0001 名無しさん 2024/05/09(木) 23:14:37.68 ID:z6EwQXAv0
0002 名無しさん 2024/05/09(木) 23:14:46.23 ID:z6EwQXAv0
0035 名無しさん 2024/05/09(木) 23:35:17.07 ID:Fpif0YXo0
>>2
こうしてみると関羽が生きてて荊州があったころの蜀ってけっこうな大国なんだな
0054 名無しさん 2024/05/09(木) 23:46:11.51 ID:LRuPaz0td
>>2
思ってるよりも川あるんだな
しかし呉は、よくこれ支配出来たな
イメージ的に赤壁は
もっと中央のイメージだけど東だな
イメージより中央に固まった場所で戦い起きてるんだな
0055 名無しさん 2024/05/09(木) 23:46:13.15 ID:vrIk3W1i0
>>2
思ってるよりも川あるんだな
しかし呉は、よくこれ支配出来たな
イメージ的に赤壁は
もっと中央のイメージだけど東だな
イメージより中央に固まった場所で戦い起きてるんだな
0060 名無しさん 2024/05/09(木) 23:47:53.37 ID:tpJOGvEj0
>>2
中国史の知識ないやつが描いたの丸わかりだな
0066 名無しさん 2024/05/09(木) 23:54:13.34 ID:2CX/UAbf0
>>2
そら魏はチンソウの守り固めるわな
守り固めてるとこに攻め込むのはナポレオンでもキツい
魏延の進言通り山越えて長安奇襲してたらいけたかもな
0003 名無しさん 2024/05/09(木) 23:16:28.96 ID:Lca0w9V20
遊牧民の軍勢ならチートで少数でも楽勝に征服できる可能性あるけど
同じ漢人の兵隊だからな
0004 名無しさん 2024/05/09(木) 23:16:56.04 ID:0ZBHq0tc0
0005 名無しさん 2024/05/09(木) 23:18:08.78 ID:zzDOnks3M
0089 名無しさん 2024/05/10(金) 00:10:22.97 ID:WLFijBZ40
>>5
劉邦の時の首都は漢中
蜀漢の頃の漢中は住民がみんな曹操について行ってしまってもぬけの殻で軍事基地くらにしか使い途ない都市になってた
0295 名無しさん 2024/05/10(金) 05:23:26.63 ID:KfC5iEZR0
祁山がどうしても取れなかったんよなあ
奇襲の第一次北伐しかチャンスは無かったのに馬謖が山にさえ登らなければよかったのに
>>5
関中の住民は項羽の事を恨んでたから漢中から出てきた劉邦が歓迎されたんだよ
守りを固められたらもちろん劉邦でも無理
0464 名無しさん 2024/05/10(金) 13:50:09.12 ID:7cVdsugIr
0522 名無しさん 2024/05/10(金) 15:01:13.91 ID:14w6E2u10
>>5
韓信のおかげで長安取れたからな
魏延も韓信見習ってとにかく長安取れって言ったのにな
0006 名無しさん 2024/05/09(木) 23:19:02.77 ID:ST6I2g6+0
0291 名無しさん 2024/05/10(金) 05:16:19.37 ID:4MQEBJMb0
>>6
南北朝とかと違って江淮平原も領有してるし蜀程じゃ無くね
0389 名無しさん 2024/05/10(金) 09:50:46.39 ID:XWWRQM+N0
0007 名無しさん 2024/05/09(木) 23:19:03.99 ID:zbARgArP0
0008 名無しさん 2024/05/09(木) 23:19:06.19 ID:xYUIbQre0
そもそも中国史で南から北に向かって大功納めた奴がレアだからな
韓信李靖徐達常遇春とか建国勲功第一位レベルが500年に一度成功できるかどうかであって諸葛亮ができるわけない
0220 名無しさん 2024/05/10(金) 01:52:34.17 ID:BFBtMrbd0
>>8
そうでもない
六朝時代を経て、大運河もできて
蘇湖(江浙)熟すれば天下足ると言われるようになってからは
南のほうが経済力もある
明王朝は南京を本拠地にし江南を統一して北伐するかたちで天下をとったし
じゃあ諸葛亮の時代はどうだったかなんだが
東晋のほろんだあとに、北周が隋となり天下を取るわけだが
この北周の版図を諸葛亮は考えていたというわけだ
画像がなぜか貼れないのですまんな
0009 名無しさん 2024/05/09(木) 23:19:32.78 ID:kyFngTHT0
0010 名無しさん 2024/05/09(木) 23:19:32.92 ID:nsBm4IiN0
0251 名無しさん 2024/05/10(金) 02:42:28.64 ID:THuPG6+R0
0461 名無しさん 2024/05/10(金) 13:48:09.37 ID:y1ecSbycH
>>10
その例えだと、北海道は燕(遼東公孫氏)だろ
国力も蜀に匹敵するぐらいはあるはず
0011 名無しさん 2024/05/09(木) 23:20:02.33 ID:pxMa05eq0
0012 名無しさん 2024/05/09(木) 23:20:35.98 ID:xCc2Zdku0
魏が腐敗して弱体化するのを待っていたら蜀のほうが先に腐敗してしまった
0013 名無しさん 2024/05/09(木) 23:22:12.60 ID:hpr4++zB0
0015 名無しさん 2024/05/09(木) 23:26:33.19 ID:kTwNNI4Od
>>13
後の時代だと南側王朝の方が栄えてたりするからな
0017 名無しさん 2024/05/09(木) 23:26:55.03 ID:ATtIsYuV0
>>13
当時の南部は未開発
呉は支配領域は広かったけどまだ統制が行き届いてなかったんよ
0058 名無しさん 2024/05/09(木) 23:46:58.51 ID:x65rivXu0
>>13
この地図で土地だけじゃなくて都市の数も見るべき
0292 名無しさん 2024/05/10(金) 05:19:11.50 ID:4MQEBJMb0
>>13
今の江西省とか福建省とか拠点周辺以外略々山越の居住地じゃね
0453 名無しさん 2024/05/10(金) 13:34:41.05 ID:24KFrr9b0
>>13
あいつはすぐ机たたっ切るからダメなんだよ
0016 名無しさん 2024/05/09(木) 23:26:41.44 ID:Yk008aWM0
0018 名無しさん 2024/05/09(木) 23:28:01.57 ID:OSVanfgJ0
過去の成功体験になぞらえればうまくいくなんて妄想は現代人でも持っちゃうからね
0019 名無しさん 2024/05/09(木) 23:28:28.71 ID:8zl7XfeK0
0024 名無しさん 2024/05/09(木) 23:31:30.12 ID:jOJwommt0
0039 名無しさん 2024/05/09(木) 23:36:28.28 ID:ATtIsYuV0
>>19
明初期以外から清までずっと国都だし
ライバル国民党の首都が南京だったからな
南部が経済発展して以降はそちらを首都にすると北を置いていってしまう
0471 名無しさん 2024/05/10(金) 13:53:45.28 ID:7cVdsugIr
0527 名無しさん 2024/05/10(金) 15:05:38.49 ID:14w6E2u10
>>19
そりゃ今の中国人は実質モンゴル人だしな
洛陽に思い入れなんてあるわけない
0020 名無しさん 2024/05/09(木) 23:28:53.70 ID:jt15c+C90
0022 名無しさん 2024/05/09(木) 23:29:48.40 ID:mvuhH2RE0
0023 名無しさん 2024/05/09(木) 23:30:42.78 ID:9a5g38NS0
0025 名無しさん 2024/05/09(木) 23:32:02.29 ID:+Wb0w+OP0
0026 名無しさん 2024/05/09(木) 23:32:04.62 ID:w+NACbgN0
0077 名無しさん 2024/05/10(金) 00:01:34.65 ID:f0CpeB6cd
>>26
そもそも呉も益州とろうとしてたのにア○ア○三兄弟が益州どころか荊州までかっぱらったから
それはなんとかうやむやになりそうだったのにア○ヒゲがイキって呉に喧嘩売ったから
領土問題や蜀と呉の、魏に対する姿勢の違いからいずれ同盟は破綻しただろうけど
イキりア○ヒゲに外交センスがあればもう少し長持ちしたはず
0084 名無しさん 2024/05/10(金) 00:06:31.52 ID:S1Aggd550
>>26
荊州という要地の取り合いだよ
元々は劉備が益州取ったら荊州返すよと言ってたけど益州とっても荊州返さなかったから
呉がそっちがその気ならと魏と組んで荊州を取り返した。
0028 名無しさん 2024/05/09(木) 23:32:15.86 ID:/L0Wmfn90
0029 名無しさん 2024/05/09(木) 23:32:47.26 ID:JngCGinr0
荊州取られた時点で実質的に詰んでる状況の中で
うっすい可能性に賭けて北伐を断行するって状況だし、だから出師表が心をうつわけで
0030 名無しさん 2024/05/09(木) 23:32:47.54 ID:sI/ys4yCd
0031 名無しさん 2024/05/09(木) 23:33:09.99 ID:4g9CV2uh0
0032 名無しさん 2024/05/09(木) 23:34:04.21 ID:3C2pUCVj0
0034 名無しさん 2024/05/09(木) 23:35:05.90 ID:rpxmPdkq0
北伐した結果司馬懿が声望を高めて司馬氏が魏を滅ぼしたので実質成功
0036 名無しさん 2024/05/09(木) 23:35:33.09 ID:iuxduM3u0
確かに北方の遊牧民族と組んだらワンチャンあっただろうにな
0037 名無しさん 2024/05/09(木) 23:35:33.95 ID:qxpj0P/oH
0038 名無しさん 2024/05/09(木) 23:36:01.22 ID:rNojftfT0
農耕に適した土地どれだけあるかだから
山ばかりとか広くてもなんの意味もない
0284 名無しさん 2024/05/10(金) 04:34:34.48 ID:jmsvHfJ40
>>38
黄河流域は米が作れるから揚子江流域と比べて生産性が10倍あるう
0041 名無しさん 2024/05/09(木) 23:38:23.85 ID:JngCGinr0
内政で獅子奮迅の働きを見せて蜀から北伐を仕掛けた諸葛亮の内政力がキチ○イレベルとも言える
0042 名無しさん 2024/05/09(木) 23:39:00.09 ID:rpxmPdkq0
劉邦が勝てたのは相手が都を燃やしてさっさと帰るア○だったから…
0043 名無しさん 2024/05/09(木) 23:39:19.70 ID:h1b8foC30
陳慶之くらいわけの分からない戦績の将軍いたら勝てたかも
7000人で47戦全て勝利して32城落として北伐成功させちゃうんだから
0044 名無しさん 2024/05/09(木) 23:40:16.99 ID:JngCGinr0
軍事でも決定的な敗北をしなかったという点で、諸葛亮は内政ほどではないにしろ軍事でもかなり傑出した才覚があった
0045 名無しさん 2024/05/09(木) 23:40:31.16 ID:XfXgUjfh0
北海道とか東北の熊とか猪のほうが多い地域を支配してただけなのかねえ?
だからこそすごい執念なわけだが
0046 名無しさん 2024/05/09(木) 23:40:40.62 ID:rXMNKHRI0
最終勝者である司馬炎の知名度が日本で皆無だのはなんでなん?
0139 名無しさん 2024/05/10(金) 00:44:06.79 ID:W/9f1CFo0
>>46
すぐ落ちた三日天下的な中継地点でしか無いから
0048 名無しさん 2024/05/09(木) 23:41:49.51 ID:36r4VEEI0
0050 名無しさん 2024/05/09(木) 23:43:19.00 ID:ATtIsYuV0
>>48
魏の連中正当性ないですよこっちが本当の漢ですというのが蜀の立場なので
北伐掲げないとただの地方の反乱勢力になってしまう
0051 名無しさん 2024/05/09(木) 23:43:47.98 ID:bc/LV1VR0
今の成都はパンダ基地があるよね花花っていうアイドルパンダがおる
0052 名無しさん 2024/05/09(木) 23:44:21.11 ID:uXzuwxu/d
0053 名無しさん 2024/05/09(木) 23:45:11.34 ID:JngCGinr0
北伐しない選択の場合は蜀は100%滅ぶので
0.1%でも勝ち筋がある北伐をしたんでしょ
もちろん蜀の存在意義とか政治的な意味合いもあったし
政治的にも北伐はしなければならなかった
0056 名無しさん 2024/05/09(木) 23:46:24.96 ID:TnJDUcHn0
北伐というより呉の方面からの蜀取りによく成功したなと思わせる地図
0062 名無しさん 2024/05/09(木) 23:51:18.81 ID:x664Kqu60
>>56
川がちゃんとあるから漢中辺りから行くより楽やろ
北伐に関しては初回が千載一遇のチャンスやったのにあそこで結果出せなかったのがすべてじゃね
完全に油断してたからな
魏の対応が良かったのも想定外やったろうけど
当時あの辺りの防衛にあたってたのは稀代のボンクラだったが即座に引っ込めて使えるやつに変えたり
孟達の反乱も司馬懿が独断で軍を動かしたことで迅速に鎮圧された
本来なら一週間以上かかるから孟達もそれに合わせて準備してたしな
0057 名無しさん 2024/05/09(木) 23:46:54.07 ID:o1rV2Y/+0
蜀は水牛が主だから運輸に向いてなかった考察すごい好き
0059 名無しさん 2024/05/09(木) 23:47:49.20 ID:rpxmPdkq0
形式的には漢→魏が禅譲だったのでそのままだと劉備も孫権も反乱軍になってしまうので
劉備は漢の正統を主張して蜀漢帝になり孫権は魏の傘下で呉王に封じられた
0061 名無しさん 2024/05/09(木) 23:50:06.58 ID:YBngj+NY0
0063 名無しさん 2024/05/09(木) 23:51:40.82 ID:ATtIsYuV0
>>61
関羽と劉備ってどのくらい密に意思疎通してたのか気になるよな
地理とか関羽の行動を見るとほとんど独立勢力のムーブなんだけど
劉備は関羽を疑うような言動は残してない
0064 名無しさん 2024/05/09(木) 23:52:06.77 ID:VkRFrf+q0
0109 名無しさん 2024/05/10(金) 00:21:03.05 ID:l0WpheH+0
>>64
蜀漢は記録残すのがおろそかだし敗者だしで
野戦指揮官クラスの名前が残ってない可能性がある
すくなくとも北伐の尋常じゃない行軍速度と転戦ぶりは
それを動かせるだけの指揮官が複数いたはず
0065 名無しさん 2024/05/09(木) 23:53:45.52 ID:M/QGknqe0
蜀漢の存在意義は北伐なのでこれをやめた時点でただの漢王室の僭称者になっちゃう
正当性がない(疑わしい)と北宋の趙光義とか南宋の趙構みたいに当時の知識人はもちろん後世まで「でも正当性がさあ…」ってされるはめになる
0067 名無しさん 2024/05/09(木) 23:54:22.15 ID:WqQ2WoI80
0069 名無しさん 2024/05/09(木) 23:55:13.57 ID:ZJLbkEC6M
これ見ると、当時の荊州や襄陽だった辺りが今はそれほど発展してないのはなんで?
0079 名無しさん 2024/05/10(金) 00:01:51.98 ID:xijovxP30
>>69
襄陽は南宋くらいまでは軍事的最重要地だし
明清期も湖北湖南あたりは穀倉地帯として重要
現代は海外との貿易があるのでどうしても上海や広州、天津が有利かな
総じてパワーバランスが古代より海側に傾いてる
0071 名無しさん 2024/05/09(木) 23:55:33.84 ID:YBngj+NY0
まあ南から長安をワンチャン落とすだけなら後の劉裕も成功させてるし
問題は維持できないことであって
0072 名無しさん 2024/05/09(木) 23:56:52.32 ID:CXKN1UAs0
0073 名無しさん 2024/05/09(木) 23:58:24.43 ID:5qSgQTdX0
0074 名無しさん 2024/05/09(木) 23:58:28.66 ID:vxeOHdXY0
0075 名無しさん 2024/05/09(木) 23:59:22.05 ID:u4QHv+zt0
滅亡寸前までいった夷陵の大敗で魏は完全に蜀舐めてたから
第一次北伐が最初で最後のビッグチャンスだった
0078 名無しさん 2024/05/10(金) 00:01:41.27 ID:c5IZzZt10
曹操「鶏肋」
新入社員「???」
曹操「鶏肋!!」
俺先輩「撤退しろ、ってことだよw」
0100 名無しさん 2024/05/10(金) 00:15:48.74 ID:wWeObG9f0
0167 名無しさん 2024/05/10(金) 01:09:05.65 ID:iLwMtCar0
0080 名無しさん 2024/05/10(金) 00:03:20.81 ID:xgkTD1gI0
0082 名無しさん 2024/05/10(金) 00:05:48.84 ID:wOUy+F4N0
いっそ南進すればワンチャンあったな
二度と戻れんだろうけど
0085 名無しさん 2024/05/10(金) 00:06:34.57 ID:5S9bv7di0
0087 名無しさん 2024/05/10(金) 00:10:09.97 ID:i3G2TiYL0
魏は項羽の楚より国家としてきちんとしてるしずっと強いだろうからな
仮に韓信や張良がいたところでどうにもならんだろうね
0092 名無しさん 2024/05/10(金) 00:12:09.11 ID:kAuhR0SC0
0183 名無しさん 2024/05/10(金) 01:18:40.35 ID:oW+ejHznd
>>87
今の孫子まとめたのが曹操だから
蜀と呉では格が違いすぎる
0091 名無しさん 2024/05/10(金) 00:11:03.44 ID:oEroLDtU0
0189 名無しさん 2024/05/10(金) 01:20:32.38 ID:oW+ejHznd
0093 名無しさん 2024/05/10(金) 00:13:19.13 ID:6Ya9tyRT0
0113 名無しさん 2024/05/10(金) 00:25:27.21 ID:WDcD4Npbd
>>93
諸葛亮は魏延を斬れとは言ってない
遺言に従わなければ無視して全軍撤退しろって指示した
それでしぶしぶ付いてくるようなら魏延は諸葛亮の遺訓を守って殿を務めたって体裁をとれただろうけど
事態を察した魏延が先回りして蜀軍の退路を絶つという
無茶苦茶かつ相変わらず戦術レベルでは謎に有能なムーブを噛ましたせいで謀反人として処断するしか無くなった
0094 名無しさん 2024/05/10(金) 00:13:19.82 ID:pp+d+LAeM
蜀て日照時間少なくて焼き畑農業やってるような地域て聞いたな
天水に進出したのも(麦)、漢中で屯田兵したのも兵糧確保でしょ?
0102 名無しさん 2024/05/10(金) 00:17:53.05 ID:WLFijBZ40
>>94
諸葛亮が必○に何度も攻撃して欲しかったのは長安じゃなくて岐山だったもんな
ここは周王朝が天下統一した原動力になった穀倉地帯がある
0110 名無しさん 2024/05/10(金) 00:22:43.70 ID:l0WpheH+0
>>94
昔の灌漑設備が残ってて
狭いわりには収穫量が多かったそうだ
まあ焼石に水なんだけど
0097 名無しさん 2024/05/10(金) 00:14:02.70 ID:H00jwxY70
陳寿だっけ?北伐を批判してなかったかな
当時、北伐しなくても求心力を失うってのはおそらく無さそう
0101 名無しさん 2024/05/10(金) 00:17:02.94 ID:s6HvdD2B0
いや蜀漢にとっては北伐は生命線だし存在意義そのものでしょ
それをプロレスと割り切れてれば歴史が変わったかもしれない
0103 名無しさん 2024/05/10(金) 00:18:34.91 ID:rcqoJctz0
0105 名無しさん 2024/05/10(金) 00:19:56.77 ID:tUrUWqa7d
ぶっちゃけ北伐って曹魏打倒とか勝ち負けなんかどうでもいい名目で蜀が空中分解するのを防ぐ権力維持の為の戦争だし
ナチが借金の支払いから逃げる為に戦争したり北朝鮮が先軍政治やってるのと同類
征服の為じゃなく権力維持の戦争の証左に蜀は他の2国と比べ国民の兵士と官吏の比率が異常に高い
0106 名無しさん 2024/05/10(金) 00:20:07.80 ID:DQgS3qfb0
蜀儒家
魏法家
これで三国志を見ると色々わかりやすい
0107 名無しさん 2024/05/10(金) 00:20:14.82 ID:8XaUgyXP0
屯田したりして、規模がでかいインパール作戦みたいなもんだったからな。
0115 名無しさん 2024/05/10(金) 00:29:26.10 ID:D0F5Ji0b0
荊州を呉に取られたのが全て
荊州経由以外は全部同じような道ばかり
0120 名無しさん 2024/05/10(金) 00:34:12.81 ID:l0WpheH+0
0121 名無しさん 2024/05/10(金) 00:34:23.10 ID:86H2zFsCd
三国時代の天下分け目の戦は
官渡の戦い(曹操vs袁紹)だからな
あそこで勝ったから曹魏の天下が確定した
呉と蜀?おまけだろ
0305 名無しさん 2024/05/10(金) 05:58:43.83 ID:Yljw4Eb20
0309 名無しさん 2024/05/10(金) 06:14:09.95 ID:asKoc4ox0
0312 名無しさん 2024/05/10(金) 06:19:58.30 ID:XtYulI5yd
>>121
そりゃ経済的に富裕な地域を支配したら勝ちだからな
そこをしっかりと支配することが優先で
江南や 四川の山奥は辺境扱いで
捨てておいてもさほど問題ないと見たんだろう
0122 名無しさん 2024/05/10(金) 00:34:32.62 ID:LpG9Jd120
0180 名無しさん 2024/05/10(金) 01:17:19.37 ID:zHED6p3h0
0123 名無しさん 2024/05/10(金) 00:35:12.11 ID:LyW5URFl0
第一次北伐で、天水地方を蜀の版図に組み入れたけど、
あの馬謖の街亭で大敗して隴西の地を完全に失ったから。これが全て
これ以降二度とこの地を蜀が手に入れることはなかったし
0128 名無しさん 2024/05/10(金) 00:37:46.73 ID:8GLNAqET0
長安落とせばなんとかなるだろ
以前やその後の歴史を見てもやる奴はやる
蜀には出来なかったというだけのことよ
0133 名無しさん 2024/05/10(金) 00:41:02.74 ID:l0WpheH+0
>>128
「よっしゃ、長安方面混乱しとるやん!」
「ここは馬謖起用や!」
0130 名無しさん 2024/05/10(金) 00:39:51.27 ID:Mr2Pd3KQ0
魏を討つのは蜀の国是だからしゃーないんだよな
こんな土地で北伐の費用捻出できるだけ経済強化した諸葛亮はやはり有能だった
0134 名無しさん 2024/05/10(金) 00:41:43.81 ID:tUrUWqa7d
>>130
それはどうかな?
勝ち目の薄い戦争を国是にする国家指導者は有能か?
0132 名無しさん 2024/05/10(金) 00:40:19.14 ID:zbchz6Vd0
0135 名無しさん 2024/05/10(金) 00:41:56.87 ID:xijovxP30
あ、そうか科挙制度が隋唐以降というのを共有できてないのか
中国の人材登用制度は郷挙里選→九品中正→科挙という推移を辿ってる
三国志の時代に出てくる群雄の多くはこの郷挙里選で推薦されて歴史の舞台に上がってるんだな
大雑把にいえばどれも中央が地方の有力者を手なずけるための制度だけど
科挙制度が確立してからは非常に公平性が重んじられるようになった
0154 名無しさん 2024/05/10(金) 01:02:58.51 ID:f0CpeB6cd
>>135
あれ、漢の時代はまだ科挙ないんだっけ
それは前提からして間違ってたな
すまんさん🙇\u200d♂
0137 名無しさん 2024/05/10(金) 00:42:26.36 ID:XqCvAbQ8M
北伐自体が一か八かなら子午谷抜けて長安を取りに行く作戦も一か八かでやってみればよかったのに
0138 名無しさん 2024/05/10(金) 00:43:23.28 ID:s6HvdD2B0
孝廉や郷挙里選を否定して科挙になったけど科挙に受かるどころか受けられるレベルの教養身につけるには莫大な時間と金いるし結局金持ちばっかになっちゃってるんよな
在野から拾い上げるってのはまず無理なレベルのキチ○イ難度だし
0140 名無しさん 2024/05/10(金) 00:44:20.47 ID:wYRW61Ds0
0141 名無しさん 2024/05/10(金) 00:47:48.15 ID:uaVaKt6lH
劉邦のムリゲーひっくり返しの事を多分当時でもgdgd言われてそうだよな
そうそう歴史上あんな勢力図の転換の仕方起きるわけねーだろって
0146 名無しさん 2024/05/10(金) 00:50:40.74 ID:xijovxP30
>>141
楚漢戦争期は関中の生産力が三国時代よりもずっと高いんだよな
あとやっぱり項羽には全国政権のビジョンが乏しかったようにみえる
0142 名無しさん 2024/05/10(金) 00:47:56.55 ID:wYFJ9oOc0
0144 名無しさん 2024/05/10(金) 00:49:45.40 ID:G8oRIlsF0
ゆーて華北統一する曹操のほうが無理ゲーだろ
華北統一するバケモンと張り合えるだけでスゴイ
0145 名無しさん 2024/05/10(金) 00:50:07.22 ID:wYFJ9oOc0
0148 名無しさん 2024/05/10(金) 00:55:27.08 ID:+drSUhkr0
0150 名無しさん 2024/05/10(金) 00:56:52.54 ID:O6tfPuHC0
そろそろ評価がめちゃくちゃ変わった武将とかおらんの?
0151 名無しさん 2024/05/10(金) 00:57:31.33 ID:l0WpheH+0
0153 名無しさん 2024/05/10(金) 00:59:32.58 ID:PM4mVow/0
魏国は内部ボロボロだったから普通にチャンスあったぞ
曹丕も曹叡もボンクラで早○だったしな
0157 名無しさん 2024/05/10(金) 01:03:49.35 ID:+ELCbEm1H
0159 名無しさん 2024/05/10(金) 01:04:23.08 ID:lUw/dSpo0
長安先に落としても天水と洛陽からハサミ打ちにあって守り切れるの?
馬謖が失敗しなけりゃ北伐成功してたんじゃないの?
0176 名無しさん 2024/05/10(金) 01:15:24.91 ID:l0WpheH+0
>>159
天水確保はできてたかもしれないが
完勝はむり
0161 名無しさん 2024/05/10(金) 01:04:32.36 ID:f0CpeB6cd
あー上見て分かったけど孝廉だ
それと勘違いしてたのか
0162 名無しさん 2024/05/10(金) 01:05:50.44 ID:1IzS8rjo0
北バツで口減らししないと国内が持たんのだろ
今の日本かよ
0163 名無しさん 2024/05/10(金) 01:06:58.85 ID:Xkz1WMxt0
0165 名無しさん 2024/05/10(金) 01:08:26.99 ID:PM4mVow/0
馬謖のやらかしと孫呉の裏切りがなければ曹魏はかなりやばかったね
黄河より南は蜀と孫呉の領地になってたかもしれない
0169 名無しさん 2024/05/10(金) 01:11:29.07 ID:vjkZwolR0
守り強い関中引きこもりで良くねって思うな
無駄に国力浪費してやられたんだし
引きこもると内部分解でもしない限り相手も力つけるから結局はどうにもならんが
0170 名無しさん 2024/05/10(金) 01:11:59.92 ID:Yb+x/E840
0171 名無しさん 2024/05/10(金) 01:13:02.09 ID:TyYGMlF20
0172 名無しさん 2024/05/10(金) 01:13:30.21 ID:PM4mVow/0
曹魏は曹一族と九品官人法組の対立構造もあったから
領土は広くとも盤石ではなかった
だからこそ司馬懿もクーデターを起こす余地があった
0177 名無しさん 2024/05/10(金) 01:15:36.38 ID:7lQQOG9D0
0179 名無しさん 2024/05/10(金) 01:17:01.85 ID:KCrB01mS0
0187 名無しさん 2024/05/10(金) 01:19:55.88 ID:l0WpheH+0
>>179
そういう細かいこと言うと
漢民族しか居ないのって中原のほんのわずかな土地しかなくなる
俺らが感じてるよりかなりまだらに異民族が住んでる
0185 名無しさん 2024/05/10(金) 01:18:44.22 ID:EnJhewUX0
0188 名無しさん 2024/05/10(金) 01:19:58.96 ID:KCrB01mS0
0192 名無しさん 2024/05/10(金) 01:22:11.82 ID:tvttKZlpd
馬謖とかいう奴がやらかさなかったら勝てたの?
泣いて馬謖を斬るというフレーズが現代日本にまで伝わるくらいのやらかしなんだろ?
0194 名無しさん 2024/05/10(金) 01:22:52.63 ID:PM4mVow/0
諸葛亮は多分プライド高くてめんどくさかった関羽を遠ざけたかったから荊州の守りを任じたんだろうな
0195 名無しさん 2024/05/10(金) 01:23:28.72 ID:tjcUojjA0
0196 名無しさん 2024/05/10(金) 01:24:28.99 ID:bGyhdBwa0
思ったより平地あるし呉が荊州寄越せって言うのも当然やな…
0198 名無しさん 2024/05/10(金) 01:27:02.45 ID:xijovxP30
>>196
呉からすると広陵維持できないと○活問題になるし
そのためにはもっと上流も抑えたいからな
ただトータルで見ると魯粛路線のほうが正しかった気もする
0197 名無しさん 2024/05/10(金) 01:25:03.54 ID:vjkZwolR0
ガキの頃に横山で読んだ頃と比べ関羽の評価ほんと一変したな
0199 名無しさん 2024/05/10(金) 01:27:59.38 ID:PM4mVow/0
関羽は神扱いされてるし中国でも人気は絶大だぞ
何年か前には巨大な像も建てられてたしな
0200 名無しさん 2024/05/10(金) 01:28:08.23 ID:lUw/dSpo0
龐統と法正が生きてたら荊州も守れて北伐も成功してた未来もあったかも知れんね🥺
0201 名無しさん 2024/05/10(金) 01:29:13.28 ID:4nosNBFz0
三国志という物語にとって関羽という存在がノイズ過ぎるよな
俺が全然詳しくないだけなんだろうけど関羽いない方が良いというか蜀漢も呉も要らなくて魏がサクッと統一してさっさと平和になるのが最良じゃんみたいな感じ
劉備と孫権のせいであたら無駄に人が○んで土地が痩せただけっていう
0209 名無しさん 2024/05/10(金) 01:36:14.76 ID:PM4mVow/0
>>201
関羽がいなければ袁紹が曹操を破って勝者になってた可能性もあるぞ
関羽が袁紹軍の最も優秀だった武将を○したからな
0210 名無しさん 2024/05/10(金) 01:37:21.40 ID:oW+ejHznd
>>201
統一出来ない時点で
曹操もそれまでの人間なんだよな
モンゴルが一大帝国築き上げたのも
人材育成が素晴らしかったのがある
敗北者に
「お前も頑張れば広い領土貰えるぞ」
なんて言われたら
誰だって喜んで活躍する
そして自分達は監視するだけ
0279 名無しさん 2024/05/10(金) 04:19:25.36 ID:lYLpDWhk0
>>201
曹操が徐州で大虐○をやったもんでそのころ徐州に住んでた人たちが南に逃げて
頑強な反曹操の基盤になった
なんていう話もあるんで
結局魏(曹操)が統一できる器じゃなかったという話もまんざら的外れでもない
諸葛亮とか魯粛が徐州出身の代表でしかも10代や20代前半の若いころに曹操の徐州虐○があった世代
昔と違って漢王朝400年の間に南方の開発が進んで地力が上がってたところに
南方からの戦乱を避けて大量に避難者が南下したから独立勢力として北方に対抗できるようになった
これは三国時代直後の東晋含めてその後の中国史で何度も出てくる基本パターンの始まりでもあるし
デカい歴史の流れ的にも無駄ではないというか必然だったとも言えるんだよね
上の方で北京の首都の話があるけど
北京と対置される存在になる南京ってそのまま呉の首都の建業だし
南京行ったら同じ地区に孫文の墓と明の洪武帝とかの墓と孫権の墓とかあるんだよ
孫文のお墓や洪武帝のお墓とちがって孫権墓は目立たない規模だからたどり着くのさえ容易ではないんだけど
つうか俺はたどり着けなかったw
0202 名無しさん 2024/05/10(金) 01:29:43.51 ID:KCrB01mS0
蜀から荊州守るなんて無理だよ
呉に譲って呉蜀同盟をより強化したほうが良い
五胡十六国時代に東晋が伸びたことからも呉蜀の地のポテンシャルが高いことは分かる
防戦してりゃ呉蜀の国力は魏を越える
0412 名無しさん 2024/05/10(金) 10:59:34.81 ID:vLecMXEn0
>>202
五湖で混乱した華北から華南に漢人が移住して人口が増えたから開発が進んで生産力が伸びたわけであって、魏が安定政権のまま存在してたらそうはならんでしょ
0205 名無しさん 2024/05/10(金) 01:32:34.24 ID:l0WpheH+0
出自のよくわからん関羽が荊州の大将軍で
魏を脅かしていたというところまでになってること自体が
凄いことではあるんだよ
0208 名無しさん 2024/05/10(金) 01:35:07.28 ID:KCrB01mS0
春秋戦国時代の都市国家バトルなんて現代の地図で見たら点と点同士の争いだからな…
0212 名無しさん 2024/05/10(金) 01:39:35.21 ID:IaqrZs2X0
実際に地図を見ると鄧艾ってマジですごいんだなって再確認できるわ
0213 名無しさん 2024/05/10(金) 01:39:46.88 ID:o+6pSD5j0
0215 名無しさん 2024/05/10(金) 01:42:51.24 ID:l0WpheH+0
>>213
というか孔明が群臣の意見を容れて魏延を派遣していれば
このへんは権力闘争も絡むから単純じゃないけど
0217 名無しさん 2024/05/10(金) 01:46:10.53 ID:tYpld1t80
樊城って地図で見ると本当に許昌の首元なんだな
関羽はよくやってたよな、横槍を入れられたのが本当に惜しい
0218 名無しさん 2024/05/10(金) 01:48:57.69 ID:l0WpheH+0
荊州の有力者かそれに連なる武官で
有能で劉備の信頼がおける人物
馬良はちょっと足りないか
孔明とはつながってたけど
0219 名無しさん 2024/05/10(金) 01:51:26.00 ID:fU6bayTbM
魏の内部はボロボロでクーデターまで起きる始末だから北伐せずに固めてたらワンチャンあったぞ
0221 名無しさん 2024/05/10(金) 01:53:02.91 ID:BFBtMrbd0
0222 名無しさん 2024/05/10(金) 01:53:59.68 ID:fydJOyV30
0223 名無しさん 2024/05/10(金) 01:54:41.57 ID:tt/kc5yS0
諸葛亮の倍は頭いいうえ政治もできる司馬懿がいるのに勝てるわけないだろ
0225 名無しさん 2024/05/10(金) 02:06:43.19 ID:KCrB01mS0
この頃には台湾はもう発見されてたの?
その割に日帝が植民地にしてた頃、あんまり文明化されてなかったよね…
0228 名無しさん 2024/05/10(金) 02:12:44.36 ID:BFBtMrbd0
>>225
臨海水土志と孫権伝に出てくる
でも台湾ではないかも知れない
明確に認知されるのは元の時代
そのあとは普通に、ゼーランディア城や鄭氏台湾の時代になっていく
基本的に内陸部は高砂族が支配し続けた
沿岸部は漢人のものだった
0229 名無しさん 2024/05/10(金) 02:13:43.78 ID:l0WpheH+0
>>225
少なくとも『三国志』に記述はないわね
あとちゃんと統治機構ができてたからこそすんなり植民地にできてわけで
それは17世紀のオランダ統治にさかのぼる
0226 名無しさん 2024/05/10(金) 02:07:42.04 ID:w0hX+3o00
0227 名無しさん 2024/05/10(金) 02:12:32.57 ID:Dve0mRUIr
結局これ魏延のギャンブル案受け入れるしか無かったのかね
0230 名無しさん 2024/05/10(金) 02:15:00.72 ID:l0WpheH+0
>>227
魏の反応見るとたぶん長安取れても守れん
魏延をおとりに何かするでもなければ
0233 名無しさん 2024/05/10(金) 02:17:37.05 ID:BFBtMrbd0
>>227
俺はそう思うよ
長安抑えて、偽報とばして洛陽を大混乱にし許昌に遷都させて
司馬懿が裏切ったとかの偽報で洛陽の司馬懿の一族を○させたりね
それで本当に司馬懿を裏切らせるとかね
小が大を食う時はそんなもんだ。
昆陽の戦いにしろ、アレクサンダーのペルシア征服にしろ
0231 名無しさん 2024/05/10(金) 02:16:08.99 ID:6hj9YYgD0
0235 名無しさん 2024/05/10(金) 02:23:56.97 ID:IaqrZs2X0
0237 名無しさん 2024/05/10(金) 02:25:02.98 ID:BFBtMrbd0
0240 名無しさん 2024/05/10(金) 02:29:09.26 ID:w0hX+3o00
吉川三国志、横山三国志からいろいろ漫画化アニメ化見たけど中国ドラマのスリー・キングダムズが綜合的に一番面白いかもしれん
0243 名無しさん 2024/05/10(金) 02:32:36.01 ID:l0WpheH+0
司馬懿が遼東に遠征している間は
もう孔明も魏延も○んでるしなあ
まあだからこそ東の果てまでいく余裕があったんだろうけど
0245 名無しさん 2024/05/10(金) 02:36:02.92 ID:mTeyqFr30
0249 名無しさん 2024/05/10(金) 02:39:27.40 ID:sFX4ZGYy0
荊州と関羽を失わない
呉の敵対心を削ぐ
後継者を間違えない
これが出来てやっとスタートラインだった
確かに無理ゲー
0254 名無しさん 2024/05/10(金) 02:49:01.30 ID:l0WpheH+0
どっちかっていうと司馬懿のクーデターの直接の原因だった
曹爽一派の台頭に付け込むしかないだろう
これを煽りに煽る方向で
0255 名無しさん 2024/05/10(金) 02:50:42.45 ID:/A+rnKURd
長沙、桂陽攻めてキャッキャッしてたんやで
そりゃ益州はパラダイスで成都は大都会やろ
0257 名無しさん 2024/05/10(金) 02:52:47.54 ID:l0WpheH+0
0258 名無しさん 2024/05/10(金) 02:53:04.08 ID:62WkMHko0
0260 名無しさん 2024/05/10(金) 02:57:35.11 ID:vIXJop8E0
でも北伐最大の躓きは馬謖に先鋒任せた孔明のせいだから
なんで素直に魏延に任せなかったのか
0263 名無しさん 2024/05/10(金) 03:03:19.38 ID:S1Aggd550
>>260
ただ篭って守っていればいいだけのことだから…
0319 名無しさん 2024/05/10(金) 06:53:53.63 ID:WDcD4Npbd
>>260
直前に魏延の積極案を退けた上で自分の策を押し付けるのは人事的に良くないんだ
勝てば諸葛亮が正しかった事になり負ければ不本意な作戦の責任を取らされるわけだから
かつて味方にそれをやらされて最終的に曹操に降るしかなくなった武将がいるんだ張郃って言うんだけど
0262 名無しさん 2024/05/10(金) 03:02:51.93 ID:l0WpheH+0
蜀の孟達支援も正直甘かったよ
司馬懿を甘くみていたからだけど
0266 名無しさん 2024/05/10(金) 03:07:39.15 ID:l0WpheH+0
長安に攻め込んだあたりで孟達に反乱を起こさせると
何が起こるかわからんという意味で面白いかもしれん
0268 名無しさん 2024/05/10(金) 03:13:25.69 ID:l0WpheH+0
というか実際も上庸に荊州軍(司馬懿)を引き付けておいてってのが
第一次北伐の戦略だったはずだし
0273 名無しさん 2024/05/10(金) 03:26:44.76 ID:Du9rtmPf0
お前らいつまでくだらねえ話してんの
人生の攻略をもっと頑張れよ
0276 名無しさん 2024/05/10(金) 03:36:43.40 ID:2rCoLr8vd
呉
「約束通り荊州返して」
蜀
「どうぞどうぞ、関羽がいるけどねー」
呉
「取りましたけど」
蜀
「関羽の仇覚悟しろ!!!」
呉
「・・・」
0278 名無しさん 2024/05/10(金) 04:12:06.03 ID:mYx+tLA00
攻めるのは難しくても、守るのは容易かった筈なんだがな
少なくとも守り勝つ体制は整えておくべきだった
最後まで残ったのは呉だしな
0282 名無しさん 2024/05/10(金) 04:23:49.86 ID:BFBtMrbd0
0286 名無しさん 2024/05/10(金) 04:42:57.68 ID:Yi8WrD6H0
0287 名無しさん 2024/05/10(金) 04:46:45.49 ID:Du9rtmPf0
てか
秦嶺・淮河のラインで南北勢力が膠着するのは
中国史の法則と言ってもいいくらい普通のこと
植生的にも地勢的にもここで分かれるのよ中国は
0289 名無しさん 2024/05/10(金) 05:03:02.45 ID:yujbMryg0
0296 名無しさん 2024/05/10(金) 05:29:28.52 ID:R7EGdz5M0
新の王莽から号100万の大軍による南伐を受けたのを逆転して北伐したのが後漢のはじまり(昆陽の戦い~)
だから北伐して中国を統一した政権がレアとかいう認識はあまり当たってないよ
北からの侵入によっで南遷したあげくに滅んだといえば趙匡胤以来の宋が代表的だけど、北方の遼や西夏のほうが先に滅んでいるし、さらには金を蔡州の戦いで滅ぼしてもいる。モンゴル軍が金の息の根を実質的に止めた三峰山の戦いも、モンゴル軍は南宋側の漢中を経由して金の主力を壊滅させた
0297 名無しさん 2024/05/10(金) 05:39:35.69 ID:bQDJ4K4M0
関羽が孫権の息子と関羽の娘の縁談話を関羽の一存で断ったのが運の尽き
0298 名無しさん 2024/05/10(金) 05:42:53.46 ID:mni8UXYe0
長野県の覇者が関東を落とせるか?った話よな
なお、木曽義仲は京都を落とした模様
0299 名無しさん 2024/05/10(金) 05:44:05.73 ID:cve23l580
0303 名無しさん 2024/05/10(金) 05:55:32.23 ID:asKoc4ox0
0300 名無しさん 2024/05/10(金) 05:46:21.62 ID:DMgKuVzW0
これもう半分呉の豪族たちが天下の趨勢を決めたと言ってもいいだろ
0301 名無しさん 2024/05/10(金) 05:54:07.97 ID:+xtygSbI0
五丈原ってくっそ僻地に見えるけど、孔明が陣中で○ぬほどの価値あったのか?
0446 名無しさん 2024/05/10(金) 12:51:13.01 ID:I51ws5AU0
>>301
五丈原は長安の西からの入り口で戦略的要衝じゃないかな
長安は守り易い盆地で、長安を確保すれば西北は魏と遮断されて蜀漢にとって安全な後背地に出来るし、長安から洛陽はすぐだし荊州の襄陽に向けても出口がある
まぁつまり長安を望みながらあと少しの所で手が届かず○んじゃったという事なんだけど
0302 名無しさん 2024/05/10(金) 05:54:27.24 ID:asKoc4ox0
0322 名無しさん 2024/05/10(金) 07:00:33.49 ID:WDcD4Npbd
>>302
秦滅亡から一年保たずに乱世に戻るようなザルな新体制と
人材コレクターの曹操が半生かけて築いた王朝相手じゃ流石に比較がね
0352 名無しさん 2024/05/10(金) 08:24:37.60 ID:/A+rnKURd
>>302
劉邦が左遷されたと言っても漢中まで
三国志の成都も入ってるけど
劉表の襄陽ぐらいも入ってると言えば
三国志脳だとそんなにだろ
最後の垓下の戦いも劉表が袁術、呂布がいる
寿春や小沛を攻めたと言えばそんなもん
0307 名無しさん 2024/05/10(金) 06:06:47.71 ID:9DdApHoq0
漢中王名乗ってたんだから近辺までは領地だったんだろ首都まで近くね
山道ばっかで地獄そうだけど
0310 名無しさん 2024/05/10(金) 06:16:17.44 ID:XtYulI5yd
0311 名無しさん 2024/05/10(金) 06:19:13.48 ID:O6sUIQii0
三国志8リメイク発売日発表はやくしろ
簡単に敵を崩壊させる手段は抑制されてるだろうが俺が北伐を成功させる!
0315 名無しさん 2024/05/10(金) 06:23:14.28 ID:O6sUIQii0
北伐に成功したら阿斗に提出しておいた中トロやネギトロ巻きなどのリスト、寿司の表を食べさせて貰う
0316 名無しさん 2024/05/10(金) 06:23:54.68 ID:XtYulI5yd
天下三分の計というけど
三分してるわけではなくて
比率として7:2:1ぐらいじゃないのか?
蜀は山奥だから1もないかね
0321 名無しさん 2024/05/10(金) 06:57:07.39 ID:Yb+x/E840
0323 名無しさん 2024/05/10(金) 07:01:42.79 ID:RSKjyK9c0
第一次が本当に最後のチャンス
夷陵からのダメージを立て直してアレだからな
馬謖ってほんとすごいことしたよ
0324 名無しさん 2024/05/10(金) 07:03:46.28 ID:0rdhmkVt0
どんだけ補給しようとしても距離が長すぎて無理なのだ
輜重隊の食料を運ぶための輜重隊の食料を運ぶための輜重隊の…とどんどこ積み重なるいわゆる馬車限界というやつ
そんなもんは当時の武将もわかってたから籠城するし最初に攻めきれなかった時点で詰みなのだ
0325 名無しさん 2024/05/10(金) 07:05:38.21 ID:y5mhjlZ+0
0326 名無しさん 2024/05/10(金) 07:05:42.45 ID:+x5BbqVw0
北伐を政策として掲げて重税取ってたんだからやらなきゃぶち○されるだろ
0329 名無しさん 2024/05/10(金) 07:11:44.18 ID:Hen1ur0n0
諸葛亮ってなんでひきこもり生活してんのに部下にすれば天下取れるレベルみたいな感じで知られてたの?
0333 名無しさん 2024/05/10(金) 07:18:20.37 ID:/Aalo80T0
>>329
荊州が平和だった時代は人材批評が盛んで、
シバキ先生が「伏龍か鳳雛がいれば天下が取れる」
と言ったから
諸葛亮に才能があったのは事実だが、
敵側にもそれに匹敵する才能の持ち主がいたから
「天下を取れる」は言い過ぎだったな
シバキは魏に人なしとあなどったか
0330 名無しさん 2024/05/10(金) 07:13:26.67 ID:9XGm1wf2a
0331 名無しさん 2024/05/10(金) 07:16:47.85 ID:Du9rtmPf0
そら孔明も過労○しますわな
「鞠躬尽瘁 ○而後已」社畜の末路と同じですわ
0332 名無しさん 2024/05/10(金) 07:17:39.50 ID:+FWvAtbc0
当時は雲南みたいな内陸と南海岸が中国外で未開発
蜀はそこを開発して農業生産力を上げるべきだった
0334 名無しさん 2024/05/10(金) 07:18:37.09 ID:aK/g3/lar
中国の歴史に興味あるから三国志やりたいけどとりあえず最新版やればいい?
0335 名無しさん 2024/05/10(金) 07:19:25.01 ID:VR7Ls8tp0
0337 名無しさん 2024/05/10(金) 07:21:04.79 ID:HJoY/a/40
0338 名無しさん 2024/05/10(金) 07:23:19.52 ID:+FWvAtbc0
絶対南の方が米が多く採れるはずなのに、南の方が発展途上だったのが不思議だ
0341 名無しさん 2024/05/10(金) 07:26:03.72 ID:Du9rtmPf0
>>338
まだ未開だったから伝染病ですぐ○ぬんだよ
旧日本軍が南方で赤痢やマラリヤやデング熱で○んでったのと同じように
0340 名無しさん 2024/05/10(金) 07:25:10.62 ID:OOg1bjM/0
呉とちゃんと仲良くしたうえで魏方面の要害ガチガチに固めるしかなかったよね
0342 名無しさん 2024/05/10(金) 07:27:25.06 ID:Du9rtmPf0
あと虎やら毒蛇とかもたくさんいたしね
未開瘴癘の地に好んで住みたいとは普通思わないのです
0343 名無しさん 2024/05/10(金) 07:32:00.87 ID:NPabYAws0
0344 名無しさん 2024/05/10(金) 07:46:32.21 ID:qs2HPGES0
三國志時代がもっと長く続いてたら
統一王朝史観みたいなのもなくなって
いくつもの独立国に割れてくれてたりしたんかな
0347 名無しさん 2024/05/10(金) 08:02:10.60 ID:X1DxeCTB0
>>344
晋の統一もわずか数十年しか続かず、結局400年程分裂していたのだから関係ないだろ
0345 名無しさん 2024/05/10(金) 07:54:58.32 ID:I1pcKV2F0
アレクサンダー
ハンニバル
スキピオ
ポンペイウス
ティムール
ベリサリウス
どいつなら行けただろ?
0346 名無しさん 2024/05/10(金) 08:00:29.46 ID:JiuMU7bK0
天下統一なんて考えてなくてシルクロード利権(交易利権)って大学で聞いたけどな
その証拠に、こいつまず涼州の出口おさえるじゃん
魏延は真に受けて長安攻めようぜとかいってるが、諸葛亮がやりたいのは実は金儲け
0348 名無しさん 2024/05/10(金) 08:07:38.09 ID:b7QPZ+hr0
0350 名無しさん 2024/05/10(金) 08:13:04.32 ID:H1G30tmr0
昔から疑問だけどなんで現代では南方に住んでる人は風土病にならんのだ?
0351 名無しさん 2024/05/10(金) 08:13:35.27 ID:WaULi2sp0
0353 名無しさん 2024/05/10(金) 08:24:46.37 ID:rLL9Unxnd
孔明は内政の達人って、まあ実際にそうなんだろうけど具体的には何をやったんや?
0357 名無しさん 2024/05/10(金) 08:31:55.86 ID:/A+rnKURd
>>353
法律を作った
尺度を決めた
税金を取った
無法地帯に先生がっ
0355 名無しさん 2024/05/10(金) 08:30:35.41 ID:5r1bxqAk0
始皇帝の秦って山奥だったけど強大な勢力だったのはなんで?
0361 名無しさん 2024/05/10(金) 08:46:30.13 ID:WaULi2sp0
>>355
秦は全国力を戦争に注ぎ込む体制ができてたから
逆に言えば他国が舐めプしてたから
0362 名無しさん 2024/05/10(金) 08:49:22.62 ID:/A+rnKURd
>>355
山奥なんで纏めて攻めさせて
返り討ちにした
山奥で背後に何もないので
全力で順番に各国を撃破
0400 名無しさん 2024/05/10(金) 10:20:25.65 ID:4MQEBJMb0
>>355
昔わ森林地帯で土壌も肥沃で生産力有ったよ
降水量少ないから伐採し過ぎると荒地に変わって回復し無いから
唐代以降は貧しいけど
0486 名無しさん 2024/05/10(金) 14:19:57.55 ID:7cVdsugIr
>>355
中国は東に行くと海になるので先は陸がない
西に行くと無限に陸地がある
そのせいか西から攻め上がると統一王朝作りやすいのだろ
0370 名無しさん 2024/05/10(金) 09:16:56.27 ID:iGtz1cCV0
0372 名無しさん 2024/05/10(金) 09:18:18.91 ID:iGtz1cCV0
0373 名無しさん 2024/05/10(金) 09:18:43.40 ID:DqXezcRy0
政的も現れず国を完全にコントロールし、さらに専門外の軍事までやる事になった。
人を目る目が無かったのは周知の事実だが、それでも政治力に関してはどこからも文句は出ない
肥社員がこんな底辺板に居るわけはないが、社員声明を掛けてしぶさーに忠告して見る気は無いか?
首になったらバンナム行こうぜ。あそこは超ホワイト企業だから
0378 名無しさん 2024/05/10(金) 09:28:45.85 ID:iGtz1cCV0
0380 名無しさん 2024/05/10(金) 09:32:31.88 ID:/A+rnKURd
荀彧、張昭、陳羣の政治担当座組は固定化されてる
諸葛亮はそれを超えないコーエー世界観
0386 名無しさん 2024/05/10(金) 09:40:59.53 ID:DjnQM27K0
董卓が何進・丁原の兵吸収したのは正史・演義とも合ってる
正史で董卓は朝廷からの兵権手放し・召喚を拒否してるので
洛陽乗り込んだ時も当然官軍だったと考えられる
0388 名無しさん 2024/05/10(金) 09:49:38.53 ID:BFBtMrbd0
>>386
丁原は董卓の後任の并州牧ね
異民族だからけだから武官が任官されるのが恒例だった
0390 名無しさん 2024/05/10(金) 09:51:19.71 ID:XlgkkTNx0
しかしこんなデカい大陸で、何万という兵士を連れて出兵してたとか色々無駄すぎるだろ…
0395 名無しさん 2024/05/10(金) 10:13:56.55 ID:DjnQM27K0
あとここで言う漢人とは漢化した異民族も入ります
祖父母が異民族で異民族の風習を持ってても
漢の戸籍を持って漢化した孫は漢人です
漢の戸籍持ってない者を兵として徴集する事は出来ません
0397 名無しさん 2024/05/10(金) 10:16:23.83 ID:3+yGZNsK0
今だと無理ゲーなのわかるけど無理ゲーと思わなかった諸葛亮にはたいした戦略眼がなかったのわかるし
それでも韓信のように成功しなかったことからも稀代の天才じゃなかったのもわかる
0399 名無しさん 2024/05/10(金) 10:20:24.65 ID:DjnQM27K0
>>397
蜀は後漢復興を建国理念としてるんで
北伐しないと存在意義自体が揺らぐのよ
そもそも当時の蜀の国号はそのまんま漢だし
0402 名無しさん 2024/05/10(金) 10:23:06.81 ID:EXOBDOXt0
0407 名無しさん 2024/05/10(金) 10:37:55.37 ID:Uuf8iaMl0
無理ゲーだけど魏から攻められると即○するから攻め続けるしかなかった
0409 名無しさん 2024/05/10(金) 10:41:13.95 ID:WBB/2hVP0
0410 名無しさん 2024/05/10(金) 10:43:57.61 ID:XWWRQM+N0
0411 名無しさん 2024/05/10(金) 10:55:04.94 ID:/A+rnKURd
>>410
無いよ
河も渡らなくていいし
山も登る必要もない
実際それでよかったし
政治的に三国は統一された
0413 名無しさん 2024/05/10(金) 11:01:17.41 ID:DjnQM27K0
長安落ちたらヤバイけど長安さえ守っとけば良いからな
時間経てば経つほど国力差開くし
0414 名無しさん 2024/05/10(金) 11:08:55.48 ID:DjnQM27K0
今の中国の三大都市圏
北京=三国時代の北平、僻地
上海=ほぼ三国時代の呉(上海隣の蘇州)
広州=三国時代の交趾、僻地
0415 名無しさん 2024/05/10(金) 11:09:04.11 ID:dmWbNM7h0
0419 名無しさん 2024/05/10(金) 11:22:13.10 ID:WBB/2hVP0
0418 名無しさん 2024/05/10(金) 11:19:26.42 ID:Qcu9phjb0
演義も基本は美形有能で話進むんだけど
醜男が意外にも有能、ってエピをちらほら入れてるのが夢と優しさがあっていいわ
0420 名無しさん 2024/05/10(金) 11:22:46.57 ID:R7EGdz5M0
民間の小咄だと龐統が大天才で諸葛亮がやたら腰低かったりする
0421 名無しさん 2024/05/10(金) 11:23:08.69 ID:DjnQM27K0
馬謖がやったのは”孔明の方針に逆らって””独断作戦の上で敗北”だからね
撤退の判断は将軍として独断出来る範疇のはず
0424 名無しさん 2024/05/10(金) 11:28:35.99 ID:Du9rtmPf0
0426 名無しさん 2024/05/10(金) 11:33:32.72 ID:qpZ/w1KLM
蜀の人間が書いたファンタジーですし
そもそも軍師なんて中二心を刺激するような役職なんて無いですし
0429 名無しさん 2024/05/10(金) 11:46:56.45 ID:R7EGdz5M0
>>426
いま晋の宣帝(司馬懿のこと)を讃えた楽しらべたら
https://m.gushiwen.cn/shiwenv_d56b99de2875.aspx
宣受命。应天机。风云时动。神龙飞。御诸葛。镇雍梁。
边境安。夷夏康。务节事。勤定倾。揽英雄。保持盈。渊穆穆。赫明明。
冲而泰。天之经。养威重。运神兵。亮乃震毙。天下宁。
「(宣帝の)神のごとき用兵に諸葛亮は恐れおののいて斃れ、天下は寧された」
と歌われてるのな
これは、逆に敵対側が諸葛亮を意識しまくってたのが見て取れる
0432 名無しさん 2024/05/10(金) 11:53:43.20 ID:/A+rnKURd
>>426
ややこしいのに諸葛亮の役職は
軍師中郎将なんよ
将軍補佐みたいなもんなんだけど
お兄ちゃんの諸葛瑾は呉の大将軍まで行ってるし
直後の歴史書に三国名臣序賛ってのがあって
まぁこのメンツが今の三国志イメージのザ・軍師そのもの
0492 名無しさん 2024/05/10(金) 14:26:14.66 ID:7cVdsugIr
>>426
軍師とは軍の師と書いて軍師なのでな
一応孔明の役職は史実でも軍師将軍なのよな
0427 名無しさん 2024/05/10(金) 11:36:38.63 ID:Du9rtmPf0
こいつの知力が100なのはおかしい!史実では〜
とかそういう話は、なんていうかついていけまへんな
0490 名無しさん 2024/05/10(金) 14:24:15.43 ID:7cVdsugIr
>>427
三国志7では知力100ではなくなったが
その他の能力で普通にバグかチートという罠だな
0428 名無しさん 2024/05/10(金) 11:37:56.56 ID:DjnQM27K0
演義では明確に100なんだからそこを史実では〜はナンセンスだとは思う
0430 名無しさん 2024/05/10(金) 11:51:01.38 ID:DjnQM27K0
司馬懿を称えるため諸葛亮ageも許された所はあるね
0434 名無しさん 2024/05/10(金) 11:58:04.64 ID:R7EGdz5M0
>>430
光武帝にすらダメ出しする遠慮のない裴松之が「司馬懿では相手にならんかったやろなあ…🙄」とは評価してるらしい
0431 名無しさん 2024/05/10(金) 11:52:33.36 ID:DQgS3qfb0
0433 名無しさん 2024/05/10(金) 11:55:31.13 ID:DjnQM27K0
0435 名無しさん 2024/05/10(金) 12:00:37.85 ID:DjnQM27K0
孔明は演義は誇張だろ?って思って史実調べると
なんだかんだやっぱ孔明スゲー!ってなる
0436 名無しさん 2024/05/10(金) 12:06:33.09 ID:qpZ/w1KLM
なんだかんだ言ってみんな詳しくてビビる
まさに中二くらいに漫画の三国志読んだ
歳を取るにつれ史実と演義は別物と知って夢が萎んだな
所詮オリエンタルラジオ?の人の解説動画の知識だが、最新の三国志演義は関羽が中心になっているとか
だから中国では関羽が一番人気になっているとか
諸葛亮は有能な政治家ってイメージ
今でいう福利厚生を整えたんよね
0437 名無しさん 2024/05/10(金) 12:15:23.90 ID:wf2OQGnD0
関羽は調べ出すと謎が多くて人間味があるのでまた違った高評価になる
0439 名無しさん 2024/05/10(金) 12:21:14.83 ID:24AaRKvq0
三国志はお互いの格を下げないように持ち上げ合ってるようでどうも好きになれなかったな
0440 名無しさん 2024/05/10(金) 12:22:09.41 ID:g7hMho6z0
つくづく荊州とられたり夷陵の戦いがもったいなかった
0442 名無しさん 2024/05/10(金) 12:37:07.12 ID:T84BR2KR0
五胡十六国時代終わらせたのも
数百年ぶりの統一王朝も南東からやんけ
0443 名無しさん 2024/05/10(金) 12:40:21.30 ID:JM2BheEY0
0445 名無しさん 2024/05/10(金) 12:45:03.96 ID:NA2nMY7Y0
出師の表ってかっこいいよな
今だとブラック企業の社訓や朝礼みたいなもんだが
0452 名無しさん 2024/05/10(金) 13:29:37.78 ID:DjnQM27K0
関内という言葉がありましてね
長安の西、洛陽の東に関を設ければ天嶮の要塞箱になるのです
0456 名無しさん 2024/05/10(金) 13:37:39.27 ID:ckTu7MPP0
0501 名無しさん 2024/05/10(金) 14:34:45.53 ID:7cVdsugIr
0458 名無しさん 2024/05/10(金) 13:37:47.96 ID:bQmGktgi0
北伐しないで左下で引きこもってたらワンチャン晋の崩壊まで粘れたか?
0465 名無しさん 2024/05/10(金) 13:50:36.36 ID:y1ecSbycH
>>458
それだとそもそも蜀を維持できたかな?
反曹操、漢復興ていう大義名分で蜀を乗っ取ったのに北伐しなかったら政権になんの正当性もない
0459 名無しさん 2024/05/10(金) 13:41:03.24 ID:oJYDdHUp0
0474 名無しさん 2024/05/10(金) 13:57:19.39 ID:DjnQM27K0
そもそも馬謖は王平に止められながらも
山上に陣を張ったと記憶してるんですよね
山に陣を張るなら追い立てられる前に下で陣貼る余裕あったのでは
0478 名無しさん 2024/05/10(金) 13:59:01.66 ID:R7EGdz5M0
蜀漢が健在だったら晋になってたかも怪しい
漢(蜀)の存在自体が魏公室の正統性への挑戦なんだから、それからさらに簒奪したら名分はますます蜀に傾いちゃう
0480 名無しさん 2024/05/10(金) 14:03:22.89 ID:y1ecSbycH
北伐はそもそも自力で何とかするための軍事作戦じゃないだろ
魏に圧をかけ続けることで呉を陥落させたり戦力整えられるのを防ぎつつ
内乱や他国が便乗してくるのを待つ作戦
だから、早急に戦果を求めるのではなくできるだけ滞陣して魏の戦力を釘付けにする
0494 名無しさん 2024/05/10(金) 14:28:28.18 ID:mYx+tLA00
そもそも北伐ってのが戦略ミスだろう
もともと天下三分の計は三国間での危ういバランスの上に成り立つわけで、
蜀を強化しつつ、外交で牽制するのがベストだったはず(実際に多人数参加のゲームで同様の状況で膠着した)
孔明も自分の代でどうにかしようと功を焦りすぎた
0495 名無しさん 2024/05/10(金) 14:29:13.20 ID:fU6bayTbM
でも蔣琬と費禕の時代は一回も北伐しなかったんだし北伐必須って考え方は間違いだろう
そもそもチャンスもないのにガンガン北伐するって何考えてんのか魏を警戒させるだけじゃん
0499 名無しさん 2024/05/10(金) 14:31:59.13 ID:DQgS3qfb0
>>495
儒教的正義で戦ってたから傍から見ると基本頭がどうかしてる
0502 名無しさん 2024/05/10(金) 14:35:18.35 ID:R7EGdz5M0
>>495
呉は孫権存命中は魏に連戦連勝してて、
司馬懿ですら江陵すら落とせず三路侵攻作戦で呉に大敗してる
蜀の第二次北伐はそのときに魏が動員できるほぼ全軍を呉攻略に向かわせた隙を突いた
0500 名無しさん 2024/05/10(金) 14:34:37.22 ID:A4ITOtNR0
荊州を失った時点で試合は終わってた
後はもう漢帝国復興という大義で他人の家を乗っ取ってしまった手前
嘘でもやってる感でもとにかく北伐せざるを得ない
今更止める訳には行かないという結論に至った
0511 名無しさん 2024/05/10(金) 14:45:36.76 ID:DQgS3qfb0
0506 名無しさん 2024/05/10(金) 14:39:11.59 ID:I51ws5AU0
まぁ馬謖は軍事面に於いて孔明の補佐から後継者の1人として直々に鍛えてた訳で
「お前なら孔明の意図を言わずとも判るだろう、前線の軍の押し引きは優秀なベテランの王平に任せて作戦の全般を調整し損害を最小に抑えて作戦目的を達成して来い」的に送り出されてたんだろう
孔明の域にまで到達出来てないから運用担当ベテランの将軍が補佐に付いて作戦の全体を見る事に専念しろとなる筈が、自分で部隊を持って前線の敵に対して自分が前線指揮官やっちゃった訳でやっちまった案件だわな
0513 名無しさん 2024/05/10(金) 14:46:52.47 ID:7cVdsugIr
>>506
まあ呉壱だか呉懿だかのかわりに起用したのは判断ミスだったのだろな
0507 名無しさん 2024/05/10(金) 14:39:27.29 ID:Hgpk2WPC0
赤壁やった南部にも荊州あるな
どこが支配していたんだろうか
0512 名無しさん 2024/05/10(金) 14:46:46.73 ID:DQgS3qfb0
0514 名無しさん 2024/05/10(金) 14:48:23.11 ID:RJmLGjYz0
0523 名無しさん 2024/05/10(金) 15:03:04.44 ID:XWWRQM+N0
0532 名無しさん 2024/05/10(金) 15:11:19.12 ID:D0F5Ji0b0
荊州の交渉で呉に返すなら返すで
軍事拠点として使えるよう交渉すれば良かっただけなのに
劉備が荊州交渉失敗したせい
呉も蜀が荊州以外から攻めるのは無理ゲーなのはわかっていたはず
0539 名無しさん 2024/05/10(金) 15:16:43.53 ID:WDcD4Npbd
>>532
他勢力の軍事拠点が長江の南側にある限り、呉は○を高くして眠れないのだ
仮に蜀が荊州を維持したまま北伐に成功したりしたら呉は非常に危険な事態に陥る
0533 名無しさん 2024/05/10(金) 15:12:02.02 ID:14w6E2u10
諸葛亮も当時は美談になるのもわかるけど
今の価値観だとウクライナのゼレンスキーと同じなんだよなぁ
大義名分掲げて軍事国家にして勝てない戦争繰り返しても名誉しか得られない
いや今じゃ名誉すら無理かな
0541 名無しさん 2024/05/10(金) 15:18:17.95 ID:y1ecSbycH
>>533
さすがにゼレンスキーほど無茶ではない
諸葛亮は無理を理解してちゃんと損害を避ける戦い方してた
0542 名無しさん 2024/05/10(金) 15:18:58.92 ID:7cVdsugIr
>>533
ゼレンスキーは軍に丸投げして挙げ句無茶な命令でリソースいたずらに消耗させた典型的なヒトラー脳だろ
孔明は国家滅亡レベルの致命的敗北はしなかったというのは大きいのよ
0537 名無しさん 2024/05/10(金) 15:15:53.26 ID:e92I0mbc0
中国めちゃくちゃでけーよな
NHKの中国を空から撮影するみたいなので
山岳の農村が各山に散らばってたりする
昔はどうやって統治して平定したんだろと不思議になったわ
狭い地域でもそうなのに
電報もインターネットも無い時代に中国全土を統治した始皇帝や劉邦、楊堅やば過ぎる
0538 名無しさん 2024/05/10(金) 15:16:37.84 ID:6MYRwO2S0
聖帝を習ってやってる感で北伐してたらもうちょい延命できたかもな
0546 名無しさん 2024/05/10(金) 15:24:18.96 ID:DjnQM27K0
史実の孔明は奇策を用いない、無理をしない堅実な戦いだけど
それは国の事情から当然だし、司馬懿が奇策に乗らなかったというのもある
0550 名無しさん 2024/05/10(金) 15:26:24.35 ID:llgnBGob0
さすがに漢中まかされてる魏延を人望皆無はないやろw
劉備のほうが諸葛亮よりは人見る目あるやろうし
劉備は馬謖は重宝するなって言ってたんちゃうの
0555 名無しさん 2024/05/10(金) 15:33:25.68 ID:DjnQM27K0
>>550
人を見る目については間違いなく劉備の方が高かったね
てかむしろ孔明には人を見る目が無かった、と言えるやもしれないw
0552 名無しさん 2024/05/10(金) 15:31:38.22 ID:llgnBGob0
司馬懿の諸葛亮の評価は機を見るに敏といった行動はできないって評価やろ?
まだ魏延にまかせるほうがワンチャンあったんちゃうの
0556 名無しさん 2024/05/10(金) 15:35:29.94 ID:y1ecSbycH
>>552
ワンチャンはあったかも知れないけどリスクも倍増以上
0559 名無しさん 2024/05/10(金) 15:38:01.07 ID:7cVdsugIr
>>552
大ベテランの張コウも深入りして戦○するくらいだし魏延が深入りして戦○する危険はないと考えるほうがおかしいのだろな、たぶん
0553 名無しさん 2024/05/10(金) 15:31:40.93 ID:RFepCHHo0
0573 名無しさん 2024/05/10(金) 15:47:13.63 ID:RvUxiq6r0
最近は気安くナチスとかヒトラーとか言いすぎる
水木しげるはヒトラーに憧れてヒゲを真似しようとしたことがあるそうだが
今の時代はそういう憧れになるやつはいない
0575 名無しさん 2024/05/10(金) 15:48:32.01 ID:7cVdsugIr
ヒトラーはモスクワ後にソ連が攻勢かけたときに陣頭指揮で乗り切ってるのは確かだろがな
一応ゼレンスキーもキーウでは陣頭指揮で乗り切ったことになるのだろ
0591 名無しさん 2024/05/10(金) 15:57:50.94 ID:y1ecSbycH
>>575
あれも西側ではあまり報道されないけど和平交渉のためにロシアが兵を引いたってのは、イスラエルやトルコも認めるところだしなぁ
0578 名無しさん 2024/05/10(金) 15:51:19.66 ID:llgnBGob0
よくいわれるけど北伐に拘らずに上庸方面から、できたら呉とタイミング合わせて
ってわけにはいかなかったんかの
0589 名無しさん 2024/05/10(金) 15:57:18.87 ID:7cVdsugIr
>>578
蒋琬がそれやろうとしたが計画だけで終わった
理由は黄権が降伏した理由、川は下るのには早いが川を遡って帰るのは大変に近いのだろ
0583 名無しさん 2024/05/10(金) 15:54:27.91 ID:Z9xpBI0j0
0593 名無しさん 2024/05/10(金) 15:59:22.66 ID:DQgS3qfb0
>>583
三国志時代はめんどくさい儒教史観が混じるから思想で白熱する
0585 名無しさん 2024/05/10(金) 15:55:20.32 ID:cSgHowSLd
人を見る目はあっただろう劉備に評価され見る目はあまりなかった孔明には評価されなかった魏延
その魏延の策を取っていれば長安は落とせたかもしれない(維持できるかどうかは別として)
ただ演義の孔明は奇策を用いるけど史実の孔明は正に正攻法というやり方しかしないからなあ
0592 名無しさん 2024/05/10(金) 15:59:06.55 ID:bVfQstCR0
劉淵は血筋的にハイブリッドだからややこしいのは分かる
0601 名無しさん 2024/05/10(金) 16:06:10.42 ID:7cVdsugIr
だいたい当の孔明自身が曹操の徐州虐○の巻き添えくった被害者の説まである
一応徐州虐○を止めに来た劉備に接近するのは一定の正当性があるといえばある
0616 名無しさん 2024/05/10(金) 16:24:47.77 ID:y1ecSbycH
>>601
あー、元々徐州の家だし年代的に有り得なくないか
まあ曹操だけじゃなくて司馬懿も結構虐○してるし
単に儒学的な意味だけでなく民衆的にも魏への反感はあったんだろうね
0602 名無しさん 2024/05/10(金) 16:06:16.44 ID:GvE/SrKI0
スリーキングダムで諸葛亮が「くそー、荊州さえあれば!荊州さえあれば魏の攻略簡単なのに!」みたいなこと言って悔しがってたけど
地図みるとたしかにそんな感じだな
頑張って長安とったところでまだまだ先は長そう
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715264077/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません