仕事を皆で分ける傾向はあるよね
GDPは増えるけど実際にできる仕事は小さい
多重下請け構造と中抜きが日本が終わった原因じゃね?
2 名無しさん 2024/11/30(土) 01:36:13.88 ID:aZc+5TNc0
3 名無しさん 2024/11/30(土) 01:36:18.87 ID:ku6o37Oo0
つまり持株会社の復活が原因
なぜ誰もそこに突っ込まないのか
なぜ誰もそこに突っ込まないのか
5 名無しさん 2024/11/30(土) 01:38:50.26 ID:XIslxA2Z0
6 名無しさん 2024/11/30(土) 01:39:48.90 ID:sFdRINR10
その通り
皆上級のファミリーで吸い上げている
7 名無しさん 2024/11/30(土) 01:42:03.76 ID:DgjfTeUi0
ありがとう竹中平蔵小泉純一郎
9 名無しさん 2024/11/30(土) 01:43:36.68 ID:sFdRINR10
であるから
社会への報復の多発もやむを得ないww
10 名無しさん 2024/11/30(土) 01:45:17.80 ID:PrrkCIDr0
右から左に人間出荷するだけで金稼いでる売国奴共をまとめて一斉に吊さないとなくならないだろうね
11 名無しさん 2024/11/30(土) 01:45:32.84 ID:SgV4/0R40
竹中
12 名無しさん 2024/11/30(土) 01:45:46.10 ID:vnkKrUff0
ホワイトカラーって、7割くらいは必要ないよな
中抜きを禁止にして、こいつらを農業やモノ作りに持っていけ
中抜きを禁止にして、こいつらを農業やモノ作りに持っていけ
14 名無しさん 2024/11/30(土) 01:45:55.99 ID:IwSo89cd0
一方アメリカはIT企業はインドなどのオフショアに投げて
製造業の工場はドル高で海外に移転して
国内の多重下請け構造はなくなった
製造業の工場はドル高で海外に移転して
国内の多重下請け構造はなくなった
15 名無しさん 2024/11/30(土) 01:46:06.35 ID:HVzGpkMI0
キング牧師も人の稼ぎを盗るやつは○人も同じって言ってるしな
16 名無しさん 2024/11/30(土) 01:46:42.92 ID:ZW71xoiP0
なぜ法律で禁止しない
17 名無しさん 2024/11/30(土) 01:47:34.66 ID:PZNPjBhe0
ワクチン配送の多重下請けとかありましたね
18 名無しさん 2024/11/30(土) 01:48:35.69 ID:Ip3gqwnt0
自分が抜く側になれば良いのに
19 名無しさん 2024/11/30(土) 01:48:38.45 ID:+sSjiOXE0
景気いい頃から変わってないだろ
土建なんてこれで上から下まで多くのファミリー養ってた
昔からドカタの立身出世ってこの階段を登るゲームだったし
土建なんてこれで上から下まで多くのファミリー養ってた
昔からドカタの立身出世ってこの階段を登るゲームだったし
20 名無しさん 2024/11/30(土) 01:50:41.68 ID:S91Ptth60
安倍さん中抜構造が闇バイトの盗み強盗に変わったよ😭
21 名無しさん 2024/11/30(土) 01:50:59.97 ID:IwSo89cd0
競争力があるなら直接取り引きしたり
海外に売ればいいわけだが
安定的な取引を望むから下請けに甘んじてるわけで
下請けをやめたいなら競争力をつければいいだけなんだよな
海外に売ればいいわけだが
安定的な取引を望むから下請けに甘んじてるわけで
下請けをやめたいなら競争力をつければいいだけなんだよな
22 名無しさん 2024/11/30(土) 01:51:11.27 ID:wsDigNYR0
個人情報が漏れた?
下請けがやらかしましたああああああああ!!ぼく知りませんんんんん!!!
下請けがやらかしましたああああああああ!!ぼく知りませんんんんん!!!
23 名無しさん 2024/11/30(土) 01:52:11.91 ID:5YG7Wm7L0
そうです
24 名無しさん 2024/11/30(土) 01:52:20.45 ID:NvPf1PH+0
GDPを表面上大きく見せるため役立ってるから政府としても潰せないんだわ
26 名無しさん 2024/11/30(土) 01:53:50.67 ID:K+iGN2U50
なんで上からの依頼を下に投げるのか分からないんだけど?
下に投げずに自分達でやれば報酬全部貰えるじゃん
下に投げずに自分達でやれば報酬全部貰えるじゃん
27 名無しさん 2024/11/30(土) 01:54:34.34 ID:IwSo89cd0
規制して下請けのコストが高くなったら
企業はよりコストの低い海外に移転するだけっていうのが
世界の歴史だな
企業はよりコストの低い海外に移転するだけっていうのが
世界の歴史だな
28 名無しさん 2024/11/30(土) 01:54:34.24 ID:86ME2l390
でも上級は儲かったからな
30 名無しさん 2024/11/30(土) 01:56:14.35 ID:IwSo89cd0
労働者は元請けで雇われる能力があるなら
転職をすればいいだけだな
転職をすればいいだけだな
32 名無しさん 2024/11/30(土) 02:00:38.23 ID:J4I8qCkT0
天下り「役員報酬いただきやーすwww」
33 名無しさん 2024/11/30(土) 02:02:56.92 ID:viyf5oPy0
三次請けとかマジで奴隷未満の待遇だった
36 名無しさん 2024/11/30(土) 02:23:08.97 ID:dojE7PLJ0
(´・ω・`)本来利益保護しないといけない末端の人間を都合の良いように使い捨てる構造にしちゃったのが崩壊の原因やろね
39 名無しさん 2024/11/30(土) 02:27:06.44 ID:O+hTQBzc0
このシステムのおかげでGDPかさましできてる
40 名無しさん 2024/11/30(土) 02:46:03.32 ID:YD7VtN5v0
文系5割が無能なのに中抜き会社に居るだけで給料が貰えた時代
41 名無しさん 2024/11/30(土) 02:55:46.14 ID:e6XteDdV0
海外だとどうなってんのか気になる
原発事故に対応してる業者中間挟みまくって20社以上はいってんでしょ
凄い無駄挟んでるけどこんな事やらんと回らんくなってんのか
原発事故に対応してる業者中間挟みまくって20社以上はいってんでしょ
凄い無駄挟んでるけどこんな事やらんと回らんくなってんのか
42 名無しさん 2024/11/30(土) 03:11:11.79 ID:rO66HlRT0
コレ発注側も楽なんよ東電みたいに七次受けとかは別だが二次とかなら問題管理、課題管理を一次に報告させる何かトラブったら一次をどやしつけるだけで済む客が管理側に回ると自分らで管理せなあかん大変やん
43 名無しさん 2024/11/30(土) 03:18:54.14 ID:DgjfTeUi0
日産もそうだけ外注しすぎて社内でモノづくり誰もできなくなってんだろうな
派遣制度のせいで技術が社内にない
ありがとう自民党
派遣制度のせいで技術が社内にない
ありがとう自民党
44 名無しさん 2024/11/30(土) 03:22:55.64 ID:Y899l1jT0
解雇規制があるから仕方ない
雇った奴が使えない奴でも一生面倒見ろってシステムなんだから
自社で雇用したくないってなるのは仕方ないのでは
結局準委任とか派遣とかでよそから借りるしかなくなるので
間に挟まる奴が必然的に出てくる
雇用の流動性もなくなって使えねえオジサンも養わないといけないし
そうなると若者をこき使うしか成果を上げる方法がないしな
それで使えねえオジサンの給料確保する
雇った奴が使えない奴でも一生面倒見ろってシステムなんだから
自社で雇用したくないってなるのは仕方ないのでは
結局準委任とか派遣とかでよそから借りるしかなくなるので
間に挟まる奴が必然的に出てくる
雇用の流動性もなくなって使えねえオジサンも養わないといけないし
そうなると若者をこき使うしか成果を上げる方法がないしな
それで使えねえオジサンの給料確保する
46 名無しさん 2024/11/30(土) 03:41:40.75 ID:+sy1+bYu0
仲介なんて何の成長も生まない分野なんか本来は法規制すべきなのに推進したのが我が国なんだよな
47 名無しさん 2024/11/30(土) 03:44:06.89 ID:+dtnBSJi0
いうても多重下請けの二次請け三次請けってグループ企業多いけどな
身内に回して売上高上げてる
末端の他社は悲惨
身内に回して売上高上げてる
末端の他社は悲惨
49 名無しさん 2024/11/30(土) 03:57:24.40 ID:euEw91Vt0
福島原発事故の除染事業
発注者(環境省)「日当10万+危険手当5万」→・・・・・・→作業員「危険手当込みで日当7千円でした」
東京五輪スタッフ
発注者「日当20万円」→・・・・・・→スタッフ「日当1万円でした」
発注者(環境省)「日当10万+危険手当5万」→・・・・・・→作業員「危険手当込みで日当7千円でした」
東京五輪スタッフ
発注者「日当20万円」→・・・・・・→スタッフ「日当1万円でした」
50 名無しさん 2024/11/30(土) 04:00:36.86 ID:YCd5zMap0
消費税
52 名無しさん 2024/11/30(土) 04:06:42.25 ID:VgAqU+IA0
知り合いが東京五輪とパラでアウトソーシング派遣に行ったけど会社の時給だから一日7000円程度だったぞ
一番末端だと思ってたが、更にそこの下請けか外注がいたんだと
それと元請けの某エージェンシーからPCR検査の案内なんて一度もなかったってよ
一番末端だと思ってたが、更にそこの下請けか外注がいたんだと
それと元請けの某エージェンシーからPCR検査の案内なんて一度もなかったってよ
53 名無しさん 2024/11/30(土) 04:40:25.36 ID:Na6xh35a0
人材を右から左に流して手数料取るってのばかり潤ってる
実際に作業する人は薄給
実際に作業する人は薄給
54 名無しさん 2024/11/30(土) 04:48:50.36 ID:RfqjoRQQ0
福島原発除染作業員なかぬき
オリンピック、1人/20万/日とか異常な人件費を
パソナ竹中93%程度抜いた。異常すぎるよ
55 名無しさん 2024/11/30(土) 04:56:02.59 ID:7b04sKR+0
これじゃあ家庭持って子供作ろうとはならんな
56 名無しさん 2024/11/30(土) 04:57:19.90 ID:Y48e8uDk0
税金をこれでもかと言うほど中抜き
57 名無しさん 2024/11/30(土) 05:04:22.86 ID:ntiE1re20
ロバートアトキンソンが言ってるとおり
日本の生産性が低いのは多重請負という日本独特のシステムに依存してるから
中小企業が安い金で従業員をこき使ってるから賃金が上がらない
日本の生産性が低いのは多重請負という日本独特のシステムに依存してるから
中小企業が安い金で従業員をこき使ってるから賃金が上がらない
59 名無しさん 2024/11/30(土) 05:08:11.38 ID:upVqYerB0
中抜きやって経済が活性化するわけないもんな自民が日本を壊した俺たちの金を奪い返さんといかんな
60 名無しさん 2024/11/30(土) 05:09:10.63 ID:ZckfGbfJ0
これも財務省の世論操作ってゆうやつか
消費税廃止、社会保険料減免、減税しろよ
消費税廃止、社会保険料減免、減税しろよ
61 名無しさん 2024/11/30(土) 05:14:47.76 ID:qYokv+TL0
人が多過ぎるからこういう舐めた真似が出来るんだよ
底辺は子どもなんか作ってやるな、移民などもってのほか
底辺は子どもなんか作ってやるな、移民などもってのほか
64 名無しさん 2024/11/30(土) 05:59:35.41 ID:+dsE9UsA0
自分で仕事取って来れないのが原因でしょ
強制的に下請け構造にする法律があるの?
強制的に下請け構造にする法律があるの?
65 名無しさん 2024/11/30(土) 06:05:43.75 ID:9b1sKrFW0
1社ぐらい挟むのは理解出来るけど、東電みたいに8次受けぐらいまであると
規制しないとな、
規制しないとな、
66 名無しさん 2024/11/30(土) 06:08:09.96 ID:c1e/laMf0
それで繁栄してきたのでは
67 名無しさん 2024/11/30(土) 06:14:12.48 ID:GOLwgh2H0
中抜き業者なんて言わば虚業だからな
こんな実業と実業の間に虚業が入り込んでるのが許されるなんて狂ってるとしか思えんわ
こんな実業と実業の間に虚業が入り込んでるのが許されるなんて狂ってるとしか思えんわ
71 名無しさん 2024/11/30(土) 06:45:53.70 ID:QN5W0LBs0
ありがとう小泉竹中安倍。
72 名無しさん 2024/11/30(土) 06:47:06.47 ID:brQ0bK550
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!
76 名無しさん 2024/11/30(土) 07:42:52.85 ID:/PoRB6RA0
多重中抜きが可能なわけは給料削減でしょ
正しく昇給していっていたら現在のように取引先と交渉して企業を変えて行かなければいけないのに
それを怠って来た30年
正しく昇給していっていたら現在のように取引先と交渉して企業を変えて行かなければいけないのに
それを怠って来た30年
77 名無しさん 2024/11/30(土) 07:43:09.94 ID:Og74H4La0
アウトソーシングみたいな言葉が流行って中国人入れまくった頃からかな。おかしくなったの。日本人が中国人と同じ相場で売買されるようになった
79 名無しさん 2024/11/30(土) 07:50:55.78 ID:oOBQRbif0
多重下請け構造は不景気の際に、末端を切り捨てるためにあるんだよ。
本体は、好景気で大儲け、不景気でも被害は及ばない。非常に都合がよろしい。
本体は、好景気で大儲け、不景気でも被害は及ばない。非常に都合がよろしい。
82 名無しさん 2024/11/30(土) 07:53:24.02 ID:mOlVtXls0
ワークシェアだから、先進的だから
85 名無しさん 2024/11/30(土) 07:57:14.10 ID:S87DQnvB0
玉木「多重…下請け…構造……?それが…日本の成長を妨げている…?なんですかそれ!詳しく教えてください!!」
ってこと?
つまりこれいつ俺たちの救世主玉木さんが多重下請け構造に気づくかというフェーズだな
彼なら絶対にメスを入れてくれるはずだ
87 名無しさん 2024/11/30(土) 08:00:08.11 ID:T2SIDZhR0
これ全く追求されなかったしすぐ話題終わったのが今でも納得できんわ
93 名無しさん 2024/11/30(土) 11:24:00.77 ID:VEDSx5690
みんな手を動かすことをやめたからな
怠け者が大威張りしてる国
怠け者が大威張りしてる国
94 名無しさん 2024/11/30(土) 11:31:16.49 ID:Kxu6M8e50
寄生虫が増えすぎて本体が倒れてるのがわーくに
98 名無しさん 2024/11/30(土) 20:32:24.80 ID:mQqf7XjD0
それまで潤沢にあった仕事が政府の緊縮財政(97年)で急に無くなって、それで多重下請けと中抜きで業界全体で仕事を回さないとやっていけなくなったんだから完全に政治の責任
99 名無しさん 2024/11/30(土) 21:51:19.05 ID:OeX2OiZy0
大企業は企画屋で実務は子会社とか下請けがやってるのに一番従業員多いのは大企業なんだよな。
これ末期の李氏朝鮮みたいだよな。
これ末期の李氏朝鮮みたいだよな。
100 名無しさん 2024/11/30(土) 21:53:06.06 ID:TyAnm4Sx0
個人情報の全ては中国国内にあります
101 名無しさん 2024/11/30(土) 21:56:52.44 ID:XXOH58E50
未だに規制しないの謎すぎる
105 名無しさん 2024/11/30(土) 23:13:26.24 ID:GXkDJVk+0
中抜きの連中には一次産業してもらった方が潤う
107 名無しさん 2024/11/30(土) 23:16:00.78 ID:Taau+JsU0
プログラマーも政府の案件で七次受けとかあるらしいが
末端って派遣でしょ?
解散に解散を繰り返して引き継がれ
末端って派遣でしょ?
解散に解散を繰り返して引き継がれ
109 名無しさん 2024/11/30(土) 23:28:34.47 ID:Wh/RS2Cp0
潤沢に予算組めた時期に公共事業へのバラマキやったのが終わりの始まりだよ
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732898064/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません