☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

【悲報】製造業「助けて!若者がITに流出して人財不足なの!」

1 名無しさん 2024/06/25(火) 12:37:34.47 ID:yyW0DHJ6d

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba9f5fa887775dc5ec1b76f4b5d80f92cfafd18b
キツいのに給料が安い…若者の「製造業離れ」が招く「ものづくり大国ニッポンの大衰退」

ものづくり大国の難題

天然資源に乏しい日本は「ものづくりの国」である。近年、海外に拠点を移した企業も多く日本のGDP(国内総生産)における製造業の比重は下がってはいるが、2020年時点において約2割を占めており、依然としてわが国の中心的な産業である。

新たなイノベーションや技術を生み出す製造業は“日本の砦”ともいえる存在であり、日本経済にとっては「2割」以上の意味を持っている。

いま、製造業は世界的に過渡期にある。カーボンニュートラル、人権尊重、DX(デジタルトランスフォーメーション)といった事業環境の大きな転換期を迎えているためだ。


11 名無しさん 2024/06/25(火) 12:39:15.66 ID:Y0+wYO+X0

派遣や非正規使うのやめて自社労働力強化したら?


12 名無しさん 2024/06/25(火) 12:39:22.10 ID:Hq4ZvnCq0

待遇よくねーだろばーかしね


13 名無しさん 2024/06/25(火) 12:39:41.76 ID:DNAx5AaV0

製造業とか一昔前の農家と同じようなポジションでしょもう


14 名無しさん 2024/06/25(火) 12:39:52.93 ID:ABa9CbBUH

無駄に立ちっぱなしで作業するのやめたら?
ちょっと座れるだけでも楽なのに


15 名無しさん 2024/06/25(火) 12:39:53.66 ID:529GYp/0d

財閥系の食品メーカー勤務だけど
画像分析とかやってる層が
給料高いからってAIに言ってるわ
(弊社30才で600万円、AI企業30才で年収900万円くらい)


16 名無しさん 2024/06/25(火) 12:39:54.98 ID:KmccltWn0

なんぼなん?


17 名無しさん 2024/06/25(火) 12:40:35.85 ID:gO/3frF80

選り好みしすぎだろ


18 名無しさん 2024/06/25(火) 12:40:47.53 ID:GUWV8CFl0

○ぬじゃん


20 名無しさん 2024/06/25(火) 12:41:02.33 ID:Hq4ZvnCq0

製造業とか大企業以外本当に無価値


21 名無しさん 2024/06/25(火) 12:41:03.33 ID:qLU6bTxq0

人並みって言って年収400万の底辺なんだろ


22 名無しさん 2024/06/25(火) 12:41:04.01 ID:NsDPVbQ80

好き好んで肉体労働なんてやりたいか?


24 名無しさん 2024/06/25(火) 12:41:13.16 ID:wEKl3qyv0

グエンでも連れてくればええやん


25 名無しさん 2024/06/25(火) 12:41:52.24 ID:YOi+Bc9r0

中卒で我慢しろ


26 名無しさん 2024/06/25(火) 12:42:17.12 ID:R+MRmHAea

まともな自尊心を持ち合わせていたら無理だよ
囚人服みたいに惨めな作業着着せられ
ヘルメットで潰れた髪型のせいで仕事帰りにどこか寄ろうと言う気分にもならない
休日も落としきれない指先の汚れを見て惨めな気分になる


30 名無しさん 2024/06/25(火) 12:42:39.36 ID:SiHZFwZX0

そらスタート20万切ってる工場が多いのに人が集まるわけないやろ


31 名無しさん 2024/06/25(火) 12:42:50.54 ID:6PUwEBd80

給料とボーナス上げて、拘束時間短くすればいいよ


32 名無しさん 2024/06/25(火) 12:43:12.59 ID:Le6fHEYY0

製造業の作業員なんて安く使ってなんぼだからな
給料上げたかったら物作ってるだけじゃあ無理だしそりゃあ払いが良い方に流れるのは当然


33 名無しさん 2024/06/25(火) 12:43:14.41 ID:Fq/jWl1o0

製造業なんてやってるとこだいたい○ミ
待遇がいいのは○ミみたいに上に立つ人間だけ


36 名無しさん 2024/06/25(火) 12:43:46.51 ID:stXNpTVCr

農業とか工業いきてぇわ
ITつまらん


37 名無しさん 2024/06/25(火) 12:43:53.82 ID:PCLPTB5ya

製造は大企業が派遣1500円でかっさらってく
時給1000円程度じゃ訳あり人材しか来ないよ


40 名無しさん 2024/06/25(火) 12:44:57.53 ID:yMtL0yRHd

大学中退から専門卒


41 名無しさん 2024/06/25(火) 12:45:08.02 ID:Xuy83Kf/0

値上げラッシュだから製造の給料は良いぞ


44 名無しさん 2024/06/25(火) 12:46:47.10 ID:33CpebFUd

人手不足で入ったら一人でこなせない量を任せられるからな


45 名無しさん 2024/06/25(火) 12:46:53.22 ID:uPBNRqln0

ニカした


47 名無しさん 2024/06/25(火) 12:47:24.28 ID:7KfexdRra

夜勤やめればいい


48 名無しさん 2024/06/25(火) 12:47:28.76 ID:aidoUSjk0

製造いくならデカいとこ一択
それ以外ならいかないほうがいい


50 名無しさん 2024/06/25(火) 12:47:57.17 ID:sQY3ZZYo0

働き手も全然足りないのに円安にするメリットてあるの?


53 名無しさん 2024/06/25(火) 12:49:02.93 ID:ZRsKL+440

粉塵マスクもゴーグルも防音イヤーマフも邪魔で仕事にならないからってつけさせないしね


54 名無しさん 2024/06/25(火) 12:49:11.81 ID:8zCfARol0

製造業で稼げるのは大手の工場の話だから大手入れなきゃ終わりよ


56 名無しさん 2024/06/25(火) 12:49:57.66 ID:7IyZkHgDH

工場って誰か○んでも責任者逮捕すらされないイメージなんやが
そんなんじゃ危険性減らんわな


57 名無しさん 2024/06/25(火) 12:50:02.47 ID:FsoZ460l0

日中働けるだけでデカい
三交代制とか○しに来てる


58 名無しさん 2024/06/25(火) 12:50:08.25 ID:0GGR5RSI0

大手の工場だけだぞ

中小の製造業なんて本当にただの使い捨てだ


59 名無しさん 2024/06/25(火) 12:50:17.59 ID:rNGS1G0x0

トヨタなら無能でも年収600万
なんで行かないんだ


60 名無しさん 2024/06/25(火) 12:50:33.26 ID:TYOoMjGM0

テレワークできないから


61 名無しさん 2024/06/25(火) 12:50:43.00 ID:EgpWtmcY0

延々と同じ作業の繰り返しは疲れるし頭おかしくなるもんだよ
しかも何のスキルも身に付かないし
昔みたいに年功序列で給料上がるならこういう仕事も有りなんだろうけど


62 名無しさん 2024/06/25(火) 12:51:33.60 ID:slRgFhWI0

ミスが命に関わる仕事はしたくない


64 名無しさん 2024/06/25(火) 12:51:50.79 ID:IhotS/r60

自治体が都市計画で豊洲のように工場をドーナツ化現象と称して
人材を確保しにくい地域まで追いやったのが原因の一つだからな


65 名無しさん 2024/06/25(火) 12:51:54.61 ID:Hq4ZvnCq0

中小の製造業は大企業が過去に作った製品とか作らされて本当地獄


66 名無しさん 2024/06/25(火) 12:52:57.22 ID:jOHkj4jj0

大手製造業の高卒とかいう学歴社会否定の特権階級


67 名無しさん 2024/06/25(火) 12:53:07.69 ID:+b4pja510

国がそういう風に誘導してきたやん
製造業の地位を潰してさ


71 名無しさん 2024/06/25(火) 12:54:17.82 ID:GBfAhn9z0

資本主義だから


72 名無しさん 2024/06/25(火) 12:54:23.27 ID:Mu39H5u20

安い外国人使えば解決じゃん


73 名無しさん 2024/06/25(火) 12:54:25.85 ID:oKPTa8Nh0

いいんじゃない?高学歴来てから製造業はおかしくなったし。好きなヤツが来た方がいいよ。


74 名無しさん 2024/06/25(火) 12:54:36.26 ID:5HC6Hko/M

虚業のほうが儲かるから


75 名無しさん 2024/06/25(火) 12:55:02.04 ID:zQnttf5M0

製造業なんていつでもできるからなw
一番キテルぎょうかいで踊るのが正解


76 名無しさん 2024/06/25(火) 12:55:05.12 ID:DmSB9NAl0

そら安いほどキツい仕事だし


80 名無しさん 2024/06/25(火) 12:55:54.13 ID:cWmb5fsm0

製造業の設計職ってどうなん?


84 名無しさん 2024/06/25(火) 12:56:28.24 ID:zQnttf5M0

製造業の給料は安いはずなのに価格競争力がない不思議


85 名無しさん 2024/06/25(火) 12:56:36.90 ID:SEKlSW3jd

その会社でしか役に立たないスキルしか身に付かないから工場はやめたほうがいいわ


87 名無しさん 2024/06/25(火) 12:56:46.96 ID:B2pK/Tgfd

給料や待遇のいいITに入れる人はそもそも製造業に行かないのでは?🤔


88 名無しさん 2024/06/25(火) 12:57:42.32 ID:ciPJLkKC0

ヤマザキのパン工場とどっちがマシなんだろ


89 名無しさん 2024/06/25(火) 12:58:00.90 ID:b8vZAts10

ヨシ!


90 名無しさん 2024/06/25(火) 12:58:26.38 ID:5hfArRfg0

指切ってゲームできなくなったら嫌だしな


91 名無しさん 2024/06/25(火) 12:58:38.03 ID:/+SIglRP0

でもよぉ、今更SEなんて将来性なくねえか?


92 名無しさん 2024/06/25(火) 12:58:40.19 ID:oiDTehd2d

ITがキラキラしてるよみたいにPRして、それ若者が真に受けて応募増えてるの凄いわ


93 名無しさん 2024/06/25(火) 12:59:15.77 ID:DX5SEbQhM

人並みじゃ駄目なんだろ
ITの3倍出せや危険だしよ


94 名無しさん 2024/06/25(火) 12:59:33.42 ID:zLAmqfv00

真面目に答えると女性が使えないからだろ
ITは女性okだけど製造業は女性は体力筋力の関係で難しいことが多い
人手不足の産業って儲からないか女性不可かのどっちかだよ


96 名無しさん 2024/06/25(火) 12:59:46.47 ID:xKBWR3/I0

生産性の高い業種の製造業に人が集まらないのは終わってるよね


97 名無しさん 2024/06/25(火) 12:59:52.41 ID:VeuYfXqFd

どこでも通用するスキルの仕事とその工場限定スキルしか身につかない工場比べたらそらIT行くわ
AIのおかげで若者がITに行くのもあんまおすすめじゃないけど


99 名無しさん 2024/06/25(火) 13:00:42.78 ID:SgTvomi9M

製造業ってそんな給料よくねぇじゃん
夜勤に残業ありきの給与体系だし


101 名無しさん 2024/06/25(火) 13:01:01.41 ID:F+0y2o+y0

昔5人でしてたことを合理化と称して2人でやらされるんだぞ

過去の5人より少ないボーナスと少ない昇給でな


102 名無しさん 2024/06/25(火) 13:01:30.58 ID:Onu+r3cwr

氷河期「お呼びかな?(ニコッ)」


103 名無しさん 2024/06/25(火) 13:02:18.94 ID:DiLLt/SS0

なんのスキルもつかない
毎日同じ作業の繰り返し
派遣、正社員おっさんだらけ
社食まずい
工場は本当に辞めておけ、人生の墓場やぞ


104 名無しさん 2024/06/25(火) 13:02:29.69 ID:5hfArRfg0

今後はAIによる高度な自動化がトレンドだから行かなくていいぞい
工場に加えて介護、接客、農業、運送もぜーんぶAIで処理するから


106 名無しさん 2024/06/25(火) 13:03:06.57 ID:6/JSXkLG0

リモートワークとかできないからじゃね?


107 名無しさん 2024/06/25(火) 13:03:32.97 ID:gN74CLon0

いやいや、資源に乏しい国はものづくりに向かないだろ


110 名無しさん 2024/06/25(火) 13:03:58.43 ID:WZS1Nc1f0

製造のが給料よくね?
高卒でも35ぐらいで700万超えるぞ


113 名無しさん 2024/06/25(火) 13:05:55.59 ID:9fD7iQyC0

きつくて給料安いから人が消えるって資本主義なら当然の話であってなにも驚きは無いだろ


114 名無しさん 2024/06/25(火) 13:06:30.40 ID:ldzLE64D0

製造技術もスキルなんだけどねえ
そういうことに長けているのが日本人なんだけど


116 名無しさん 2024/06/25(火) 13:07:27.75 ID:1DVPZe54M

立ち仕事は肉体的に過酷だし
トイレも自由に行けない


117 名無しさん 2024/06/25(火) 13:07:48.36 ID:ldzLE64D0

製造はAIや機械がやれってのは
実際はそういうものになってないんだろう
まだまだ未熟で何年のかかる


118 名無しさん 2024/06/25(火) 13:08:05.63 ID:Qnw3Bmax0

ブラック業界


121 名無しさん 2024/06/25(火) 13:09:27.69 ID:kkChM1SEM

若い世代の数が20数年前の約半分くらいになってるんだから仕方ないよね


122 名無しさん 2024/06/25(火) 13:09:54.06 ID:+b4pja510

一番のネックは自由さが無くなった事よ
創意工夫が奪われたから他人の目ばかり気にしなきゃならなくなって楽しくない


124 名無しさん 2024/06/25(火) 13:11:45.16 ID:ldzLE64D0

同じ困難な作業を担々とやるのに
日本人は向いてる感じするねえ
外野の評価がそれなりになればそれはスキルとして認められる
実際にそれはスキルだろう

クリエイティブな仕事を否定するわけではないが
そういう脳の形成をした人生を歩んでる人は希少だろう
皆同じ方向を向きたがるからねえ


125 名無しさん 2024/06/25(火) 13:12:03.62 ID:uoLVAFCh0

新卒でないとやだしね


126 名無しさん 2024/06/25(火) 13:12:28.21 ID:XQL/FK6t0

若いやつで工場なら年収500万円以上稼げるトヨタか他の自動車メーカーに行くだろ


127 名無しさん 2024/06/25(火) 13:13:01.13 ID:+b4pja510

まあ製造業は共同作業が大半だからな
今の若い奴等って個人主義が多いから合わんのだろうな


128 名無しさん 2024/06/25(火) 13:13:24.66 ID:DiLLt/SS0

工場の休憩室の空気はまじでやばいぞ


129 名無しさん 2024/06/25(火) 13:13:30.04 ID:orpUVIS5r

東京都の高齢者、45年に推計396万人介護職不足深刻に

介護奴隷を増やすために中小零細企業をもっと叩いて潰して人足共を介護奴隷に充てがうべきだな

中小零細製造業を徹底的に潰せ


130 名無しさん 2024/06/25(火) 13:14:34.49 ID:JlJ/CyNR0

いうほど人材不足か?
どちらかというと過剰生産じゃね


132 名無しさん 2024/06/25(火) 13:14:57.48 ID:ldzLE64D0

製造技術もそれぞれ個人個人のクリエイティブがあってこそ
なんだけどねえ
ただ目的が限定化されているので
何もないところからのクリエイティブではない


133 名無しさん 2024/06/25(火) 13:15:03.78 ID:+b4pja510

トヨタって将来の人手確保の為に自社の学校作ったんじゃなかったっけ?


134 名無しさん 2024/06/25(火) 13:15:21.34 ID:63fTq5Wv0

グエンがいるじゃないか


135 名無しさん 2024/06/25(火) 13:15:45.24 ID:IucXtBgW0

んなもん一部やろ
本当だとしても過当競争化して稼げんようになるわ


137 名無しさん 2024/06/25(火) 13:16:07.37 ID:ldzLE64D0

ベトナムよりインドネシア人のほうが淡々とこなすイメージはあるな


138 名無しさん 2024/06/25(火) 13:16:10.21 ID:b9cRVjaB0

実家が製造工場だけど、若者何人かいたけどな
ヤンキーでもないし、コミュ障っぽかったが


139 名無しさん 2024/06/25(火) 13:16:22.70 ID:GY6YzQdU0

ワイ、製造業の会社
技術士だお

書類上はホワイトらしいんだけど休日出勤に日付が変るまでの残業は当たり前
だってライバル会社に負けちゃうからね

でも窓際なんだ
もう頑張っても無駄だって分かってるけどリストラされないように働き続けるしかないんだ


140 名無しさん 2024/06/25(火) 13:16:34.75 ID:u35crV1Jr

そもそも工場勤務からITて、どんなITやら
そこらにいる、低能迷惑のベトナムグエン雇えばええやろ


141 名無しさん 2024/06/25(火) 13:17:24.77 ID:wNAmlAfq0

下請けと派遣社員だらけでワロエナイ
そら待遇いいとこ行くわ


142 名無しさん 2024/06/25(火) 13:17:41.17 ID:Ts5hx2e60

製造業はリーマンで懲り懲り


143 名無しさん 2024/06/25(火) 13:17:46.26 ID:kkChM1SEM

製造業に限らず食品加工とか整備とか裏方仕事は外国人育成枠になっていってるし、今後もその方向性は変わらないだろう


144 名無しさん 2024/06/25(火) 13:17:55.32 ID:MluHNFYg0

底辺のイメージあるけど収入割といいんだよなあいつら


147 名無しさん 2024/06/25(火) 13:18:09.37 ID:JlJ/CyNR0

なぜ下請けいじめがあるかというと
人が余ってて仕事が足りないから
人が減って適正化すれば下請けいじめも減る
人は余ってる


148 名無しさん 2024/06/25(火) 13:18:57.99 ID:XuJTiVOi0

未だに昭和の労働だからだろう
スピード重視で安全装置外して従業員を危険に曝してるし


149 名無しさん 2024/06/25(火) 13:19:01.19 ID:IwRjbeB30

製造業は人が要らない様に少しずつ設備投資する仕事
なのに奴隷を雇って解決
ってやってきたから今困ってるだけ


151 名無しさん 2024/06/25(火) 13:20:36.60 ID:LlC5/tsZ0

製造業と言ってもピンキリだからな


152 名無しさん 2024/06/25(火) 13:21:53.14 ID:469Vydi40

大手の直雇用正社員と中小の下請けでは恐ろしい格差がある
人が足りてないと言ってるのは後者


153 名無しさん 2024/06/25(火) 13:22:18.42 ID:8zCfARol0

年収500万も稼げる工場ばっかりだったら若者が来ないなんてことはないよ
中小の工場だと年収300万円台になるから人が来ないんよ


155 名無しさん 2024/06/25(火) 13:24:06.79 ID:CEgPZpfS0

結婚できねえんだよなあ


157 名無しさん 2024/06/25(火) 13:24:44.86 ID:ldzLE64D0

どうだろうねえ
ある意味この会社に身を預ければ安泰だって
そういうのが無くなってるから身を委ねることができない
そういうのが実態じゃないかなあ


160 名無しさん 2024/06/25(火) 13:27:08.53 ID:JpYjMJiQ0

うーん高学歴様が1人でなんとかしたら良いんじゃない?頭が良いんでしょ?はい解決


162 名無しさん 2024/06/25(火) 13:27:42.45 ID:ldzLE64D0

派遣労働というのは色んな形態があるにせよ
本体の企業を弱めることにしかならなかった
日本ではそうだろうねえ


163 名無しさん 2024/06/25(火) 13:28:23.76 ID:9PIZtA4C0

どんどん高卒入れれば良いじゃん
奨学金でFラン行かせずに済むし立派な人道支援やん


165 名無しさん 2024/06/25(火) 13:28:59.02 ID:ldzLE64D0

キーポイントは製造技術のスキルなので
それを永続化できないと
そこが本丸だったんじゃないの


166 名無しさん 2024/06/25(火) 13:29:17.09 ID:TYyTqCPv0

待遇良い所は人集まってるだろ
人手不足なのはブラックだから


168 名無しさん 2024/06/25(火) 13:29:52.45 ID:KIFZLqXV0

人並みの扱いされない結果人間性を失った何かと働かないといけないから


171 名無しさん 2024/06/25(火) 13:32:01.13 ID:Y4ks26yG0

そうやって産業は成長するんだよ


172 名無しさん 2024/06/25(火) 13:32:12.14 ID:VHW1sHkB0

工業高校から大企業の現場仕事って普通にコスパいいよな
力仕事嫌ではなければ


174 名無しさん 2024/06/25(火) 13:33:58.56 ID:7VlVQKSs0

そもそも少子化だからね
やりたがらない仕事なんかは外人入れるしかないんじゃないの


175 名無しさん 2024/06/25(火) 13:34:33.04 ID:YdSBnm6qd

人並みだから!


176 名無しさん 2024/06/25(火) 13:34:41.44 ID:vNveZWixd

製造メーカーの営業マンだけど工場勤務だけは嫌だ
毎日同じルーティン繰り返すことに耐えられない🤢


178 名無しさん 2024/06/25(火) 13:37:20.79 ID:NkTV0CAb0

でもパワハラは当たり前なんだろ?


179 名無しさん 2024/06/25(火) 13:38:47.51 ID:Qk7cph0P0

セコカンやってる友人はヘルメットの上から思いっきり殴られたりするって言うね
いやー働くもんじゃないわ


181 名無しさん 2024/06/25(火) 13:40:37.88 ID:RP1vssSEp

アメリカの自動車工場並みの賃金払えば応募者○到だぞ


182 名無しさん 2024/06/25(火) 13:41:05.44 ID:ulwERdkd0

給料や待遇のいいIT、答え書いてるじゃねーか


183 名無しさん 2024/06/25(火) 13:41:37.58 ID:lw5xYGsYd

大企業でそこ自体が企業城下町であったり都会に工場作らなかった中小は今や応募すらないようだねw
気になってどこの工場見ても氷河期以上しかいないw


185 名無しさん 2024/06/25(火) 13:42:57.06 ID:ig/TK1cp0

人並み(40歳年収400万)
どこが人並みなんだよ


186 名無しさん 2024/06/25(火) 13:42:58.75 ID:cF0o1JfWH

土日休みで工場っていい点もあるんだけどな


190 名無しさん 2024/06/25(火) 13:45:34.45 ID:VqiBWLo1d

今まで見た一番ヤバい求人は未経験歓迎!オペレーター募集!月給40万円!(業務委託)って求人


193 名無しさん 2024/06/25(火) 13:48:54.35 ID:xMCdBqJG0

どこも現場の賃金が安いからな
そりゃ人はこないわそれでまた外国人を入れて安いままなんだろ


196 名無しさん 2024/06/25(火) 13:51:52.04 ID:DnNc5YXFd

ITったっていろいろ有るけど開発以外は楽ちんなんだよな


197 名無しさん 2024/06/25(火) 13:53:38.65 ID:bSfCt2My0

超高学歴大学院卒くらいしかなれないトヨタの開発系幹部社員でも年収1500万程度らしいね
F欄卒もいる弊社出入りの専門商社一般社員で成績優秀とはいえ年収1000万程度って聞いて吐きそうになったわ


198 名無しさん 2024/06/25(火) 13:54:19.11 ID:TTkgeMLB0

製造業ならスーパーとかホームセンターの店員でもやったほうが良いわ
○ぬかも知れんリスクあるのに給料が安い


200 名無しさん 2024/06/25(火) 13:55:56.75 ID:l4akekOF0

ITは虚業


202 名無しさん 2024/06/25(火) 13:56:43.78 ID:vNveZWixd

営業はゴルフ行ったり飲み会参加して大変なんだぞ😡
なんならお客さんの社員旅行にまで着いていくやつもおるしサービス出勤当たり前だし土日プライベートな時間少ない
私のところ時給換算したら工場のほうが給料高くなるわ


204 名無しさん 2024/06/25(火) 14:00:58.20 ID:pHJuj6OW0

いったいなぜ


207 名無しさん 2024/06/25(火) 14:04:17.43 ID:kJsI6LKJ0

バブル時代もこうだったな
で企業はタイとかに出ていって次は中国へ
出ていった理由は人件費が安かったワケだけじゃない


210 名無しさん 2024/06/25(火) 14:05:54.64 ID:D09W9CQQd

はやくAIでプルシット文系ホワイトワーカーを今の職場から放出させてブルーカラーやらせるしかない


211 名無しさん 2024/06/25(火) 14:06:15.00 ID:nKFyMCil0

工場の高卒おじさんが事務所の院卒スタッフを怒鳴りつけてひたすら謝らせてるのとか見ると工場も良さそうに感じる


213 名無しさん 2024/06/25(火) 14:06:27.53 ID:ADik5pEN0

年収1000万なら集まるぞ


214 名無しさん 2024/06/25(火) 14:06:51.99 ID:+b4pja510

うちはやる気のない奴や問題ある奴は閑職に移すべ
というか自然とそうなるのかそういう所が多い
仕事回してるのなんて一部なんだよな


216 名無しさん 2024/06/25(火) 14:09:32.03 ID:A0FDcUJBd

コンサルに大金払ってるの見てたら
自分もそっち側に回った方が良いって考えるに決まってるわ


219 名無しさん 2024/06/25(火) 14:11:39.03 ID:0a9Pds9U0

この現状、会社の社長等や国民ももっと深刻に受け止めた方がいい
1の関連記事にもある

2030年に地方から百貨店や銀行が消える「衝撃の未来」

ドライバー「大量不足」で荷物が届かなくなる…日本を襲う「物流危機」の深刻すぎる実態

これ
大袈裟でもなく本当にこうなってもおかしくないから
当たり前なことだが、ここらがダメになると営業も、事務員も道連れになる
正社員ですら昇給とボーナス大幅減になるぞ


220 名無しさん 2024/06/25(火) 14:12:37.13 ID:ADik5pEN0

モノでもサービスでも実際に手動かしてる人は奴隷扱いだよね
職業選択できるなら誰もやりたがらないよ


221 名無しさん 2024/06/25(火) 14:13:37.41 ID:vcx27vMz0

コンサルや人事、総務みたいな利益生まないところに金渡してもやっていける企業がおおいのは最近の驚きだわ


223 名無しさん 2024/06/25(火) 14:14:59.34 ID:/zp8B6AO0

研究開発費が絞られてる状況でいまさら何作るんだよ
だからこそ低予算で稼げるITに人が移ってるのに


226 名無しさん 2024/06/25(火) 14:16:11.88 ID:kJsI6LKJ0

現業はアウトソーシング出来ないから正規雇用してくれるという点で成り立っていたのに竹中がぶっ壊しやがった
で当人は今の日本人は生産性が低いとかトンチンカンな事言ってる


229 名無しさん 2024/06/25(火) 14:18:13.54 ID:EWkKPEAH0

20年近く前の情報系なんて理系のお荷物学部で偏差値も1〜2を争うくらい低くてなんとか入試で引っかかりたい落ちこぼれが選ぶ学科だったが
今や当時の情報系卒の同級生たちはたぶん俺(電電卒メーカー勤務)の倍以上稼いでるわ


230 名無しさん 2024/06/25(火) 14:18:24.70 ID:LMXQ59MW0

人手不足で倍働いている社員の報酬を先に上げるべきでは?


231 名無しさん 2024/06/25(火) 14:19:13.90 ID:fQIkEMxk0

日本のIT企業ってほぼ広告屋じゃねーの?


232 名無しさん 2024/06/25(火) 14:19:18.53 ID:JKEOm0D20

待遇を逃げていく先と同じくらいにしようよ…


233 名無しさん 2024/06/25(火) 14:21:50.24 ID:rgLOCsw30

日立製作所には人が来ます


234 名無しさん 2024/06/25(火) 14:22:59.97 ID:p9eGkxjCd

いや給与と待遇を上げればいいだろ


236 名無しさん 2024/06/25(火) 14:30:13.42 ID:8bQFqFJq0

給料あげないなら人来ないのは当たり前だろ
奴隷も主人を選ぶ時代


237 名無しさん 2024/06/25(火) 14:30:13.58 ID:5eSVneSoM

割と大手だけど組立は滅茶苦茶ホワイトになってるわ
ほぼみんな定時で帰って休憩4回くらいあるし
多分そうしないと人来ないんだろうな


238 名無しさん 2024/06/25(火) 14:32:58.65 ID:8+XuDdGr0

工場は腰痛めるから常にお薬飲みながらの作業になる


241 名無しさん 2024/06/25(火) 14:41:34.95 ID:OH8rXYKA0

元IT土方は5ちゃんにも沢山いて怨嗟を撒き散らしていたが
ようやく待遇マシになったんか?


243 名無しさん 2024/06/25(火) 14:42:59.24 ID:ml498w+b0

高卒雇えばいいじゃん


245 名無しさん 2024/06/25(火) 14:44:41.77 ID:9uOFgV550

設備投資をケチる癖にコストカットしろだの生産性上げろだの言ってるから


247 名無しさん 2024/06/25(火) 14:50:13.23 ID:SH8gzb/j0

ITはむしろ離れてる気がするが、、、


249 名無しさん 2024/06/25(火) 14:53:48.90 ID:WTrOlGPV0

肉体労働のほうが賃金低いとかやりたがらないだろ
潰しも効かないし


250 名無しさん 2024/06/25(火) 14:59:20.87 ID:DX5SEbQhM

事務職の5倍払え


251 名無しさん 2024/06/25(火) 15:03:05.23 ID:PpSpmTP/0

危険でも何でもない事務職が胡座かいて高給取ってるうちは無理やろw


254 名無しさん 2024/06/25(火) 15:06:30.34 ID:VEn00mc10

高卒は大卒にとられてIT行けないでしょ


256 名無しさん 2024/06/25(火) 15:09:07.35 ID:TSrkwNMY0

中小は金が無いから自動化設備なんて無いんだよ。未だに人力。


258 名無しさん 2024/06/25(火) 15:10:16.52 ID:yQis+04D0

大企業が買い叩くからでしょ
最低賃金上げてしまえ


263 名無しさん 2024/06/25(火) 15:15:28.21 ID:PG45le41H

日勤と夜勤が入れ替わるやつは体が壊れる
夜勤だけのほうがまだマシ


264 名無しさん 2024/06/25(火) 15:18:45.38 ID:0eif7JlY0

業界いれば分かるけどAIの影響で底辺プログラマーの人員削減始まってるよ


267 名無しさん 2024/06/25(火) 15:24:44.46 ID:8EQsmQad0

35歳からでも働ける製造業ありますか?


269 名無しさん 2024/06/25(火) 15:28:37.32 ID:mz/wDPaJM

手先が器用なら誰でも歓迎ばい😭
60過ぎに来られても次世代育成したいのでお断りなのだが


272 名無しさん 2024/06/25(火) 15:32:36.37 ID:uoLVAFCh0

40過ぎなんて派遣でも取らんだろ


274 名無しさん 2024/06/25(火) 15:34:48.84 ID:r0o2GwiD0

中堅電気メーカーの総合職で内定もらってるけど外資SIと迷ってるわ


275 名無しさん 2024/06/25(火) 15:40:42.28 ID:QgkQavhI0

大手子会社の現場の○ミだけど3交代年収450だわ
年休125有給ほぼいつでも取れる残業ほぼゼロ
リーダーで550〜600、班長で700ちょいって感じかな
稼ぎたい人は別の職種のがえんでない


276 名無しさん 2024/06/25(火) 15:42:38.91 ID:vIleBIIL0

民主党政権の時給600円の飲食と介護しか産業がなかった時代に比べてほんと天国だな

日本の未来は明るい


277 名無しさん 2024/06/25(火) 15:45:55.61 ID:m0BEKfvr0

経営陣が現場で働けば?


278 名無しさん 2024/06/25(火) 15:49:33.61 ID:EHbmKOLSd

年齢不問!(30代まで、経験があれば40代50代もワンチャンあるかも?未経験氷河期お断り)
製造業に限らずこれが現実


285 名無しさん 2024/06/25(火) 16:19:54.10 ID:cc5kYHUCd

清掃なんてなァ


288 名無しさん 2024/06/25(火) 16:31:32.05 ID:PAG17S280

古巣に挨拶に行ったらみんな辞めまくってボロボロだった
人手不足はガチ


289 名無しさん 2024/06/25(火) 16:54:12.01 ID:BGX+UaAt0

Simeji🍄が新卒30万で募集してるからな


290 名無しさん 2024/06/25(火) 16:58:18.84 ID:rNGS1G0x0

40超えて夜勤キツくなって日勤移動して20、30代の頃より年収100万以上下がるやつがゴロゴロいる


292 名無しさん 2024/06/25(火) 17:03:43.63 ID:7Vr+Jlos0

大手ならともかく中小なんて人間どころか会社自体が消耗品だからな


298 名無しさん 2024/06/25(火) 17:48:05.42 ID:5sD+Jh820

人財って何?そんな日本語ないけど


299 名無しさん 2024/06/25(火) 17:55:26.41 ID:1amcDeqc0

給料や待遇がいいから…


300 名無しさん 2024/06/25(火) 18:07:40.69 ID:S1JbxRxb0

工場労働者の命の輝き動画貼りまくってる掲示板のせい


306 名無しさん 2024/06/25(火) 19:36:06.23 ID:icGqmRKL0

中小で5年はたらいてたけど32歳で月給23万ボーナス5万昇給無し
今思えばヤバイな


307 名無しさん 2024/06/25(火) 20:16:24.40 ID:Z59BuxoJ0

ものづくり言うけど工場で単純重労働する奴隷やろ?そら集まらんよITがーとか言い訳


309 名無しさん 2024/06/25(火) 21:15:32.71 ID:4AMixaJS0

派遣ばっかじゃねえか


310 名無しさん 2024/06/25(火) 21:17:05.45 ID:KHoc5Mks0

軍事大国、経済大国ともにアメリカに潰された
戦後軍事大国が復活できなかったように、
経済大国として復活することはできないのだ
これからはアメリカ様と衝突しない方向で幸せを追求するのだ
それはずばり「ゆとり大国」だ


311 名無しさん 2024/06/25(火) 21:20:35.53 ID:EIufGoEA0

あまりに人辞めるせいか去年一気に6万ぐらい給料上がったわ


314 名無しさん 2024/06/26(水) 01:13:41.29 ID:dkqmAckR0

ITって年齢で弾くじゃん
俺も工場なんかよりITがよかったよ
SES以外のな


317 名無しさん 2024/06/26(水) 02:26:25.71 ID:iRR2bYpL0

夜勤がいやどす


320 名無しさん 2024/06/26(水) 04:50:31.30 ID:jJVtdk960

みんな肉体労働したくないし楽して稼ぎたいからねえ


321 名無しさん 2024/06/26(水) 04:51:57.47 ID:CWKLxmBk0

大変な割に給料が低いから
誰だって楽で儲かるほうがいいだろ


323 名無しさん 2024/06/26(水) 05:06:05.63 ID:w4zhobQ20

コンサル「おいすー^^あれ?この手当いらなくない?削っちゃお!(^^ゞ」


324 名無しさん 2024/06/26(水) 05:08:26.34 ID:pAX5kptnd

中小零細の製造とか○ミ以下だからしゃあない


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719286654/\n\n\n\n\n

なんJ

Posted by oruka