1 名無しさん09/26(火) 10:23:58.59 ID:CAP_USER
安倍晋三首相が25日、衆院の解散・総選挙を表明した。2012年12月の政権発足から約5年。日本銀行の異次元緩和を柱とした「アベノミクス」で円安・株高となった。海外経済の好調もあり、大企業を中心に利益は増え、雇用も改善した。しかし賃金は伸び悩み、節約志向から企業の価格競争は続く。物価上昇率は目標の「2%」から遠い。
特集:衆院、解散・総選挙へ
政権発足後、国内総生産(GDP)の実質成長率は13年に上向き、消費増税で大きく落ち込んだ後、再び上向いた。日銀の大規模緩和による円安で輸出企業を中心に企業収益が一気に伸び、堅調な海外経済も後押しして、最近は6四半期(1年半)連続でプラス成長が続く。茂木敏充経済再生相は25日の記者会見で、12年12月からの景気拡大は、「戦後2位の『いざなぎ景気』(4年9カ月)を超える長さとなった可能性が高い」と述べた。だが景気に力強さはまだない。円安による輸出採算の改善や海外経済に引っ張られた外需主導の景気回復が続くが、国内での賃金上昇、消費改善の好循環につながっていないからだ。
雇用指標は大きく改善した。7月の有効求人倍率は1・52倍と43年ぶりの高水準。人手不足で新卒学生の就職は「売り手市場」だ。
一方、賃金の伸びは鈍い。春闘交渉では、政権の経済界への働きかけもあり4年連続のベースアップが実現したが、今年は過去4年で最も小さい上げ幅だった。実質賃金指数は低水準が続く。14年の消費増税や、社会保障費の負担増を賃上げでカバーできず、家庭は財布のひもを締める。
「節約志向」を受け、大手スーパーなどでは最近、値下げの動きが続く。日銀は「景気は拡大している」とするが、強気な黒田東彦(はるひこ)総裁も「賃金、物価が上がりにくいことを前提にした考え方が企業や家計に根強く残っている」と認めざるを得ない状況だ。
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASK9T41VJK9TULFA00R.html
2 名無しさん 2017/09/26(火) 10:26:26.42 ID:YGrfBvKA
儲かってる企業に更に法人税減税
苦しんでる一般庶民に更に消費税増税
おかしくね?
5 名無しさん 2017/09/26(火) 10:29:33.20 ID:20oGTUy/
移民優先で氷河期は見殺しするんだろ
教育無償化も移民家族への恩恵が大きい
氷河期は結婚できずに資本家と移民の子供の養分になるわけだ
6 名無しさん 09/26(火) 10:30:57.67 ID:rHgiqMFS
10%でも良いから、内税にしなよ
外税だと購買意欲が削がれるんだよ
でも次に上げにくくなるからしないんでしょうけどね
7 名無しさん09/26(火) 10:31:02.08 ID:F+1yYGPQ
なにがデフレじゃ
トイレットペーパーの 値段 上昇
幅は狭くなるし長さは50メーターしかない
87 名無しさん 2017/09/26(火) 13:09:42.74 ID:v+zcUJsg
>7
パチンコ屋、スーパー、デパートの個室トイレに入る。持参かばんに1ロールどうぞ
8 名無しさん 2017/09/26(火) 10:31:47.79 ID:y6Ap0ubW
本当に貧乏人たちは宵越しの金は持たないと思っているのかもね
今どきのみんなはきちんとした設計して
将来に備えているんだよ
だって安倍ちゃんだもの
やたらと消費しても消費税
ソンタイもされないからみんな賢くなったのよ
9 名無しさん 2017/09/26(火) 10:32:21.23 ID:wuhLP0WH
2014年に増税したからな。
あれが失敗だったな。
増税で生活厳しいから、
お小遣い減らすと言われた
お父さんたちが何人いたことか。
お小遣い増えるどころか
減らされたらそりゃ消費なんて増えるわけない。
政治家や官僚は金持ばかりだから
庶民の暮らしが分かってない。
10 名無しさん 2017/09/26(火) 10:35:12.01 ID:xxRAF59+
潜在成長率が0%くらいだから国民経済的には雇用が増えてもあんま意味がない
12名無しさん 2017/09/26(火) 10:35:59.89 ID:4D6jRGdU
賃金が上がらないと、
低賃金で雇用が改善しても意味ないんだよ
大企業の内部留保は過去最高の350兆円
大企業はアベノミクスで過去最高益だしてんのに、
従業員に一切還元しない
従業員に還元せずに企業内で貯金しまくってる
13名無しさん 2017/09/26(火) 10:36:02.25 ID:txghAVbc
非正規雇用を含めた就職率を発表する公務員
低賃金の層が増えただけなんだから
そりゃ消費は低迷するだろ
14 名無しさん 2017/09/26(火) 10:36:45.24 ID:mbK2On01
安売りする
イオンが悪い
15 名無しさん 2017/09/26(火) 10:37:51.81 ID:FTszcvv8
企業が賃金を上げない限り無理だね
16 名無しさん 2017/09/26(火) 10:38:00.61 ID:4D6jRGdU
政府を叩くんじゃなくて、
トヨタやメガバンクやソフトバンクの大企業を叩くんだよ
政府はやることはちゃんとやってる
大企業が金の流れを止めてんだよ
だから従業員の給料が上がらないから消費をしない
というか金がないから出来ない
133 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 16:08:04.94 ID:XH3t5QtO
>16
法人税減税する馬鹿はどこのどいつかもう一度考えてみようね
17 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 10:41:10.18 ID:VIDKhDcN
消費税増税はキチガイ
18 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 10:41:17.17 ID:OO4EVMUs
団塊世代の定年と少子化による人手不足を雇用改善とか言われてましても
19 名無しさん 2017/09/26(火) 10:41:47.42 ID:ipT3pgO7
えっ?景気いいだろう?
株、土地もってるからガンガン借金してもっと資産手に入れて
利益でまくりだよw
汗水たらして一生懸命働くから悪いんだよ
そういうのは後進国の低賃金奴隷の出来る事でやる事
奴隷の真似する奴が不景気なのは当たり前だろう、搾取対象なんだしなwww
30 名無しさん 2017/09/26(火) 10:55:03.14 ID:xs1RSqkj
なんだかんだ言っても失業が一番つらい
そこが改善されてきているから
学生にはありがたい
33 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 11:00:43.25 ID:FqFBNR4f
>30
それは団塊がごっそり抜けたから
安倍のおかげじゃない
34 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 11:01:06.60 ID:uZqy3jW1
>>30
就職した後が地獄だよ。給与上昇を遥に越えた光熱費/食費の上昇率で結婚すら考えられなくなる。今まで親の拗ねかじっていたから現実を知らなくて済んだがこれからは地獄だから。
31 名無しさん 2017/09/26(火) 10:55:14.08 ID:fh7+EWy1
公務員ばかり優遇しやがって共産国にしたいのか。
公務員が優秀だと言うなら尚の事民間で活躍してもらった方がいいじゃない。
地方公務員なんて大幅削減できるだろ、つまらない仕事にコストかけすぎだ。
32 名無しさん 2017/09/26(火) 11:00:42.75 ID:uSbTutxQ
派遣法改悪でいまや非正規は2000万人
これで国内消費が増えるはずがない・・・・・貧乏人だらけ
富裕層・経団連のポチ「安倍」のおかげです
36 名無しさん 2017/09/26(火) 11:05:43.26 ID:fh7+EWy1
貧乏人は全力で金使ってるのに消費低迷言われてもどうにもなりませんよ。
最低時給が9円上がったとかそんな世界、時給9円上がって何が出来るのさ。
38 名無しさん 2017/09/26(火) 11:09:00.17 ID:8VLa+yYW
国の借金が1000兆円
国の税収が50兆円
公務員の給料を払い借金の利子を払ったら国の金庫は空
50兆円借金して国を運営しています
全くのデタラメ
借金してばらまいているだけ
借金バラマキ阿部ミクス
39 名無しさん 2017/09/26(火) 11:20:47.84 ID:aN7rT24A
労働者をナメている日本
とにかく労働者にお金を払うのが嫌らしい
40 名無しさん 2017/09/26(火) 11:27:30.69 ID:ipT3pgO7
>39
資本主義は借金してリスク取る奴が偉い制度
42 名無しさん 2017/09/26(火) 11:32:55.90 ID:wGhOOGQt
金の足らない者に金を回せば即消費に回るんだよ
逆累進性の消費税なんか廃止しろ
滞留している死に金に課税すればいいだけ
金融資産1800兆に資産課税5%で90兆稼げる
46 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 11:38:02.62 ID:opdQvL2r
インフレにすりゃ事実上の現金資産課税
だからマイルドインフレ目指しているのに
日本は老人大国・役人大国で、
デフレ有利な人間が権力を持っている
どうにも回らないよ
もはや新陳代謝ができない、老いた枝を切り捨てることもできないから
根元から枯れていく運命だよw
52 名無しさん 2017/09/26(火) 11:47:43.50 ID:9EUJajtt
ゴメンね…
もうボンボンの言葉遊びに付き合ってるヒマはないんだよね
昼飯のおかずは生卵1個と沢庵3切れだけなの
53 名無しさん 2017/09/26(火) 11:51:59.81 ID:HZvpua1Q
雇用改善とか言ってるけど
非正規とブラックばかりじゃないか
54 名無しさん 2017/09/26(火) 11:53:11.88 ID:8VLa+yYW
国の借金が1000兆円
国の税収が50兆円
公務員の給料を払い借金の利子を払ったら国の金庫は空
50兆円借金して国を運営しています
デタラメをやっています
借金して金をばらまいているだけ
借金バラマキ阿部ミクス
58 名無しさん 2017/09/26(火) 12:05:48.51 ID:oBZMavzM
>54
国の資産はいくらある?
62 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 12:11:15.69 ID:cMIYvBeS
>58
国の資産って売れない物が大半なんだよなァ
国会議事堂とか皇居とか公官庁の土地建物とか
水源の国有林なんか売れないし、川や海岸とかどうしようもない罠
67 名無しさん 2017/09/26(火) 12:23:30.43 ID:xxRAF59+
58
普通に債務超過だよ資産:672.4兆円
負債:1193.2兆円
———
520.8兆円の債務超過
平成27年度 国の財務書類等の財務諸表(4表)http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2015/national/hy2015_itiran.pdf
56 名無しさん 2017/09/26(火) 11:59:29.47 ID:sMicCtaF
そりゃ、どん底だったリーマンショックの後だもの
全世界で需要が戻って輸出が元に戻っただけだからな
アベの円安政策は庶民から円安税を取って輸出企業に所得移転させただけ
雇用は人が少ないだけだから改善ではないわw
57 名無しさん 2017/09/26(火) 12:00:15.40 ID:fh7+EWy1
金儲けてるのって生産性ないクズばかりだもんな、そりゃ景気なんてよくなりませんよ。
59 名無しさん 2017/09/26(火) 12:06:56.83 ID:ldjbxveT
非正規に昔だったら正社員がやった仕事させてんだからな笑
で低賃金で仕事させて要らなくなったら(-.-)ノ⌒-~
安く使うことが会社のリエキですから
60 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 12:07:40.81 ID:Y/NLMcDB
雇用改善って…
少子化、機械化、企業倒産で間引かれただけだろ
64 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 12:15:25.90 ID:cJc2IOes
夕活とかプレミアムフライデーとかやっても
公務員は金使わないんだから
公務員の給料減らして民間に回るようにしろよ
65 名無しさん 2017/09/26(火) 12:17:56.19 ID:fh7+EWy1
派遣全部潰してその金労働者に回せ、なんで中抜きが長者番付に入ってるんだ。
企業目線の政策が多すぎる、そりゃあ若者もやる気起こらないよ。
70 名無しさん 2017/09/26(火) 12:37:27.82 ID:OySM0XOj
今更少子高齢化への対策とか大嘘ほざいて消費税増税するんだってな売国カス自民は
20年は遅いわボケ
カス自民がボロクソの手遅れにしておいてよく言えるよ
その裏で外国人入れまくってごまかしてるし
売国キチガイにもほどがあんだろ自民党ってのは
75 名無しさん 2017/09/26(火) 12:40:40.61 ID:fh7+EWy1
雇用改善で消費低迷って、いかに見掛け倒しの数字かってこと。
実質何も変わってないんだよ、嘘つくのもいいかげんにしろよ。
78 名無しさん 2017/09/26(火) 12:50:32.81 ID:fWnPVVyP
終わらないデフレスパイラル
83 名無しさん 2017/09/26(火) 13:01:47.78 ID:ItyOya8U
消費に結びつかない質の低い雇用が増えただけだから当然。
84 名無しさん 2017/09/26(火) 13:04:44.29 ID:HePnLlNs
軽減税率は見送って負担ばかり強いる安倍ちゃん
生活必需品には消費税かけんなよ・・
すぐ約束破るんだから安倍ちゃんはw
89 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 13:16:59.98 ID:cMIYvBeS
>84
社会保障費の負担はドンドンと上がっていて、何れも保険料や税金の補填で賄われているからなァ
アンタ、朝3暮4でサル並みにならないようにね
86 名無しさん 2017/09/26(火) 13:07:54.73 ID:redaicFG
雇用が増えても低賃金のしごとばかり
だから世帯収入はどんどん悪くなっている
これがアベノミクスの正体だな
88 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 13:10:42.04 ID:gF1pRhA6
日本人なら、質素倹約が文化なんだよ
90 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 13:20:12.56 ID:z/7MSsli
来たるべき大不況のためにとにかく金を貯める
91 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 13:21:37.46 ID:bt128Rzh
安倍によるとバブル以来の好景気らしい
93 名無しさん 2017/09/26(火) 13:32:05.22 ID:uZqy3jW1
>>91 こんな状態でもな
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506217906/
家計消費支出15カ月連続減 リーマンショック超え 36年間で最低
ぶっちゃけ食品/光熱費/日用品の値上げが賃金上昇率を大幅に越えているから皆節役に励んでいる。
自営業の支出減が大きい=内需の冷え込み
アホノミクス()
96 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 13:44:33.54 ID:yhNjj8M0
団塊が退職した穴を新卒で埋めきれないだけで雇用が改善と言われてもなぁ。
氷河期世代が非正規とかニートのままじゃ消費は低迷するわな
97 名無しさん 2017/09/26(火) 13:46:34.33 ID:9nRIcdyi
団塊の世代が引退しているので、雇用が改善されるのが当たり前だろう。
98 名無しさん 2017/09/26(火) 13:49:19.11 ID:n+kUrcWU
安倍、黒田、リフレ信奉者だけ増税しろよ。
本当に迷惑だ。
147 名無しさん 名無しさん 2017/09/26(火) 17:28:11.34 ID:wR4ykdK1
非正規を拡大したのは派遣法改正した小泉と民主
外国人の就労拡大したのは小泉と民主鳩山だろ
322 名無しさん 名無しさん 2017/09/27(水) 09:28:33.94 ID:nCLDgEq1
>124
自民だろう
貧困スパイラルだなパチンカスと一緒
127名無しさん 09/26(火) 15:39:13.62 ID:AE6PnAWK
仕事があろうがなかろうがどうでもいい
働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい
それで財政破綻しようが知った事ではない
そうなったらその時に考えればいい
130 名無しさん 2017/09/26(火) 15:51:12.97 ID:zoU/Vn0i
経済成長を諦めた国
131 名無しさん 2017/09/26(火) 15:55:18.42 ID:FOMaC1LF
異次元金融政策やっても金がまわって来ないから
消費に回せない。政策がアホすぎる。
269 名無しさん 2017/09/26(火) 22:35:38.79 ID:TeHSQ6bZ
公務員はさらなる定年延長を目論んでて、無能労働者にバカ高い賃金払って行政サービスは全く向上しないという悪循環。
有能な民間労働者は終身雇用の無能公務員と無能平社員のために自らの能力をギリギリまで発揮してようやく年収1000万。しかも税金と社会保険税は増える一方。
つまり日本はもうダメw
272 名無しさん 2017/09/26(火) 22:40:37.08 ID:TeHSQ6bZ
終身雇用なんかどうでもいいから、優秀な人間には3000万だろうが5000万だろうが払ってやれと思うがな。
それを避けてみんな平等、終身雇用で600から800万の年収とかやってる日本の企業は、全員無能の巣窟と化し、失われた30年になってるのが今の日本。
終身雇用のなんか80年代で終わらせるべきだった。
273 名無しさん 2017/09/26(火) 22:41:15.33 ID:Qw1gjXXm
「終身雇用制が日本を壊している みんな非正規にな~れ」
309 名無しさん 2017/09/27(水) 05:21:50.72 ID:IEaBC0Eb
だって、GDPも計算方法を変えて捏造したり、年金を株に突っ込んで株価を上げただけの偽装だし
以下のようなネット工作員を雇って工作したり、インチキしかしていない政権だからそりゃ生活が苦しいって
310 名無しさん 2017/09/27(水) 05:27:54.75 ID:hT85cy8J
30以降の雇用をスルーして何言ってんだって話
312 名無しさん 2017/09/27(水) 06:52:26.47 ID:VRAK3TR/
株高インフレ政策してるから投資してないと生活が苦しくなるばかりだわ
投資してない同僚は毎年生活レベル落ちてる
SMTインデックスバランス買うだけで世界に分散投資できるの知らないんだろうな
314 名無しさん 名無しさん 2017/09/27(水) 07:38:29.84 ID:jHRgb39V
消費税引き上げ後も、五輪景気に乗って何とか誤魔化せるものの、五輪後経済の大転落が懸念される
315 名無しさん 2017/09/27(水) 07:57:37.86 ID:tyJQd2r6
非正規の比率に上限を作れよ。
黒字会社の場合一定以上超えると税率上げるとか。
去年は助成金で正社員増やす政策とってたけど、罰則規定に変更しろよ。
320 名無しさん 2017/09/27(水) 09:03:02.66 ID:wds0gHX1
>315
これだけ正規雇用が拡大してる中、自己責任としか言いようがない
327 名無しさん 2017/09/27(水) 11:35:10.55 ID:3WiVWcG7
>>320
雇用改善はデマ。
あらゆる業種で正規雇いは横這いか減少。
全業種でそう。
ただ一つの例外が介護士。
全業種でただ介護士「のみ」が増えている。
そして介護士の収入なんてバイトリーダー並み。
雇用改善は、全くのデタラメ。
344 名無しさん 2017/09/27(水) 16:13:13.30 ID:hT85cy8J
>327
だな
学歴差別、年齢差別を辞めないのに雇用なんざ回復する訳ないわ
318 名無しさん 名無しさん 2017/09/27(水) 08:12:49.86 ID:MFBVk5cX
氷河期世代の救済無くして少子化改善無し!
氷河期世代の救済無くして景気回復無し!
氷河期世代の救済無くして日本の未来無し!
321 名無しさん 名無しさん 2017/09/27(水) 09:13:18.40 ID:b0ltOGEt
介護で正規になってもねぇ…
324 名無しさん 2017/09/27(水) 09:34:56.02 ID:wds0gHX1
>321
非正規で国保に加入しているよりマシと考えるべきだな
440 名無しさん 名無しさん 2017/09/29(金) 08:42:32.60 ID:Jf5eAE6E
働いても働いても消費が弱いということは将来が不安だからだな!
国民を不安にさせるアベノミクス!!!
451 名無しさん 2017/09/29(金) 12:39:36.86 ID:0KEq8p7k
【日本のここがスゴイ!】
①世界第2位の大重税国家ッ!!
②世界最高の公務員年収ゥゥ!!
③世界最低水準の社会扶助ッ!!
④先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
⑤でも文句は言わない。
460 名無しさん 名無しさん 2017/09/29(金) 19:22:11.85 ID:Xv0UbvAV
個人預金が銀行の口座・金融市場から箪笥に移動するわけですね
465 名無しさん 名無しさん 2017/09/29(金) 21:18:35.40 ID:BC1Rhgju
もうビットコインという逃げ場があるので
日本破綻さっさとしろよ
466 名無しさん 2017/09/29(金) 21:47:06.44 ID:WtePLIDv
結局企業が人件費を上げないから、単に人件費を細切れにして人数を集めてるだけになってる
470 名無しさん 2017/09/29(金) 22:31:57.54 ID:SuDWQyTR
貯金して利息の楽しみもない
さらに、楽しく消費する快楽もない
温泉で楽しんだり、息抜きにキャバレーで遊んだりもなく
クリスマスも苦痛な若者や
こどもたちのお誕生日の御呼ばれも少ない
消費税に少額の年金
スキーに行く人も減った、貯金の楽しみもない
あの希望にあふれていた昭和はどこに消えた
万博も夢多き未来もかき消えた
目の前にはお金のかかる生活があるばかり
青年はそんな荒野にいる
目の前はまだ荒野なのだ
473 名無しさん 2017/09/30(土) 03:25:53.63 ID:DhgSJ4UU
手取りが増えないのに物価が上がり消費税が増税され各種保険料毟り取られ
これで消費が増えると考える人間が存在するのが異常だ
474 名無しさん 名無しさん 2017/09/30(土) 05:44:41.45 ID:bmcMQs9k
手元に使える余裕があるのと
国に社会福祉に使える資金があるから、国民は安心
ってのは別問題だと思うんだがな
498 名無しさん 2017/10/01(日) 14:13:30.10 ID:1xs23b5E
賃金上がったって、10円20円程度でしょ?
未だに非正規雇用はバカにされてるよ。
500 名無しさん 2017/10/01(日) 15:12:00.82 ID:+71UugJu
家計調査の結果を見ると、
単身者より二人以上世帯、
勤労者より無職の消費の落ち込みが大きい
また消費の比較的少ない単身世帯の増加で
総世帯の消費も大きく下がってる
人口構造と平均寿命、婚姻率からして的にまだ10年以上
消費を下げる無職二人以上世帯(定年退職世帯)、
単身世帯は増加するから消費は下がっていくだろう
無職二人以上世帯の消費を上げるには
社会保障の充実などがあるけれど、
現状でも国の財政力と比べてやり過ぎてるので現実的ではない
単身者も平均寿命の延びや婚姻率考えると
少子化対策(結婚対策)を進めるぐらいしかなく即効性はない
消費は今後も減っていく前提で政策を決めていく方がいい
501 名無しさん 2017/10/01(日) 15:24:39.72 ID:XgQEzJi4
学歴だ経験だ資格だとうるさいくせに、年齢で差別するし
働かない奴は差別するくせに、ろくな職場が無く、そもそも仕事に就けない
消費しろつってんのに消費税
全般的に無駄が多いのに、反日在日売国上級外国利権は絶対保護で
日本人には課税課税
なのに日本人は誰も声を挙げない
狂ってる
503 名無しさん 2017/10/01(日) 15:26:08.31 ID:p3jWdniY
雇用改善は、電通高橋さんの功績だろ!
アベノミクスは、派遣会社による幾重もの
承服求人をカウントして、ごまかしただけ。
504 名無しさん 2017/10/01(日) 16:42:59.28 ID:KbfgcreY
大体、「働き方改革」ってのがいかにも自公らしい斜め上からの視点なんだよな。
悪いのは働き方なのか?
改革すべきなのは「働かせ方」だろうに。
546 名無しさん 名無しさん 2017/10/04(水) 12:28:40.08 ID:GtRTNwBC
団塊250万以上引退時期が終わっても、
新卒世代110万、引退世代200万以上という期間が更に3年、
新卒世代100~110万、引退世代150万以上という期間が、その後31年続く。
失業率なんて何もせんでも、どんどん下がる時代。
549 名無しさん 2017/10/04(水) 15:36:41.38 ID:XxNcLXuv
小沢一郎ってこれをやろうとしたから袋叩きにあったんじゃね?
①官僚の財布、特別会計の廃止
②官僚の天下り先、独立行政法人など外郭団体の統廃合
③天下りによる官僚OBの不労所得の禁止
⑦消費税引上げ禁止
551 名無しさん 名無しさん 2017/10/04(水) 15:49:20.18 ID:JVjf6RHe
実は俺もそう思ってる。
表立って消費税増税に反対したのは
彼の派閥(自由党)だけだからな。
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1506389038/