☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

公務員さん、給与・ボーナス3年連続引き上げwwww

2025年4月24日

1 名無しさん 2024/11/30(土) 07:31:17.33 ID:BeGGBrgr0●


2024年度の勧告は、月給を平均2.76%(1万1183円)増額し、ボーナスを0.10カ月分引き上げて年間4.60カ月とする内容。扶養手当は25年度から段階的に配偶者分を廃止し、捻出した財源で子ども分を拡充する。総務省は同日、地方公務員についても国家公務員の給与改定を踏まえ適切に対応するよう、自治体に通知を出した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2024112900365&g=pol


2 名無しさん 2024/11/30(土) 07:32:03.45 ID:nus/gJCB0

民間より低いなら上げないといけないだろ


5 名無しさん 2024/11/30(土) 07:33:05.04 ID:shHPRcnMr

公務員が基準にしてる民間てどこよ


6 名無しさん 2024/11/30(土) 07:33:06.68 ID:jduQ2gsU0

公務員の給料上げ過ぎて財政破綻したギリシャの跡を完全になぞってるね


7 名無しさん 2024/11/30(土) 07:35:11.91 ID:4X3lVbUSa

公務員の賃上げには反対しない癖に最低賃金1500円には反対する人って一体何者なの


8 名無しさん 2024/11/30(土) 07:35:25.77 ID:BI8dq5mz0

市役所と県庁に仕事で行くけどほんと暇そう
管理職たくさんいてみんなネット見たりスマホいじって定時退社
それでボーナス引き上げとか終わりだ猫の国


9 名無しさん 2024/11/30(土) 07:35:43.93 ID:Xz8wZdtb0

中小零細だけの平均で計算しろや


10 名無しさん 2024/11/30(土) 07:37:15.77 ID:j97f7srX0

派遣社員はボーナスなし


11 名無しさん 2024/11/30(土) 07:37:40.05 ID:EqTFgncQ0

こいつら○んでもわからねえんだろうな
○ミだと


13 名無しさん 2024/11/30(土) 07:37:45.10 ID:ZDeemNwh0

公務員の給与を下げろって奴は民間の給与を下げろって言ってるのと同じだからな
どういう層が火病ってるか丸分かり
まあ公務員は外人が成れないからね


14 名無しさん 2024/11/30(土) 07:37:59.62 ID:7gnaon+1M

めちゃくちゃ景気が良い話だな


15 名無しさん 2024/11/30(土) 07:38:05.16 ID:lOcoL0/r0

その民間ってどの民間だよ
おまえらの言う民間って中小零細を徹底的に無視した民間じゃん
本来なら民間より高いので引き下げなきゃいけないはずなんだが!!


16 名無しさん 2024/11/30(土) 07:39:48.44 ID:cZZkTeSR0

民間ワイ、ボーナス0なんですけど??


17 名無しさん 2024/11/30(土) 07:40:39.62 ID:4X3lVbUSa

公務員って全然仕事してないよな
ほとんどの業務を委託業者に任せてるよあいつら


18 名無しさん 2024/11/30(土) 07:41:06.18 ID:w1Xx6kv40

県庁が注文するビジネスデスクやチェアやソファは高価格帯のもの
贅沢しすぎなんだよあいつら
税金使ってる感覚ゼロ


19 名無しさん 2024/11/30(土) 07:42:01.22 ID:SLLmIh4Q0

公務員の給与アップの財源は直ぐ見つかるんだな


20 名無しさん 2024/11/30(土) 07:42:07.45 ID:8VYtDfvB0

公務員の給料アップするってことは増税するってことだからな


21 名無しさん 2024/11/30(土) 07:42:27.81 ID:imBGV+0V0

ちな30歳正社員の年収は

大企業600万
中小企業500万
公務員560万(全体)


22 名無しさん 2024/11/30(土) 07:42:49.21 ID:qb6ND/Lr0

この国は経済に失敗したのに公務員の給与だけはひたすら上げ続けてきたからな
そりゃ貧乏になる


23 名無しさん 2024/11/30(土) 07:43:00.13 ID:0tefWcwc0

ここは、ギリシャかよ


24 名無しさん 2024/11/30(土) 07:43:42.41 ID:3fGQ4z/F0

また公務員への嫉妬スレか
所詮は絵に書いたブドウでしかない


25 名無しさん 2024/11/30(土) 07:43:56.46 ID:VAzYnrcVM

都合いいとこだけ民間に合わせるなよ


26 名無しさん 2024/11/30(土) 07:44:19.64 ID:m5D1Nqv5d

トヨタと比べてる?


28 名無しさん 2024/11/30(土) 07:45:42.53 ID:QM9svp+N0

すまんなお前ら


29 名無しさん 2024/11/30(土) 07:46:57.05 ID:mcrccptN0

ゼロなところも統計に入れてるの?


31 名無しさん 2024/11/30(土) 07:47:17.27 ID:n94VLfsB0

日本景気良いな
羨ましい


32 名無しさん 2024/11/30(土) 07:47:34.89 ID:yZqC2dEW0

過去最大の税収と財政黒字なんだから当たり前だろ


33 名無しさん 2024/11/30(土) 07:48:09.17 ID:QojWrJEt0

民間(大企業)


37 名無しさん 2024/11/30(土) 07:49:26.13 ID:enphjFyu0

増税してやることはコレかよ


38 名無しさん 2024/11/30(土) 07:49:53.61 ID:A94Vgiu70

民間(超一流企業)


39 名無しさん 2024/11/30(土) 07:50:04.60 ID:lSTSXg590

おまえらなんで公務員にならなかったの?(笑)


40 名無しさん 2024/11/30(土) 07:50:12.79 ID:D82BLFFh0

これ半分お友達料


41 名無しさん 2024/11/30(土) 07:50:24.05 ID:mb5nLC9Ia

中小企業除いた民間と比較するの間違ってるよな
なんで儲かってる大企業ベースで給料決めるんだよ赤字の国の公務員が


42 名無しさん 2024/11/30(土) 07:50:24.07 ID:sUOR4Igq0

と言うのかこいつらの引き上げは一律値上げで、1番貰ってない公務員を基準にして、年功序列で貰いすぎてるやつまで上げるよな
上限がおかしい


43 名無しさん 2024/11/30(土) 07:50:24.80 ID:yHS+qHsG0

一応従業員50人以上の事業所らしい


44 名無しさん 2024/11/30(土) 07:50:53.36 ID:McUFYaWq0

ワイの田舎の方は給食費の無償化とかは財源がないから無理っていうけど
人事委員会の給与引き上げの勧告はそのまま素直に受け入れるからね


45 名無しさん 2024/11/30(土) 07:51:25.79 ID:hUpV35hMd

民間基準
官僚などの上級公務員=大企業並
地方公務員などの底辺公務員=中小企業並

これなら俺は納得する
なんで全部ひっくるめてるねん!


46 名無しさん 2024/11/30(土) 07:51:46.22 ID:KZzYZimR0

正直嫁が公務員だからどうでもいいどころかもっと優遇して欲しいわ
なんなら旦那を養ってる場合は給料2倍とかにしろ


48 名無しさん 2024/11/30(土) 07:52:21.47 ID:EpSOB03H0

生産性の有る仕事をしてるんだから報酬は増えて当然。


49 名無しさん 2024/11/30(土) 07:52:26.84 ID:8Z4gYTohM

手取り17万ボーナス無し
今日も仕事です😭


50 名無しさん 2024/11/30(土) 07:52:42.31 ID:MKw+E6tF0

ただし非正規や中小は除くだからな


54 名無しさん 2024/11/30(土) 07:53:57.85 ID:EGpt7/kV0

無能でもノーリスクで給料増えるんだからすごいよな


55 名無しさん 2024/11/30(土) 07:53:57.92 ID:b2aQjMzsM

赤字なんだから削れよ


57 名無しさん 2024/11/30(土) 07:54:26.98 ID:bpHfsdfq0

チョンモメンはボーナス100万くらい貰うんだろ?別にいいじゃん


58 名無しさん 2024/11/30(土) 07:54:27.79 ID:RGG2Mjh/M

人のためなのに介護職も保育職も同じぐらい引き上げないとおかしいよね?似た者同士だろ


60 名無しさん 2024/11/30(土) 07:55:09.43 ID:kcmhiPSv0

世界と戦ってる企業と比べてね?wwwwwwwwwwwwwwwww
何をコイツラが生み出してんのwwwww


63 名無しさん 2024/11/30(土) 07:57:52.77 ID:SF8U4wEA0

民間(大手上場企業)


64 名無しさん 2024/11/30(土) 07:59:34.84 ID:h+YZG3ej0

いつもの財源おじさんこういう時出てこないの笑う


65 名無しさん 2024/11/30(土) 07:59:57.10 ID:Og74H4LaM

投票権を買ってるんやで


66 名無しさん 2024/11/30(土) 08:00:43.81 ID:+tXaSAWF0

法律は選挙で選ばれてない公務員が作ってるから当たり前
自分らの給料下げるわけがない


67 名無しさん 2024/11/30(土) 08:01:11.29 ID:Og74H4LaM

悔しければ投票行って打て消しにこいってこった


71 名無しさん 2024/11/30(土) 08:02:30.03 ID:Gmz3FJXl0

民間より低いからつれーわー
なお地域手当は含まないものとする


74 名無しさん 2024/11/30(土) 08:03:01.04 ID:sJMjd3hb0

公務員が仕事中に不倫セ○クスする為にお前らが税金払ってるんやで


75 名無しさん 2024/11/30(土) 08:03:02.68 ID:Smilj41ud

しばくぞ
暴動起きるわ


76 名無しさん 2024/11/30(土) 08:03:54.85 ID:TCO8Ox+R0

元々国営企業だった大企業弊社はボーナス一年合算で3ヶ月なんですけど


77 名無しさん 2024/11/30(土) 08:04:49.48 ID:lOcoL0/r0

公務員の給料のために税金上げられるの嫌なんですけど!


78 名無しさん 2024/11/30(土) 08:04:53.91 ID:jOQldNol0

人事院勧告ってやつだよな(´・ω・`)


81 名無しさん 2024/11/30(土) 08:06:39.32 ID:EiovitJkr

公務員なら一番安い人達に合わせろや
公務だろ公務


82 名無しさん 2024/11/30(土) 08:07:00.34 ID:cwkGmS6C0

公務員のボーナスとか無しでいいだろ


84 名無しさん 2024/11/30(土) 08:10:10.15 ID:4Q+4HWOQ0

物価高なのに賃金上がらない底辺反日おりゅ?


85 名無しさん 2024/11/30(土) 08:11:01.62 ID:bmYGz5cNM

給与を民間並みにしたいなら民営化しろや


86 名無しさん 2024/11/30(土) 08:11:27.30 ID:n9BsgpNr0

参考にしてんのTOPIXの平均じゃね
なんか前に計算してたわ


87 名無しさん 2024/11/30(土) 08:11:59.71 ID:E265u8ZF0

そんなに嫉妬するなら公務員になればいいじゃないか


88 名無しさん 2024/11/30(土) 08:12:33.22 ID:YinN8iAw0

もうさ
本当は正規の公務員をみつけたらさ
無差別に家族もろとも山上しないといけないんだよな

賢いアメリカ人中国人ならそうしてるよ


89 名無しさん 2024/11/30(土) 08:12:44.58 ID:QM9svp+N0

東京では安いけど地方ではじゅうぶん高いだろ
30歳年収470万+住宅手当30万、残業はほぼなし
これだけど地元の企業と比べりゃ十分貰えてる


92 名無しさん 2024/11/30(土) 08:14:28.90 ID:1SP7oC3R0

民間は増税な


93 名無しさん 2024/11/30(土) 08:14:43.91 ID:IwH1OXy1M

言葉遊び大好きだからな


94 名無しさん 2024/11/30(土) 08:14:55.54 ID:z7BLDRNv0

公務員は税金の無駄


95 名無しさん 2024/11/30(土) 08:14:57.56 ID:eWvByoRI0

つか民間の給与統計を参考にして3%にもならんのな
5%超の賃上げとはなんだったのか


99 名無しさん 2024/11/30(土) 08:17:28.12 ID:2P6IUFTI0

どこの民間なんよ


101 名無しさん 2024/11/30(土) 08:18:17.15 ID:Ezx5SbXQ0

給料は別にいいけどあいつら人数多すぎなんだよな
田舎の町の話だが領民3000人しか居ねえのに役場60人ぐらい居る
これに教育委員会に執行が10人ぐらい
小学校で10人ぐらい中学校はその地域4町合同だが割合から10人ぐらい
さらに町長、町議が20人ぐらい
警察消防は必要だから仕方ないにしても割合から10人ずつぐらい?
そら税金高いわ


102 名無しさん 2024/11/30(土) 08:18:24.69 ID:3f+QTMb00

労働者の99%は中小企業なんじゃないの?
なんで中小含めた平均じゃないの?


105 名無しさん 2024/11/30(土) 08:18:57.61 ID:YinN8iAw0

本来ならハローワークに求人をだして採用実績のある企業の中央値にするべきなんだよな

この国は腐ってるよ


110 名無しさん 2024/11/30(土) 08:19:44.74 ID:MwUkJT1KH

平均月収41万でボーナス4.6ヶ月

ワロタぁ


114 名無しさん 2024/11/30(土) 08:20:09.44 ID:v8rjZror0

ボーナスのない民間に合わせろや・・・・


115 名無しさん 2024/11/30(土) 08:20:20.87 ID:4nrLARtZ0

知り合いが日本酒とかをアメリカにアピールするための部署にいるんだがそんなん公務員がやることか?税金使って遊んでんじゃねえぞ
しかも色々試供でもらってるし贈賄だろ


116 名無しさん 2024/11/30(土) 08:20:21.28 ID:8o+vuyviM

公務員は中小含めた中央値にしないと
なんで大企業と比較すんのよ


117 名無しさん 2024/11/30(土) 08:20:30.59 ID:DbSvSZ+z0

公務員って何かを生み出し外貨を稼いでないよね
上級公務員の給料は上げてもいいが、大多数の雑魚公務員はバイト並でいいわ


119 名無しさん 2024/11/30(土) 08:21:35.83 ID:h/D4kVx80

民間の方が低い


122 名無しさん 2024/11/30(土) 08:21:54.25 ID:BHUnPZ38M

毎回思うけど事務系の公務員は仕事内容に対して貰いすぎ


124 名無しさん 2024/11/30(土) 08:22:11.86 ID:1CPTw3DX0

test


127 名無しさん 2024/11/30(土) 08:22:43.02 ID:eC3B2QmhM

為替操作による円安と消費税の還付で輸出企業だけ大儲けできる仕組みを作って、そいつらと同等の給与貰いますって浅ましいにもほどがあるだろ


130 名無しさん 2024/11/30(土) 08:22:57.93 ID:LEpKSulB0

じゃあそういう政治か選べよ
無駄金削減や公務員の天下り規制しようとした斎藤は叩く癖に
公務員の給料上げても叩くとか

とりあえず何か動いた奴を何でもいいから叩きたいのぉ〜


132 名無しさん 2024/11/30(土) 08:23:02.31 ID:5fUTAT4Q0

民間はボーナスなんてないけど?


134 名無しさん 2024/11/30(土) 08:23:16.69 ID:1WFjjm3M0

仕事PCで不倫しまくってボーナスとか舐めてんな


135 名無しさん 2024/11/30(土) 08:23:19.81 ID:1+uHveps0

民間とは?


138 名無しさん 2024/11/30(土) 08:23:57.01 ID:2Ga6qJIy0

民間との格差を是正する為に1%くらいに抑えていかないといかんよ


139 名無しさん 2024/11/30(土) 08:24:07.14 ID:4nrLARtZ0

壁引き上げの財源見つかって良かったな


141 名無しさん 2024/11/30(土) 08:24:28.88 ID:an5Ylttr0

年収103万の壁は財源ナイナイ言ってたのに
公務員になると財源アルアルになっちゃった


142 名無しさん 2024/11/30(土) 08:24:40.33 ID:4X3lVbUSa

公務員って全然仕事してないよな
ほとんどの業務を委託業者に任せてるぞあいつら


143 名無しさん 2024/11/30(土) 08:24:42.89 ID:YinN8iAw0

公務員なんて全員最低賃金でいいんだよな


145 名無しさん 2024/11/30(土) 08:24:53.74 ID:nslnOZ2N0

国家公務員は自民のお守りで大変だろうからまだ上げてええわ地方は代わりはいくらでもいるで上げる必要ない嫌ならやめればいい


148 名無しさん 2024/11/30(土) 08:25:21.86 ID:+eHYw4jU0

職種別民間給与実態調査だっけか?中小だけど給与水準高い会社にいた時に6年で3回調査依頼が来たわ
3回目は2年連続、対象事業所が50人未満になったから断ったけど作為的にやってるとしか思えない


151 名無しさん 2024/11/30(土) 08:25:47.88 ID:u27AYB610

自民党に投票してよかった♥


153 名無しさん 2024/11/30(土) 08:25:53.22 ID:ViEVTmnTM

看護師になって公立病院で働くのが一番楽になれる公務員
精神科ならもっと楽


154 名無しさん 2024/11/30(土) 08:25:59.19 ID:3Bxxb5Oq0

どこの民間?


155 名無しさん 2024/11/30(土) 08:25:59.28 ID:XrBx2vj+0

民間(大企業のみ)


156 名無しさん 2024/11/30(土) 08:26:15.61 ID:XrBx2vj+0

民間(大企業のみ)


158 名無しさん 2024/11/30(土) 08:26:47.36 ID:58L7Q66x0

財源は消費税ですw


159 名無しさん 2024/11/30(土) 08:27:09.04 ID:jQPKtZcg0

地方はマジで選別しろ
人選や給与の差が必須
極一部の優秀な人で支えてて、他は民間なら即クビの○ミばかり
これらが同じ給与とか逆に民間ならあり得ないぞ


162 名無しさん 2024/11/30(土) 08:27:23.24 ID:xO3317Wo0

大企業みたいに給与合わせるなら無能のリストラもやれよw


165 名無しさん 2024/11/30(土) 08:27:59.95 ID:se6e4GLD0

公務員の給料上げる財源はあるのかよ?(笑)


166 名無しさん 2024/11/30(土) 08:28:06.02 ID:bo1RwSBs0

さいとうさんが逆転勝利するわけだ😳


168 名無しさん 2024/11/30(土) 08:29:11.95 ID:orMG32k70

国民全員を公務員にすればいいだけなのにね


174 名無しさん 2024/11/30(土) 08:30:18.84 ID:gfoeDXjZ0

優秀な人材確保のためと言うけど公務員は国の発展に寄与しないので優秀な人は民間に行くべきなんだよ
氷河期後に公務員人気が高まったわけだがこの30年間日本は発展してないからな
暗記型秀才じゃ国際的に通用しないと言われてるから行っても無理かもしれんけど


180 名無しさん 2024/11/30(土) 08:31:44.28 ID:jkVsOwvp0

日本だけ経済絶好調🤗


185 名無しさん 2024/11/30(土) 08:34:14.83 ID:4nmELbo30

お前らへの減税の財源は無いが、公務員様の給料引き上げの財源は有る


187 名無しさん 2024/11/30(土) 08:34:55.72 ID:RdPDZxll0

こういう話きくと勤労意欲失せるんよね


189 名無しさん 2024/11/30(土) 08:35:23.03 ID:58L7Q66x0

本当に笑う
国民に還元する政策の時は財源警察が血相変えてすっ飛んでくるのに、こういうときはダンマリ
あいつら公務員だろw


190 名無しさん 2024/11/30(土) 08:35:28.96 ID:BtgM+gz30

役人の給料に嫉妬って
どんだけ底辺這いずり回ってんだよ
低所得者世帯は定期的に政府からのお目こぼしがあるから
それで満足だろ


193 名無しさん 2024/11/30(土) 08:35:55.56 ID:uWByJvVF0

財源なんてなんぼなんでもありますからね


195 名無しさん 2024/11/30(土) 08:36:30.14 ID:ekWAjcBl0

社会保障費上げる→労働者の額面年収は上がる→労働者の年収上がったから公務員の年収上げます→税金上がる→労働者の手取りが減る

w


198 名無しさん 2024/11/30(土) 08:37:15.12 ID:Acw1e43F0

格差の上澄み基準にすりゃそりゃ青天井ですわ


199 名無しさん 2024/11/30(土) 08:37:18.23 ID:jkVsOwvp0

アメリカ中国ドイツは経済○亡
新興国ブーストのインドですら急失速

なぜ日本だけ平均賃上げ率5%に加え民間企業公務員関わらずボーナスも大幅上昇出来たのか?
もちろん国の経常黒字過去最高🤗

日本人はみんなニコニコ☺俺様もウハウハ🤗


200 名無しさん 2024/11/30(土) 08:37:38.47 ID:mtGivCrOr

民間の平均年収は450万円(49歳)だよ?


202 名無しさん 2024/11/30(土) 08:37:53.31 ID:jthzNLR70

スレのみなさん?今から言うことよく聞けよ?
デモが必要だろうが
恥ずかしがって誰も言わんけど


204 名無しさん 2024/11/30(土) 08:38:09.77 ID:ZL+69JB50

国家なら良いかなって


208 名無しさん 2024/11/30(土) 08:40:00.21 ID:kfq0+jRq0

財源あったな!


210 名無しさん 2024/11/30(土) 08:40:16.41 ID:mtGivCrOr

公務員の給与削減は国民民主もN党ですら主張してないからな
それほどのタブー


213 名無しさん 2024/11/30(土) 08:41:30.74 ID:k2QKv08H0

日本支えてる民間は餅代10万とかだからな


214 名無しさん 2024/11/30(土) 08:41:31.12 ID:KcMFNscQ0

まあ暇なところは暇だよな
俺は年間600時間くらい残業してるけど


215 名無しさん 2024/11/30(土) 08:41:32.31 ID:sUOR4Igq0

ボーナス4.6の企業ってそんなに多いかね


221 名無しさん 2024/11/30(土) 08:42:54.46 ID:x556ypRXM

公務員栄えてなんちゃら


222 名無しさん 2024/11/30(土) 08:42:56.46 ID:oo5SESFm0

うちは去年と同じく5万なんだが


230 名無しさん 2024/11/30(土) 08:46:17.47 ID:5z5vQftAM

大卒の年齢別平均年収
公務員はこれより安い
なんでそんな安月給に難癖つけてんの?

公務員給与、ボーナス3年連続引き上げ。民間より安いため  [831811767]\n_1


232 名無しさん 2024/11/30(土) 08:47:12.72 ID:N2Ak1loX0

末端はみんな派遣社員


240 名無しさん 2024/11/30(土) 08:48:18.29 ID:Kgq+4agx0

低所得者ほど民間の代表面して公務員叩くよね


241 名無しさん 2024/11/30(土) 08:48:21.38 ID:uQgs7cZU0

給料上げていいから公務員は子供3人作らないといけないっていう義務課せ


243 名無しさん 2024/11/30(土) 08:49:33.83 ID:j0LDIYZW0

うらやま


245 名無しさん 2024/11/30(土) 08:50:38.61 ID:Z+C5BMfe0

うっかりIT化進めすぎちゃって、最近は「週休3日」とか言い出す始末w


246 名無しさん 2024/11/30(土) 08:51:06.65 ID:bFJXRCkX0

ボーナス5ヶ月弱とかどこの儲けてる会社だよ
頭おかしくね?


248 名無しさん 2024/11/30(土) 08:51:54.24 ID:Z+C5BMfe0

役所の受付とか土日祝やれ
それくらいやれ


252 名無しさん 2024/11/30(土) 08:53:34.45 ID:RqxctxXB0

民間より安いてそりゃ仕方なくね?
あいつら民間に来てもやくにたたないのに


253 名無しさん 2024/11/30(土) 08:54:05.62 ID:Z+C5BMfe0

うつで半年以上休んでる奴ら一旦クビにしてナマポに移行させろ


255 名無しさん 2024/11/30(土) 08:54:54.90 ID:Kgq+4agx0

お前らだって採用試験に受かれば公務員になれるんだぞ
文句言うなら公務員になればいいじゃん


256 名無しさん 2024/11/30(土) 08:55:00.82 ID:hbTTwFSE0

日本にたくさんいる派遣や契約社員はボーナスとかない


257 名無しさん 2024/11/30(土) 08:55:19.07 ID:TKf93A/60

民間より安いって当たり前だろ
公務員はクビになることがない仕事なんだし
まったくリスク取らないくせに一丁前に要求するな


258 名無しさん 2024/11/30(土) 08:55:20.03 ID:ushrwl+PH

おまえらが言ってる民間って会社ごっこやってるとこか?
公務員より低いやつは自分の能力のなさに怒れよ


259 名無しさん 2024/11/30(土) 08:55:41.30 ID:RqxctxXB0

ロシアはウクライナにミサイルうたずに財務省に向けて1発発射してくれ


263 名無しさん 2024/11/30(土) 08:56:19.92 ID:85womWjf0

財源あるじゃんw 減税も生保引き上げもこれで問題なく出来るな財務省さんよ?


264 名無しさん 2024/11/30(土) 08:56:42.34 ID:XjT05x2Vd

民間(トヨタ)


265 名無しさん 2024/11/30(土) 08:56:44.58 ID:hbTTwFSE0

5ちゃんねるしてる人は派遣や契約社員がかなり多い


272 名無しさん 2024/11/30(土) 08:58:09.84 ID:/HmjbUVA0

まぁ、学歴とか見れば大企業と比べるのは妥当でしょ。最低マーチ、地方国立とか。高卒もいるけど。


273 名無しさん 2024/11/30(土) 08:58:32.52 ID:hbTTwFSE0

まず派遣や契約社員らにボーナスとか出さないとな


274 名無しさん 2024/11/30(土) 08:58:41.28 ID:85womWjf0

そら憎まれるに決まってるやんインフレの中給与が上がんないから消費も冷え込んでるって世の中なのにw


275 名無しさん 2024/11/30(土) 08:58:45.27 ID:Kgq+4agx0

公務員給与は法律で決められちゃうけど民間は好きなだけ稼いでいいんだぞ


278 名無しさん 2024/11/30(土) 08:59:16.35 ID:dhY4eP4T0

舐めるな雌豚ァ!!!


279 名無しさん 2024/11/30(土) 08:59:25.01 ID:hbTTwFSE0

働いてるんだからな


282 名無しさん 2024/11/30(土) 09:00:11.57 ID:85womWjf0

まあこれで「財源ないよ」は通じんて事やね。ボンクラ公務員どもの給与上げられるんだからさ


284 名無しさん 2024/11/30(土) 09:00:32.34 ID:Kgq+4agx0

税金ガー言うほど納税してないだろ


285 名無しさん 2024/11/30(土) 09:00:39.95 ID:dhY4eP4T0

暇な公務員地域の○ミ拾いや草刈りでもやったらどうか、、、


286 名無しさん 2024/11/30(土) 09:00:48.30 ID:xY6WMC0x0

?^_^?


287 名無しさん 2024/11/30(土) 09:00:55.81 ID:fNcqYXlR0

公務員ってなんであんな態度デカいんだろうな
世間知らずな○ミのくせに態度だけはデカくて嫌われてるのわかんないのかな


288 名無しさん 2024/11/30(土) 09:01:02.08 ID:85womWjf0

おーおー自称公務員が透視おっぱじめたぞw


289 名無しさん 2024/11/30(土) 09:01:07.96 ID:hbTTwFSE0

働いてる派遣や契約社員らにボーナスを全く出さないのは差別といえる


290 名無しさん 2024/11/30(土) 09:01:16.17 ID:jkVsOwvp0

あと1ヶ月で2024年終わるけど平均的な日本人は今年1年で資産倍くらいにはなったろ?

新NISAで初心者が投資始めて適当に日本の有名個別株買っとけば高確率で2倍にはなっとるからな


294 名無しさん 2024/11/30(土) 09:01:29.46 ID:4+7y1d3P0

学生に言っとくけど
入りやすい今の内に公務員になっといた方が良いぞ
バブル期も公務員は人気が無かったけど
不景気になったら超絶大人気になった


296 名無しさん 2024/11/30(土) 09:01:39.30 ID:bI2YpD5/M

民間企業の賃金を基準にするなら、消費税の還付を受ける企業を集計から除外しろ
公金からおいしい仕事斡旋して円安誘導で輸出有利にして消費税還付して過去最高益です好景気だから公務員賃上げ!ってア○かよ


298 名無しさん 2024/11/30(土) 09:01:45.22 ID:jQPKtZcg0

若手地方公務員だと、
本庁の中枢の激務部署に所属してる有能な人→月38万円
仕事拒否したり職場で居眠りもしちゃう○ミ→月30万円
金額差は残業代のみ
とかだからな
地方公務員は○ミをしっかり排除しろよ


302 名無しさん 2024/11/30(土) 09:02:32.28 ID:hbTTwFSE0

派遣や契約社員は相当多くて一般的なものだけど


305 名無しさん 2024/11/30(土) 09:03:24.77 ID:KvpgOFJN0

自民大好きな被災地方、全国有数の薄給なんだわな


307 名無しさん 2024/11/30(土) 09:03:47.63 ID:TKf93A/60

公務員栄えて国滅びる


308 名無しさん 2024/11/30(土) 09:03:57.29 ID:BtgM+gz30

聖帝が150万増やすと言ったんだから
国民所得が増えて当然だろ
増えていないヤツは無能って証明だな
恨むならくたばった聖帝を恨め


309 名無しさん 2024/11/30(土) 09:04:34.97 ID:ulmStFXz0

やっぱなんらかのメディアによるネガキャンした後の賃上げのパターンが今回も当てはまったな


312 名無しさん 2024/11/30(土) 09:04:51.79 ID:hJcIFF+w0

公務員の管理職比率を是正しろ


314 名無しさん 2024/11/30(土) 09:05:02.73 ID:0r9yb7hp0

国家公務員の給料より地方公務員の給料上げろよ無能


315 名無しさん 2024/11/30(土) 09:05:34.71 ID:Pxslw5uR0

公務員改革が出来ないのがこの国の終わってるところ


316 名無しさん 2024/11/30(土) 09:05:36.80 ID:+I52iU5S0

これ半分増税の原因だろ


317 名無しさん 2024/11/30(土) 09:05:37.10 ID:FQajBdEy0

なんのためのボーナスなのか
公務員なんてろくに仕事もしないし国の赤字は増えるばかりなのに


319 名無しさん 2024/11/30(土) 09:05:56.30 ID:gRJN1dnL0

法務職,行政職,ジェイ兵,ポリ助の公無員俸禄4割カットすべきだよな


329 名無しさん 2024/11/30(土) 09:10:06.22 ID:Ri7DM5uL0

不倫日記を勤務中に書いていてもお給料貰えるお仕事です🤗


332 名無しさん 2024/11/30(土) 09:10:30.47 ID:eSUtdPis0

日本版ディープステート


335 名無しさん 2024/11/30(土) 09:10:47.99 ID:BSqGEi8p0

マジで民間平均より上とかおかしいだろ
地方だと民間企業の二倍以上の年収だぞ


336 名無しさん 2024/11/30(土) 09:11:23.54 ID:bi+EIriX0

お前らゾンビ企業勤めにボーナスなんて出るのか?w


337 名無しさん 2024/11/30(土) 09:11:31.21 ID:4+7y1d3P0

シンガポールみたいに各省庁の公務員の平均年収は、
管轄の民間企業の平均年収と一緒にする。
こうすれば、公務員は民間企業の年収を上げたら
自分の年収も上がるから必○になって
民間企業の給料を上げるような行政を行うようになる


338 名無しさん 2024/11/30(土) 09:11:56.99 ID:p+mfoMMj0

民間になれなかった者達


340 名無しさん 2024/11/30(土) 09:12:17.21 ID:bFb1D1/u0

反乱軍は蜂起しないの?


351 名無しさん 2024/11/30(土) 09:15:05.26 ID:m+PGpsV50

最低賃金がベースでいいやろ


353 名無しさん 2024/11/30(土) 09:15:28.01 ID:WQXUl+9o0

なめてんのか?


355 名無しさん 2024/11/30(土) 09:15:56.77 ID:Cn7BlT9h0

国民感覚からすると年収600万が妥当
これ以上の稼ぎは没収して国の財源にして


357 名無しさん 2024/11/30(土) 09:16:00.98 ID:WSXwDvmh0

こりゃ斉藤元彦が支持されるわけだわ


360 名無しさん 2024/11/30(土) 09:16:59.19 ID:XiO+gAvNM

民間の中央値を参考にしろ


366 名無しさん 2024/11/30(土) 09:18:11.26 ID:APQynfaJ0

財源が無いけど頑張ります財務省です


370 名無しさん 2024/11/30(土) 09:19:05.76 ID:DE8EYKgCM

民間(大企業)
これはアベノミクス応援しますわ


373 名無しさん 2024/11/30(土) 09:19:44.84 ID:HvPSaD/j0

零細企業並みにしろよ


374 名無しさん 2024/11/30(土) 09:19:50.31 ID:VqPASHDSd

大企業か公務員じゃないと健康で文化的な生活を享受できる国民とは見なされない時代


375 名無しさん 2024/11/30(土) 09:20:11.83 ID:/qb2+1l20

大手と比べるな
中小と比べろ


376 名無しさん 2024/11/30(土) 09:20:14.61 ID:js04YXdy0

財源は?


377 名無しさん 2024/11/30(土) 09:20:23.66 ID:VioIvZ9b0

赤字なんだからボーナスなんか当然カットだろ


379 名無しさん 2024/11/30(土) 09:20:35.07 ID:E0+AR+J30

財源があるならいいのよ


380 名無しさん 2024/11/30(土) 09:20:40.69 ID:YSLUBila0

減税しろおじさん「ふざけんな」


381 名無しさん 2024/11/30(土) 09:20:48.49 ID:KqlrlPqG0

ちゃんと公務員の給与について学者が研究した学問書とか論文とかないのかな
調べてみたい


382 名無しさん 2024/11/30(土) 09:20:48.75 ID:BnsQdvIr0

調査対象も把握してない統計表をアップするなよw


383 名無しさん 2024/11/30(土) 09:21:06.87 ID:Jhz0Itfn0

103万の壁とやらで財源を問われてる今、俎上に上がるべき
たいしてもらってない若い奴らのは削らなくていいけど


385 名無しさん 2024/11/30(土) 09:21:30.48 ID:Hj7S6cwR0

法律で定められてるからね。下げたいなら法律改正が必要ですし


388 名無しさん 2024/11/30(土) 09:22:56.20 ID:bi+EIriX0

しょうもないゾンビ企業潰せば平均値もあがるだろ。
公務員批判は構わないけど、こいつらも寄生虫であること認識してんのか?
寄生虫が寄生虫を批判してたるア○な構図やわ


393 名無しさん 2024/11/30(土) 09:24:42.53 ID:ulmStFXz0

雇用の流動性と言いつついまだに標準労働者なんか用いてるからな
一般労働者、標準労働者なんか分けて用いているうちは国の雇用の流動性なんか限定的もしくはポーズだろうな


394 名無しさん 2024/11/30(土) 09:24:43.55 ID:u60z21Tda

嫌なら公務員になれば良いのでは?(笑)


395 名無しさん 2024/11/30(土) 09:25:00.69 ID:SqGRzlIiC

中小だと年2回で計2ヶ月とか3ヶ月なんてのが多いぞ
それでもそのくらいの額を出してるところはマシだが

大手に合わすのはやめろよ


398 名無しさん 2024/11/30(土) 09:26:04.95 ID:YSLUBila0

石破「物価上昇で公務員は生活苦しいから仕方ないケンモメンも苦しい?副業しろ」


400 名無しさん 2024/11/30(土) 09:26:14.46 ID:fTokWjjx0

ギリシャの後追ってるな
給料が上がることは別に構わないが紙切れになるのは困るな


403 名無しさん 2024/11/30(土) 09:27:37.22 ID:kwT8EMpXM

公務員の魔改造エクセル見るとこいつら無駄なことやって大変大変言ってるんだなとは節々に感じる


406 名無しさん 2024/11/30(土) 09:28:20.74 ID:TOCT63PO0

民間と比較って天下りやろ?w


410 名無しさん 2024/11/30(土) 09:29:17.01 ID:FQajBdEy0

嫌儲じゃ維新叩くときにパソナが公務員を非正規に置き換えてるとか言ってるが公務員のやる仕事ってそのレベルでしょ 笑
仕事の質に応じて賃金を決めるべきじゃないかなあ


414 名無しさん 2024/11/30(土) 09:33:17.31 ID:jcb7kCel0

225の平均から算出してそう


416 名無しさん 2024/11/30(土) 09:33:53.71 ID:s3LTdDev0

役所も福祉とか税務の激務部署は上げてもいいけどスポーツ振興とかのわけのわからん部署は上げなくていいだろ
なんでこいつらが同じ給料なんだよ


425 名無しさん 2024/11/30(土) 09:38:39.61 ID:HmIoCr0H0

民間てグーグル社とかか?


429 名無しさん 2024/11/30(土) 09:39:20.69 ID:3Bxxb5Oq0

零細と平均したらボーナスなんて1ヶ月分くらいになるはず


430 名無しさん 2024/11/30(土) 09:40:06.49 ID:T9bSI2bqH

自民党が公務員票を囲う意図があるように見えるな


435 名無しさん 2024/11/30(土) 09:45:51.30 ID:EaZNNkfL0

公務員でも消防署とか労働作業してるならまだしも事務職でたいした仕事してないのに上げる必要性がわからん


438 名無しさん 2024/11/30(土) 09:48:57.96 ID:PJBiWOEQ0

29歳国家一般職で冬72万くらい
民間の大学同期は去年で100万超えてるから普通に低い


439 名無しさん 2024/11/30(土) 09:49:27.06 ID:ulmStFXz0

人事院勧告って財源を理由に拒否する自治体は有るのかな


444 名無しさん 2024/11/30(土) 09:52:20.28 ID:8mOKWLCw0

何やねんその理由は
もらえないならいい加減な仕事しちゃうぞ〜ってか


445 名無しさん 2024/11/30(土) 09:52:33.74 ID:yxEDSmWr0

税金に全く頼ってないとかおつむ小学生かよ・・
無人島にでも暮らしてるの?


446 名無しさん 2024/11/30(土) 09:52:33.72 ID:wGX05IH60

エッ!?財源は!?


450 名無しさん 2024/11/30(土) 09:54:28.83 ID:BSqGEi8p0

財源どこよ?


457 名無しさん 2024/11/30(土) 09:59:15.91 ID:Sh+HpbYz0

まぁ、公務員採用に10年間の介護事業への出向を義務付けるとかすればオマエラも納得しそう


459 名無しさん 2024/11/30(土) 09:59:40.36 ID:gaV+L3Xc0

財源は?


461 名無しさん 2024/11/30(土) 10:05:25.86 ID:mVNBbrCb0

そもそも財源無いのにどーやって上げるんだ?
上げるより先に最低賃金まで下げて借金返せよ


462 名無しさん 2024/11/30(土) 10:06:37.20 ID:uYf5BgXn0

文系で院進してしまいポストがねぇ、SEにでもなるしかねぇ(泣)
ってシステム屋行ったけど給料ボーナスは公務員の比じゃないくらいあって結果オーライだった🤗


463 名無しさん 2024/11/30(土) 10:10:17.60 ID:tqlpDsmV0

公務員の給料はふるさと納税で稼げ


464 名無しさん 2024/11/30(土) 10:11:08.01 ID:O8Ibkx/H0

民間(大企業)だろ


465 名無しさん 2024/11/30(土) 10:11:33.16 ID:splXONWg0

ワイ0やで公務員1円でええやろ


466 名無しさん 2024/11/30(土) 10:11:56.65 ID:VnlCstWX0

その民間とは中小零細企業なんだろうな?


467 名無しさん 2024/11/30(土) 10:12:55.61 ID:RG+++Z6d0

税金で飯食ってんだから最低時給にしろよ
官僚も年収200万円台でいいんだよ
1000兆を超える借金しても30年以上経済成長させられない無能なんだから


468 名無しさん 2024/11/30(土) 10:14:11.77 ID:O8Ibkx/H0

企業は利益を生み出すけど公務員様は一体何を生み出せるの??


470 名無しさん 2024/11/30(土) 10:16:45.18 ID:NXu9UsdPM

地方「103万の壁引き上げて税収が減るんだ!」


475 名無しさん 2024/11/30(土) 10:24:09.25 ID:RqxctxXB0

上場に行けなかった奴らなのに上場にあわせろってのはずうずうしいよな


478 名無しさん 2024/11/30(土) 10:25:34.98 ID:EsF9R6LR0

全体の平均でやれよチョン


481 名無しさん 2024/11/30(土) 10:27:35.73 ID:g5PcbLpC0

地方公務員は地元の会社の平均年収を基準に給料を決めるべき


483 名無しさん 2024/11/30(土) 10:30:24.25 ID:gOcEgtqFM

財源は?財源は!!😡


484 名無しさん 2024/11/30(土) 10:30:34.73 ID:k903ydpH0

大した仕事してないやつばかりだし生活保護みたいなもんよ


486 名無しさん 2024/11/30(土) 10:32:15.23 ID:gOcEgtqFM

この財源あるなら減税に回せるだろ😡


487 名無しさん 2024/11/30(土) 10:33:12.70 ID:SqqFTFqZ0

前例踏襲してるだけで給料上がり続ける世界


491 名無しさん 2024/11/30(土) 10:34:50.68 ID:LcWpzRqC0

自分たちが苦労してこなかったのに国民の苦労を本当にわかってくれてるのか不安だわ


493 名無しさん 2024/11/30(土) 10:38:08.77 ID:0J7i7CYd0

ボーナスは必要ないだろ!


494 名無しさん 2024/11/30(土) 10:42:26.05 ID:s7/TFqQV0

🤓我々のお賃金のために増税します


495 名無しさん 2024/11/30(土) 10:46:19.85 ID:AYa0d28J0

公務員は給料アップ!ボーナスアップ!民間より安い!財源なんて関係ない!

生活保護を叩け!最低ラインの生活を叩け!給料をあげなくて済む!叩け!財源がないんだよ!セーフティネットを破壊しろ!

明らかに意図してやってるよな?公務員の給与だけで税金の半分くらいが消えてる。


496 名無しさん 2024/11/30(土) 10:47:53.63 ID:Nenj6tk9M

ボーナスって民間だと利益に貢献したからとかで出るものであって
そもそも公務員には馴染まない概念だから
ボーナスゼロにして
年収が低すぎるんだったら多少月給で均したらダメなん?

民間だと赤字だとボーナス出ない


497 名無しさん 2024/11/30(土) 10:48:08.72 ID:+tXaSAWF0

公務員は最低賃金に給料水準合わせろ


501 名無しさん 2024/11/30(土) 10:50:25.81 ID:Bl+5qr+30

公務員は不景気にしたら収入アップするのか?(´・ω・`)


502 名無しさん 2024/11/30(土) 10:51:07.75 ID:TtvNDQrQ0

民間(大企業)


504 名無しさん 2024/11/30(土) 10:51:16.80 ID:+tXaSAWF0

市町村レベルは役場すべて廃止でいい
県レベルから役場設置認める
これで公務員80%削減できる
マイナンバー使えば必要書類もコンビニで印刷できるからいらない


506 名無しさん 2024/11/30(土) 10:51:30.10 ID:5a5ZK3dv0

どの政権が与党になっても公務員のボーナスは減らないぞ
勉強して公務員になることだな


507 名無しさん 2024/11/30(土) 10:51:50.41 ID:KIwq72gM0

これ非正規も上がるの?


510 名無しさん 2024/11/30(土) 10:52:28.18 ID:pgMArRqe0

景気が良いから(よくなるから)増税するって知ってた?


511 名無しさん 2024/11/30(土) 10:52:55.42 ID:YHFeEig50

早くAI化して高給取りの単純作業員を減らせ


516 名無しさん 2024/11/30(土) 10:53:12.77 ID:TmBzkq+7H

(ヽ´ん`)ボーナスだけで俺の年収ワロタ


519 名無しさん 2024/11/30(土) 10:54:48.83 ID:vZg9vTmf0

血税とは


520 名無しさん 2024/11/30(土) 10:55:03.81 ID:5a5ZK3dv0

二度と下げられないね
10年はネガティブキャンペーンされるわw


523 名無しさん 2024/11/30(土) 10:58:43.70 ID:kMk4dUaX0

こういう公務員に対して○意レベルの敵意持ってるヤツって維珍に投票してそうw


524 名無しさん 2024/11/30(土) 11:00:01.02 ID:/NqIz5Fb0

国家公務員の給与は財源論にならない
何故なのか


525 名無しさん 2024/11/30(土) 11:01:13.98 ID:kVAqJnKd0

まぁ税金で出てるからしゃーないよな
給与(税金)だし


529 名無しさん 2024/11/30(土) 11:03:55.02 ID:ZD7arqxD0

オワコン国家がやる典型ムーブで草


533 名無しさん 2024/11/30(土) 11:06:26.78 ID:60xbJUhF0

マクロ経済スライド導入しろよ
おかしいだろ


535 名無しさん 2024/11/30(土) 11:07:38.90 ID:Y48e8uDk0

財源ナイアルゥ、ナイアルゥ


537 名無しさん 2024/11/30(土) 11:09:34.72 ID:4nmELbo30

日本もイーロンみたいなのが政権入って公務員バサバサ切ってかないかな


538 名無しさん 2024/11/30(土) 11:10:04.78 ID:774xwqbN0

財源はどうした財源は
減税してる余裕なんてない!破綻するぞって言わないのか財務省は


540 名無しさん 2024/11/30(土) 11:11:31.23 ID:Y48e8uDk0

財務省さん・・・どうして・・・財源は・・・どうして・・・😨


541 名無しさん 2024/11/30(土) 11:11:50.79 ID:8xsQQ3GO0

なぜかわいてくる財源


542 名無しさん 2024/11/30(土) 11:12:06.96 ID:jqxSc0sC0

文句言うやつは公務員になればいいだろ
地方公務員なら大したことない試験に受かれば誰でもなれるんだから


543 名無しさん 2024/11/30(土) 11:12:31.11 ID:BnsQdvIr0

そのうちZが公務員マップ作りそう


545 名無しさん 2024/11/30(土) 11:14:51.98 ID:+NDZQjhE0

ちなみに反対するやつは某県のように潰されます


547 名無しさん 2024/11/30(土) 11:15:23.13 ID:NyhAdI7m0

民間=日経225採用企業


549 名無しさん 2024/11/30(土) 11:16:25.16 ID:Y48e8uDk0

アイドルソング、財源はナイけどアル誰か作って


550 名無しさん 2024/11/30(土) 11:16:49.19 ID:ku6o37Oo0

民間ってのは225の平均か?


552 名無しさん 2024/11/30(土) 11:17:33.79 ID:1xsWi+rRr

おかしいなw
財源ガーないはずなのにw


559 名無しさん 2024/11/30(土) 11:24:00.57 ID:cRP/xnlW0

不景気なのにどうして


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732919477/\n\n

職業

Posted by oruka