【経済】アベノミクス、実感なき「いざなぎ超え」
32名無しさん10/01(日) 05:07:50.68 ID:0GpkOR07
大泉、竹ちゅう「結局さ非正規OKしたからこれで済んでるけど
非正規認めてなかったら失業者であふれてたよ
特に氷河期の連中は日本の癌だ。絶滅したほうが日本はよくなるw」
33名無しさん10/01(日) 05:26:54.27 id:FvMtLtvx
国賊小泉竹中
竹中を使う安倍ちゃんも国賊
34名無しさん10/01(日) 05:30:39.17 ID:0GpkOR07
2013年に安倍さんは所得を10年で150万円上げると言ってたけど、上がったのは天引される税金ばかりで、
給料は、減るばかりです。
一体いつになったら給料上がるのでしょうか?
36名無しさん10/01(日) 05:55:25.33 ID:0GpkOR07
>>35
あへ「デフレしてるんで実質賃金上がってるんです」
45名無しさん10/01(日) 06:18:21.80 ID:1iRw4wCE
たしかに求人広告は充実しているな。リーマン後の状況も比較して
でも時給900-1000円とか月給14-19万とか面白い
46名無しさん10/01(日) 06:20:18.65 ID:0GpkOR07
正社員なんて身分を温存してたから日本は景気もよくないし
若いのがきても何もしてないバブル以降の窓際のおっさんが
定年でもしない限り若いのは不公平感満載だろうし真面目に働く機も起きないだろう
これがダメノミクスやw
48名無しさん10/01(日) 06:25:22.29 id:dR45/eYj
賃金が上がらないのに、消費税増税は厳しい。
50名無しさん10/01(日) 07:16:32.35 id:wVYEycS8
国民負担率で見ると高度成長期には30%台で経済は右肩上がり、給与も右肩上がりだった。現在は低成長で同負担率は約50%。民間給与は増えないもしくは減っている。
それに加えて増税だろ。そりゃ苦しくなるわ。
53名無しさん10/01(日) 07:46:27.89 id:QpBQuSgA
金が下りてこないどころかどんどん絞られているのが現状。。。
54名無しさん10/01(日) 07:50:55.94 id:ub7tFYsk
企業が溜め込むのに個人にタンス預金をやめろは無いわな
55名無しさん10/01(日) 08:12:50.86 id:z5DxHSmM
株高インフレ政策してるから投資してないと生活が苦しくなるばかりだわ
投資してない同僚は毎年生活レベル落ちてる
SMTインデックスバランス買うだけで世界に分散投資できるの知らないんだろうな
62名無しさん10/01(日) 10:20:00.63 id:sLI3mLCX
子供増えてないから嘘なんだよね
ベビーブームおこしてから景気が良いといえよ
もう嘘はウンザリなんだよ
63名無しさん10/01(日) 11:01:20.69 ID:4SfmM7Cz
都内GDPが3年連続マイナスなのにどこが好景気なのか知りたい
64名無しさん10/01(日) 11:07:21.45 ID:8iqJOnab
長期における景気アップなのは違いない
ほぼ横ばいに等しいけどな
66名無しさん10/01(日) 12:09:51.55 id:H5cOL9cL
物価も上がってるし税金も上がってるから実感はないよそりゃ
じゃあ給料上がってるかというと少ししか上がってない
一気に10万ぐらい上げなきゃ消費とか増えないよね
67名無しさん10/01(日) 12:45:36.89 id:dScgGpvx
実感は若い人の就職状況改善しているしあるんじゃないかな、年齢別で
みると結構違いそう
70名無しさん10/01(日) 15:37:24.15 id:wY1hoh0R
統計方法意図的に弄ってる数字に何の説得力もないわ
戦中の大本営みたいなもんだろう
72名無しさん10/01(日) 16:10:28.83 ID:+49E4QV7
金ない暇ない欲がない
大半がこのどれかだからそりゃ実感もないわな
国民に金と余暇を与え、欲を刺激しなきゃならん
76名無しさん10/01(日) 17:51:12.02 id:GzlVzuxE
平均月収がバブルの頃より10万円以上下がってるのに景気回復したって言い張る政治家って…結局、庶民の絶対的に必要な生活費を理解していない訳で。
確実に人口減る近々の未来に、今の給与水準で行けば景気が良い系の贅沢品消費なんかさらに最低限になる。
家電やらクルマなんか安くなきゃ買えないってわかりきってるから、企業の課税を下げて価格抑えてくれってのが本音だろうが、とっくに体力使い切ってる企業がいるから借金が減らない。アベノミクスってなに?戦中のウソつき大本営発表と同じレベルにしか見えない。
77名無しさん10/01(日) 17:54:33.99 id:XUf6eIkB
新卒は感謝しかなかろう
氷河期世代、民主党政権時代は悲惨
78名無しさん10/01(日) 17:58:57.80 ID:+71UugJu
社会構造が変わって企業の景気と庶民の景気が連動しなくなってしまったからな
子会社化やアウトソーシング、非正規が増えて好業績の大企業の恩恵受けない人や
そもそも高齢で企業に所属してない人の割合あがったから企業業績いくら上げても景気の良さを実感できない人が増えた
79名無しさん10/01(日) 18:12:13.59 ID:0qJprtzf
企業が、経費節減(人件費含む)で利益を確保してるのに
大企業は利益を確保してます
→給与に反映されるはずです
→景気いいはずです
なんて見当はずれだと思うんだがな
80名無しさん10/01(日) 18:31:26.55 ID:+71UugJu
>>79
好決算のところでも理由に経費削減を上げてる会社多いしね
大企業が経費削減した分の多くは
中小・個人にそのしわ寄せがいくのだから全体としては厳しいね
93名無しさん10/02(月) 11:35:12.31 id:m6pkQU
いちおう大企業に勤めてるが若者は給料上がってないぞ
どうすんのこの老人優遇国家
98名無しさん10/03(火) 20:06:50.00 id:ci5jOFxk
インフレ目標達成もトリクルダウンも実現できないカラ景気のアベノミクスは死に体
100名無しさん10/03(火) 23:33:16.32 id:kYx1UADE
実感ない奴は残念過ぎるなw
投資のチャンスだったのにね
引用元
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1506787439/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません