☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

【数学】ビジネス数学は「実数と%」の2つで十分

2022年7月19日

 

1名無しさん10/04(水) 17:14:45.34 CAP_USER

 

皆さんが大嫌いな「計算」の話です。私が担当する企業研修やセミナーにおいても、計算が出てくると途端に皆さんがストレスフルな表情をするものですが、どうやったら計算嫌いを克服できるでしょうか。最大のポイントは「%」の計算をどう攻略するかです。

ビジネスで使う数字は大きく分けると2種類しかありません。「実数」と「割合」です。

実数は文字通りリアルな数字。たとえば売上高100万円、社員数70人といったものです。一方で割合は前年比90%、男性従業員が60%といったものです。

私たちは実数を使って実数をつくる計算は比較的簡単にできるはずです。たとえば男性従業員30人、女性従業員40人なら、全従業員は足し算して70人。誰でもストレスなくできます。ところが「%」が出てくると計算が一気に面倒くさくなる。たとえば消費税8%の計算、面倒くさく感じませんか。

さて、この連載をお読みいただいた方なら、「マイ電卓」を持っているはずですので、正確な「%」の計算をすべき局面なら、迷わず電卓を取り出しましょう。

しかし、もし正確な数字でなくても問題ない場合、わざわざ電卓を取り出さなくても「だいたいこのくらい」が頭の中でつかめたら完璧です。

「1200円の64%はだいたいどのくらいか」といった割合を使った計算をするとき、頭の中で素早く計算をしてしまうコツがあります。実は、その割合を「◯人のうち△人」と置き換えてみると、ほとんどの「%」がだいたいどのくらいかをつかめるのです。

たとえば、10%というのは100人のうち10人、つまり10人のうち1人という意味の数字です。25%なら4人のうち1人ですね。

さて、「3人のうち1人」だと、およそ33%です。ということは「3人のうち2人」はおよそ66%。ですから先ほどの「1200円の64%はだいたいどのくらいか」は、1200円を3で割り算して(400円)その答えを2倍すれば、だいたい近い数字がつかめます(800円)。

実際、電卓で正確に計算してみると768円で、誤差はわずか32円。ざっくり数字がわかればOKな局面ではこれで十分でしょう。

「%」の計算はわずらわしいものです。ならば「◯人のうち△人」という考え方に変換してしまい、シンプルな割り算や掛け算だけでざっくり計算できるようにしておくとよいでしょう。時間があるときに、右表を使って頭の中でざっくり計算し、その後にマイ電卓で正確な数字を確認してみてください。少しエクササイズするだけで、「%」の計算が体に(脳に)馴染んでくるはずです。

ソース

http://president.jp/articles/-/23205

 

 

3名無しさん10/04(水) 17:17:27.89 2Tzwn+kN

カシオに喧嘩売っとる

 

4名無しさん10/04(水) 17:22:02.45 o4kDp9da

あほらし、ビジネス数学は統計学だから、ベクトルがわかってないと使えない。

 

155名無しさん10/05(木) 13:55:38.67 qUuMwEPQ

>>4
行列とかテンソルや偏微分は経済学としては重要だけど、ビジネスで必要かな?

 

5名無しさん10/04(水) 17:23:15.64 mU8kvobx

ずいぶんと低レベルだな

 

6名無しさん10/04(水) 17:24:39.93 um6l+PC7

微積なんか 社会に出て使ったこと無い

 

43名無しさん10/04(水) 18:31:35.89 lLRb5JOC

>>6
積分は利息の計算で使う。

 

 

8名無しさん10/04(水) 17:27:17.78 vt3DcLV4

確率論や統計、特にベイズ統計は有効だな。
とにかく数学を利用する者が勝者になる。

 

9名無しさん10/04(水) 17:28:05.85 ZgFivM1H

ベクトル、行列、確率は意外と出てくる

 

171名無しさん10/05(木) 19:35:42.14 mBgeXckH

>>9
>ベクトル、行列、確率は意外と出てくる

上に行くほど出てこないんだなこれが。
出てくるのは下っ端かIT土方だけ。

 

 

11名無しさん10/04(水) 17:28:53.86 3Wu1n46H

>>1
データ解析しないの?
コンビニの店員レベルの話?

 

12名無しさん10/04(水) 17:28:58.59 ZgFivM1H

統計もか偏差を出せ言われるしな
数列もあるな
結構使ってんじゃん

 

13名無しさん10/04(水) 17:29:41.22 ZgFivM1H

因数分解いらんと思う

 

 

14名無しさん10/04(水) 17:29:46.98 DvUrRSeY

利息の複利計算は?

 

22名無しさん10/04(水) 17:36:28.83 Ql39E3p3

>>14
68ぐらいを割れば、十分小さい複利は倍になる期間が概算できる

1.01 ^ 68
1.96

1.02 ^ 34
1.96

1.015 ^ (68/1.5)
1.954

 

15名無しさん10/04(水) 17:32:00.90 q9a2Df/b

今だと重回帰分析ぐらいはビジネスでも要求されるぞ。

 

16名無しさん10/04(水) 17:32:22.53 KA4GwKEV

結局は、数字の意味を理解できるかってことだけどね。

 

 

/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */

18名無しさん10/04(水) 17:33:16.63 luL1CIdO

実数の定義が違っているようだが、
小学生レベルの話か?

 

19名無しさん10/04(水) 17:33:17.25 vt3DcLV4

第2次大戦で日本が米国に負けた理由は様々あるが、そのひとつは数学への対応。
米国は、統計学、線形計画法、数理論理学(暗号)などがフルに使われたが、日本は、
なせばなるの精神主義で対応した。

 

24名無しさん10/04(水) 17:37:59.13 iVtVFyHa

>>19
昔から日本では算学は余興,遊びだった。
築城図面は描けても寸法に経験以外の根拠がなかった。
今の企業エンジニアも過去図面のコピペばっかだけどな。

 

 

 

25名無しさん10/04(水) 17:38:00.42 nQElSluu

まさにうちの上司

 

 

27名無しさん10/04(水) 17:40:20.66 rv+aQXfZ

数学の「実数」と、いわゆるビジネス語の「実数」は別物。

 

 

 

32名無しさん10/04(水) 17:49:57.53 w+hqEYSn

その実数と%が
行列で言えば、エルミート行列とユニタリー行列なわけで
複素数の範囲で物事を考えると
実数が、理路整然を見えてくるんだけどね

 

33名無しさん10/04(水) 17:51:08.49 cw7C4c5P

FORTRAN「INTEGERはどこ?整数はどこへ?」

 

37名無しさん10/04(水) 17:58:50.05 5nxu/Uzi

>>33
お前は素に帰れw

 

 

36名無しさん10/04(水) 17:58:44.63 iEhYUYEb

複利は等比数列の方が簡単じゃね

 

 

40名無しさん10/04(水) 18:01:08.87 KxtaOtDS

東芝には虚数が必要

 

42名無しさん10/04(水) 18:28:42.53 68FH1+/F

果たして数学ができる人はどれだけいるんだろうか。

 

44名無しさん10/04(水) 18:35:54.02 V0VP7V72

こんな会社の研修にお金を使ってドブに捨てるより
騙されたと思って平林都さんの研修を企業は受けるべき
接客だけじゃない、社会人研修として受けるべき

 

 

46名無しさん10/04(水) 18:44:46.10 ox/O8s3l

「概念のない数学は原始人の石斧にすぎない」
             ヨハン・エヴァロア(数学者)

 

47名無しさん10/04(水) 18:46:59.17 k06nYdgE

大学生ならガロア理論ぐらいマスターしてから卒業しろよ

 

 

ビジネス

Posted by oruka