1 名無しさん 09/08(金) 11:04:29.74 ID:CAP_USER
あなたの周りにはいないだろうか? 実力がないのに、自分はできると過信していたり、問題の難しさ、やっかいさを考えずに安請け合いする人が。
一方、仕事ができる人、ものごとがわかっている人は、見込みについて案外慎重である。完成したプロジェクトの質についても、手放しでは褒めないことが多い。
できない人ほど自信があり、できる人ほど慎重である。
このような私たちの日常における直観をきちんと科学的なデータで裏付けた研究がある。論文を書いたアメリカのコーネル大学の研究者の名前をとって「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれているこの現象は、社会で起こっているさまざまな出来事を理解するうえで役に立つ。
ダニングとクルーガーは、大学の学生の成績と、自己評価の関係を調べた。その結果、成績が悪い人ほど、自分が全体の中で占める位置を過大評価していること、一方優秀な人は自分のレベルを控えめに評価していることを示したのである。ダニングとクルーガーのこの論文は多くの研究者によって引用され、イグノーベル賞も受けた。
客観的に観察する能力「メタ認知」
ダニング=クルーガー効果が最近になって注目されているのは、「できない人ほど自分のことを過大評価する」傾向が、社会の中で目立つようになってきたからだろう。特に、ツイッターやフェイスブックなどのSNS上で、不思議なほどに自信を持つ「困った人」が人々の目に留まるようになってきた。経営者や政治家など、社会のリーダーになるべき人の中にも、ダニング=クルーガー効果の言う「自信過剰な人」が目立つようになってきた印象がある。真実が何なのか簡単にはわからない「ポスト・トゥルース」の時代になって、自らのレベルをわきまえない困った人たちが増えてきたのかもしれない。
他人はともかく、どうしたら自分自身が困った人にならないようにできるのか。ダニング=クルーガー効果の論文では、興味深い実験が報告されている。成績が悪く、自分を過大評価しがちな人たちも、論理的な思考と、自分自身の客観的な評価についての簡単なトレーニングを受けるだけで、自己評価の正確性が向上したのである。
自分自身を客観的に観察する能力を「メタ認知」と呼ぶ。メタ認知がなければ、自分の欠点もわからないし、目指すべき目標もつかめない。ダニング=クルーガー効果が浮き彫りにする困った人にならないためには、自分の状況を客観的に見る訓練が必要となる。
例えば、世界的な比較で言えば、日本人の多くは自分の英語力を過大評価している可能性がある。英語の検定テストや、受験の成績が良かったからと油断していると、グローバルな競争でもっと上を目指すために必要な冷静な評価ができない。
ネット上でボキャブラリー数を評価する簡単なテストを受けるだけで、自分の英語力の至らなさを客観視できる。ネーティブのボキャブラリーは2万5000から3万5000と言われているが、日本人の多くは大学入試の数千から少し積み上げたくらいだろう。自分の英語力がいかに不足しているかを認識することが、さらなる学びのきっかけになる。
あなたは自分にダメ出しできるだろうか? できる人ほど、自分のことを冷静に見ている。この事実の意味するところを肝に銘じてほしい。
ソース:http://president.jp/articles/-/22204
3 名無しさん 09/08(金) 11:08:12.41 ID:JKBCbnNQ
ある種の障害らしいよ
4 名無しさん 09/08(金) 11:08:48.00 ID:MLL7IzLN
自分はデキる!
そう思い込まねばこなせない事ばかりなのよ…
65 名無しさん 09/08(金) 12:37:33.79 ID:iNuVZO0I
>4
そのとおりだ
5 名無しさん 09/08(金) 11:11:40.69 ID:wZj1CuVm
確かにこれはいえる
そして無能な経営者は無能な自信家を重用するんだな
7 名無しさん 09/08(金) 11:12:49.54 ID:XZwz6WE/
出る前に負けること考えるバカいるかよ!
11 名無しさん 09/08(金) 11:17:23.40 ID:aAtLYlMq
自己評価ってのは、できるできない無関係に平均すると一定になる。
だから無能層はそのギャップが大きくなるってだけだよ。
12 名無しさん 09/08(金) 11:17:42.33 ID:79P/X7Xn
自信過剰でも自己責任なら何の問題も無い
無責任に壮大な計画立て、実施は他人に押し付けて迷惑掛けるヤツが問題だろ
256 名無しさん 09/08(金) 18:02:29.59 ID:Hs4q1yhe
日本の経営者や上司の殆どが当てはまるだろう
特に公務員とか
714 名無しさん 09/25(月) 21:47:23.96 ID:oALGdOFg
>12
いるわ・・・
本当困るよね・・・
14 名無しさん 09/08(金) 11:19:36.44 ID:GHaB02DY
技能スキル高すぎて人から頼られすぎて損するってのはあるな
で気づいたらこき使われている方に回ってたとか
18 名無しさん 09/08(金) 11:23:08.46 ID:QeYNZROV
誰も褒めてくれないから、自分で自分を褒める。そうしないと余計パフォーマンスが出ない。
20 名無しさん 09/08(金) 11:24:42.67 ID:v2L5aHfs
出来る奴は慎重って
宮本武蔵の本に強い奴は臆病ってあったがそんなようなもんか
674 名無しさん 09/23(土) 14:12:39.94 ID:DgC1nCRy
>20
ゴルゴ13も「恐れの感情を持っているからこそ俺は生き残ってきた」と
言ってるしな。わきまえるのは大事。
22 名無しさん 09/08(金) 11:25:50.83 ID:AmCMLclO
若いうちは根拠のない自信で突き進むのも大事だと思うけどな
ウチの兵隊にそういうのがいるけど、少しずつ仕事おぼえていくところを見てるのは楽しいし頼もしい
36 名無しさん 09/08(金) 11:41:38.63 ID:W84VzSJ4
>22
社長さんみたいな言い口だな
755 名無しさん10/01(日) 19:10:29.22 ID:4h+x1tbh
>22
いい考え方だね
投資のコツ若者に投資するときはなにもかんがえるな
それがいちばんだよ
27 名無しさん 09/08(金) 11:31:53.71 ID:3kMI52n1
会社が認めないので副業で儲けたら余計に風当たりが強くなった
あんな会社に全力投球なんてバカらしくてもうしないわ、定年までぶら下がってやる
29 名無しさん 09/08(金) 11:33:09.98 ID:f1oSgq79
たまたま上手くいった一つの出来事を自分のスタンダードに仕立てあげる
その裏には普通じゃない失態が数知れずw
有能な相手には通用しない
31 名無しさん 09/08(金) 11:36:47.45 ID:Ll+qVxIz
自信過剰だと、どうしても周りを敵に回しやすくなる
うまくいってるときはいいが、落ち目になったときに、誰も支えてくれなくなる
実は自分が思ってるほど、個々人の能力というのは高くないものだと思う
ほとんどは錯覚
437 名無しさん 09/10(日) 07:22:14.64 ID:OrEi6s8i
>31
そうだね
みんな経験あると思う
35 名無しさん 09/08(金) 11:41:28.10 ID:BUUYLQGR
これはホントそう。
仕事で使えない奴ほど自信過剰。
37 名無しさん 09/08(金) 11:46:17.87 ID:NO9xTHAz
てか、無知の知だから虚勢張るんじゃないのw
38 名無しさん 09/08(金) 11:47:47.29 ID:QIeiXfpL
デキル人て仕分けっていうか自分は抱えずに他人にポイポイ流して手を空けてる。
それでいて流した先どうしが連絡取り合わないように絶対自分を壁にしてる
末端でデキル人はそういう上位でデキル人にうま~く使われて疲弊する…
42 名無しさん 09/08(金) 11:52:44.47 ID:jR7EzKZy
でもなあ自信過剰な人のほうが人生楽しく見えるんだよね
45 名無しさん 09/08(金) 11:59:13.99 ID:coB5WgMU
俺も本気出せば凄いんだけどなぁ
46 名無しさん 09/08(金) 12:03:35.69 ID:hQ6NG7gn
ダメだって思い込んだらもっとダメになっちゃうもん
47 名無しさん 09/08(金) 12:04:49.49 ID:SBAJ63BG
人間は妄想と勘違いの生物、本質は自己愛だ。
721 名無しさん 09/26(火) 10:47:59.06 ID:h6YhWaZF
>47
まあ>>1で言いたいのはそういうことだよな。
冷静に考えると自分もそういう原理で動いてる。
50 名無しさん 09/08(金) 12:07:20.23 ID:NOg8j7bj
転職先の営業の話だな
数字あがらない無能のくせに同業他社の営業を馬鹿にした発言してるが
その同業他社の営業はそいつの何倍も数字あげてる
51 名無しさん 09/08(金) 12:07:37.56 ID:GD8ikQ+D
他人を非難する者は自分に甘すぎる
蓮舫、辻元、山尾・・・・
人間としてクズだな
54 名無しさん 09/08(金) 12:15:47.14 ID:E6Vw8GmS
芸能などありがたがってる社会では仕方ない
58 名無しさん 09/08(金) 12:20:02.47 ID:zNOPQSvq
できないできないって過小評価してたら仕事なんてできなくね?
できそうならできるって言わないと
それを過大評価なんて言ってたら何もできんわ
60 名無しさん 09/08(金) 12:23:54.10 ID:XNMnLRCZ
出来ない奴ほど、転職を繰り返している。
62 名無しさん 09/08(金) 12:29:35.68 ID:EtswZ6tU
あなたとは違うんです
70 名無しさん 09/08(金) 12:52:50.03 ID:G1teknwV
今の俺は何一つまともに出来ないことを理解している
家から出ることさえ辞めた
だから雇ってw
72 名無しさん 09/08(金) 12:55:32.03 ID:+Hf/Rdwn
生意気な芸能人多すぎだよな、頭悪いくせに。
77 名無しさん 09/08(金) 13:05:48.90 ID:+Hf/Rdwn
松本人志「オレの映画オモロイやろ~!なあみんなw」
ビートたけし「????う、うん!」
87 名無しさん 09/08(金) 13:32:35.45 ID:2Qw77vEJ
リーマンうちは中で謙虚でいる必要があるけど、外に出たり独立したら、それじゃあ全く相手にされないよ。自分はこんなもんですよ、テヘヘじゃ見向きもされない。
90 名無しさん 09/08(金) 13:39:44.28 ID:+Hf/Rdwn
>87
そういう世の中だからこそ、その中で”勘違い野郎”ってのが近年認識されるようになってきたんだよ。
93 名無しさん 09/08(金) 13:44:40.22 ID:7O+54TCT
自分にはできない、自分は無能だと思いながら仕事ができるかよ
94 名無しさん 09/08(金) 13:45:38.37 ID:f57GypEE
これは事実だな
マジで職場の隣にいる奴が自分の過大評価が酷すぎるわ・・・
仕事が出来る奴は本当に謙虚な人が多い
96 名無しさん 09/08(金) 13:48:49.22 ID:b93nxaYA
全員慎重過ぎで、夢もない国で、何言ってんのかな、こいつ
97 名無しさん 09/08(金) 13:49:53.86 ID:3DrT77TP
>96
日本人の場合は、慎重というよりも、お人よしという言葉に合う。
98 名無しさん 09/08(金) 13:50:38.03 ID:3DrT77TP
日本人が本当に慎重ならこんな国にならないように自分でチャレンジしたはずだ。
99 名無しさん 09/08(金) 13:52:45.63 ID:c4QA6/Ux
出来る人は下手な策は数を打っても当たらないって事を理解してるからね。見抜かれるよね
100 名無しさん 09/08(金) 13:52:50.35 ID:+Hf/Rdwn
“勘違い野郎”は安易かつ低俗な方向へと行き過ぎた競争文化とその中での評価の在り方、
そして中途半端な自己啓蒙的価値観の蔓延がもたらした非生産的な弊害である。
102 名無しさん 09/08(金) 13:55:34.88 ID:b93nxaYA
いや?
根拠のない自信でも、持たないよりは持った方が良い
106 名無しさん 09/08(金) 14:00:41.90 ID:+Hf/Rdwn
>103
そういうアホが増えたせいで様々な弊害が起きてるんだよ、
能力の有る者が遠慮し、自信過剰のバカがプロジェクトを潰していく、
これは企業にとっては不利益でしかない。
154 名無しさん 09/08(金) 14:52:15.85 ID:ypo0O1Py
>103
迷惑なヤツが多すぎるんだわ
110 名無しさん 09/08(金) 14:05:54.55 ID:/fH6zGU2
自己愛パーソナリティー?
114 名無しさん 09/08(金) 14:11:40.34 ID:zPb6Nzk6
慎重な人は失敗するの解ってるから
自信過剰なバカに責任押し付ける
127 名無しさん 09/08(金) 14:19:45.79 ID:pxjXMbVp
大企業に沢山いる
思い込まないとやっていけないんだと思う
136 名無しさん 09/08(金) 14:30:14.04 ID:0VeSSXh+
自信過剰っていうより自惚れって言ったほうがしっくりくるね。自信が身に付いてて努力を怠らない人間はホントに大したヤツだよ。
145 名無しさん 09/08(金) 14:45:02.48 ID:+Hf/Rdwn
>140
自惚れならまだマシなんだけどさ、本気の勘違い野郎が存在するってことさ。
143 名無しさん 09/08(金) 14:37:10.53 ID:Xo2P4/tQ
でも仕事ができたら怒るんでしょ?
153 名無しさん 09/08(金) 14:52:00.95 ID:kUhNmGNu
それはそうだろう、無能は誇張することによって自分を防衛してるんだよ。その前に、アメリカほど自分アピールしてる国民もいないわ。
156 名無しさん 09/08(金) 14:55:01.51 ID:+Hf/Rdwn
>153
本気で無能に気づいてない奴が世の中には居るんだよ、まあ一定以上高いレベルの世界では
そういうのはあまり居ないと思うんだよね、問題なのは病的なバカで勘違い野郎なのさ、
まあ要するに池沼に近いなw
157 名無しさん 09/08(金) 14:55:38.29 ID:ejKKfxtx
能力があるほど自分を客観的に評価できるってだけで
あまりにも大言壮語な奴は無能だけど
あまりに自身がないやつも例外なく無能
158 名無しさん 09/08(金) 14:56:09.22 ID:K8KFRdYy
ある程度の自信は必要だが
問題の難易度を図り間違えるような奴はただのおバカ
160 名無しさん 09/08(金) 14:56:59.69 ID:N3A+/Rsw
あんまり慎重になると仕事とれなくない?
164 名無しさん 09/08(金) 15:02:13.19 ID:ILBxfAqU
慎重なやつって慎重なまま死ぬからな
171 名無しさん 09/08(金) 15:09:35.73 ID:WQLI0j/5
できる人間ほど、だまって、黙々と仕事して、定時に帰る。
175 名無しさん 09/08(金) 15:15:49.43 ID:xHPVFOP0
>できない人ほど自分のことを過大評価する
この手の人達が消費に貢献してくれてる
見栄で車、家、最新スマホなんかをローンで買ってくれる良い人達
181 名無しさん 09/08(金) 15:23:36.76 ID:+Hf/Rdwn
>175
まあ確かにそのとおりなんだけどね。
182 名無しさん 09/08(金) 15:24:47.24 ID:K8KFRdYy
つうか自信ないやつのほうがうぜえ
438 名無しさん 09/10(日) 08:10:27.25 ID:OrEi6s8i
>182
どっちかというと刺激があるのは、へんに自信がある奴
それもへこたれないタフな奴。へんに自信なくてジメジメしてる奴はきしょいし気分が悪くなる
183 名無しさん 09/08(金) 15:24:48.04 ID:Bjig+dA7
嫌いな大学職員これかな
とにかく態度がでかい
184 名無しさん 09/08(金) 15:25:33.09 ID:DQACa/fn
これでいう「できない人」って中途半端にならできる人の事だよね・・・
正真正銘できない俺には過信とか無縁のはず
186 名無しさん 09/08(金) 15:28:25.93 ID:k7FzGKlH
現実は 自分を過大評価する人ほど出世する
偉い人と話してみろ たいしたことないことを偉そうに言ってくるぞ
189 名無しさん 09/08(金) 15:30:10.30 ID:OkuBomsh
日本の政治家のことかな
190 名無しさん 09/08(金) 15:30:40.90 ID:pyNDgcnV
過大評価は生まれながら人間に備わってる本能、
常に過小評価すると病気になり自殺する危険なことだよ。
192 名無しさん 09/08(金) 15:36:03.68 ID:JO927pzr
2ちゃんで偉そうに書き込みして人の事だね
194 名無しさん 09/08(金) 15:36:42.54 ID:OkuBomsh
要約:ダメな人ほど天狗になる
200 名無しさん 09/08(金) 15:45:45.10 ID:pyNDgcnV
いつまでたっても自信持てない奴より過大でも
自分に自信を持ってる奴の方が幸せになれると思う
使えるかどうかは別として
206 名無しさん 09/08(金) 15:57:28.33 ID:+Hf/Rdwn
自己責任と連呼する経営者のことかな
213 名無しさん 09/08(金) 16:03:30.14 ID:+Hf/Rdwn
他人を見下してるやつほど無能
一人で生きてる訳じゃないということがわからん池沼だからな
217 名無しさん 09/08(金) 16:08:39.67 ID:a3B4cBoY
慎重で仕事ができる自己否定的な人間の人生が幸せとは思えない
220 名無しさん 09/08(金) 16:12:43.10 ID:rbevPg08
ゆうきゆうがマンガにしてた
自信が無さ過ぎるのも問題よ
226 名無しさん 09/08(金) 16:23:59.82 ID:VamNJa5n
人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
233 名無しさん 09/08(金) 16:32:16.88 ID:hfZRNo5k
能ある鷹は爪を隠す、とはよくいったものです
仕事できないやつに限って自信満々w
239 名無しさん 09/08(金) 16:39:21.44 ID:psIz+ok3
団塊バブルのゴミ老害にこういうの多いから困る
で、そんなが経営者気取ってるのだから日本経済良くなるわけもなく…
240 名無しさん 09/08(金) 16:40:45.45 ID:+Hf/Rdwn
まず英語を勉強してから数学を勉強するべきだな、英語を勉強すれば数学の勉強するには
いろいろと都合が良いはずだよ、英語圏の知識や文化は偉大だからね。
242 名無しさん 09/08(金) 16:42:34.63 ID:LNwqaNtO
ウチの社長もそんな感じ!自信過剰だけど、結果が伴ってない!
260 名無しさん 09/08(金) 18:05:12.28 ID:RXrvNP1q
暗に2ちゃんねらーやツイッターを批判しているw
262 名無しさん 09/08(金) 18:06:35.17 ID:RXrvNP1q
自虐系が実は優秀。能有る鷹はなんとやら。
283 名無しさん 09/08(金) 18:44:26.89 ID:XeGAA0yX
2ch見てるとモロにそんなやついるよな
基礎知識がない、論理的思考ができてない、文章を読めない
自信だけはなぜか人一倍みたいな
290 名無しさん 09/08(金) 19:17:55.63 ID:nvw0sgJv
自信のない奴は、何であれ使えない。
そいつ本人に自信が無いから 何も任せることが出来ない。
かと言って自意識過剰も、使い辛い。
自我が強すぎるから、間違いを間違いだとも思わない。
294 名無しさん 09/08(金) 19:39:28.78 ID:ledZ4KYk
会社の同僚が自尊心が低いのにプライドが高いし、アスペの特徴に一致
女目の前にすると全然喋れないし喋ってもずっと敬語で童貞丸出しなのに、男友達の前では彼女居たと嘘を吐く、変な見栄はり
298 名無しさん 09/08(金) 20:17:50.64 ID:UdGo6Ide
現状認識ができる頭をもってるかだな
99%は自信が無くて当然だよ
天才は1%にも満たない
299 名無しさん 09/08(金) 20:22:44.83 ID:EJgw7XEl
これは失敗した経験がないからだな。
失敗するためにはチャレンジしないといけない。
319 名無しさん 09/08(金) 23:41:32.24 ID:gC3uXc9e
意識高い系の記事書いている人も自分は出来るって過信してそうだけど
320 名無しさん 09/08(金) 23:43:30.76 ID:02v5UISI
>319
あれは
自分を高めようという意思のある自分像に酔ってるだけだから
327 名無しさん 09/09(土) 00:55:14.53 ID:l3goopBh
本当にできの良いのは 出しゃばらない ということだ
330 名無しさん 09/09(土) 01:29:05.58 ID:DfqICZ25
どちらのタイプであったとしても問題無い。
相反するタイプを遠ざけず受入れることが出来る人が成功する。
333 名無しさん 09/09(土) 02:16:06.13 ID:hu9qBbbV
若さゆえの万能感みたいなのがいい年になっても消えない大人がいるよな
334 名無しさん 09/09(土) 02:30:01.98 ID:hAR6BEMI
自意識が高く自己顕示力が強い奴、こだわりが強い奴、
周りの人間が振り回されるような奴、やたら自分語りをする奴。
人生それなりに生きてきて思うが、
結局こういうどうしようもなく変な奴が成功するんだよ。
人間的にいい奴、思いやりがある奴、協調性がある奴なんて成功しない。
あと、すべての情報が受け売りな奴。他人に感化されて意識が高くなってるような奴は
結局人に使われて終わる。
335 名無しさん 09/09(土) 02:51:39.53 ID:PhqunE79
就活の自己PRがもうそう。
そう書けって指導されてるんだから本人が勘違いしてもしかたない
340 名無しさん 09/09(土) 05:05:48.06 ID:MHRH8mU+
本当の自分を偽って生きていられるのも、40代半ばまで
それ以降は無能であることを素直に認めないと、きついよ
341 名無しさん 09/09(土) 05:14:14.25 ID:x3ReGdxq
過大評価で給料決めて仕事できないほうが得だから、
そういう世の中を変えないで性格良くしても損するだけだよな。
368 名無しさん 09/09(土) 12:57:41.77 ID:KJh7Uze7
確かに能力ないやつほど「最低賃金が」と騒ぐ
383 名無しさん 09/09(土) 16:10:05.34 ID:qLYK2Whn
日本は慎ましく謙遜を美徳とする礼儀文化をもっていた。
そのくせ能力が高かった。
現代の日本人は変質しつつあるのかもしれない。
395 名無しさん 09/09(土) 17:20:16.84 ID:4nLhAYoo
自分の力量を把握した上で、あたかもそれ以上の実力を持つように振る舞う事
自分の力量を見誤り、実力を持っているかのように振る舞う事
これは別物ですよ
404 名無しさん 09/09(土) 18:12:04.30 ID:PmWqxnMU
出しゃばる人について行く人が多いかどうかも重要だと思う
多ければ、出しゃばる人は有能
逆ならバカ
地域で差は出る
405 名無しさん 09/09(土) 18:13:44.79 ID:GCQktmVU
老害は武勇伝を語るよね
自分が何様かわかっていない
武勇伝武勇伝、武勇伝を語るようになると人間は終了
415 名無しさん 09/09(土) 20:26:18.71 ID:jCJ4SSry
経営への貢献度を評価する側に評価する能力がないから有名どころだとノーベル賞とれる発明した技術者は会社から金一封6万円しかもらってない。ノーベル賞の賞金約1億円は会社が没収が現実。
417 名無しさん 09/09(土) 21:31:56.75 ID:jCJ4SSry
会社の金で研究したのだから6万円やれば功に報いた事になるというのが日本で
のちのLED液晶ディスプレイに繋がる世紀の発明をした青色発光ダイオードの発明者は日本を脱出するのだった。
454 名無しさん 09/10(日) 21:06:06.90 ID:EFU9KYU7
確かにバカほど声がデカイ
422 名無しさん 09/09(土) 22:26:05.95 ID:BXLVfvIZ
有能な人ってのはいると思うよ。
有能な人が束になって取り組んだ仕事が必ず出来る訳じゃないからね。
出来る男って考え方自体が、おかしなことというか子供じみた考えで
ノチラ海江田さんの目指すものが、出来る男みたいだが二十歳代ならまだしも
何考えてるんだか。
433 名無しさん 09/10(日) 02:33:29.77 ID:JU9jQ9Ij
出来る出来ないはだいたいは経験の差だと思うけどなぁ
問題はその経験が与えられるかどうか
向き不向きはまた別かな
435 名無しさん 09/10(日) 03:10:06.84 ID:aep8K0QS
>433
経験を乗り越える努力しないと…。
経験を与えられる努力もしないと…。
446 名無しさん 09/10(日) 12:47:17.02 ID:JU9jQ9Ij
>435
逆逆w
努力も含めて経験だから
乗り越えるか乗り越えられないかも経験でしか実際のところわからんでしょ
そういう努力の場と時間も必要だし
440 名無しさん 09/10(日) 08:33:11.80 ID:sqvkYucr
出来ない奴の尻拭いは辛い
今日も苦汁を飲まされてる
444 名無しさん 09/10(日) 10:09:16.69 ID:pZEckcut
出世してるのは自信過剰タイプばっかだな
慎重タイプの出世出来ない部下がそんな上司のケツ持ちすることで成り立ってる
458 名無しさん 09/10(日) 21:38:00.41 ID:tlfUotTS
>>450
あなたのような人は安定期の会社には必要だと思う。
会社の再構築が必要な時期には邪魔な人材かもしれないけど、まあ凡人はそんなもんだよね
468 名無しさん 09/11(月) 08:33:22.90 ID:n2rzU3mL
アメリカでは、過大評価でもいいから、とにかく自分を売り込めという価値観
日本人が人に食べ物をプレゼントするとき
「お口に合うかどうか判りませんが……」
アメリカ人が人に食べ物をプレゼントするとき
「これ、絶対あなたに気に入ると思う……」
実際、アメリカ人に大変不味い手作りクッキーをもらって閉口した体験が数回ある
474 名無しさん 09/11(月) 09:10:54.07 ID:0rm7pf+7
できるできないは、結果論だから。自分を過大評価するから、無茶挑戦できるんだよ。無茶挑戦が潜在能力を引き出す。失敗してもその経験が成長をもたらす。
実力あるのに萎縮するようになったら成長は終わり。そこまでの人間になる
509 名無しさん 09/12(火) 23:15:31.14 ID:kiCKaIqG
>478
そういう話でないよ。
自分のキャパわからずに、大風呂敷広げて、周りが後始末に困るようなアホの話。
480 名無しさん 09/11(月) 15:57:20.40 ID:rnyZD5Ri
時代に恵まれてただけのオッサン世代かな?
486 名無しさん 09/12(火) 09:02:56.21 ID:RVCMdyUj
>480
無能ほど時代に恵まれなかったと主張。
482 名無しさん 09/11(月) 17:33:34.87 ID:pJnyCaU/
成功したのは〇〇だから
失敗したのは〇〇だから
こんなんただの後付けだからな
494 名無しさん 09/12(火) 19:01:27.96 ID:cfS4M+rG
出来ない上にお荷物な奴ほど陰口が好きだな
その癖自信過剰で自意識も過剰
他人に厳しく自分に甘い
誰もお前さんの事なぞ興味ないし話題にもなってないよ
自分の事を棚に上げて人の事あーだこーだ言う前に、おのれを磨きなさい
495 名無しさん 09/12(火) 19:36:29.19 ID:gySaqkgR
要するに、部活動で後輩いびりだけに精を出す、万年ベンチウォーマーのクズだろ?
やたら規律だの礼儀だの厳しく当たってくるが
何故か本業の成績は全く振るわない
これ官僚病、大企業病の日本企業の悪習そのもの
505 名無しさん 09/12(火) 23:07:17.72 ID:7Wy4B7Wy
甘いな、勝手に自慢するレベルで済むならまだいいが
出来ない上司は、出来る部下を全力で潰しにくるから悪質
507 名無しさん 09/12(火) 23:13:06.01 ID:gySaqkgR
>505
蹴落とし、いじめ圧力系
手柄横取り、上前刎ね系ここら辺は使えないってか、悪人犯罪者だよな。
使えないのは、そういう社内政治家のゴミを看破出来ない、またはそれを礼賛してる幹部や人事連中
506 名無しさん 09/12(火) 23:11:02.93 ID:kiCKaIqG
だから、目標管理制度なんか導入して、日本企業がダメになったんだろ。
上は良く見ちゃいないから、自信満々なたいしたことない奴が、上に行くという。www
508 名無しさん 09/12(火) 23:15:09.31 ID:gySaqkgR
>506
努力、過程や成果は見ないで
わかりやすい、自信態度コミュ力を見て評価する糞ゴミばかりだからな。
だから、ビッグマウス、社内政治家、奴隷使いばかり出世する
510 名無しさん 09/12(火) 23:15:40.64 ID:lkApt+nt
実力がないからと、自分はできないと思いこんでる人も問題だけどな
511 名無しさん 09/12(火) 23:18:58.51 ID:kiCKaIqG
>51
それも問題だけど、分かり易いし、
仕事を突散らかさないだけまし。
512 名無しさん 09/12(火) 23:40:29.09 ID:gySaqkgR
そもそも実力、成果の評価基準が曖昧なのが問題なんだよ。
だから社内政治が力を持つしそいつらが曖昧ファジーを維持するんだよだって絶対評価にしたら、駆逐されんのは今権力掌握してる奴らだからな(笑)
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1504836269/