1 名無しさん 2024/12/08(日) 14:21:39.48 ID:NwPN3rQ30
米政府効率化省、連邦職員のリモートワーク打ち止めへ
http://5ch.net
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
3 名無しさん 2024/12/08(日) 14:22:24.76 ID:A7t0taqC0
テレワークって何の生産性もないお遊びだとバレたよな
4 名無しさん 2024/12/08(日) 14:22:36.66 ID:YRA9PhT20
5 名無しさん 2024/12/08(日) 14:22:46.68 ID:itWd/lrbM
ふざけんなよ、こちとらリモートワークって設定で平日昼間に嫌儲やってんだぞ
6 名無しさん 2024/12/08(日) 14:23:11.46 ID:r+l/uiS00
7 名無しさん 2024/12/08(日) 14:23:18.25 ID:0czj9CUs0
10 名無しさん 2024/12/08(日) 14:23:53.79 ID:YRA9PhT20
ポリコレは弱男をマッチョ主義から守ってた側面もあったのにな
11 名無しさん 2024/12/08(日) 14:23:59.97 ID:Otds+O880
12 名無しさん 2024/12/08(日) 14:24:05.95 ID:zB38Ux1WM
日本は生産性上げる必要ないんだからテレワークでいいじゃん
14 名無しさん 2024/12/08(日) 14:24:14.61 ID:g7EHygIv0
マスクが言ってるってことはハラスメント上等でしばきあげると効率が上がるってことか
16 名無しさん 2024/12/08(日) 14:27:52.50 ID:qba1GmND0
テレワークやってるやつの話を聞いてるとみんなサボってるアピしてるからな
パソコンだけ起動して二度寝とか数分に一回マウスを自動で動かしてみたりとか
18 名無しさん 2024/12/08(日) 14:29:29.75 ID:NPKgJPEJ0
21 名無しさん 2024/12/08(日) 14:30:53.22 ID:grvrgS4K0
リモートワークしていいのは実績が認められたエリートだけだな
低能は出社よ~🐷
22 名無しさん 2024/12/08(日) 14:33:00.49 ID:hK5uXF3i0
クライアントに頼まれたもん作るだけならリモートで余裕
23 名無しさん 2024/12/08(日) 14:33:06.17 ID:eSDzgJxA0
システム開発こそ対面だしな
電話対応だの人やモノ管理するだけならリモートで十分だろうけどww
24 名無しさん 2024/12/08(日) 14:33:56.52 ID:Iqyio4I40
日本みたいに満員電車と高層ビルのオフィスと、アメリカの土地が広くてほとんど平屋建てたまに二階建ての環境と比べられてもねぇ。
25 名無しさん 2024/12/08(日) 14:34:36.56 ID:IWpx8IW+0
経営者は自分の言うこと聞くロボットが周りにいないと不安だからな
そりゃイーロンが手掛けたらこうなるに決まってる
26 名無しさん 2024/12/08(日) 14:35:39.18 ID:A7t0taqC0
IT業界ですらリモートワークにNoを突きつけてる
結局衆人環視にない労働者はサボることばかり考えるからな
27 名無しさん 2024/12/08(日) 14:36:21.03 ID:oUYMBMUY0
日本の場合はやったほうがいいんじゃないすかね
一極集中の阻止が最重要課題だろ
29 名無しさん 2024/12/08(日) 14:36:22.38 ID:oNARKUFV0
聴覚過敏だとオフィスがうるさいからテレワークじゃないと無理だわ
他人のキーボードのカタカタ音とか電話とか耳障り
30 名無しさん 2024/12/08(日) 14:36:36.94 ID:A7t0taqC0
コロナ禍でリモートワークの運用を行い
その生産性の低さがバレてしまったからな
31 名無しさん 2024/12/08(日) 14:36:46.13 ID:hK5uXF3i0
32 名無しさん 2024/12/08(日) 14:36:50.53 ID:HxRrFQSY0
労働者の分際で何故か経営者側に立ってモノを語るモメンの魅力
33 名無しさん 2024/12/08(日) 14:38:30.97 ID:A7t0taqC0
当職場のリモート野郎も
一日で出すアウトプットがマジで働いてないに等しいレベルだかろな
究極要らない人材だよ
34 名無しさん 2024/12/08(日) 14:39:55.58 ID:7gzfFGYn0
35 名無しさん 2024/12/08(日) 14:41:53.89 ID:A7t0taqC0
確かにリモートは遠隔地へ行かずに打ち合わせが出来る
だがそれも衆人環視でやらなければサボる事しか考えなくなる
41 名無しさん 2024/12/08(日) 14:47:27.62 ID:E1iwHb8O0
監視カメラ付きで常に同僚の姿も見える状態でやればテレワークでもそんなに効率落ちないんじゃないかな
43 名無しさん 2024/12/08(日) 15:04:52.78 ID:oJlfxdjp0
44 名無しさん 2024/12/08(日) 15:11:02.59 ID:hK5uXF3i0
ア○みたいに毎日出勤してるのにリモートより成果上げてない奴も大勢いるからなぁ
45 名無しさん 2024/12/08(日) 15:24:25.14 ID:ZfBnCDqq0
同じ職場でリモートする奴がいると出社している誰かが穴埋めしてるだよね
それで部課長はほぼ出社せざるえないで本音は止めさせたいだろう
49 名無しさん 2024/12/08(日) 15:55:24.39 ID:pQq7F6fM0
イーロンの独裁が許される自分の会社と公的機関は違うんだけどなあ
いつまで続くかマスクの大統領気取り
50 名無しさん 2024/12/08(日) 16:36:09.61 ID:Dsqf7L860
うちは開発者が各地に散らばってて事実上リモートじゃないと成り立たないのでリモート禁止は無理だな.
51 名無しさん 2024/12/08(日) 16:37:24.08 ID:dvp7ieD20
52 名無しさん 2024/12/08(日) 16:38:20.75 ID:blkObYHX0
55 名無しさん 2024/12/08(日) 17:42:40.25 ID:jh/NnFGY0
日本では、総務省がExcelでのセル結合混在を非推奨とするキャンペーンしてるみたい。(Excelの検察機能が使えない)
56 名無しさん 2024/12/08(日) 18:33:28.49 ID:ofj8TRay0
外国人はテレワークだと露骨にサボるんだろ
日本人は社畜だから誰も見てなくても働くんだよ
58 名無しさん 2024/12/08(日) 22:24:48.01 ID:L9Y0hkbza
専門職ってテレワークできるんじゃないの?
漫画家のアシスタントもテレワーク結構いるらしい
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1733635299/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません