【悲報】津波で84人が亡くなった大川小学校さん、今でも叩かれ続ける
144 名無しさん 2023/03/11(土) 03:33:05.10 ID:xPYO8LnwH
はえー
146 名無しさん 2023/03/11(土) 03:33:15.18 ID:GuQXQrJi0
149 名無しさん 2023/03/11(土) 03:33:49.87 ID:CXFXLiQm0
150 名無しさん 2023/03/11(土) 03:33:54.84 ID:xPYO8LnwH
この生き残った先生精神病んじゃったらしいね可哀想に
156 名無しさん 2023/03/11(土) 03:35:45.74 ID:Iwe0oJbK0
>>150
ただでさえあんな地震と津波経験したら誰でもきついのにね
175 名無しさん 2023/03/11(土) 03:40:05.06 ID:Q2hiihqk0
>>150
生き残った教師もいたんだな
大人が一人で生き残るのもつらいだろうな
185 名無しさん 2023/03/11(土) 03:43:48.43 ID:0dCSxOo/0
>>150
きっつ
151 名無しさん 2023/03/11(土) 03:34:29.41 ID:GuQXQrJi0
モバブ普及してなかった時代やし
ケータイの電池もったいなくてワンセグみる余裕なかったわ
152 名無しさん 2023/03/11(土) 03:34:51.01 ID:d0+J0LDM0
学校側から見える高い場所で安全そうなところが橋の側のところなんや
裏山方面は矢印方向やと壁があるから廻り込んでいかないと行けないからそこで迷ったんやろなと
153 名無しさん 2023/03/11(土) 03:35:01.18 ID:ldoKjISM0
津波が余裕で到達したエリアに新しい建物が建ってるのとか見ると何とも言えない気分になる
163 名無しさん 2023/03/11(土) 03:37:19.67 ID:cbZUzbRy0
>>153
でも見てるとある程度流されてもよさげな建築物多いで
住居は少ないわ
506 名無しさん 2023/03/11(土) 04:57:19.52 ID:iP4Gyk5yd
>>153
最近のなんGは会話できん奴多過ぎて真面目な話題を話したい奴は他所へ消えてる
157 名無しさん 2023/03/11(土) 03:35:46.92 ID:Q2hiihqk0
悲惨な出来事があった場所だが、綺麗な場所でもあった
158 名無しさん 2023/03/11(土) 03:36:06.44 ID:xPYO8LnwH
閉塞的な田舎やなぁと思ってまうわ
165 名無しさん 2023/03/11(土) 03:37:25.85 ID:GuQXQrJi0
>>158
でも学校組織は割とこうやで
いかに責任回避するかやから
170 名無しさん 2023/03/11(土) 03:39:10.47 ID:XtEjXfrQ0
>>158
田舎というか日本そのものやん
159 名無しさん 2023/03/11(土) 03:36:35.02 ID:juW9k0P2a
166 名無しさん 2023/03/11(土) 03:38:15.63 ID:Q2hiihqk0
169 名無しさん 2023/03/11(土) 03:39:07.55 ID:kv7l6Gg0p
なんで大川小学校はダメやったんやろ…悲しいわ
203 名無しさん 2023/03/11(土) 03:48:41.33 ID:wMvBOlB30
>>169
人の上に立つ人ガチャや
172 名無しさん 2023/03/11(土) 03:39:29.75 ID:1HZdeiMK0
174 名無しさん 2023/03/11(土) 03:40:04.48 ID:DpMu6Tj/r
1/2は津波で○んで1/2は土砂崩れで○ぬから責任が1から1/2に減少するで
988 名無しさん 2023/03/11(土) 07:17:59.39 ID:0+4xJttsa
>>174
いや一人でも被害出たら責任追及されるんで、一かゼロの二択なんやで
176 名無しさん 2023/03/11(土) 03:40:05.27 ID:GuQXQrJi0
これが避難訓練のマニュアルであって
一目散に逃げろってのは対応としては難しいのは分かる
津波が近づいてる情報さえアレばそれでも違ったんやろけど
178 名無しさん 2023/03/11(土) 03:40:42.48 ID:P+D4dZNJa
あの日にタイムスリップしても津波注意報?ほーんとテレビの前にみんなおる
179 名無しさん 2023/03/11(土) 03:40:42.64 ID:XqWscQ/n0
180 名無しさん 2023/03/11(土) 03:40:43.11 ID:xPYO8LnwH
高き住居は児孫の和楽
想へ惨禍の大津浪
此処より下に家を建てるな
明治二十九年にも、昭和八年にも津浪は此処まで来て
部落は全滅し、生存者僅かに前に二人後に四人のみ
幾歳経るとも要心あれ
181 名無しさん 2023/03/11(土) 03:41:46.49 ID:3Ox3Lz0P0
絶妙にインターネットが普及してない頃だったから
携帯のテレビも田舎もんは誰も使ってなかっただろうし
182 名無しさん 2023/03/11(土) 03:42:19.22 ID:NtWUOWf/0
184 名無しさん 2023/03/11(土) 03:43:21.68 ID:I+0oSaoz0
186 名無しさん 2023/03/11(土) 03:43:50.12 ID:7iZb+d4D0
自分のこと裏山に逃げれる人間だとでも思ってんのかねこの状況にいたら
187 名無しさん 2023/03/11(土) 03:43:54.54 ID:1bUfnxZY0
189 名無しさん 2023/03/11(土) 03:44:33.64 ID:GuQXQrJi0
190 名無しさん 2023/03/11(土) 03:45:03.62 ID:koL2AGFr0
191 名無しさん 2023/03/11(土) 03:45:49.57 ID:3Z3/KnZ+0
百聞は一見にしかずというが
192 名無しさん 2023/03/11(土) 03:46:09.79 ID:hOjxILMi0
逃げる時間がかなり余裕あったからな
実際に避難開始した時に裏山に逃げただけでも
全員助かっていた
193 名無しさん 2023/03/11(土) 03:46:29.33 ID:Iwe0oJbK0
海沿いの学校はどんなことしてたか知らんが
194 名無しさん 2023/03/11(土) 03:46:33.83 ID:GuQXQrJi0
でかい揺れのときは集合せじまず避難とかしてるんやろか
197 名無しさん 2023/03/11(土) 03:47:26.69 ID:AAGjlzyJ0
こんな海っぺりの街なら津波に丸呑みされるの想像できそうなもんなのに
198 名無しさん 2023/03/11(土) 03:47:51.44 ID:WnEqy+4X0
てか消防のパトロールに避難しろっていわれるやろ
無視か拒否したんかこれ?
199 名無しさん 2023/03/11(土) 03:47:54.35 ID:KMpPNxUjp
全ての情報が揃い終わってからならいくらでも言えるわ
205 名無しさん 2023/03/11(土) 03:49:03.39 ID:h7a8QbBza
>>199
過去に事例あったんやなかったか
219 名無しさん 2023/03/11(土) 03:51:04.05 ID:wMvBOlB30
>>199
震災史なんぼでも積み重なってるやん
209 名無しさん 2023/03/11(土) 03:49:23.59 ID:3Z3/KnZ+0
232 名無しさん 2023/03/11(土) 03:53:01.73 ID:wMvBOlB30
>>209
役所かなんか飲まれて屋上に避難した人が○んで屋上近くの階段に居た人は生き残った例とかあるがその女将はどういう行動してたんやろ
飛行機事故の生還率高い席みたく纏めたら色々ええこと知れそう
212 名無しさん 2023/03/11(土) 03:49:36.61 ID:JPm1c8qZp
ワイんとこも全員校庭に整列させといて、何の情報も与えられないまま1時間後くらいに各自下校やったわ
243 名無しさん 2023/03/11(土) 03:55:04.95 ID:BHOQ1on00
>>212
ほんとな
この前の学校でナイフ持って暴れた奴がおった事件も
呑気に校庭に集合したのまじで意味が分からん
213 名無しさん 2023/03/11(土) 03:49:42.38 ID:IKO/ulQD0
214 名無しさん 2023/03/11(土) 03:49:53.02 ID:r9vaSvbCa
221 名無しさん 2023/03/11(土) 03:51:17.97 ID:XqWscQ/n0
>>214
その頃から体質は変わってねえだろうな
217 名無しさん 2023/03/11(土) 03:50:24.73 ID:ldoKjISM0
情報がなかったんじゃなく間違った選択をしたんだよ
聞き取り調査やメールみたいな直後の資料は捨てられたから
もうそれもわからない
218 名無しさん 2023/03/11(土) 03:51:00.07 ID:gXcPPPzK0
>>217
どうして捨てたんやろなぁ
220 名無しさん 2023/03/11(土) 03:51:09.31 ID:hOjxILMi0
多くの人命が助かった一面もあっただけに
この事件が語り継がれるのはしょうがない部分もある
裏山逃げるだけで良かったんだし
224 名無しさん 2023/03/11(土) 03:51:34.26 ID:OgLIIjXAM
226 名無しさん 2023/03/11(土) 03:51:39.06 ID:7iZb+d4D0
神様視点であれこれ物言うほど愚かなことはない
227 名無しさん 2023/03/11(土) 03:51:43.17 ID:NtWUOWf/0
そんでそれが当り前になって段々無視するようになんねん今回もなんら問題ないんやろって
233 名無しさん 2023/03/11(土) 03:53:05.17 ID:AAGjlzyJ0
>>227
あの揺れ体験した直後に「今回も平気だろ」ってなる?
ほとんどの人は人生で最大の揺れやろ
228 名無しさん 2023/03/11(土) 03:51:48.25 ID:0Q05TXEc0
229 名無しさん 2023/03/11(土) 03:51:58.67 ID:HYpxY7Tp0
249 名無しさん 2023/03/11(土) 03:57:04.57 ID:gxVDz0bup
>>229
別に名前でとるぞ
生き残りの生徒の証言から
この先生だけが山に行けって教師説得してたらしいから
遺族からはあんまり恨まれてないっぽいなわからんけど
列の後方にいたのも校舎の二階に逃げれるか確認しに行ってたためらしいし
239 名無しさん 2023/03/11(土) 03:53:50.09 ID:tO01nx3y0
240 名無しさん 2023/03/11(土) 03:53:53.99 ID:MaLT0qaC0
乗組員が「危険やから船で待機してクレメンス」ってゆってたから信じて従った結果○亡
八田署ってゆわれてもええから不適切な命令や指示やと思ったら時には自分の判断で動く事も大事って教えた方がええよな
でも大抵は自分の判断で動くとろくな目に合わない事が多いから難しいねんな・・・
263 名無しさん 2023/03/11(土) 03:59:20.73 ID:wMvBOlB30
>>240
門外漢の教師の指示とプロフェッショナルの船長の指示は比べられへんわ流石に
船底におったら念のため上の方行くぐらいわあるかもしらんが
242 名無しさん 2023/03/11(土) 03:54:52.99 ID:SHQHwibz0
日本の教育委員会ってなんでここまで腐ってんの?
問題が起きたら全て明らかにして2度とこんな被害がおきないようにするべきやんか
子供たちじゃなくてやらかした教師守るのほんまに許せんわ
246 名無しさん 2023/03/11(土) 03:56:10.71 ID:ldoKjISM0
情報がなかったとか予見できなかったは通用しないやろ
そもそも避難マニュアルが間違っていたか避難訓練が正しく行われていなかったんやろ
255 名無しさん 2023/03/11(土) 03:58:25.70 ID:3Ox3Lz0P0
>>246
終わったことにいちいち言うのもなんやけどわいもこう思うわ
田舎の災害後なんて嫌と言うほどサイレン鳴らすし
この時もサイレンめちゃくちゃ流れてたらしいからな
253 名無しさん 2023/03/11(土) 03:58:11.43 ID:koL2AGFr0
○者は2万2000と1500人で全然違うけど。明治以降の150年で2度も30m級の津波が来てるわけよ
巨大津波が想定外なんてとても言えない頻度だよ。数千年に一回の直下型地震で壊滅しましたとは頻度が違いすぎる
269 名無しさん 2023/03/11(土) 04:00:11.90 ID:EWyiJGdz0
>>253
こういう大きい話になるともはや国の責任でひいてはワイらの責任にもなる
281 名無しさん 2023/03/11(土) 04:03:08.00 ID:j0vMcQ2Ad
>>253
情報として分かっていてもピンとこないという事はあるよ
2011年前で津波に恐怖心持ってた奴なんてかなり少数派やったやろ
258 名無しさん 2023/03/11(土) 03:58:43.82 ID:3Z3/KnZ+0
で助かった主婦の人もいたな
270 名無しさん 2023/03/11(土) 04:00:34.29 ID:Iwe0oJbK0
>>258
すげえ
286 名無しさん 2023/03/11(土) 04:03:52.75 ID:wMvBOlB30
>>258
出典知りたいわ
滅茶苦茶幸運やな
抜け出す覚悟もようあったもんやわ
320 名無しさん 2023/03/11(土) 04:11:40.33 ID:Q2hiihqk0
>>258
本当ならすごい運と生命力だな
261 名無しさん 2023/03/11(土) 03:59:10.22 ID:Tbney9AH0
273 名無しさん 2023/03/11(土) 04:01:00.54 ID:U9VvrhJZ0
>>261
最近日本も戦争したくてうずうずしとるし生き証人がおらんとダメなんやろうな
264 名無しさん 2023/03/11(土) 03:59:26.52 ID:Iwe0oJbK0
他の山登った男の子も体が土に埋まったけど、骨折しながら掘ってくれた友達に助けられたらしい
266 名無しさん 2023/03/11(土) 03:59:41.32 ID:LWQDpyfZ0
268 名無しさん 2023/03/11(土) 04:00:07.39 ID:O29Y+u2nM
教訓が生かされてないやん
272 名無しさん 2023/03/11(土) 04:00:58.80 ID:sKp22cZq0
279 名無しさん 2023/03/11(土) 04:02:47.21 ID:41EHTNOka
283 名無しさん 2023/03/11(土) 04:03:22.01 ID:aqGRvgEb0
285 名無しさん 2023/03/11(土) 04:03:41.17 ID:koL2AGFr0
硬直化した官僚組織だよ。教師って
289 名無しさん 2023/03/11(土) 04:04:25.34 ID:1N26k13Q0
他人なんか蹴落として征け
292 名無しさん 2023/03/11(土) 04:04:33.09 ID:inlTpsXL0
293 名無しさん 2023/03/11(土) 04:04:44.67 ID:tO01nx3y0
296 名無しさん 2023/03/11(土) 04:05:29.72 ID:O29Y+u2nM
江戸時代とかならまだわかるけど現代人がやったらあかんよ
333 名無しさん 2023/03/11(土) 04:15:47.27 ID:Q2hiihqk0
>>296
ただスマホやラインとかが今ほど普及してなかっただけで時代の差を感じる
297 名無しさん 2023/03/11(土) 04:06:00.42 ID:hOjxILMi0
みんな助かっていただろうしな
つか、普通小学校って3階建てなのに何で2階建てだったのかが謎よな
301 名無しさん 2023/03/11(土) 04:06:37.24 ID:Iwe0oJbK0
>>297
田舎で人口少ないし
303 名無しさん 2023/03/11(土) 04:07:23.45 ID:3Ox3Lz0P0
>>297
田舎の小学校ってそんなもんやぞ
310 名無しさん 2023/03/11(土) 04:08:28.85 ID:hOjxILMi0
中国の南下政策対策というかな
日英米で東南アジア独立を守るって方向性のプランだな
まぁ、護憲派や軍拡反対派の言うように
東南アジアを見捨てて実益を取れという意見の方が一理あるけどな
別に東南アジアが併合されても日本が困るわけでもないし
314 名無しさん 2023/03/11(土) 04:10:27.28 ID:mIrBxyqz0
ハザードマップ確認した方がええで
ワイが住んでるところは一応安全やったわ
319 名無しさん 2023/03/11(土) 04:11:30.49 ID:AAGjlzyJ0
>>314
ワイ埼玉なんだけど家族が津波来たらどうしようとか心配してた
うちまで津波が来たら東京全滅なんだしそんときはもう○んじゃえばいいじゃんとか思う
342 名無しさん 2023/03/11(土) 04:18:22.96 ID:wMvBOlB30
>>314
エレベーター使わないエスカレータ階段は必ず手摺持つ備蓄でローリングストックは順守せなあかんわ
318 名無しさん 2023/03/11(土) 04:11:01.41 ID:hOjxILMi0
イランであり東南アジア、中央アジア、アラビア半島とかだな
ロシアはもう滅亡というか敗戦からの国家解体→分割統治コースだな
大日本帝国もドイツも敗戦により国土の多くを失ったからな
日本の場合は元々の日本領が無事だったから実感はないけどな
322 名無しさん 2023/03/11(土) 04:11:53.84 ID:VdUqwhAz0
323 名無しさん 2023/03/11(土) 04:11:55.20 ID:J9BvA1Z90
324 名無しさん 2023/03/11(土) 04:12:07.55 ID:Br5kzQjqM
周辺の学校でも5校ぐらい津波きてるけどやらかしてるのここだけやし人災と言われてもしゃーない
325 名無しさん 2023/03/11(土) 04:12:46.73 ID:koL2AGFr0
328 名無しさん 2023/03/11(土) 04:13:29.30 ID:hOjxILMi0
中国は東南アジアを取りに来る
アフリカ大陸と東南アジアを押さえれば
インドを海路で包囲したのと同じだからな
アフリカは既にフランス撤退で抑えたようなもんだし
まぁ、後は米中冷戦に備えて防衛圏を築くという意味もあるし
食料や資源、労働力もゲット出来るからな
東南アジアを併合すれば
330 名無しさん 2023/03/11(土) 04:13:55.93 ID:1nUReBNa0
参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678470333/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません