☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

新nisa、実は「落とし穴」だらけだったwww

0231 名無しさん 2024/01/08(月) 19:51:53.54 ID:pBHUEbkr0

「新NISAは儲かる」的な説明するところって、利回り3%なり7%なり基本的に常にプラスという前提で計算してるよね。


0232 名無しさん 2024/01/08(月) 19:53:00.34 ID:1cRoiO++0


>>231
NHKなんて10%でやってたw


0234 名無しさん 2024/01/08(月) 19:53:37.21 ID:/GjLpcxQ0


>>231
再投資されるけど配当があるからね


0250 名無しさん 2024/01/08(月) 20:22:02.34 ID:FpKeBN91H


>>231
過去のチャートを見せることはできても未来を見せることはできないから仕方ない


0259 名無しさん 2024/01/08(月) 20:37:04.33 ID:rjmqbkes0


>>231
平均すればその値になるってだけで単年度で見ると-50%とかになることがあるんだけどな
あのグラフを信じて毎年7%ずつ増えていくと勘違いしてるやつもいるから怖いわ


0238 名無しさん 2024/01/08(月) 19:58:47.93 ID:Cn/PjpTr0

何品とか知らなくていいよ
地獄への片道切符だよ


0239 名無しさん 2024/01/08(月) 19:59:40.41 ID:YHfJP4JH0

株価が将来右肩下がりになるなんて誰も思ってないよ

問題は株価じゃなくて
やってる人間の精神性よ

本当に耐えられっかよ?
過去5%の毎年成長があったとして
今年突然20%も下落したら
その下落分を取り戻すまで4年ドブに捨てて耐える精神があるか

あるか〜?
株板いけば自称長期投資家(笑)はいくらでもいるけどな


0240 名無しさん 2024/01/08(月) 20:03:59.41 ID:1cRoiO++0


>>239
それな
バブルの頂上からの直滑降に耐えられる新参なんほぼいない


0244 名無しさん 2024/01/08(月) 20:15:24.90 ID:Cn/PjpTr0


>>239
そのための積み立てニーサ制度だよ
これだけやれば耐えるとか絶えないとかいう話にはならない


0241 名無しさん 2024/01/08(月) 20:04:34.36 ID:3+HyC76E0

うーん、利子が多い定期貯金と思えばよくね?
別に投資家みたいなことしたいわけじゃないし


0242 名無しさん 2024/01/08(月) 20:05:00.63 ID:1cRoiO++0


>>241
なら米国債にしとけ


0245 名無しさん 2024/01/08(月) 20:17:39.93 ID:Cn/PjpTr0

このおばちゃんのいうような素人の癖に機動的な売買するからこそ狼狽売りして損するんだよ
株売買で○ぬ奴のほぼ100%がこれなんだからこれを防ぐための積み立てニーサ制度ができたんだわ
ちゃんと便利なものは活用しろと


0246 名無しさん 2024/01/08(月) 20:18:38.26 ID:gH7Lg0dv0

積み立てニーサで分配金が出る商品作れやア○が


0247 名無しさん 2024/01/08(月) 20:19:11.91 ID:XMSS2N650

投資は他人のアドバイスは聞かなくて良いぞ
年収も家族環境も知らんのにアドバイスなんて出来るわけがない

ネットだと物申してるやつの素性すら分からんし
無職が年収2000万の人にNISAはやめろと言ってる可能性もある


0248 名無しさん 2024/01/08(月) 20:19:13.52 ID:TLqAXdiV0

森永卓郎が新NISA否定的なのは
どんな理由なの?


0251 名無しさん 2024/01/08(月) 20:23:23.01 ID:/GjLpcxQ0


>>248
経済評論家として元本保証出来ないようなものを進めたくないんだろ


0252 名無しさん 2024/01/08(月) 20:26:28.38 ID:1cRoiO++0


>>248
あきらかにバブルだから
新参がnisaなら安心と飛びつくのをやめろと言ってる


0255 名無しさん 2024/01/08(月) 20:28:41.05 ID:aac9nn+T0


>>248
森永は時価総額からGDPを割った指数を用いて米国株はかなり割高だと言ってる
でもこれは積立投資をやらない理由としては弱すぎるんだよなぁ


0253 名無しさん 2024/01/08(月) 20:26:54.18 ID:Cn/PjpTr0

えせ評論家の元本保証とかいう言葉に騙されるなよ
元本保証が保証してくれるのは数値だけでその価値は無保証だぞ
そんな保証インフレ環境では何の意味もないからな
ちゃんと本質をとらえて行動出来るようになるのが一番ね
だが捉えられなくてもニーサはちゃんと制度が守ってくれる


0254 名無しさん 2024/01/08(月) 20:27:21.07 ID:1+afbFJp0

荻原博子が言うなら買ったほうがええな


0257 名無しさん 2024/01/08(月) 20:31:55.67 ID:TLqAXdiV0

よくわからないな
長期投資を推奨する制度なのに、今が割高とか関係ないよな


0261 名無しさん 2024/01/08(月) 20:37:53.62 ID:96UD/Kji0

損益通算できんから、特定で信用使って節税してればそんなに急いで埋める必要ないか?


0263 名無しさん 2024/01/08(月) 20:46:18.51 ID:rX9r/mLE0

ナンピンって簡単に言うけどメチャクチャ難しいよ


0264 名無しさん 2024/01/08(月) 20:47:16.01 ID:7cZ8wTyi0

今年がっつり落ちそうだしドルコスト法で五年FANG+につっこめば20年後は億だ


0265 名無しさん 2024/01/08(月) 20:47:26.97 ID:TKbkzaxr0

スレまで分散してんじゃねえよ


0266 名無しさん 2024/01/08(月) 20:49:43.00 ID:rNlVBzLQ0

モーニングショーに出てきたおっさんがデメリットはありませんと言い切ってた気がしたけど
玉川も何か気合い入ってたし


0268 名無しさん 2024/01/08(月) 20:57:00.04 ID:Cn/PjpTr0

そもそも株は未来見据えて買われるもんだからな
成長すると思われてる団体企業国や世界は常に割高になるのが当たり前なんだよな


0269 名無しさん 2024/01/08(月) 20:57:22.78 ID:bOvQJ8MOa

森永も癌だからそろそろ○にそうやな


0271 名無しさん 2024/01/08(月) 21:06:53.26 ID:1qlWKLDV0

安心安全の年金のファンドだって、ここ30年でプラマイ30%以上上下してるんだぞ


0275 名無しさん 2024/01/08(月) 22:13:49.93 ID:6gL6Gut60

この制度に否定的な奴等は投資信託の商品を調べもせずにグダグダ言ってるんだろ?
コロナワクチンも良く調べもせずに接種してたんだろ?
良く知りもしない調べもしないけど調べりゃ分かる正解の逆を行くそんなんだから人生終わってんだよ


0293 名無しさん 2024/01/08(月) 23:15:22.72 ID:KwtTJrgH0


>>275
生活保護受給者は新NISA禁止だから新NISAでワイワイ盛り上がってるスレを見ると発狂してしまうだけなんや


0278 名無しさん 2024/01/08(月) 22:22:44.68 ID:V8VViUdR0

インド人を金で買えるアメリカが最強だっつってんだろ


0282 名無しさん 2024/01/08(月) 22:35:18.22 ID:Cn/PjpTr0

アベノコインは無知な人の理解を助ける良い言葉だな


0283 名無しさん 2024/01/08(月) 22:35:26.91 ID:vOPX5dKl0

超ざっくりいうと、名目GDPと株価時価総額は連動してる
人口と名目GDPも連動してる
アメリカの人口は過去20年でかなり増えてる
だから、って話

なんでNISAが日本株一本足打法になるのさ


0286 名無しさん 2024/01/08(月) 22:37:12.41 ID:Cn/PjpTr0

預金する=安部のコイン全力投資で超危険な運用法
こんなのやってる奴はいつ○ぬか分かったもんじゃないよ


0287 名無しさん 2024/01/08(月) 22:40:32.69 ID:Cn/PjpTr0

分散投資が基本
そして市場が動いて資産に偏りが出てきたら適時バランス調整をする
ポートフォリオはこれらが順相関にならないようなものにバランスよく振り分ける
これやるだけでいいのにね
アベノコイン全力投球とか株に全力投球してるのと同様に危険よ


0288 名無しさん 2024/01/08(月) 22:44:38.17 ID:0M9k+o7RH

インデックス積立正義マンは宗教だから議論するだけ時間の無駄
戦争の原因になるレベル


0289 名無しさん 2024/01/08(月) 22:52:15.91 ID:7Aqa8MXD0


>>288
それはそう
トマ・ピケティが発見した歴史法則「r>g」は法則だからな
物理法則と同じで法則に根拠は無い
発見された法則を信じるしかない
歴史的に発見された法則が「今のところは正しい」からその法則を信じてインデックス投資するんだよな

「騙されてる!」とか言ってる奴はこの科学の基本を理解していないw


0298 名無しさん 2024/01/08(月) 23:28:14.54 ID:/GjLpcxQ0

俺もNASDAQ100インデックス買って放置してたら2倍になってた


0299 名無しさん 2024/01/08(月) 23:37:16.62 ID:emdH/ZLN0

初心者は大手の銀行で相談するといいよ


0300 名無しさん 2024/01/08(月) 23:39:38.32 ID:NQ6QtukEH

本当にインデックス積立で脳○されたら投資系YouTuberが儲からないから、インデックス積立最強、あとは余計なことは考えるなと言いながら、毎回動画を更新して余計な情報を与えようとするなど、発言と行動が矛盾してる投資系YouTubeに大量にいる。


0302 名無しさん 2024/01/08(月) 23:41:25.15 ID:SOo8AUSo0


>>300
あまりにも釣りサムネの奴はブロックするけどな
イラッとくるしw


0311 名無しさん 2024/01/09(火) 00:37:14.28 ID:VKMNb/mI0


>>300
インデックス投資の存在すら知らない莫迦が大半だからな
YouTube配信するの、インデックス投資の意味を理解してる国民が100%に限りなく近づくまでは有効な戦略だよ

そしてそんなユートピアはまず訪れないと仮定すると、ほぼ確実に勝てる戦略なんだよなw


0304 名無しさん 2024/01/08(月) 23:43:36.12 ID:/GjLpcxQ0

投資YouTuberの動画見てればこいエアプだなって奴が分かるだろ


0306 名無しさん 2024/01/09(火) 00:21:16.70 ID:0+NHeUvB0

法定通貨が要らないから別の資産に逃がしてるだけであって短期売買がどうのと言われてもね
毎月の給料が法定通貨という最下層の資産で入ってくるから渋々別の資産に両替してるだけ
逃避先は株でもゴールドでもビットコインでもなんでもいいのよ


0307 名無しさん 2024/01/09(火) 00:22:42.95 ID:72IzDuOd0

インデックスと長期で誰でもの増やせたのって2021年ぐらいまでじゃないの?


0310 名無しさん 2024/01/09(火) 00:34:18.69 ID:VKMNb/mI0


>>307
資本主義が始まった時から今現在まで続いてる歴史法則だけど?


0309 名無しさん 2024/01/09(火) 00:32:48.97 ID:U4YSC4LV0

豚は太らせてから喰う黙ってろ


0313 名無しさん 2024/01/09(火) 00:39:56.35 ID:N10pM4oT0

まぁ投資信託とかは中身グレーな部分もあるからな
いきなり手数料ぼったくられることになったりとかあるかもしれん


0315 名無しさん 2024/01/09(火) 00:43:36.86 ID:dpkdL58a0

資産は「増やす」というより「守る」側面がつよい
これはお金持っている人ほど 意識をしていること🥺
資産は分散するのが基本で割当(=ポートフォリオ)が大事


0317 名無しさん 2024/01/09(火) 00:48:33.62 ID:U4YSC4LV0

金利がある世界に戻すと経団連や政治家が言い出してるからな
全フリはやめとけ


0318 名無しさん 2024/01/09(火) 00:51:47.28 ID:dpkdL58a0

初心者が知っておくべき: 都合の良いタイミング投資は不可能
(例外はインサイダーやテロや戦争を意図的に引き起こす場合)
原則 今の株式市場に裁定取引は存在しない🥺


0319 名無しさん 2024/01/09(火) 00:56:23.16 ID:Mx4VYcJv0

出口戦略邪魔すると消されるぞ


0320 名無しさん 2024/01/09(火) 01:00:48.09 ID:U4YSC4LV0

つい老婆心が出てしまう
俺の本音は余った金を米株に全ツッパして欲しいぐらいなんだけども


0329 名無しさん 2024/01/09(火) 07:09:43.08 ID:MWy1s3zx0

一つ言えることは、このトンデモおばさんの言ってることがおかしいのかどうか判別できないなら、黙って預金しとけって話だ


0330 名無しさん 2024/01/09(火) 07:12:24.85 ID:aBtZ4KM70

統一教会や自民党を信じられる人はどうぞ


0331 名無しさん 2024/01/09(火) 07:33:55.95 ID:pdAY8ds60

やっぱ銀行に預けて地道に増やしていくのがいいんだよね


0332 名無しさん 2024/01/09(火) 07:41:23.33 ID:HWXzYd7KM


>>331
これから円高で金利も上がる一方だしな
海外株 なんか買っても泣きを見るだけ


0333 名無しさん 2024/01/09(火) 08:26:49.40 ID:N10pM4oT0

ホントばかだなw
これから円高で金利が上がるとかそうやって相場の先の予想が出来るくらいの天才的頭脳の持ち主ならなおさら投資やるべきだぞw


0334 名無しさん 2024/01/09(火) 08:37:40.01 ID:N10pM4oT0

これから先どうなるか分からない
だからこそどう転んでもなるだけダメージ残らないように投資しよう
これが一般的なものの考え方なんだけど
この考えに至れない人はもっと世の中の仕組みについて勉強したほうが良いぜ


0339 名無しさん 2024/01/09(火) 09:13:42.21 ID:wMlH49/I0

一番旨かったコロナ禍で始められなかった奴が今更飛びついてるのはどうかとは思う


0341 名無しさん 2024/01/09(火) 09:23:28.95 ID:N10pM4oT0

こうなれば美味いとかそういう目線でやる奴は逆に痛い目も見て最後にはほとんどの人間が後悔することになるぞw
だから一般人は手を出さない方が良い
脳○で国の方針通りに積み立てニーサの設定最初にやるだけでいいんだよ


0349 名無しさん 2024/01/09(火) 12:35:43.19 ID:HWXzYd7KM


>>341
成長投資枠はやめとけってこと?


0345 名無しさん 2024/01/09(火) 10:19:33.07 ID:N10pM4oT0

投資で機動的売買で儲けていくてホントにそれが可能なら当然そっちの方が良いけどな
それやるとそれこそほんとに市場の養分になるだけだからw
それを防ぐために積み立てニーサだけやるんだよ


0346 名無しさん 2024/01/09(火) 10:35:41.59 ID:wMlH49/I0

配当を再投資して複利を得るのが投資の本質だろ
売り買いで儲けるってただのマネーゲームじゃん


0350 名無しさん 2024/01/09(火) 13:25:04.36 ID:iin4AHCj0

個別株買った
株主優待より高配当優先で


0353 名無しさん 2024/01/09(火) 17:20:59.17 ID:hjEF7ZE50

日本株買ったら一瞬で50000円吹っ飛んでワロタ


0356 名無しさん 2024/01/09(火) 18:19:49.46 ID:5m8bbft90

オルカン積立で出口無しでマイナスになるとしたら世界核戦争しか無いので例えその頃日本円持ってても紙切れ
よってオルカン積立で貯金より損することはあり得ない


0357 名無しさん 2024/01/09(火) 21:08:39.92 ID:NNNHiytV0

インフレが心配なら10年もの個人向け国債のがいいだろ
変動金利でインフレ時には金利も追従する


0358 名無しさん 2024/01/09(火) 21:16:03.16 ID:xoo4ua8J0


>>357
日本でやってた人はどうなった


0359 名無しさん 2024/01/09(火) 21:53:21.38 ID:N10pM4oT0

国債も預金も同じだろw


0360 名無しさん 2024/01/09(火) 22:04:42.18 ID:+PrfSotR0

国債や預金もインフレ時には利率あがるけど、株式とかよりは物価上昇率への連動遅れるから
インフレリスクヘッジには十分ではないやろ


0361 名無しさん 2024/01/09(火) 22:30:55.52 ID:N10pM4oT0

債券は株と比べたらインフレ耐性とかないようなもんだよw


0362 名無しさん 2024/01/09(火) 23:49:44.06 ID:L0WW66t20

この人の言う通り
株なんてギャンブル手を出したら自己破産まっしぐらだぞ


0363 名無しさん 2024/01/10(水) 00:07:33.28 ID:nHN4a7DP0


>>362
なにもしない→日本円の一点張りってことよ?


0375 名無しさん 2024/01/10(水) 17:17:29.89 ID:hH3IYnec0


>>362
昭和の婆かよ


0366 名無しさん 2024/01/10(水) 02:31:46.04 ID:rzDkx9DO0

不安を煽って、耳目を集めて、本でも売って儲けたいんじゃね
経済の専門家ってそういう生き物だろ


0367 名無しさん 2024/01/10(水) 02:40:02.36 ID:AZkyJBgp0

ギャンブルは預金だけしかしてない奴の方ね


0369 名無しさん 2024/01/10(水) 02:45:43.65 ID:u7/LTPbv0

つうかこの人は勧める側だと思ってたわ


0370 名無しさん 2024/01/10(水) 02:46:28.28 ID:AZkyJBgp0

ゴールドは現金みたいなもんだから
まんま現金持ってる感じで買えばいいよ
具体的には投資分と現金分の配分決めたらその現金分の半分をゴールドにするみたいな感じ


0371 名無しさん 2024/01/10(水) 03:05:07.17 ID:8o+7X2Zr0

ゴールドは買うのも売るのも面倒くせえよ


0372 名無しさん 2024/01/10(水) 08:23:20.87 ID:7h336bM20

ゴールド現物がめんどくさいならゴールドのetfに投資すればええやん
銘柄によっては市場が暴落した時にめっちゃ上がるぞ


0373 名無しさん 2024/01/10(水) 11:22:55.33 ID:U7uk0cC90

nisaでインデックス投資はやるべきなんだけど
新nisaで証券口座作るような人はFXとか個別株の誘惑に負けて失敗しそう


0376 名無しさん 2024/01/10(水) 18:36:08.33 ID:0GJh/WHs0

個別株で25まんもうけた
ラッキー🤞


0377 名無しさん 2024/01/10(水) 18:38:01.35 ID:0GJh/WHs0

わちゃ300万を325万にしたから才能あるかも


0378 名無しさん 2024/01/10(水) 21:37:21.59 ID:2TjqX5g10

過去最高値なのに一括で買うア○ケンモメン
暴落時に慌てて売る姿が目に浮かぶ

免税だからと岸田ごときに乗せられて高い時に買って安いときに売る、まさにカモ


0379 名無しさん 2024/01/10(水) 21:39:58.30 ID:2TjqX5g10

株はリーマンショックやコロナの時に買い円は1ドル85円の時に全て売るべきだった

貧乏人に限って何故か逆をするのよなあ


0383 名無しさん 2024/01/11(木) 00:14:09.48 ID:zL+mrJ4r0


>>379
で、お前はどうなの?
リーマンショックとコロナの時、株買った?
震災の前、ブレグジットの前は売ったの?
アベノミクス前には株買ってた?
トランプ大統領誕生の時は売り買い両方?
円安の今、ドルしか持ってないの?

あとからチャートだけ見て「あの時はこうすべきだった」なんて誰にでも言えるのよ。


0380 名無しさん 2024/01/10(水) 21:42:42.00 ID:AZkyJBgp0

脳○で買うだけだよ
頭使っても逆に損するだけ


0381 名無しさん 2024/01/10(水) 23:30:56.60 ID:t65hFo1c0

ほら日経なんてこの人の言う通りひどいことになってる貯金が一番安全安心


0382 名無しさん 2024/01/10(水) 23:53:04.60 ID:D/qk5GDT0

所持金を把握されるのがな


0384 名無しさん 2024/01/11(木) 00:45:05.07 ID:YOYvXVge0

リーマンショックの前年サブプライムショックで下げてリーマンの翌年に民主党政権になって下げたからね
あの2段3段で下げてるときに買いに行ける人はなかなか居ないでしょ


0385 名無しさん 2024/01/11(木) 09:19:56.28 ID:SemPjy9a0

コロナショックくらいに買ったSP500が30%くらい上がったので、今年に入って売って
すぐNISA成長投資枠で買い直した

まあ、上がったり下がったりするだろうけど、10年くらいは放置するつもりなのでいいわ


0386 名無しさん 2024/01/11(木) 10:41:06.34 ID:zQ5HydSB0

長期投資させようとするくせにインデックスを否定する
意味が分からない


0387 名無しさん 2024/01/11(木) 11:09:27.12 ID:Fnn6aN3d0

今から始めるのはア○ってこと?


0388 名無しさん 2024/01/11(木) 11:59:08.70 ID:pOpSf5MOd

俺は長期保有目的だからNISA枠使うけど短期で売買するんだったら特定口座で損益通算してる方が良いわな


0390 名無しさん 2024/01/11(木) 12:31:22.11 ID:h1O8aPOPH

意気揚々と今年の株価を予想して新聞に載せてるのに
盛大に外してる人っていますよね


0392 名無しさん 2024/01/11(木) 14:06:35.43 ID:amJCaMOC0

ホントに予想当てられる人は新聞に記事とか書かないよw
自分でトレードして儲けるのが一番なのに分析記事とか評論書いて稼いでる時点で自分は実力不足ですよと言ってるようなもんやw


0393 名無しさん 2024/01/11(木) 16:45:34.08 ID:ecNNN3H60

投資の本質は金融資産の長期的な値上がりを期待して保有し続けることだろ
売り買いでマーケットタイミングでリターン狙うのは投機だし投資の本質的なリターンとは異なるだろ


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704701011/\n\n

なんJ

Posted by oruka