【悲報】隈研吾が設計の富岡市役所、わずか6年で腐り始める
1 名無しさん 2024/11/15(金) 07:47:14.74 ID:o/nRlGZ20●
3 名無しさん 2024/11/15(金) 07:48:07.57 ID:hS60qMNb0
へへっ、発注お待ちしておりやす
4 名無しさん 2024/11/15(金) 07:48:28.79 ID:134DWMskd
修繕費中抜きできるからお得
5 名無しさん 2024/11/15(金) 07:48:44.88 ID:TCpHRRTf0
定期ニュース
6 名無しさん 2024/11/15(金) 07:48:47.21 ID:Re4hx3Lm0
みすぼらしい
7 名無しさん 2024/11/15(金) 07:48:55.25 ID:v5/1QpgC0
くまちゃんシール?
10 名無しさん 2024/11/15(金) 07:49:04.99 ID:lEONVv/k0
これもうシミ研吾だろ
11 名無しさん 2024/11/15(金) 07:49:15.41 ID:5R3swF3n0
富岡製糸場がレンガなんだから東京駅みたいなレンガ風にすりゃいいのに
12 名無しさん 2024/11/15(金) 07:49:20.69 ID:OLo5bvTG0
ぺた
ぺたっ
ぺたっ
13 名無しさん 2024/11/15(金) 07:49:22.16 ID:4fRbzpdy0
生木ペタッ(設計)
14 名無しさん 2024/11/15(金) 07:49:31.57 ID:1Itxq36W0
生木ペタペタなんてそうなるに決まってるじゃん
そういう設計をするやつも愚かだしそういう設計をするとわかっててこいつを使うところも愚か
そういう設計をするやつも愚かだしそういう設計をするとわかっててこいつを使うところも愚か
15 名無しさん 2024/11/15(金) 07:49:39.44 ID:+XY/LLKW0
コイツも壺枠なのか?評価高過ぎだろ
16 名無しさん 2024/11/15(金) 07:49:52.06 ID:qznum8rK0
維持管理が難しいのに木の温もり優先した結果でしかない。
17 名無しさん 2024/11/15(金) 07:49:52.88 ID:r4ShMkDAH
軒天に安そうなコンパネは草
18 名無しさん 2024/11/15(金) 07:49:56.22 ID:6ijeLtnAH
木、ペタッw
20 名無しさん 2024/11/15(金) 07:50:03.51 ID:SE5EoZXc0
カビ毒は健康被害あるのに
木端役人が苦しもうとどうでもいいってか
木端役人が苦しもうとどうでもいいってか
21 名無しさん 2024/11/15(金) 07:50:09.76 ID:A2YKGAw/0
防腐処理しないし野晒しにしていい木材使ってないし
メンテで金稼ぐのを前提にした建築
メンテで金稼ぐのを前提にした建築
23 名無しさん 2024/11/15(金) 07:50:34.39 ID:0qoVQAIt0
なんでペンキぬらんの?
24 名無しさん 2024/11/15(金) 07:50:45.97 ID:lO3MZow90
木で建物作るなんて無理なんだよ
25 名無しさん 2024/11/15(金) 07:51:06.67 ID:cUdIz87Q0
あたりまえだろ?
27 名無しさん 2024/11/15(金) 07:51:40.05 ID:xPKstQ0Zd
これからもてめえらの税金美味しく吸わせてもらいまーす
30 名無しさん 2024/11/15(金) 07:52:05.42 ID:EEKfUzxo0
修繕おかわり
31 名無しさん 2024/11/15(金) 07:52:18.44 ID:LmO0Rd9K0
ニス塗れって言ったっペよ
32 名無しさん 2024/11/15(金) 07:52:19.42 ID:9057kIqr0
3枚目はどうってことないけど2枚目が特にやばい
というか軒裏の基準満たしてるかこれ?
というか軒裏の基準満たしてるかこれ?
33 名無しさん 2024/11/15(金) 07:52:22.69 ID:HL3RaovG0
掘っ立て小屋より耐久性ないな
35 名無しさん 2024/11/15(金) 07:53:07.99 ID:ozw32WBQ0
木じゃん
36 名無しさん 2024/11/15(金) 07:53:09.60 ID:NPyskSx20
コンパネwww
木のぬくもりwwww
木のぬくもりwwww
DIYおじさんだってこんなところにコンパネつかわねーよ
37 名無しさん 2024/11/15(金) 07:53:12.18 ID:ODxqsak40
これは想定内でないと拙いよな(´・_・`)
38 名無しさん 2024/11/15(金) 07:53:13.92 ID:d390Hv7U0
隈研吾ってネットで叩いていい人みたいになってるよね
39 名無しさん 2024/11/15(金) 07:53:24.60 ID:NjonMdFVd
コイツに頼むの止めろよ
40 名無しさん 2024/11/15(金) 07:54:13.15 ID:MskgAdzl0
デザインだけならいいんじゃないの?
耐久性が○ミ○ズだけど
耐久性が○ミ○ズだけど
41 名無しさん 2024/11/15(金) 07:54:14.15 ID:qznum8rK0
ドリルに頼めばいい仕事するぞ
42 名無しさん 2024/11/15(金) 07:54:14.93 ID:zC+gFKVH0
維持費で経済を回すで
44 名無しさん 2024/11/15(金) 07:54:29.05 ID:saACNsKaM
てか、そこも込みでしょ
あららここメンテ必要ですねハイ五億円
あららここメンテ必要ですねハイ五億円
45 名無しさん 2024/11/15(金) 07:54:42.43 ID:e/kVlgeV0
その木取っ払ってなにか影響あるの?
ないなら捨てちまえ
ないなら捨てちまえ
48 名無しさん 2024/11/15(金) 07:55:02.24 ID:yjAchPlmM
またこの○ズかよ
50 名無しさん 2024/11/15(金) 07:55:57.82 ID:qsBAOo3F0
戦後のバラックみてえだなw
51 名無しさん 2024/11/15(金) 07:56:23.06 ID:qbQyk7pQa
木材、ペタッw
53 名無しさん 2024/11/15(金) 07:56:47.81 ID:spQ7BWQq0
腐ったら隈研吾に作り直させる
隈研吾儲かり続ける
隈研吾SDGs
隈研吾儲かり続ける
隈研吾SDGs
54 名無しさん 2024/11/15(金) 07:57:07.65 ID:PHrID+ol0
散々指摘されてるのに採用するほうがもはやね
55 名無しさん 2024/11/15(金) 07:57:09.05 ID:zEPp6gOL0
なんで依頼したんだ
56 名無しさん 2024/11/15(金) 07:57:15.36 ID:M/NT8JJBa
東大閥だから実力関係なく東大卒の高級官僚や首長から仕事依頼されてんのかなこいつ
57 名無しさん 2024/11/15(金) 07:57:17.76 ID:/awQEFWB0
素人でも想像できる
59 名無しさん 2024/11/15(金) 07:57:54.08 ID:p5nBIeDg0
吹き込みで想定外の場所にも水流れるからな
60 名無しさん 2024/11/15(金) 07:57:56.30 ID:NPyskSx20
くまちゃんさぁ、コンパネって何の略か知ってる?
コンクリートパネル合板やぞ
コンクリートを流し込んで固める時の型枠に使うすんげー安い板で、使い捨てにするのが前提やぞ
当然耐水性などない
コンクリートパネル合板やぞ
コンクリートを流し込んで固める時の型枠に使うすんげー安い板で、使い捨てにするのが前提やぞ
当然耐水性などない
61 名無しさん 2024/11/15(金) 07:58:27.18 ID:dBnHphxp0
節ありまくりのコンパネで草
62 名無しさん 2024/11/15(金) 07:58:52.28 ID:DujAhyvH0
日本中に炭健吾作の公共施設があるのか
64 名無しさん 2024/11/15(金) 07:59:22.90 ID:lqgnQrGZ0
でも有り難がって皆依頼するんですよ
65 名無しさん 2024/11/15(金) 07:59:25.33 ID:PWfJxFcG0
そもそも安くて節だらけのラーチ合板に木の温もりなんて感じるかよ
中抜きを隠すつもりすら無いようにしか見えない
中抜きを隠すつもりすら無いようにしか見えない
66 名無しさん 2024/11/15(金) 07:59:38.90 ID:uSiMCV5C0
そりゃそうだろ・・・
建築の基本中の基本だ
建築の基本中の基本だ
67 名無しさん 2024/11/15(金) 07:59:44.81 ID:2DN/ZTnb0
隈タイマー
69 名無しさん 2024/11/15(金) 07:59:58.64 ID:aUbXsKC3M
この腐ってく衰退具合がこの国の未来を暗示していて芸術点高い
流石のクマちゃん
流石のクマちゃん
70 名無しさん 2024/11/15(金) 08:00:09.23 ID:dvRTzcx70
公共施設の建物で遊ぶのはやめろ!
省エネ耐震高耐久だけでええやろ。ガラス張りの吹き抜けとか何を考えてるんや
71 名無しさん 2024/11/15(金) 08:00:10.01 ID:NBFLWUlGd
これのどこにデザイン性があるのか今一度説明させろよ
72 名無しさん 2024/11/15(金) 08:00:11.32 ID:WMgax0HFM
隈研吾だけは駄目だよ
なん何だこいつは
なん何だこいつは
74 名無しさん 2024/11/15(金) 08:00:21.33 ID:rIPASHEz0
あくまでもアルミやガラスなどの外側に木材を貼り付けているだけの飾りで、建物にとって必要なものではありません。
意味の無い建築家だよ
75 名無しさん 2024/11/15(金) 08:00:36.33 ID:Rn45Ufir0
まあいいじゃん
76 名無しさん 2024/11/15(金) 08:00:37.59 ID:XkUAaJCU0
富岡製糸場に鼻で笑われるよ
77 名無しさん 2024/11/15(金) 08:00:43.57 ID:Ph3NTRsD0
簡単に付け替えできるんだから痛んだところから変えてけばいいだけ
79 名無しさん 2024/11/15(金) 08:01:40.41 ID:V+BY90NK0
合板そのまんまやん
81 名無しさん 2024/11/15(金) 08:01:44.96 ID:hS60qMNb0
安上がりなんかな?
82 名無しさん 2024/11/15(金) 08:01:47.21 ID:URmjcHEm0
施工不良ってことで訴訟が始まったら、いろんな案件やりまくった反動でとんでもないことになりそう
83 名無しさん 2024/11/15(金) 08:01:55.44 ID:KMPQHdz50
修繕で稼がせたい
84 名無しさん 2024/11/15(金) 08:01:59.11 ID:HL3RaovG0
腐っても隈研吾
85 名無しさん 2024/11/15(金) 08:02:05.77 ID:J0tO5KhX0
国立競技場もこうなるのか
86 名無しさん 2024/11/15(金) 08:02:15.41 ID:l3dJxRca0
軒天材も防腐加工してないのかよ
87 名無しさん 2024/11/15(金) 08:02:21.46 ID:XAM9arMp0
ア○すぎて草
88 名無しさん 2024/11/15(金) 08:02:24.27 ID:PXnnE7ega
そりゃ腐る素材つかってんだから当たり前だろ
90 名無しさん 2024/11/15(金) 08:02:36.04 ID:8XjdPvJm0
ラーチ合板なの?やっすいやつやん
DIYじゃないんだから
DIYじゃないんだから
92 名無しさん 2024/11/15(金) 08:02:39.72 ID:OLM8jcU30
式年遷宮で建て替えるから…
93 名無しさん 2024/11/15(金) 08:02:44.05 ID:zyywikhU0
木は腐る
96 名無しさん 2024/11/15(金) 08:02:59.34 ID:szru5hgv0
またこれ?w
98 名無しさん 2024/11/15(金) 08:03:08.16 ID:l6ATg3Lo0
コンパネでもつこうてるのか?
102 名無しさん 2024/11/15(金) 08:03:47.20 ID:JVzN5VHA0
木造建築は信用できない
103 名無しさん 2024/11/15(金) 08:03:48.61 ID:RCOSPOjX0
腐ってやがる…
納得のトンキン建築
納得のトンキン建築
104 名無しさん 2024/11/15(金) 08:03:58.78 ID:WFz8gRuL0
酷いことしやがるな
設計士の頭腐ってるんじゃねえの?
設計士の頭腐ってるんじゃねえの?
105 名無しさん 2024/11/15(金) 08:03:59.14 ID:zkZpJ9Z40
酷いなこりゃ
木が腐ると建て替えするしかないよ
危険だし放置はできない
全部壊して建て替えだ
木が腐ると建て替えするしかないよ
危険だし放置はできない
全部壊して建て替えだ
107 名無しさん 2024/11/15(金) 08:04:35.22 ID:cwsOFBl60
廃墟感
108 名無しさん 2024/11/15(金) 08:04:49.44 ID:OLM8jcU30
良い木材本当高いもんな
こういうのって建て替えるのを目的にみんなで持ち上げてる節がある
ゼネコンって人の心無いもんな
こういうのって建て替えるのを目的にみんなで持ち上げてる節がある
ゼネコンって人の心無いもんな
111 名無しさん 2024/11/15(金) 08:05:16.40 ID:iHfIPrew0
メンテ代を中抜き
隈さんには感謝しかねぇ!
…て所か
隈さんには感謝しかねぇ!
…て所か
112 名無しさん 2024/11/15(金) 08:05:22.04 ID:Jpb/pWad0
本人の頭が腐ってるし
113 名無しさん 2024/11/15(金) 08:05:25.38 ID:UJrMDONy0
伊丹市役所もやばいか
114 名無しさん 2024/11/15(金) 08:05:25.75 ID:fdfZ1Hz40
ワァオ!サステイナブル!!
115 名無しさん 2024/11/15(金) 08:05:34.74 ID:hUjTY3DX0
太宰府スタバの箸はまだ健在なんか
116 名無しさん 2024/11/15(金) 08:05:39.20 ID:siX3zO8N0
6年でこれはひどい
118 名無しさん 2024/11/15(金) 08:06:33.53 ID:WFc/f/f/0
すぐ腐るなんて知らなかったんよ🥺
120 名無しさん 2024/11/15(金) 08:07:19.49 ID:Jpb/pWad0
だいたい建築基準法の観点からもヤバいんじゃないのとは思う
121 名無しさん 2024/11/15(金) 08:07:27.33 ID:GksOueIRd
うちの市の市役所もこの人の設計だわ😭
123 名無しさん 2024/11/15(金) 08:07:51.34 ID:fmAqVzgDM
“味"だよね
124 名無しさん 2024/11/15(金) 08:07:54.00 ID:3HifxAWI0
税金おかわり!
125 名無しさん 2024/11/15(金) 08:08:06.92 ID:l6ATg3Lo0
もう少し腐って台風来たときが見物やな
126 名無しさん 2024/11/15(金) 08:08:08.49 ID:1dXpGO+z0
く、くまけんご…
127 名無しさん 2024/11/15(金) 08:08:11.04 ID:NYYjQmX5d
ガラスコーティングしないのかね
高輪ゲートウェイみたいなの
高輪ゲートウェイみたいなの
128 名無しさん 2024/11/15(金) 08:08:13.46 ID:jHN1lgKid
世界的建築家なの?
130 名無しさん 2024/11/15(金) 08:08:18.79 ID:Usxa1hrb0
お前らの中でも家建ててウッドデッキつけたは良いがメンテせず腐ってる家あるだろ
132 名無しさん 2024/11/15(金) 08:08:58.74 ID:cZQ7+o/E0
きったね
133 名無しさん 2024/11/15(金) 08:09:01.87 ID:qKTt2VNFa
日本の腐敗を表現している素晴らしいアート
134 名無しさん 2024/11/15(金) 08:09:30.64 ID:Mgyy+P570
伝統的な木造建築って雨があたるような部分は石や瓦だしな
135 名無しさん 2024/11/15(金) 08:09:32.95 ID:NLD5xvfSM
無垢で使いたいならハードウッドにしないと
136 名無しさん 2024/11/15(金) 08:09:36.07 ID:T4MApr+J0
早めに腐るってのが採用されやすいミソだろ
地元業者は嬉しい、役人はキックバックや賄賂、接待で嬉しい
地元業者は嬉しい、役人はキックバックや賄賂、接待で嬉しい
137 名無しさん 2024/11/15(金) 08:10:06.80 ID:/WRjMAgEd
公務員が発注してそう
138 名無しさん 2024/11/15(金) 08:10:09.16 ID:2730zRx/0
またベニヤ貼ってんのか?
139 名無しさん 2024/11/15(金) 08:10:10.76 ID:jGLHiIiq0
ソニータイマー的な?
140 名無しさん 2024/11/15(金) 08:10:21.21 ID:uBgMiF/80
再生プラスチック板でもつかってはめとけば?
141 名無しさん 2024/11/15(金) 08:10:46.16 ID:DLtBJfakH
外壁のペタペタは飾りだから腐らせときゃいいけど、軒裏に無加工の板はまずいだろ
142 名無しさん 2024/11/15(金) 08:10:51.21 ID:Bs48cc330
隈研吾さんってデザイン料お安いの?
お安くは無いよねぇ
それでこの騒ぎとは
お安くは無いよねぇ
それでこの騒ぎとは
143 名無しさん 2024/11/15(金) 08:10:58.64 ID:6sH4oWlu0
小学生の図工でさえニス塗ってるのに
144 名無しさん 2024/11/15(金) 08:11:03.76 ID:S5GBu/eP0
腐研吾
145 名無しさん 2024/11/15(金) 08:11:09.92 ID:Ke9cexIXr
こんなのに税金使うなよ
損害賠償請求しろ
損害賠償請求しろ
146 名無しさん 2024/11/15(金) 08:11:21.20 ID:PWfJxFcG0
フェイクウッド使うパターンもあってワロタ
温もりどこいった
i.imgur.com/8kvkbM6.jpeg
i.imgur.com/KUjefx3.jpeg
温もりどこいった
i.imgur.com/8kvkbM6.jpeg
i.imgur.com/KUjefx3.jpeg
147 名無しさん 2024/11/15(金) 08:11:22.56 ID:Fk898N510
経年変化の‘味’だから…
148 名無しさん 2024/11/15(金) 08:11:33.47 ID:lJJ9RY+x0
鉄筋の建物の外装に木材使うなんて全く意味がない
149 名無しさん 2024/11/15(金) 08:11:33.68 ID:c3oUnZIJ0
味が出てきたな
完成に近づいている
完成に近づいている
150 名無しさん 2024/11/15(金) 08:11:35.27 ID:4kwYrQ1q0
腐って土に還るという循環も含めた”アート”
151 名無しさん 2024/11/15(金) 08:11:36.71 ID:8fff8mPp0
これ百歩譲って中の設計は良いとかないの
153 名無しさん 2024/11/15(金) 08:11:46.12 ID:cMtF4rX90
中抜きおかわりできるね
154 名無しさん 2024/11/15(金) 08:12:11.99 ID:bZuFo8ah0
ただ放置してたベニヤ板って感じでホントにみすぼらしいとしか思えないわw
156 名無しさん 2024/11/15(金) 08:12:27.96 ID:hUjTY3DX0
くまさんスタコラサッサのさースタコラサッサっさのさー
157 名無しさん 2024/11/15(金) 08:12:28.65 ID:St0xpuYa0
すのこベッドがすぐカビで捨てたの思い出した
158 名無しさん 2024/11/15(金) 08:12:32.83 ID:Ph3NTRsD0
木材は経年で変色する
紫外線や雨風の影響で避けられないな
白木からだんだん灰色や黒っぽくなる
だからといって腐ってるわけじゃない
汚れて見えるだけで、初めからそういう説明してりゃ瑕疵にはならないな
紫外線や雨風の影響で避けられないな
白木からだんだん灰色や黒っぽくなる
だからといって腐ってるわけじゃない
汚れて見えるだけで、初めからそういう説明してりゃ瑕疵にはならないな
160 名無しさん 2024/11/15(金) 08:12:57.99 ID:Tz98TwbH0
割り箸で作った利権マシマシ物件
163 名無しさん 2024/11/15(金) 08:13:58.64 ID:YaqYny3e0
鉄筋コンクリートでなんでつくらん
164 名無しさん 2024/11/15(金) 08:14:00.68 ID:WrXdt06i0
プラやアルミにラッピングでいいだろ
どうせ見た目だけなんだから
どうせ見た目だけなんだから
166 名無しさん 2024/11/15(金) 08:14:19.25 ID:ALk6WeYk0
異様に公的な箱物の見た目が良いのは土建に支配されてる自治体なんだなって思っちゃう
169 名無しさん 2024/11/15(金) 08:15:07.24 ID:8nNl8fFW0
コンパネっつーか構造用合板だろ
表面C-Dレベルの
表面C-Dレベルの
173 名無しさん 2024/11/15(金) 08:15:31.75 ID:Nxz32hfc0
最近のやつはもう木材使用諦めてるから…
一世代前のくまさんデザインがカアイソウカアイソウ
一世代前のくまさんデザインがカアイソウカアイソウ
174 名無しさん 2024/11/15(金) 08:15:33.69 ID:+jnLG10gM
持続可能な公共事業
175 名無しさん 2024/11/15(金) 08:15:51.32 ID:Mgyy+P570
茅葺き屋根も囲炉裏の炎でいぶされるから腐敗はしづらいのでは
176 名無しさん 2024/11/15(金) 08:16:06.13 ID:MCScfUX00
ミュージシャンがテレビでヒット曲ばっか歌わされるように
こいつも木ペタペタ張り付けるやつでオナシャス!って言われてるのかもしれん
こいつも木ペタペタ張り付けるやつでオナシャス!って言われてるのかもしれん
177 名無しさん 2024/11/15(金) 08:16:11.95 ID:/GZTuXn60
なんでこいつに依頼するんだ?
179 名無しさん 2024/11/15(金) 08:16:34.15 ID:j9vxQvC+r
今時軒天に合板は狂気の沙汰だろ
仮にも一級建築士様が化粧ベニヤベロンベロンになってる軒天見たことないんかと
仮にも一級建築士様が化粧ベニヤベロンベロンになってる軒天見たことないんかと
180 名無しさん 2024/11/15(金) 08:16:39.61 ID:BMaEpaMC0
昔の殿様たちはでかい城を木で作ってたのに
腐るわけないだろ!
腐るわけないだろ!
181 名無しさん 2024/11/15(金) 08:17:16.12 ID:PWfJxFcG0
この頃の感性はどこへ
i.imgur.com/knIpKsh.jpeg
i.imgur.com/knIpKsh.jpeg
183 名無しさん 2024/11/15(金) 08:17:30.34 ID:xxN/6zOA0
こいつが設計した美術館もあっという間に木が腐って落ちてきて危険だから、通路の部分は撤去したって記事あったよな
184 名無しさん 2024/11/15(金) 08:17:53.69 ID:DbJE1HZv0
なんかやたら木使いたがるのは
日本をトリモロスとか言ってたア○のせいか?
日本をトリモロスとか言ってたア○のせいか?
185 名無しさん 2024/11/15(金) 08:18:06.23 ID:aSwdgNzq0
合板むき出しwww
DIY好きな俺でもウレタンクリアー塗るってwww
DIY好きな俺でもウレタンクリアー塗るってwww
186 名無しさん 2024/11/15(金) 08:18:11.33 ID:2P5YmZu90
誰も責任をとらない○ミ公務員
188 名無しさん 2024/11/15(金) 08:18:49.51 ID:WYwsR5zQ0
鉄も腐ってんじゃん
これは板金屋のミスか設計ミスなのか
これは板金屋のミスか設計ミスなのか
190 名無しさん 2024/11/15(金) 08:18:53.61 ID:GPWFeI5E0
クマはデザイナーなんだよな
建築士ならこんなヘマしないし
建築士ならこんなヘマしないし
191 名無しさん 2024/11/15(金) 08:18:55.34 ID:+h/747yoM
丹下、安藤に続く欠陥建築王か
192 名無しさん 2024/11/15(金) 08:19:01.28 ID:1Qu2MUpF0
T字鋼材の角が錆びて剥がれてんのヤバいだろ
196 名無しさん 2024/11/15(金) 08:20:30.34 ID:DbJE1HZv0
安倍友だろどうせ
197 名無しさん 2024/11/15(金) 08:20:32.02 ID:n+asc2700
民家ならともかく、税金使わせてコレは流石に無いんじゃねぇのクマちゃんよ
199 名無しさん 2024/11/15(金) 08:20:49.06 ID:S4PQzeyo0
なんで持ち上げられてるのか分からない人
上級利権なんやろうなぁ…
上級利権なんやろうなぁ…
200 名無しさん 2024/11/15(金) 08:21:02.55 ID:Jpb/pWad0
機能美も無く装飾にもなって無くて、取って付けた様な木っ端はなんなんだよ
絶望的にセンスがないなこいつ
絶望的にセンスがないなこいつ
202 名無しさん 2024/11/15(金) 08:21:13.91 ID:FBIO1PTJ0
それでもこの業界ではトップレベルの人なんでしょ
ようわからんな
ようわからんな
203 名無しさん 2024/11/15(金) 08:21:19.86 ID:PWfJxFcG0
安藤は手抜きだけど引き算って言われたら納得できるかっこよさがあるよな
あれ何なんだろ
あれ何なんだろ
204 名無しさん 2024/11/15(金) 08:21:51.50 ID:wICwoCuQ0
ちがーう!
木のやつ!!!
206 名無しさん 2024/11/15(金) 08:22:10.54 ID:Huk6T7lv0
瑕疵担保責任てないの?
208 名無しさん 2024/11/15(金) 08:22:46.06 ID:5XraJIXm0
読めた
大地震が起こって無事だったのはこの人の建築物だけ
そして再評価の流れ
大地震が起こって無事だったのはこの人の建築物だけ
そして再評価の流れ
210 名無しさん 2024/11/15(金) 08:23:02.96 ID:XpkfI51S0
庇の下に貼ってるのってベニヤ板じゃないのこれ
216 名無しさん 2024/11/15(金) 08:25:29.80 ID:ZjW/vfc90
木材むき出しなんだから設計者だってこうなるのは分かってたろ
あの忌まわしい五輪が成功してスタジアムがレガシーになってたら
権威の前に異論反論は全て封○されていた筈
あの忌まわしい五輪が成功してスタジアムがレガシーになってたら
権威の前に異論反論は全て封○されていた筈
217 名無しさん 2024/11/15(金) 08:25:33.79 ID:yDHWEJlQ0
田舎行くと鉄筋と木の融合みたい看板よく見かけるからその手の輩には救世主なんだろうね
218 名無しさん 2024/11/15(金) 08:25:35.55 ID:uesEPM710
そんなの依頼する前から分かるだろ
219 名無しさん 2024/11/15(金) 08:25:37.08 ID:UNu/k7OZ0
はいまた雑に安い木材貼り付け直して大儲け
毎度あり~
毎度あり~
220 名無しさん 2024/11/15(金) 08:25:54.72 ID:+boWUicU0
マジでコンパネっぽくて笑うわ
こーれは高度なデザインっす
こーれは高度なデザインっす
221 名無しさん 2024/11/15(金) 08:26:12.80 ID:tt3Tq55F0
防腐処理ぐらいしてあるだろ流石に
222 名無しさん 2024/11/15(金) 08:26:14.45 ID:ElBwHrVPd
30年くらいたってそうな腐り方だな
225 名無しさん 2024/11/15(金) 08:26:44.61 ID:W5YBZvtw0
クマちゃんシールペタッ
226 名無しさん 2024/11/15(金) 08:27:00.31 ID:/GHGFVfX0
市役所の腐敗(物理)
227 名無しさん 2024/11/15(金) 08:27:02.20 ID:n6w7kFGO0
こういう建物って数十年もたせることを想定して作るはずだよね
多額の税金使ってるのに6年で腐らせるってどうなってんだ
多額の税金使ってるのに6年で腐らせるってどうなってんだ
229 名無しさん 2024/11/15(金) 08:27:17.28 ID:BqoZ95gw0
姉歯研吾だったか
230 名無しさん 2024/11/15(金) 08:27:19.79 ID:B2CAGVZ9H
機能性は全く無くてデザインだけだから取っ払えばええな
代わりに俵でも敷いとけばいい
代わりに俵でも敷いとけばいい
231 名無しさん 2024/11/15(金) 08:27:27.06 ID:2Q6Ayk+s0
役所に木www
233 名無しさん 2024/11/15(金) 08:27:47.63 ID:XABx6RPi0
国産の木を使うための国策に絡んでるから
隈研吾を起用するのは置いとくとしても
なんで防腐処理すらしないんだろうな
隈研吾を起用するのは置いとくとしても
なんで防腐処理すらしないんだろうな
234 名無しさん 2024/11/15(金) 08:28:07.26 ID:Qryv7+dc0
腐ったらペンキ塗ればいいじゃないの精神
236 名無しさん 2024/11/15(金) 08:28:16.39 ID:yynCT3kYd
クマったね
239 名無しさん 2024/11/15(金) 08:28:47.83 ID:BlV1blvA0
見た目だけのハリボテ
240 名無しさん 2024/11/15(金) 08:29:08.62 ID:QJHsMOkw0
庁舎なんか30年は建て替えないだろ
これは30年後には腐って崩れてそうだな
これは30年後には腐って崩れてそうだな
241 名無しさん 2024/11/15(金) 08:29:11.16 ID:wAN5cTvwd
設計士って耐久性とかも考えるのかね
242 名無しさん 2024/11/15(金) 08:29:13.87 ID:m78i1tsO0
ホームセンターで代わりの板買えばええ
244 名無しさん 2024/11/15(金) 08:29:47.26 ID:Mgyy+P570
腐食もこわいけど火災もこわいわ
木材って大規模建築には向いてないだろ
江戸時代だって石とか瓦とか竹とか組み合わせてつかってたのに
木材って大規模建築には向いてないだろ
江戸時代だって石とか瓦とか竹とか組み合わせてつかってたのに
245 名無しさん 2024/11/15(金) 08:29:54.24 ID:FnFH8hxl0
いつも批判されてるのに、いつも採用される不思議な人ってイメージや。実際に耐久性ないのにね
246 名無しさん 2024/11/15(金) 08:30:04.81 ID:UXlZdP0X0
普通は建屋って耐久年数があってそれ以下とか問題があると瑕疵責任が発生するもんなんだが…
この建屋は契約事項になんも無いのか?
この建屋は契約事項になんも無いのか?
248 名無しさん 2024/11/15(金) 08:30:22.78 ID:bPSA90gg0
当たり前田のクラッカー
249 名無しさん 2024/11/15(金) 08:30:36.83 ID:5GoYO+mkM
鉄骨も錆びてるな
湿気帯びた木材の影響?
湿気帯びた木材の影響?
250 名無しさん 2024/11/15(金) 08:31:02.09 ID:qKTGFrPE0
築50年うちの実家の軒天みたいになってる
たった6年でこれ?
251 名無しさん 2024/11/15(金) 08:31:02.84 ID:hEayDjT60
デザイン設計だけなんだな
6年でリフォーム必須とかやばすぎる
6年でリフォーム必須とかやばすぎる
252 名無しさん 2024/11/15(金) 08:31:07.91 ID:u5fko/AY0
冗談で腐るって書いてた奴が大半だろうにマジで腐ったのかよ
しかも10年耐えられないとか恐ろしいな
しかも10年耐えられないとか恐ろしいな
253 名無しさん 2024/11/15(金) 08:31:24.80 ID:86et5IcU0
また隈研吾ニュースか
254 名無しさん 2024/11/15(金) 08:31:28.15 ID:5sRl7+PZ0
同じく木造の法隆寺は1300年も持ってるのに🥺
257 名無しさん 2024/11/15(金) 08:31:38.51 ID:jB5JW+Yn0
こういうの見ると木造建築で1000年とか持ってる建物ってやっぱりすごいんだな
日本は技術力が劣化してるわ
258 名無しさん 2024/11/15(金) 08:31:55.20 ID:O+72i9aB0
外に生木使うのって耐火建築になるの?
259 名無しさん 2024/11/15(金) 08:32:09.14 ID:y2feOTKK0
自民党政権かよ
260 名無しさん 2024/11/15(金) 08:32:15.75 ID:+n7ZBTBrM
デザイン的にも素人目には大したことないのに何でコイツに頼むんだろ
261 名無しさん 2024/11/15(金) 08:32:17.42 ID:qKTGFrPE0
改修で建てたあとも更にカネが稼げるステキな木造建築
263 名無しさん 2024/11/15(金) 08:32:56.29 ID:BK+4GjVL0
クマちゃんシールペタペタ
265 名無しさん 2024/11/15(金) 08:33:15.03 ID:z37T1SZ/0
人口も少なく産業もろくにない貧乏な市町村や県の庁舎がやたらと立派なところあるよな。どこにそんな金あるんだか
267 名無しさん 2024/11/15(金) 08:34:12.51 ID:xFENQNCAr
コーティングなんてもつわけねえよ
職人はみんなわかってるし
ゼネコンもとうぜんわかってる
職人はみんなわかってるし
ゼネコンもとうぜんわかってる
268 名無しさん 2024/11/15(金) 08:34:27.94 ID:j5lZhBeM0
木粉使った人工木でいいだろ
ウッド風デッキみたいな
ウッド風デッキみたいな
269 名無しさん 2024/11/15(金) 08:34:32.22 ID:0ywhrkjv0
30億かかってんのか
270 名無しさん 2024/11/15(金) 08:34:34.00 ID:FIWZh8Xj0
どうせ地元政治家とズブズブの建築業者が手抜き工事したんでしょ
275 名無しさん 2024/11/15(金) 08:35:35.78 ID:GSvxw3BL0
法律違反だが施主に優しく耐久性に強い姉歯
施主に優しいように見せかけて耐久性が弱い隈
施主に優しいように見せかけて耐久性が弱い隈
平成に現れた建築界の二大天才の差よ
277 名無しさん 2024/11/15(金) 08:37:07.93 ID:UgNJFVCU0
無駄な税金使っちゃったね
長持ちするの建てればよかったのに
富岡市民は怒っていい
長持ちするの建てればよかったのに
富岡市民は怒っていい
279 名無しさん 2024/11/15(金) 08:38:50.25 ID:qvyu7x990
少なくとも一級建築士の試験には一般教養必須にしろよ
国家公務員一般職程度でいいから
歴史も経済も思想宗教も分からない建築家とか○ミでしかない
国家公務員一般職程度でいいから
歴史も経済も思想宗教も分からない建築家とか○ミでしかない
280 名無しさん 2024/11/15(金) 08:39:03.96 ID:LVaPZwSC0
張り替えでお代わり儲けですかな
281 名無しさん 2024/11/15(金) 08:39:18.81 ID:1LJjs0PA0
2枚目とか構造用合板じゃないか
DIY初心者の俺でもこんなの裏地とはいえ外には使わんぞ
DIY初心者の俺でもこんなの裏地とはいえ外には使わんぞ
283 名無しさん 2024/11/15(金) 08:40:45.06 ID:tApR+O2Q0
腐朽の名作
284 名無しさん 2024/11/15(金) 08:40:49.41 ID:Id339/e/0
うーん税金ってのが笑えないよなあ
287 名無しさん 2024/11/15(金) 08:41:20.36 ID:/4tR65jL0
隈研吾ってさ、商業施設の設計屋なんだよね
288 名無しさん 2024/11/15(金) 08:41:53.53 ID:/fpSm9sQ0
何の意味があんねんこのベニヤ板
289 名無しさん 2024/11/15(金) 08:42:38.61 ID:1/qPINLbM
保守メンテ費用で永久に税金いたらきまーす
291 名無しさん 2024/11/15(金) 08:43:07.53 ID:eAFMPkpBM
法隆寺は同じところで1400年踏ん張ってるのに…
292 名無しさん 2024/11/15(金) 08:43:11.81 ID:Mgyy+P570
日本人なら一生に一度は隈研吾建築に遭遇するよね
俺は銀山温泉で偶然遭遇した。寂れたボロい建物だなぁとしか感じなかったが、後でそれが隈研吾建築って知った
俺は銀山温泉で偶然遭遇した。寂れたボロい建物だなぁとしか感じなかったが、後でそれが隈研吾建築って知った
293 名無しさん 2024/11/15(金) 08:43:25.49 ID:Nh+mrwB00
表面処理もしてないただの板ww
294 名無しさん 2024/11/15(金) 08:43:29.16 ID:jB5JW+Yn0
これ世界がデザイン性だけ見て機能性を全く見て評価してないって事だよなぁ
こんなのが巨匠っておかしいだろ
こんなのが巨匠っておかしいだろ
295 名無しさん 2024/11/15(金) 08:43:45.78 ID:Jpb/pWad0
徐々に朽ちていく様を楽しむ滅びの美学ってやつか
つうかふざけんないろんな面で危ないじゃないか
つうかふざけんないろんな面で危ないじゃないか
296 名無しさん 2024/11/15(金) 08:44:04.63 ID:Ahw7qLEs0
こんなの素人でもやる前にダメだと分かる
297 名無しさん 2024/11/15(金) 08:44:16.67 ID:spsCuYQr0
そもそも長くつかうような建物にデザイン性もとめてどうする
298 名無しさん 2024/11/15(金) 08:44:29.77 ID:tM/zQd2Y0
闇建
300 名無しさん 2024/11/15(金) 08:44:41.73 ID:OLM8jcU30
税金なんだからやめちくり
「反対運動🪧がないのは容認とみなす」
「反対運動🪧がないのは容認とみなす」
301 名無しさん 2024/11/15(金) 08:44:42.08 ID:6pY3ondS0
法隆寺とかよく腐らないよな
302 名無しさん 2024/11/15(金) 08:44:44.64 ID:eNG05kXm0
あんな張り出しで板とか付けたら風で飛ばされるんじゃないのか
見た目だけで機能性ゼロなんじゃないのか
見た目だけで機能性ゼロなんじゃないのか
303 名無しさん 2024/11/15(金) 08:44:51.98 ID:t1SzZmSp0
法隆寺どころか倒壊寸前のボロ空き家ですら
たった6年でこんなにはならない
たった6年でこんなにはならない
305 名無しさん 2024/11/15(金) 08:46:34.53 ID:Wckcecvm0
メンテ費で稼ぐ株式会社クマケンゴ
307 名無しさん 2024/11/15(金) 08:47:39.34 ID:qomtr8YDd
木のぬくもり求めた新国立競技場も腐るのかな?
308 名無しさん 2024/11/15(金) 08:48:04.39 ID:l1MP6Ms50
築六十年のうちの庇みたいだなおい
310 名無しさん 2024/11/15(金) 08:48:29.50 ID:xFENQNCAr
そりゃ排水考えずに貼り付けてるだけだもん
そこら辺の住宅より劣るよ
そこら辺の住宅より劣るよ
311 名無しさん 2024/11/15(金) 08:48:47.96 ID:s8qeS56e0
木の温もり=腐る
313 名無しさん 2024/11/15(金) 08:49:43.22 ID:MUKQGWet0
これ兵庫県知事選に影響あるだろ
314 名無しさん 2024/11/15(金) 08:50:27.29 ID:LibE7hvc0
>日本では古くから神社や寺で木が使われていますがそれは屋根の庇の下など風雨にさらされない場所でさらに水に強い性質の木材です
>しかし隈氏のデザインでは、本来、外で使ってはいけない木材を外装に使っています
>しかし隈氏のデザインでは、本来、外で使ってはいけない木材を外装に使っています
だめじゃん
316 名無しさん 2024/11/15(金) 08:50:39.89 ID:wyI1T45dd
6年もすれば当時のメンバーは異動してるからな
317 名無しさん 2024/11/15(金) 08:50:40.58 ID:Qn0Z6MJ90
逆に聞くけど京都奈良のお寺も木造じゃん
木造だけど別に5.6年で腐ってないやん?
何が違うの?
326 名無しさん 2024/11/15(金) 08:54:08.02 ID:mb9VuK5i0
役人の頭が腐っとりますねん
偏差値秀才は駄目だね
偏差値秀才は駄目だね
330 名無しさん 2024/11/15(金) 08:56:26.68 ID:8/BbaUhk0
自然に帰るって事でSDGsなんじゃね
331 名無しさん 2024/11/15(金) 08:56:32.56 ID:rv7AzSaR0
マジで住民は出て行った方がいいぞ
332 名無しさん 2024/11/15(金) 08:56:36.73 ID:MIBcKOp30
腐ってこそ完成なんだろ
333 名無しさん 2024/11/15(金) 08:57:23.10 ID:L4huMLlf0
こいつの作品は直ぐに朽ちるので有名よな
公共建築物もお多数設計してるから大問題になってる
公共建築物もお多数設計してるから大問題になってる
334 名無しさん 2024/11/15(金) 08:57:27.59 ID:8pIgLT3yM
ワビサビだね
335 名無しさん 2024/11/15(金) 08:57:45.02 ID:kqRw6gcn0
建築家はアンビルドとか真面目に言ってるからな
建っただけマシだと思えよ
建っただけマシだと思えよ
336 名無しさん 2024/11/15(金) 08:58:02.37 ID:/SujfT450
え?まさか?!
とは誰も思わんやろ
337 名無しさん 2024/11/15(金) 08:58:26.43 ID:QJHsMOkw0
ちらほら出てるけど、ふるさと納税ってこういう箱物建てるくらいの使い方しかないのよ
来年は無いかもしれないから恒久的な行政サービスには充てられない
来年は無いかもしれないから恒久的な行政サービスには充てられない
338 名無しさん 2024/11/15(金) 08:58:27.45 ID:WT4kajkKH
腐ったところまでがデザインだよ
339 名無しさん 2024/11/15(金) 08:58:27.55 ID:CWUAy23t0
たしか腐りにくい加工だか塗料だかって触れ込みでやったんじゃなかったっけ?
341 名無しさん 2024/11/15(金) 08:58:58.94 ID:kqRw6gcn0
高輪ゲートウェイ駅や品川駅も隈研吾なんだよな
今からでも酸性雨で腐らないように工夫してくれよ
今からでも酸性雨で腐らないように工夫してくれよ
343 名無しさん 2024/11/15(金) 09:02:28.40 ID:L4huMLlf0
デザイン作家であって木造建築家じゃないからねぇ
このフェイクおじさんがたまたま世界で評価されて
それで日本でも一流扱いされるようになった経緯があって
キョロ充日本人にも責任が大いにあるわ
このフェイクおじさんがたまたま世界で評価されて
それで日本でも一流扱いされるようになった経緯があって
キョロ充日本人にも責任が大いにあるわ
344 名無しさん 2024/11/15(金) 09:02:38.90 ID:bZpc+U0g0
公務員が自腹で直した方がいいね
税金をなんだと思ってんの?
税金をなんだと思ってんの?
346 名無しさん 2024/11/15(金) 09:03:07.25 ID:7Q4tGmLc0
奈良の法隆寺は木材で出来てるけど1300年以上経ってるけどなんで腐らないんでしょうか?
i.imgur.com/GFKu3qr.jpeg
i.imgur.com/GFKu3qr.jpeg
347 名無しさん 2024/11/15(金) 09:03:09.48 ID:6VUw7BS30
隈研吾の政治力の源泉は何?
もう丹下健三超えてるぞ
政治力だけは
もう丹下健三超えてるぞ
政治力だけは
348 名無しさん 2024/11/15(金) 09:03:20.43 ID:F/c3gjGB0
ダイソーの木目調シールでええやん
350 名無しさん 2024/11/15(金) 09:04:23.47 ID:1gTgNkbn0
当時の防腐技術では6年が限界やったんや…
352 名無しさん 2024/11/15(金) 09:05:07.44 ID:g/TKEDW80
軒裏にこんな木使ってりゃそりゃな
建築会社はよくこんなので施工したな
建築会社はよくこんなので施工したな
354 名無しさん 2024/11/15(金) 09:06:05.12 ID:P6B/JHl50
コンパネ剥き出しやん
355 名無しさん 2024/11/15(金) 09:06:25.60 ID:tONrz/zU0
詳細設計・施工を宮大工に任せればよかったのでは?
357 名無しさん 2024/11/15(金) 09:08:01.29 ID:MSTdAM480
国立競技場もそろそろ
358 名無しさん 2024/11/15(金) 09:08:22.55 ID:RVnUFSLk0
科学者←科学の才能はなくてもビジネスっぽいかどうかで持ち上げられる
芸術家←芸術の才能はなくてもビジネスっぽいかどうかで持ち上げられる
建築家←建築の才能はなくてもビジネスっぽいかどうかで持ち上げられる
芸術家←芸術の才能はなくてもビジネスっぽいかどうかで持ち上げられる
建築家←建築の才能はなくてもビジネスっぽいかどうかで持ち上げられる
スポーツも記録や直接戦うようなのは結局結果を誤魔化すことができないからまだ助かってる
採点系はそのうちビジネスっぽいかどうかで判断されるようになる
359 名無しさん 2024/11/15(金) 09:08:28.32 ID:tONrz/zU0
なんでも打ちっ放しコンクリーの安藤忠雄
なんでも木の隈研吾
なんでも木の隈研吾
安藤忠雄が正解だったな
362 名無しさん 2024/11/15(金) 09:10:47.37 ID:rAHCCdCxd
そりゃ木材そのままだし
363 名無しさん 2024/11/15(金) 09:10:56.85 ID:Sj1nOvKZa
防腐処理技術が低かった建立数百年の寺でも木材は基本ちゃんと軒下だしな
364 名無しさん 2024/11/15(金) 09:10:57.14 ID:8tbsVcAV0
税金使ってこれ
こんなの決めた市長と市議は血祭りでいいだろ
こんなの決めた市長と市議は血祭りでいいだろ
365 名無しさん 2024/11/15(金) 09:11:10.55 ID:LEuQ9TBj0
近所のじーさん大工が大昔に建てた木造住宅だって腐らないのに
366 名無しさん 2024/11/15(金) 09:11:53.80 ID:ArGDaoTi0
木材は毎年塗らなきゃだめよ
367 名無しさん 2024/11/15(金) 09:11:56.19 ID:xvAcWbZ90
市役所に有名建築家とか無駄遣いにもほどがある
368 名無しさん 2024/11/15(金) 09:12:06.35 ID:RVnUFSLk0
腐るのはダメだけど彼は美しさ優先だからな〜みたいな評論イラっとするわ
隈研吾デザインは上に飾りつけすぎてて圧迫感が強すぎて近づきたくない建築すらある
隈研吾デザインは上に飾りつけすぎてて圧迫感が強すぎて近づきたくない建築すらある
はっきり言ってデザインも「醜い」と感じる
木が腐らないでいつまでも新築相当だったとしても好きになれない建築
370 名無しさん 2024/11/15(金) 09:12:46.02 ID:1G5Q+YAB0
雨仕舞いがそこらの戸建てよりう○こ
そんなん雨水回り込むにきまってるだろ
そんなん雨水回り込むにきまってるだろ
371 名無しさん 2024/11/15(金) 09:12:57.32 ID:UUw7lmAt0
>建築の専門家は、隈氏のデザインの特徴である木の使い方に、根本的な問題があるという。
専門化じゃなくてもわかるやろ…
372 名無しさん 2024/11/15(金) 09:13:18.07 ID:XX9VizeI0
隈研吾が見た目のおしゃれ感で売ってるデザイナーで耐久性とか実用性を売りにしてるわけじゃないのは最初から分かってたことなので後から文句を言うのはお門違い
374 名無しさん 2024/11/15(金) 09:14:01.80 ID:MnhB84mf0
むしろ6年もよくもったな
3ヶ月で腐りそうなのに
3ヶ月で腐りそうなのに
375 名無しさん 2024/11/15(金) 09:14:15.45 ID:6VvkWlbq0
国立競技場を○ミにする人ですから
実用性も耐久性も頭にないんだよ
実用性も耐久性も頭にないんだよ
377 名無しさん 2024/11/15(金) 09:14:51.64 ID:xNrGzU3z0
金かけてわざわざ耐久力下げる意味は?
380 名無しさん 2024/11/15(金) 09:16:46.70 ID:6VvkWlbq0
なんで建築家なんてやってんだろ
アーティストにでもなればいいのに
アーティストにでもなればいいのに
382 名無しさん 2024/11/15(金) 09:16:51.97 ID:QfLdVXvf0
木造建築の伝統を愚弄したいとしか思えない
無味乾燥な公共建築に安価なお化粧っていう需要にはマッチしてるのかもしれんけど
無味乾燥な公共建築に安価なお化粧っていう需要にはマッチしてるのかもしれんけど
385 名無しさん 2024/11/15(金) 09:18:03.13 ID:itfKRn2y0
そこら辺の戸建てだって外壁に木板使うときは焼いたり、ウレタンぬったり、屋久杉つかったりレッドシダー等の耐水性のある施工するのに、
ふつうに考えれば木製の公園のベンチのようにぼろぼろになると素人でもわかる
ふつうに考えれば木製の公園のベンチのようにぼろぼろになると素人でもわかる
386 名無しさん 2024/11/15(金) 09:18:13.46 ID:igIvxDNc0
防腐処理してないんかい
387 名無しさん 2024/11/15(金) 09:19:26.50 ID:uB/6hQgF0
また土建屋からキックバック貰えるから良いじゃん
390 名無しさん 2024/11/15(金) 09:20:34.23 ID:jz5/TyM60
自分の所の事務所は木じゃないんだよな
391 名無しさん 2024/11/15(金) 09:22:13.78 ID:MnhB84mf0
長野県上田市のサントミューゼって施設も隈研吾っぽいけど隈研吾じゃないんだよな
392 名無しさん 2024/11/15(金) 09:23:17.33 ID:engHihqtr
設計者選定の経緯とかみると修繕コストについてあえて触れないにしているような違和感がある
393 名無しさん 2024/11/15(金) 09:23:20.01 ID:y/WXVW070
世界的建築家😃
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1731624434/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません