2024年10月12日
0001 名無しさん 2024/06/11(火) 08:13:20.82 ID:+WtPnYON0●
0002 名無しさん 2024/06/11(火) 08:14:04.52 ID:urH8UVsN0
0003 名無しさん 2024/06/11(火) 08:14:32.57 ID:JTqKeuIS0
0004 名無しさん 2024/06/11(火) 08:15:43.36 ID:/rbeBOHX0
0005 名無しさん 2024/06/11(火) 08:16:02.61 ID:IMF7nUVe0
商業高校生が持ってるのは全経3級
ケンモメンが一夜漬けで受かるレベル
0006 名無しさん 2024/06/11(火) 08:16:54.42 ID:+WtPnYON0
>>5
全焼2級だろ
腐っても2級の資格を持ってるのが商業高卒
お前らはなにもない
0065 名無しさん 2024/06/11(火) 08:48:57.63 ID:fbMJR8Uu0
>>5
日商2級だが
全経、全商の資格については、日商2級に落ちたら履歴書に書けと言われてた
0007 名無しさん 2024/06/11(火) 08:16:56.19 ID:XUppOkd90
まぁ事実としてそれはあるけど、その工業商業の大半はまともに話すこともできないし自己資産も○ミ○だし人脈も無い
0008 名無しさん 2024/06/11(火) 08:17:55.37 ID:kotCnvg50
たぶん
ITパス
乙4
電工
全部科が違うとかない?
0012 名無しさん 2024/06/11(火) 08:19:07.62 ID:zQ69DUU/M
0100 名無しさん 2024/06/11(火) 10:26:23.42 ID:KDim+o7Bd
>>8
電気科だったけど乙4は取った自分の世代ではIパスってのはなかった。
0111 名無しさん 2024/06/11(火) 12:09:09.98 ID:Qqwwgk4p0
>>8
俺は電気科だけど全部取った
強電弱電情報、全部やる科だったから
乙4がちょっと外れるくらい
0130 名無しさん 2024/06/11(火) 14:39:36.92 ID:KxBDSSxn0
>>8
電子科だったけど基本条件と乙4と電気工事士全部持ってる人それなりにいたぞ
0009 名無しさん 2024/06/11(火) 08:18:08.18 ID:DI5rXSm+d
0010 名無しさん 2024/06/11(火) 08:18:08.79 ID:wYd82jiJ0
進学校で底辺だった俺でも大人になってほぼ無勉で適当に乙4も電工二種も簿記も取れたし
その程度で誇るほどのことか?
0013 名無しさん 2024/06/11(火) 08:19:08.41 ID:4KxJ5WuJ0
>>10
二種無勉でとれるわけないやん実技あんのに
0011 名無しさん 2024/06/11(火) 08:19:02.15 ID:lgEoXQd+0
普通高校からノー勉でFラン大だけど
日商簿記2級は2週間
FP2級1ヶ月
宅建3ヶ月で取ったわ
ちな今はウーバーで月100万稼いでる
0057 名無しさん 2024/06/11(火) 08:42:10.52 ID:ATiyxpH40
0061 名無しさん 2024/06/11(火) 08:43:24.10 ID:omYlo+E90
>>11
ウーバーで月100万稼げてたらそれが一番の天才とかいうツッコミ待ちか
0015 名無しさん 2024/06/11(火) 08:19:31.74 ID:bWijABUn0
0017 名無しさん 2024/06/11(火) 08:20:00.58 ID:dGHlOnbp0
普通高卒「コミュ力ありますwww」
企業人事「採用!www」
これな
0019 名無しさん 2024/06/11(火) 08:20:59.78 ID:2BOIIna90
0020 名無しさん 2024/06/11(火) 08:21:18.38 ID:XUppOkd90
>>17
まぁ、自分が勤めれば分かるよな。
「こんな奴を部下にして働きたくねぇな」って
0022 名無しさん 2024/06/11(火) 08:21:55.19 ID:1XFZUSMW0
0023 名無しさん 2024/06/11(火) 08:22:14.72 ID:rP4vCHd40
0024 名無しさん 2024/06/11(火) 08:22:46.31 ID:wTG5fNCpH
高卒でトヨタ行った方が大卒で変なとこ行くよりいいよな
0033 名無しさん 2024/06/11(火) 08:28:18.84 ID:x3QYSJLo0
>>24
高卒でも、そもそも行こうと思ってトヨタ行けないだろ
0034 名無しさん 2024/06/11(火) 08:28:43.01 ID:NzUPJp8C0
>>24
愛知県の高校生でも限りトヨタからの求人なんてほぼ学校に来ることないから高卒の就職事情は地域ガチャの側面が半端ないのがな
0025 名無しさん 2024/06/11(火) 08:23:01.42 ID:YjXKiYDy0
0026 名無しさん 2024/06/11(火) 08:23:40.87 ID:R/+cSy1+0
0064 名無しさん 2024/06/11(火) 08:47:24.62 ID:KQRrfcm20
>>26
疑問符だな。新卒で入社した会社にずっといるという価値観ならそうかもだが、一回でも転職するという前提なら否だ。
0078 名無しさん 2024/06/11(火) 09:03:10.00 ID:R4UOkdWI0
0027 名無しさん 2024/06/11(火) 08:24:50.11 ID:uzNOHBwX0
はっきりやりたいこと決まってるならいいけどほとんどそうじゃないし
0028 名無しさん 2024/06/11(火) 08:25:30.38 ID:Xgd26/+qM
0029 名無しさん 2024/06/11(火) 08:27:13.36 ID:dogmnkMiM
0030 名無しさん 2024/06/11(火) 08:27:28.81 ID:8ZkN+VU90
0032 名無しさん 2024/06/11(火) 08:28:01.81 ID:2ggjt57wd
工業卒なら受験資格あるんだから甲とっとこうや
化学の学び直し大変だぞ物質だけで初代ポケモン並にあるからな
0053 名無しさん 2024/06/11(火) 08:40:08.65 ID:kotCnvg50
>>32
えっ!ないやろ!?と見たけど
ワイ卒はありそうだったけど(たしか院まで行った教師が凄いんやぞとか言っていたからてっきり…)
化学?系じゃない
機械とか、情報系取れなくね?
https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/annai/qualified02.html
0036 名無しさん 2024/06/11(火) 08:29:11.55 ID:hR96RFug0
0037 名無しさん 2024/06/11(火) 08:29:24.17 ID:8iGVbDxq0
電工は年取った時に結構潰しきくね
まあ結局人間性と体力次第だけど
0040 名無しさん 2024/06/11(火) 08:30:22.47 ID:5UPMpdsi0
0098 名無しさん 2024/06/11(火) 10:23:43.53 ID:mCy3zjvh0
0041 名無しさん 2024/06/11(火) 08:30:58.98 ID:SMdV1nG8M
0042 名無しさん 2024/06/11(火) 08:31:23.84 ID:omYlo+E90
工業商業高校卒で電工とか簿記取れるやつですら上澄だろ
あいつらノースキルがデフォだぞ
0045 名無しさん 2024/06/11(火) 08:33:11.18 ID:6h7knMSpM
普通科は大学に行く前提だから大学に行かないなら実業系に負けるのは当たり前
0046 名無しさん 2024/06/11(火) 08:34:12.42 ID:daIaVGgG0
ワイも工業高校なんだけどさ
境界知能過ぎて
資格がなきゃ生きてけない連中の吹き溜まりなんだわ
まさに命のパスポートなんだわ
0047 名無しさん 2024/06/11(火) 08:34:53.07 ID:egsK32AGM
今の40代以下で大企業勤めで運転免許含めて有名な資格全く持ってないとかおるんかね
0048 名無しさん 2024/06/11(火) 08:34:54.29 ID:A8WQudeB0
Iパスとか簿記って資格じゃないだろwそれ持ってないと出来ない仕事あんのかよ
0050 名無しさん 2024/06/11(火) 08:36:58.95 ID:6h7knMSpM
>>48
独占業務がある資格よりは弱いが能力検定も資格には違いない
0054 名無しさん 2024/06/11(火) 08:40:31.00 ID:1XFZUSMW0
>>48
車の免許みたいなもんで
持ってたからって評価されるもんでもないし
取ろうとして取れないのは問題
0052 名無しさん 2024/06/11(火) 08:38:37.28 ID:UfWaoxoN0
バリバリの工学系の研究職だけどIパス乙4電工も社会人なってから必要になったことないぞ
電気工事士だけは趣味で欲しいと思った事があるくらい
就職に有利と言うならどこの大学出て学部か修士か博士かを選んだほうがよっぽど選択肢が広がる
0056 名無しさん 2024/06/11(火) 08:41:49.21 ID:kotCnvg50
>>52
オーバーに言えば
ずっと東京にいて
タクシーチケット使い放題職「仕事で普通自動車免許が必要になったことない」
みたいな戯言やんけ…
0055 名無しさん 2024/06/11(火) 08:40:43.92 ID:K5a08yUwr
0058 名無しさん 2024/06/11(火) 08:42:21.95 ID:4OS5eWgJ0
電気な会社おるけど電工持っとらんわ
全部常駐会社に丸投げしとる
0059 名無しさん 2024/06/11(火) 08:42:25.53 ID:xFa31V+F0
0060 名無しさん 2024/06/11(火) 08:43:21.31 ID:2S+LgSl60
大卒で資格を取ればよい
1日1時間の勉強で余裕で取れるものばかり
0062 名無しさん 2024/06/11(火) 08:43:38.46 ID:kotCnvg50
境界知能よりは上かな?と保証してくれる資格ってところやろ
0063 名無しさん 2024/06/11(火) 08:46:08.20 ID:ipzhOqmA0
生活保護で自作PC2台ギブソン1本iPhone13腕時計20万ポケカ資産200万した俺の方が頭良いよ
0066 名無しさん 2024/06/11(火) 08:49:22.10 ID:F6ka7jwD0
0107 名無しさん 2024/06/11(火) 10:55:19.75 ID:hj0vK7eS0
0067 名無しさん 2024/06/11(火) 08:49:44.33 ID:mhJoUv6v0
電工1種欲しいんだが実務の記載って虚偽だとすぐバレる?
施工管理技術者1級が電工1種持ちなら実務経験なくてもいけるから取りたい
0074 名無しさん 2024/06/11(火) 08:57:28.23 ID:47UiVaI+0
>>67
書類に実務経験を積んだ全ての会社の証明印が必要になるし確認もされる
0075 名無しさん 2024/06/11(火) 08:58:07.79 ID:gx+mixYt0
>>67
記載だけじゃ受からないだろ
会社の証明書が無いと
0077 名無しさん 2024/06/11(火) 09:02:06.99 ID:1XFZUSMW0
>>67
実務積める予定があるなら
取りあえず試験だけ受けるってのもありだぞ
0103 名無しさん 2024/06/11(火) 10:43:22.70 ID:Jw/IqMi10
0108 名無しさん 2024/06/11(火) 11:03:12.64 ID:s5lkPUN3d
0068 名無しさん 2024/06/11(火) 08:49:55.74 ID:mHKZHKQh0
普通高校で進学しない人って大学生みたいな就職活動するのかね
それとも職業高校みたいに推薦で就職決まるのかな
0069 名無しさん 2024/06/11(火) 08:51:51.79 ID:w7oto6W30
0070 名無しさん 2024/06/11(火) 08:52:21.12 ID:ReJlNktfM
0071 名無しさん 2024/06/11(火) 08:53:08.83 ID:6nFOP3qC0
0072 名無しさん 2024/06/11(火) 08:53:14.79 ID:aHWw0N4W0
0076 名無しさん 2024/06/11(火) 09:01:41.08 ID:R4UOkdWI0
普通に就職してから資格は色々取らせられるよ
逆に大きいとこは管理系でコンプライアンスとかそっち系じゃないの?
0079 名無しさん 2024/06/11(火) 09:04:51.01 ID:Wr8rdm890
高卒&無職「資格!シカク!■!」
敵「資格必須職とかブラック重労働ろくでなしばっかりじゃんw」
高卒&無職「ギヤオオオオオオン!」
シンさん…どうして…
0081 名無しさん 2024/06/11(火) 09:07:11.56 ID:+PV/SI1X0
0082 名無しさん 2024/06/11(火) 09:11:40.76 ID:9U9zS5Ei0
0083 名無しさん 2024/06/11(火) 09:14:00.66 ID:Bz0K+T660
Fランの○ミが高卒に勝った気になる名物スレになってるじゃん
底辺が底辺にマウント見るのほんと好き
0084 名無しさん 2024/06/11(火) 09:21:55.99 ID:jW6SS1dAM
0085 名無しさん 2024/06/11(火) 09:22:20.88 ID:Plz2XdOyM
電工が必要な会社に就職すれば、入社後に取らせてくれるよ。
乙4はちょっと勉強すれば取れる。
Iパスなんか必要な仕事はない。
あと、3種陸上特殊無線も取っておくとよい。
0087 名無しさん 2024/06/11(火) 09:24:03.51 ID:xXFT62DB0
>>85
ただ電工必須な職場に資格なしだと契約や嘱託でしか採用枠ないこと多い
0086 名無しさん 2024/06/11(火) 09:24:03.48 ID:509HgXjt0
Iパスとかいう○ミやめろ
勉強する気があるなら最低でも基本情報くらい取れや
0088 名無しさん 2024/06/11(火) 09:32:13.96 ID:kotCnvg50
>>86
プログラムやらなくても取れるのが
取り柄な資格ちゃうの
0090 名無しさん 2024/06/11(火) 09:42:54.41 ID:BxsvSpKO0
簿記って資格持ってても経験ないと落とされるんだよな
新卒で事務入る以外意味ない資格
0092 名無しさん 2024/06/11(火) 10:03:47.49 ID:3yIE0Jz90
お前ら常日頃から大学行くなとか言ってるけど
大学行かねえなら普通科高校もいらねえからな
工業高校行くか中卒で働け
0094 名無しさん 2024/06/11(火) 10:12:54.44 ID:EUPe10280
0097 名無しさん 2024/06/11(火) 10:23:20.37 ID:6wqmnuTc0
資格いろいろ持ってるけど必要な資格はウチに入ってからみんな取ってるから別に手ぶらでいいんだわと面接であしらわれた記憶
0099 名無しさん 2024/06/11(火) 10:25:33.17 ID:xXFT62DB0
>>97
それって資格以前に人物がダメだと門前払いされただけじゃ?
0102 名無しさん 2024/06/11(火) 10:33:21.74 ID:1aWuwAy30
0104 名無しさん 2024/06/11(火) 10:46:04.65 ID:MWbQCR3V0
商業高校卒だけど社会人になって士業資格2つ取ったわ
0105 名無しさん 2024/06/11(火) 10:52:35.68 ID:KvaXseC8H
0110 名無しさん 2024/06/11(火) 11:52:52.04 ID:MWy1FocUd
工業高校は資格が取れる!Fランより格上!
→工業高校で取れる資格は独学で取れますが(笑)
高卒Fラン論争は4年間かけて大卒の資格(および大卒が条件の資格・求人)を取るか、4年長く働くのを取るかの違いでしかないんだよ
Fランは大卒の資格を活かせないw意味ナシw
という話なら工業高校卒トラック運転手も同じ事だからな
0112 名無しさん 2024/06/11(火) 12:10:53.47 ID:XAWCJbHo0
0113 名無しさん 2024/06/11(火) 12:16:50.00 ID:WLptDwln0
0114 名無しさん 2024/06/11(火) 12:19:50.96 ID:/+se4v6+0
学生、社会人になってからも余裕でとれるのを焦って高校で取る必要ないだろ
商業出てても日商二級取ってない雑魚は論外
0115 名無しさん 2024/06/11(火) 12:28:09.17 ID:KDim+o7Bd
>>114
進学しないで就職する人が多いのでアピールになる。
0116 名無しさん 2024/06/11(火) 12:31:01.05 ID:DY74eiEG0
0118 名無しさん 2024/06/11(火) 12:43:41.24 ID:RjD2CWr/0
0117 名無しさん 2024/06/11(火) 12:32:22.71 ID:z2NEGWJk0
0120 名無しさん 2024/06/11(火) 14:04:21.84 ID:7rgEd/8ba
0121 名無しさん 2024/06/11(火) 14:15:32.56 ID:OnV2hyvG0
商業高校だと日商簿記2級なんぞを3年かけて取れるかもわからんってマジ?
0140 名無しさん 2024/06/12(水) 12:22:21.26 ID:ybzPJDV00
0122 名無しさん 2024/06/11(火) 14:17:20.60 ID:lV5KqSZ50
0123 名無しさん 2024/06/11(火) 14:17:59.30 ID:KhNIBjwD0
電気工事とかしたくねぇよ
他人の家の狭いところ潜り込んで汗だくだろ
0125 名無しさん 2024/06/11(火) 14:19:09.72 ID:az/k+hzSH
>>123
電工あるとビルメンとか水処理施設みたいな楽な仕事できるぞ
0124 名無しさん 2024/06/11(火) 14:18:32.44 ID:az/k+hzSH
工業高卒は学校推薦で入った会社辞めても資格あるから何とかなるけど
普通科卒業して大学中退すると何もないただの高卒になって生きる難易度が上がる
0126 名無しさん 2024/06/11(火) 14:26:53.59 ID:TEexhaptM
0127 名無しさん 2024/06/11(火) 14:33:07.69 ID:782Qo6rQ0
0128 名無しさん 2024/06/11(火) 14:34:37.14
工業高校とか高校である必要がないんだよな
公立校は普通科だけあればいい
0133 名無しさん 2024/06/11(火) 14:43:28.08 ID:iGOc9Ya20
>>128
日本人の3割くらいが中卒になってしまう~
0131 名無しさん 2024/06/11(火) 14:40:17.32 ID:iGOc9Ya20
ボイラー技師って
どんな科でとるん?
有志の教師のやらないか?でとってきたけど。丸3日学習
管轄外の電気もだったが
教師が渡してくる参考書、資料わかりづらいのなんの
計算の仕方を教えずにの
4桁の四則計算がやり方ものせずに
テキストに乗っていた感じだった
0134 名無しさん 2024/06/11(火) 18:21:38.71 ID:Qqwwgk4p0
0137 名無しさん 2024/06/12(水) 01:48:44.65 ID:9cDJ0FT80
底辺普通科高校の商業コースで
全経と全商の簿記2級合格
全商の情報処理検定3級合格
就職後、日商簿記3級合格
リストラ最就職後
二種電工→一種電工取得
乙7消防設備→甲4消防設備取得
2級電気施工管理取得
0145 名無しさん 2024/06/12(水) 18:46:20.15 ID:YZCWs1LjM
>>137
消防設備士は乙6じゃなく乙7から始めたのかよ
マニアックすぎるだろ
0139 名無しさん 2024/06/12(水) 07:17:01.21 ID:gWQDyMv8M
0141 名無しさん 2024/06/12(水) 13:03:30.99 ID:esuOm7P30
簿記2級まで取ったが、1級まで行ったほうがええんか?
0144 名無しさん 2024/06/12(水) 18:24:04.78 ID:IQ17lVIg0
>>141
2級でええやろ。それ以上なになるつもりだよ
0142 名無しさん 2024/06/12(水) 15:40:21.28 ID:Ws3mot1k0
工業出て大手の工場入っても勤務地移動があるから会社辞めたよ
小平からひたちなかは20代の時は嫌だったな
今はひたちなかでもいいけど
0143 名無しさん 2024/06/12(水) 18:22:05.84 ID:df5LU0V6d
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1718061200/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません