☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

【悲報】新卒「職場の飲み会を断ってたら、孤立しました。」新聞「自分で選んだんでしょ?自業自得」

2022年7月19日

129 名無しさん 2021/12/13(月) 11:12:03.14 ID:SOvlrfGs0

同期とか配属おなじやなきゃすぐどうでも良くなりそうやがな

143 名無しさん 2021/12/13(月) 11:13:25.10 ID:HY+lwj8yp


>>129
これやなどうせ3割くらいは辞めるやろうしほとんど支障ないわ


130 名無しさん 2021/12/13(月) 11:12:08.54 ID:iBpffhye0

同僚や上司と仲良くなって円滑に仕事するために飲み会行ってるやつをズルい扱いするのだけはよう分からんわ
それも立派な努力やろ

141 名無しさん 2021/12/13(月) 11:13:22.41 ID:20bSIsxr0


>>130
ほんとにこれよ
一人で我を通したい、それもいいが、人間社会で生きてる自覚ないんかな?人の足引っ張らないでね、と思うわ


154 名無しさん 2021/12/13(月) 11:14:22.71 ID:rg0Urp3LM


>>130
飲み会で仲良くなるのがズルいとは思わんけどそれ突き詰めると上司から良い評価貰うためにサビ残するのも正義になるし
努力で得するからOKって考え方するとゲーム理論的に全員損するんやで


185 名無しさん 2021/12/13(月) 11:17:37.72 ID:d2Auxx2C0


>>130
そういうのが増えたせいで円滑に仕事するのに酒が必要という風潮を社会全体に撒き散らされた
本当に罪深い


131 名無しさん 2021/12/13(月) 11:12:36.63 ID:1KF47MAuM

誘われるうちが華よな


132 名無しさん 2021/12/13(月) 11:12:39.15 ID:bpuAskEn0

いうてコロナになってからは正直いまの若い輩は大変やろうなって思うわ
ちょっと前までは中々良い中堅が育たたないってワイらは言われてたもんやけど
下の世代みるともっと今後やべえことになりそうやなっておもうもん


135 名無しさん 2021/12/13(月) 11:12:49.73 ID:3q7U13IC0

同期なんて配属されたら関係なくなるやろ
時々仕事で絡んだ時に「最近どう?」って話すくらいやし
反省を配属後に生かしたらええねん


136 名無しさん 2021/12/13(月) 11:12:53.34 ID:d2Auxx2C0

気の合う趣味同士で集まればいいのに
仲良くなる機会が酒を飲む会で一本化されてるのが気持ち悪いなぁ

150 名無しさん 2021/12/13(月) 11:14:10.60 ID:20bSIsxr0


>>136
気の合う趣味て
同じ会社の同僚やんか
何寝ぼけたこと言っとんねん


159 名無しさん 2021/12/13(月) 11:14:42.41 ID:xPau1tQe0


>>136
それが出来ないから飲み会やってるんだろ
文句ある奴が自分で趣味会主催しろよ


137 名無しさん 2021/12/13(月) 11:12:56.00 ID:uVzLJsjX0

話聞くに主に参加してるのは同期なんじゃないの?
上司と飲み会はたしかにプレッシャーになるかもしれんけど同期ならええんちゃうの


138 名無しさん 2021/12/13(月) 11:12:58.41 ID:/mmeIymSM

趣味の話とか日頃(非仕事)の話だけする人らもおるけど
そういう人とも会話苦手そう


142 名無しさん 2021/12/13(月) 11:13:23.62 ID:UJ1TEK2zp

さすがゴミ売り新聞!


144 名無しさん 2021/12/13(月) 11:13:28.45 ID:IIRfNs5u0

飲めないからじゃなくて単純に嫌われてそう


145 名無しさん 2021/12/13(月) 11:13:36.27 ID:dfhbiKgE0

発言小町@新聞ってなんやねん
ただの人ってなんやねん


146 名無しさん 2021/12/13(月) 11:13:43.20 ID:dxYaqcuP0

飲み会以外の原因がありそう


147 名無しさん 2021/12/13(月) 11:13:48.40 ID:KZTK78zG0

コミュ力無いなら経験積むためになおさらそういう所参加した方がいい


149 名無しさん 2021/12/13(月) 11:14:05.29 ID:lijHUMMvd

飲み会が嫌いだから行かないってやつは自分の興味ない仕事も適当になる人間だからなぁ、
仕事出来るやつは飲み会も顔出すけど案外実は酒の席すきやないってやつもいる。そういう奴ほど興味なかったり苦手分野もきっちり仕事するわ

160 名無しさん 2021/12/13(月) 11:14:55.37 ID:uVzLJsjX0


>>149
自分の苦手なことも進んでできるやつは偉いわ


171 名無しさん 2021/12/13(月) 11:16:06.90 ID:BQgIiUcMd


>>149
飲めない体質のやつもいるんや
それに付き合わせることがすでにハラスメントなんやぞ


152 名無しさん 2021/12/13(月) 11:14:16.33 ID:hzsPNv5g0

なんJ民が言ってるようなことやってたらそら孤立するやろ
こいつらのは正論じゃなくて陰キャの酸っぱい葡萄なんやから


153 名無しさん 2021/12/13(月) 11:14:17.07 ID:/mmeIymSM

会話そのものが苦手って人はおるもんな
SNSでは雄弁でも


155 名無しさん 2021/12/13(月) 11:14:31.71 ID:YXTarZEhd

飲み会参加しないのに同期のSNS監視してるの怖いわ


156 名無しさん 2021/12/13(月) 11:14:32.23 ID:IIRfNs5u0

てか飲めないから飲み会嫌いてようわからん
ワイ歌下手やけどカラオケみんなで行くん楽しい


157 名無しさん 2021/12/13(月) 11:14:34.79 ID:w53Cfcv7d

飲み会という名称が誤解を招くんや
社内議会やねんで
出席しないやつの発言力が落ちるのはしゃあない


158 名無しさん 2021/12/13(月) 11:14:39.02 ID:THPkR16F0

というか新卒なんて会社のお荷物なんやから
誰かに助けて貰わないとやってけないやろ
孤高を気取るのは実力付けてからにせーや


161 名無しさん 2021/12/13(月) 11:14:57.40 ID:nZkxzE660

飲み会ってコミュニケーションの手段だからなぁ
強制参加とかは論外として、出ないのは自由だけど、その場合他の方法でコミュニケーションとらないと


162 名無しさん 2021/12/13(月) 11:15:06.46 ID:/ArHYt2m0

コロナ禍にも関わらず会社主導の飲み会やるようなガイジ会社に入ったこいつが悪いわ


163 名無しさん 2021/12/13(月) 11:15:14.59 ID:wSrWd7ztM

大好きなオーベー様も飲み会ない代わりに
家族ぐるみのバーベキューパーティーあるよな


165 名無しさん 2021/12/13(月) 11:15:34.85 ID:/mmeIymSM

飲み会じゃなくても日々の仕事の中で多少の雑談なり出来ないとしんどそう


166 名無しさん 2021/12/13(月) 11:15:45.65 ID:lFv/Z/WE0

不快になってるのが笑える


167 名無しさん 2021/12/13(月) 11:15:45.73 ID:J5Rc+q3z0

一般的に参加することが望まれる飲み会という会で
飲食する主のものが人によって好き嫌いの激しいアルコールっていうのがおかしい
アルコールなしのバイキングの店とかにすれば参加するやつ増えるだろうに


168 名無しさん 2021/12/13(月) 11:15:56.27 ID:6kV5QKCur

下戸でもないなら飲み会参加は職場での居場所作りとして結構コスパええと思うんやけどな

173 名無しさん 2021/12/13(月) 11:16:45.37 ID:B7AhrXqca


>>168
普段怖い人とかも飲みやと違うとかよくあるしな


169 名無しさん 2021/12/13(月) 11:16:05.28 ID:BzhWWg5up

人と自然に会話できない奴ほど飲み会には参加せなアカンで


172 名無しさん 2021/12/13(月) 11:16:41.57 ID:LwtmNVScM

人に食物を摂取されている所を見られるのが嫌


174 名無しさん 2021/12/13(月) 11:16:47.30 ID:L2IJLN2u0

ワイ新人やけど、仕事できるようになるまでは飲み会必死に耐えとるわ
欠かせない人材になったら死んでも行かん


175 名無しさん 2021/12/13(月) 11:16:48.29 ID:/mmeIymSM

どういう人かという人となりは会話の中でも知ったりするから
多少は輪の中に入れば良くて別にそれは飲み会に限らんけどSNSに限定でもしてるんかな


176 名無しさん 2021/12/13(月) 11:16:48.38 ID:NQZ4MZmLd

どっちも正しいで
両方の選択肢に対してそれぞれ立ち回り方があるんやで
それを知らずに片方を批判するのはお門違いや


178 名無しさん 2021/12/13(月) 11:16:56.75 ID:Rg2F/I4z0

まわりから浮いてるとか気にする性格なのになぜ飲み会に行かないのか


179 名無しさん 2021/12/13(月) 11:17:03.66 ID:drYs1Pq/a

今の時期会社にもよるけど飲み会規制してるところは規制しとるよな
うちも職場の飲み会とかは完全になくなったわ
仲良いやつ同士で飲むとかはあるけも


180 名無しさん 2021/12/13(月) 11:17:03.86 ID:BzhWWg5up

飲み会ってむしろ陰キャの為の救済措置やろ


181 名無しさん 2021/12/13(月) 11:17:06.74 ID:Z3L82lSgM

陰キャはこういう所でしかアピールできるチャンスないじゃん
生涯独身だろうから後年まで繋がりは余計持っていた方がいいぞ


182 名無しさん 2021/12/13(月) 11:17:12.00 ID:H6QrOjlad

飲み会はわからんでもないけどパーティーやってる同期とかよくそんな人数集まるな


183 名無しさん 2021/12/13(月) 11:17:12.51 ID:/mGXZZFu0

最初からハブられて誰にも誘ってもらえなかったじゃなく
誘われたのに断り続けてたんでしょ?じゃあ別にしょうがなくない?


184 名無しさん 2021/12/13(月) 11:17:16.39 ID:skGEd+LLr

要領が悪く臨機応変さが足りないと孤立する


186 名無しさん 2021/12/13(月) 11:17:51.98 ID:/mmeIymSM

誘われなくなっても気にしないってならわかるんやけどな


188 名無しさん 2021/12/13(月) 11:17:53.06 ID:GKh+Ha6b0

就活の解禁日を律儀に守ってそう

200 名無しさん 2021/12/13(月) 11:19:00.93 ID:aBwmqUd3a


>>188


190 名無しさん 2021/12/13(月) 11:18:08.13 ID:VtH5YaIb0

飲み会は断るけど会社で浮くのは嫌ってwww

結局つるみたいのか一匹狼でいたいのかどっちや
自分のスタンスをもっと持たないといかん


191 名無しさん 2021/12/13(月) 11:18:13.25 ID:dfhbiKgE0

同期100人もおったらどうせ辞める奴も多いし配属被らなきゃ接点無くなるし別にどうでもええと思うけどな
リモートやし適切な連絡だけ出せてれば十分やと思う


192 名無しさん 2021/12/13(月) 11:18:17.65 ID:lFv/Z/WE0

俺は自分が無能だと自覚してるんで飲み会にはできるだけ参加してる
ゆくゆくは起業して成功できるガチ有能ニキは孤高を貫いて欲しい


193 名無しさん 2021/12/13(月) 11:18:18.51 ID:0xMHp3MWp

相談先がメディアの時点で今回の件に関係なく、そもそも社会から孤立してるだろコイツ

201 名無しさん 2021/12/13(月) 11:19:03.99 ID:/mmeIymSM


>>193
何故赤の他人に相談できてしまうのか謎やわ
電化製品とか詳しい人らに聞きたいってのとも違うし


194 名無しさん 2021/12/13(月) 11:18:19.43 ID:FI1E376Nx

飲み会なんて参加せんでもしっかり仕事こなして普段のコミュニケーション出来てりゃ浮かんよ


195 名無しさん 2021/12/13(月) 11:18:26.35 ID:PFTZ2MaL0

他に理由がなく浮いているってのが排除って話なら程度が低いだけやろ
単に他の人達が親しくやってるだけって意味なら
一緒に働いてるうちに自分も仲間入りするやろ
少なからず交流の時間に差があるならそういうある程度の違いが生まれるのは当然やし
差があるのに同じぐらい仲良くなんて無理あるのは当然や


196 名無しさん 2021/12/13(月) 11:18:55.02 ID:YLuDiN+ba


198 名無しさん 2021/12/13(月) 11:18:56.65 ID:riD9kNcFd

うんち「飲み会は必要なんだ!コミュニケーション!」
ぼく「じゃあ勤務時間内にやって!お賃金つけて!」


199 名無しさん 2021/12/13(月) 11:19:00.81 ID:B7AhrXqca

飲みにはいかんけど昼飯誘うくらいの努力はせえよ

211 名無しさん 2021/12/13(月) 11:19:32.22 ID:/mmeIymSM


>>199
誘うのは嫌で誘われたいんじゃないの?


202 名無しさん 2021/12/13(月) 11:19:06.12 ID:1iKEVm4Y0

良い悪いは知らんけど「合ってないのでしょうか」に対する答えはイエスやろな
不快になったり、こうして投書するほど気にしたりするなら尚更


204 名無しさん 2021/12/13(月) 11:19:19.61 ID:iBpffhye0

酒弱いから飲み会行けない!ってのがもう行きたくない言い訳やろ
飲み会のメインは酒やなくて会話やぞ
飲めなくたってなんとでもなるわ

235 名無しさん 2021/12/13(月) 11:21:26.12 ID:aBwmqUd3a


>>204
異常者しか飲んでないよな会社の飲み会
飲みまくってるのはほんまの異常者だけど


274 名無しさん 2021/12/13(月) 11:24:04.94 ID:d2Auxx2C0


>>204
一番クソなのはこれやね
会話が苦手な奴が無理に会話しながら定期的に関係を維持しなきゃならない
その時点で色々不平等なのに


207 名無しさん 2021/12/13(月) 11:19:26.61 ID:dYWQ0tTeM

自分から積極的にコミュニケーションとれよ
宴会行かなくとも会社でちゃんと話してりゃ別にハブられりゃしねえよ


208 名無しさん 2021/12/13(月) 11:19:28.00 ID:4K16prgvd

大勢の飲み会は人脈形成と割り切ってそこで心開いて飲める奴を見つけて楽しい飲みしろよ


209 名無しさん 2021/12/13(月) 11:19:29.38 ID:lFv/Z/WE0

有能な奴は飲み会とか無視すりゃええんちゃうか


212 名無しさん 2021/12/13(月) 11:19:35.67 ID:fzZLTbJLd

同期100人もいるのに気にしすぎやろ
目立ってるだけで少数派や


213 名無しさん 2021/12/13(月) 11:19:37.50 ID:d2Auxx2C0

無理に繋がるのはやめて1人で生きとけ
飲み会で仲良くなれたら他の場面でも助けてくれると思ったら大間違いやで
飲み会で無理に築いた仲など案外簡単に切られるから時間の無駄や


215 名無しさん 2021/12/13(月) 11:20:00.16 ID:9ZPhvVLJ0

飲み会断るとか陰キャそう


216 名無しさん 2021/12/13(月) 11:20:16.71 ID:/mmeIymSM

これが読売新聞の新人教育のための創作やったら草


217 名無しさん 2021/12/13(月) 11:20:32.32 ID:lijHUMMvd

私酒飲めませんってことも言えないやつに職場でどんな発言権があるんや…
そんなやつが仕事だけしててもダメそうとしか思えん


218 名無しさん 2021/12/13(月) 11:20:42.97 ID:xtmHolXXd

いや飲み会拒否でも他で信頼得られる動きしてたらそうはならんやろ


221 名無しさん 2021/12/13(月) 11:20:48.03 ID:q/ilCgb3M

まぁそうなるよ


222 名無しさん 2021/12/13(月) 11:20:51.75 ID:iJB/bmwrr

毎日生活を共にする人たちに対して年1,2回程度の懇親会や忘年会なんかすら嫌がって参加できないって正直人格に問題あるやろ
仕事終わりにいつも借り出されるとか出張帰りはいつもとかそんな頻度なら文句言うのもわかるけど
結局職場に限らずすべての人間関係において断るのは自由だけど主催する側からすればよく来てくれる人と仲良くするわな


223 名無しさん 2021/12/13(月) 11:20:52.47 ID:z10LAieQd

飲み会が仕事って意識が分からない
飲み会楽しいやろ下らない雑談とかええやん
なんJの趣味スレと内容あんま変わらんよ


224 名無しさん 2021/12/13(月) 11:20:59.33 ID:JB75o8nFa

回答者が正しいやろ
飲み会を断る自由があるように飲み会をする自由もあるし飲み会で仲良くなった人とコミュニティを形成する自由もある


225 名無しさん 2021/12/13(月) 11:20:59.31 ID:ayEwCl7ad

新卒の立場で飲み会にも参加もしなかったらそんなん当たり前やろ
グチグチ言い訳する奴多いけどそんな奴が社会を渡っていけるとは思えんとすぐ判断されるだけや


226 名無しさん 2021/12/13(月) 11:21:04.26 ID:pN7bAsSpa

ほんとどんだけ飲み会好きなんだよお前らは


229 名無しさん 2021/12/13(月) 11:21:10.11 ID:Cptc5N+sd

Zoomで飲み会でも開催してろよ
それこそ会費もないし好きなもん飲み食いできるんやし

249 名無しさん 2021/12/13(月) 11:22:26.26 ID:PFTZ2MaL0


>>229
普通の飲み会やってる連中は嫌がるやろうけどな
ワイもそんなのやるぐらいなら無い方がマシや
準備片付けめんどくさいし


230 名無しさん 2021/12/13(月) 11:21:12.54 ID:3RT1JEu/M

むしろそういう層向けのお膳立てなんだけどな
酒入ると皆寛容になる


231 名無しさん 2021/12/13(月) 11:21:14.95 ID:uEnaHmAAd

普通に地獄ほどコミュニケーション能力ないから飲み会行っても浮きまくるわ


233 名無しさん 2021/12/13(月) 11:21:22.11 ID:S6XLPDwWa

原因は飲み会だけではないのでは🤔


236 名無しさん 2021/12/13(月) 11:21:27.53 ID:sh4sUZT7a

同僚なんて友達じゃないしええやん別に


237 名無しさん 2021/12/13(月) 11:21:37.03 ID:lFv/Z/WE0

飲み会より喫煙所で出来た人脈の方が役立ってるような気がせんでもないが
今後も飲み会には参加していくわ


238 名無しさん 2021/12/13(月) 11:21:46.24 ID:d2Auxx2C0

飲み会やらなくても適度にコミュニケーション取っとけばいいのに
それに参加しないと孤立とか社会人ってのは揃いも揃ってバカなのか?

254 名無しさん 2021/12/13(月) 11:22:53.04 ID:e6TIep6dd


>>238
お前はその適度なコミュニケーションも出来てなさそう


239 名無しさん 2021/12/13(月) 11:21:47.90 ID:zf47IgnWd

飲み会ってホント苦痛なんだよ
喋ろうにも全然話合わないし同世代が言ってる内容全くわかんないんだよな
かと言って野球の話とかになると早口になって引かれるのが怖くて本気出せないし
オタクバレするのはリスクが高いし

258 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:07.03 ID:bchDzywvd


>>239
仕事とかできなさそう


262 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:28.44 ID:JB75o8nFa


>>239
別にいんじゃない?
>>1のやつはそのくせ一丁前に疎外感とかのたまうから叩かれるだけで


263 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:28.49 ID:w53Cfcv7d


>>239
割り切って演技しろ
劇場やと思えば楽


241 名無しさん 2021/12/13(月) 11:22:03.22 ID:Fi1bRi23d

飲み会参加したくないなら普段から他の事でコミュニケーション頑張るしかないよな
それもやらんで浮いとる言われてもそら自業自得としか


242 名無しさん 2021/12/13(月) 11:22:12.45 ID:glU4iVNad

プライベートも仕事みたいなもんやからな
普通に考えれば嫌やけど有能はプライベートの時間で人脈広げとるわ


243 名無しさん 2021/12/13(月) 11:22:13.01 ID:5AQ2MdhqM

陰J民必死に自分は陰キャじゃない!飲み会いってるんだああああああってアピールしてて草
陰キャじゃないアピールするために全然話の本筋理解出来てへんやん

267 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:43.83 ID:ggE8vmEZ0


>>243
本質理解してないのはお前や
こいつはコロナを理由に面倒から逃げとるだけや


270 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:52.44 ID:z10LAieQd


>>243
なんJにいる時点で全員陰やろ


273 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:54.89 ID:S1sZwS4ZM


>>243
お前みたいな引きこもりよりも芽は出ていると思うで


245 名無しさん 2021/12/13(月) 11:22:15.98 ID:JB75o8nFa

飲み会とアルハラを同じ立ち位置で考えるバカが多いよな
酒飲めないから飲み会行きたくないとかアホかと
別にジュース飲んで世間話してりゃいいだけ


246 名無しさん 2021/12/13(月) 11:22:23.53 ID:iLi9zmmY0

原因絶対飲み会だけじゃないやろ
普段から孤立するような振る舞いしてたんやないん?


247 名無しさん 2021/12/13(月) 11:22:23.87 ID:CEhD39hA0

同期が100人いてそれも全国で100人ではなく頻繁に飲み会できるから一箇所で100人増やすとかどんな仕事なんやろ


248 名無しさん 2021/12/13(月) 11:22:24.86 ID:t+FKpKT0d

行くまでダルいけど行ったら楽しくね?


250 名無しさん 2021/12/13(月) 11:22:26.92 ID:xtmHolXXd

コミュ障&仕事ゴミだから浮くのでは


252 名無しさん 2021/12/13(月) 11:22:46.80 ID:SOvlrfGs0

そう考えるとコロナって陰キャにはありがてーわ
ワイが死ぬまで流行っててくれ


256 名無しさん 2021/12/13(月) 11:22:54.40 ID:3RT1JEu/M

え?仕事に関係なく飲みに行かないの?w
飲み会=仕事の内と思っている時点でね


257 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:05.31 ID:z10LAieQd

飲み会が苦痛の癖になんJでコミュニケーション取ろうとしてるの意味不明やろ
結局独りが寂しい癖に現実の自分に自信が持てないから引きこもってるだけじゃん

269 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:49.96 ID:fJteG+yYa


>>257
それは効きすぎるので禁止です


295 名無しさん 2021/12/13(月) 11:25:48.30 ID:zf47IgnWd


>>257
なんJでは野球の話ができるやん
お前は何を言ってるんだ?


300 名無しさん 2021/12/13(月) 11:26:07.11 ID:d2Auxx2C0


>>257
飲み会で自分の不満ばかり言うことはできないし他人を罵ることもできないからな
リアルとネットのコミュニケーションの区別もつかんのか?


259 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:16.76 ID:/mmeIymSM

相談相手が社内にいない


261 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:23.40 ID:pM0UnXOSa

ワイの会社の間にチームプレイなどという都合のよい言い訳は存在せんで
あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけやわ


264 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:36.46 ID:7D9B+rh90

飲み会断ったから孤立したんじゃなくて孤立するような性格だから必然的に飲み会も断ってただけやろ

288 名無しさん 2021/12/13(月) 11:25:25.65 ID:JB75o8nFa


>>264
これに尽きる
飲み会で周りに合わせて楽しく会話することすらできないのに「みんなの輪には加わりたい」「疎外感はいや」とか駄々捏ねてるだけ
3歳児の「あれもこれも」と同じレベル


265 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:39.76 ID:sJNhI+7Ir

あーもうめちゃくちゃだよ


266 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:41.88 ID:iBpffhye0

飲み会行かないとコミュニケーション取れないと思ってるのがアホやろ
ワイは職場で仲良くなるより飯行ったり飲み行ったりする方が圧倒的に楽やからそっち選んでるだけやし自分のやりやすい方法でコミュニケーション取ればええやん


268 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:44.89 ID:MsNxNTJu0

アル中は頭おかしいから病院行けよ


271 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:52.96 ID:g/UXYQeo0

俺もタバコ休憩行かなかったらいつの間にか同期から浮いてた
他の人みんなタバコ吸うから
金魚の糞みたいに吸わないのについて行くのはさすがに変だし

280 名無しさん 2021/12/13(月) 11:24:47.65 ID:ffcvy6e60


>>271
このご時世に同期全員喫煙はやばい職場だろ


331 名無しさん 2021/12/13(月) 11:27:56.15 ID:3aV+cMZk0


>>271
その程度で浮かんわ


272 名無しさん 2021/12/13(月) 11:23:54.02 ID:IIc7MkGQ0

ワイの所は飲み会やる組と飲まないor飲めないから飯だけ組で自然と分かれたわ
後者やが飯くったあと大体ボドゲとかしてる

299 名無しさん 2021/12/13(月) 11:26:02.91 ID:Fi1bRi23d


>>272
酒一切飲まんで何人かで晩飯食いに行ってそのまま帰宅ってのは最近また復活した
別に無理に飲み会やなくてもええんよね


329 名無しさん 2021/12/13(月) 11:27:50.68 ID:iBpffhye0


>>272
これでええよマジで
好きな奴は前者も後者も参加するだけやし


278 名無しさん 2021/12/13(月) 11:24:37.17 ID:gsTOGoQS0

あれ?意味なんJひらいてんのか?
こんなカチカチのスレが並ぶとは思わんかったわニュー速かいな


279 名無しさん 2021/12/13(月) 11:24:37.43 ID:oGZvWy9t0

その会社は間違いなくおかしいけど、そういう会社を選んだのは自分自身やからなあ

303 名無しさん 2021/12/13(月) 11:26:26.35 ID:Mnq0ohyG0


>>279
その通りで、おかしいとわかってるのに「居続ける」自分に問題ありやな
社風を変えるなんて無理なんだから、嫌なら辞めるべき


282 名無しさん 2021/12/13(月) 11:25:05.40 ID:fr/3MNfXM

浮いたほうが下手に話し掛けられないから仕事しやすいまである
更に無能なら仕事振られないから毎日定時で帰れる


283 名無しさん 2021/12/13(月) 11:25:13.97 ID:glU4iVNad

行動力お化けは休日に社会人サークル入ってフットサルやってたりするからな
ワイは絶対無理

327 名無しさん 2021/12/13(月) 11:27:40.93 ID:z10LAieQd


>>283
ワイもたまに行くけどそんな高尚なもんじゃないぞ
普通に駄弁って体動かしたくなったら参加して
疲れたらベンチに戻って駄弁る


347 名無しさん 2021/12/13(月) 11:29:05.79 ID:/ESxIWsEM


>>283
今はもう思考停止して生きてちゃあかんからな

休みであっても日々、自己投資や運動はサボっちゃ駄目や


284 名無しさん 2021/12/13(月) 11:25:16.46 ID:tWYzU5lbM

学生時代の友人or仲のいい同僚
選ぶ相談相手って多分この辺と思うわ・・・


285 名無しさん 2021/12/13(月) 11:25:18.36 ID:HoA6OEW1M

別に行かないのは自由やけどそれで孤立したって愚痴るのはアホ
みんなヨシヨシしてくれると思ってんのか
お前中心の世界じゃないんだよ


就活

Posted by oruka