日銀副総裁「預金口座から口座維持手数料を取ることを検討中、銀行経営のために国民は身を切れ」
88名無しさん18:22:54.77 ID:xZhaYwRI0
やっぱ時代はゲンナマやね!!
98名無しさん18:23:43.90 ID:LDBE/Ydo0
一番タチが悪い世代だよこの世代は。マルクス経済、計画経済を学んできてそれが間違ってもなく「確実に正しい」と思ってるんだから安倍ちゃん、麻生などはバカだから銀行界や官界のことを鵜呑みにしちゃって政策実行しちゃう。
この世代の最後っ屁のせいで日本は共産経済化する
99名無しさん18:23:48.88 ID:VaQyRRpOa
バブルの失敗も銀行無批判やったし徹底批判されたらええんちゃうかな
104名無しさん18:24:33.32 ID:HC9CBZos0
日本銀行券で所有するガイジってまだ沢山いるもんやな。電子マネービットコイン純金の時代に
107名無しさん18:25:06.36 ID:HWGAGTS/0
こんな事してるのに好景気とか言ってて虚しくならんのかな
142名無しさん18:29:26.18 ID:HLiDvwRx0
>>107
銀行は例外なんよ
この人手不足の中でリストラとかいう話が出とるし
167名無しさん18:31:56.44 ID:0lcmHI1sd
>>142
こないだ三菱UFJが一万人リストラを宣言しとったもんな、恐ろしい話やで
226名無しさん18:36:48.27 ID:U/2IfR9F0
>>167
リストラ=クビみたいなイメージやけど赤がやってるのは本来の意味でのリストラクチャリングやな、バブル世代の無駄人員消えるの待ってフィーが稼げるところに人材投入するっていう
242名無しさん18:38:15.29 ID:MWp+T3uA0
>>226
みずほの資料読んだら定年伸ばしたはずやのに、今の50歳ぐらいが10年後完全に消えてて草生えたわ
250名無しさん18:38:57.02 ID:BCjWBJvJa
>>167
リストラ言うとるけどあれ採用人数減らすだけだから。窓口はほぼパートで揃えて融資もAI導入よ。仮に首切りしても提携してる地銀で役員やらさせてくれるで
110名無しさん18:25:48.51 ID:RmQHWdA+0
バブル並みの好景気と言っておいてこんなことするのかよ
111名無しさん18:26:23.00 ID:L8oOT/bep
ようわからんけど定期と積立解約してタンスにしまいこんだらええんやな?
120名無しさん18:27:16.93 ID:MWp+T3uA0
>>111
タンスやと危ないから金庫買った方がええで、ワイは金庫作ってる企業の株買うわ
112名無しさん18:26:25.45 ID:6tSw2L230
この世の中が腐っていってる感じがたまらないな
116名無しさん18:26:48.75 ID:S9aQGyQkp
好景気なのになんでこんなことするんですかね
117名無しさん18:26:50.62 ID:zZrENLgwd
金が投資や消費じゃなくてタンス預金に回るのは最悪やね
134名無しさん18:28:54.42 ID:L8oOT/bep
>>117
一部の人間はじゃあ株や保険にいくわってなるやろうけど大多数はタンスにしまいこむやろうしな、ジジババなんかしまいこんでなくすかもしれんし経済窒息するでこんなん
119名無しさん18:27:15.57 ID:RmQHWdA+0
いままでさんざん雨の日に傘を取り上げるようなことしかしてこなかった銀行が困ったらそんなことするんだ。ふーん。金を貸してもらえずに死んでいった中小企業の社長の恨みを被って死ね
123名無しさん18:27:33.47 ID:eOE1fsAr0
竹中平蔵って戦犯だよな
152名無しさん18:30:38.79 ID:sArqUp7d0
>>123
100年後の歴史には悪人として載ってるで
126名無しさん18:27:40.81 ID:pZblGj/e0
各国が電子マネー化進めてる中で銀行口座すら潰していくとか草
137名無しさん18:29:07.34 ID:nksRwG6a0
実際にしたらマジで中韓未満やん
さすがに実行するわけないやろ
138名無しさん18:29:09.22 ID:LDBE/Ydo0
民主主義(大嘘)
国民主権(大嘘)
平等(大嘘)
140名無しさん18:29:18.88 ID:0lcmHI1sd
デフォルト来る?
145名無しさん18:29:59.78 ID:njH8uCG9p
こんなんされたら投資以外はみんなタンス預金じゃんアホらし
161名無しさん18:31:34.00 ID:L8oOT/bep
ファミマがゆうちょATM始めたから手数料ビジネスも死滅しそうやけどな、24時間最大大手が無料でおろし放題とか無双やんけ
170名無しさん18:32:08.91 ID:HLiDvwRx0
>>161
残念ながらもうATMの時代でもなくなるんやで
191名無しさん18:33:41.96 ID:B0d40t6nd
>>170
電子マネーオンリーになるんかね
165名無しさん18:31:43.36 ID:b98j7cTbd
既に預けてても減ってるのでセーフ
166名無しさん18:31:53.43 ID:4tEUVWnfd
銀行に金預けると金とられるのか
せや!消費に回したろ!
こんなんなるか?
179名無しさん18:32:30.04 ID:njH8uCG9p
>>166
金庫は売れるやろ
168名無しさん18:31:58.14 ID:LDBE/Ydo0
金日成時代の経済政策にこういう政策確かあったはず、その時の餓死者がいつもの3倍になったとか
172名無しさん18:32:12.71 ID:2CUd+KXl0
マジでやるなら金でも買うわ
175名無しさん18:32:18.04 ID:B0d40t6nd
銀行の内定蹴って良かったわ
176名無しさん18:32:21.12 ID:JNRSFyln0
日銀が緩和できんくなったら増税の言い訳できなくなるからアベノミクスもやばいな
190名無しさん18:33:30.55 ID:fvJWxzUdp
こんなん言って無理やりに消費増やそうとしてんだから量的緩和もそろそろ限界なんかな
199名無しさん18:34:27.54 ID:zZytmsgh0
まーた地方の所得が下がるのか
201名無しさん18:34:31.00 ID:Dui9zXK0M
まぁ国民はもっと資金運用せーという事やろ。銀行にとっては自力で稼いで無料キャンペーンできないなら潰れろという死刑宣告やな
221名無しさん18:36:12.96 ID:llLkdR0Ha
流動性に造反する銀行というビジネスモデルがすでにオワコンなんよ。さっさと電子マネーに移行して銀行を潰せ
225名無しさん18:36:36.37 ID:JNRSFyln0
マイナス金利にして銀行を経営難にしたの日銀じゃねーか、銀行はそのせいでカードローンとかやりまくってるんやぞ日銀のせいで社会不安が増えてるんや
237名無しさん18:37:39.28 ID:VaQyRRpOa
>>225
その前段階で国民にケツ拭かしてるのが銀行やねんし甘いって
244名無しさん18:38:36.57 ID:EsEnqu5i0
日銀「緩和ドーン!」
政府「利払い低下w やったぜw」
底辺「円安物価高グッジョブ!」
銀行「緩和で経営やばい」
日銀「窓口手数料上げたらええやんw」
底辺「安倍ちゃんもっと!もっと!」
245名無しさん18:38:44.41 ID:xXnklb5c0
マイナス金利って最初はこうだと思ってたが本当にやるのやめーや、ゆうちょに変えるか
254名無しさん18:39:13.54 ID:NxomNJZja
なんで金貸してやってんのに手数料払わなアカンのか、どうせネットバンクは手数料取らないだろうしそっちで一括やな
263名無しさん18:40:15.64 ID:oB8Q1lSX0
日銀って民間企業なんだよな
284名無しさん18:41:52.82 ID:x/1/Kiqp0
>>263
財務省松「事実上俺たちの関連子会社やぞ」
296名無しさん18:43:15.71 ID:4pLPopiIa
>>284
大蔵大臣とかいうよく分からない株主
266名無しさん18:40:42.23 ID:xx+sPYFOd
純金でも買うか
294名無しさん18:42:52.24 ID:z3PIXhGMp
これは日本で電子マネーが普及するチャンスかもしれんぞ、やっと先進国になれるんや
341名無しさん18:48:56.34 ID:DMkhr6DbM
>>294
むしろ衰退に手を貸してるんじゃないの
303名無しさん18:43:38.99 ID:amom+Ekw0
地銀の6割が10年後赤字になるってニュースあったよな、ひょっとしたらもっと早くなるかもな
327名無しさん18:47:24.08 ID:ggyk7L5W0
資産の殆どをシンガポールに移してあるからワイには関係ない話やわ
337名無しさん18:48:32.30 ID:DXyweLv8a
ふーん、ビットコインがあるのにね
338名無しさん18:48:35.05 ID:62Ycx+nid
欧米では普通だが、当然振込手数料や時間外手数料は廃止するんだよな
345名無しさん18:49:12.55 ID:eGxIKAx10
>>338
そんなことしないやろなあ
339名無しさん18:48:38.47 ID:n82zRXpX0
あほちゃう?タンス預金にするために全員が下ろし始めたら銀行全部飛ぶで
340名無しさん18:48:49.21 ID:uvLLsMqUd
1口座辺り1000円くらい維持費かかってるらしいからアメリカなんかは当たり前のように取るらしいが
403名無しさん18:54:43.30 ID:u2lZ4u3T0
>>340
海外だと基本的に個人も預金は投資に回すって頭やから、普通預金する人間はあくまでもお金のやりとりの便利ツール的な存在やから有り
日本は貯金が美学っつー国民性で投資に金回さんからとりあえず金を預金してる人間が多い。預金に手数料掛かるなら普通に金下ろすであろう事は目に見えてる
441名無しさん18:57:50.75 ID:mnr4a2fGd
>>403
なんとなく分かるけど日本とその他先進国で金融資産の運用の割合とかどんだけ違うもんなんや?
475名無しさん19:00:44.48 ID:u2lZ4u3T0
>>441
ググった方が早いで、とりあえず先進国では日本の金融資産の投資比率はぶっちぎって低い良くも悪くも国民性や
495名無しさん19:02:17.84 ID:KAvoVei20
>>475
バブル経験したら残当とも言える
355名無しさん18:49:55.47 ID:u2lZ4u3T0
こんなん実現しないけど、中曽がこんなアホな事言うとは思わんかったわ。皆銀行から金下ろしたら普通に金融危機起こすレベルの話、やっぱ黒田くんの後釜は片岡さんしかいないな
368名無しさん18:51:22.07 ID:EsEnqu5i0
>>355
実現する可能性あるし適用されるのは1000万以下とか300万以下の底辺口座だけやから
取り付け騒ぎにもならん
356名無しさん18:50:02.29 ID:IZC0ECaP0
社会主義じゃないけど社会主義マンセーな国民には合ってる
358名無しさん18:50:29.19 ID:JNRSFyln0
日銀は個人に投資促したいんだろうけどそんな儲かる投資先あったら銀行がまっさきに手を出すんだよな
372名無しさん18:51:41.87 ID:TR7rLg1MM
ジャップ銀行には投資の概念がないからね、もしAmazonみたいな資金繰りを日本でしようとしたら誰も金を貸してくれない
396名無しさん18:54:06.48 ID:zHOiLDFp0
やっとマイナス金利理解してきた?海外もマイナス金利やったとこは手数料とか上げまくってるぞ。さっさと投資なりビットコインなり買え
407名無しさん18:54:58.29 ID:BCjWBJvJa
>>396
投資というか資産運用を根付かせなかったツケやな
488名無しさん19:01:51.18 ID:B/lwQVtg0
>>407
貯金と節約が正義みたいな風潮にしてたつけだな
500名無しさん19:02:40.63 ID:9ziEUsVCM
>>488
そっち方面煽るとすぐバブル起きる程度には頭悪い国民性やし
506名無しさん19:03:05.34 ID:uvLLsMqUd
>>488
これな、上杉鷹山引用したりした馬鹿もいたが
399名無しさん18:54:30.27 ID:PAR9mvDSH
月額2000円(税別)だぞ、、、この低金利時代年額24000円の手数料ってすげーなw
貧乏人は寄ってくるな感プンプン
424名無しさん18:56:20.87 ID:eGxIKAx10
>>399
定期預金速攻死ぬやんけ
433名無しさん18:57:11.39 ID:rN387RYb0
>>399
中小企業は給料手渡しになるなこれ
419名無しさん18:56:03.68 ID:9ziEUsVCM
なんで大金を入れてる連中からは回収せんのや普通逆じゃね?貯蓄税やれや貯蓄税
453名無しさん18:58:58.80 ID:BCjWBJvJa
>>419
大口様やぞ、たかだか100万そこら預けてる奴とかカスと思われてるわ
455名無しさん18:59:08.06 ID:qaW6Gpm4a
>>419
投資にも回せんような端金程度を維持費かけてまで集めんでええやろ。それより1000万ドーンと預けてくれる太い客呼び込むのが合理的や
442名無しさん18:57:57.29 ID:lqvIEp3s0
賃金は上がらない
増税はする、社会保険料は上がる
年金支給は遅れる、支給額は減る
投資のリターンは低い、かといって貯蓄しようにも金利はゼロ近辺
これでもお前ら若者は好景気だ世界一の国だと肉屋を支持するんやろw
ガハハw
444名無しさん18:58:13.77 ID:iML3WlwD0
自宅警備員の需要が高まるんけ?
448名無しさん18:58:44.27 ID:UDuBwqpMa
アベノミクスの果実定期
476名無しさん19:00:45.32 ID:9ziEUsVCM
全額アマギフに変えてアマゾンに突っ込めば実質的に銀行変わりや!
アマゾン帝国最高や!
493名無しさん19:02:10.34 ID:qm3qG6Lw0
ここ最近ムチャクチャなニュース増えすぎや頭ついてゆけないわ。もんじゅの件といい日本もうぶっ壊れてるだろ
507名無しさん19:03:05.76 ID:JNRSFyln0
嫌消費の治療法なんて教育段階からバブルみたいな浪費癖教育して年代重ねていくしかないやろ。ゆとり世代は好景気経験してないせいで現実主義&アンチ消費思想やん
516名無しさん19:03:59.10 ID:BtotOQEM0
>>507
バブルを謳歌した年寄りですら金使わず溜め込んでるからな。やっぱ景気やろ
533名無しさん19:05:30.97 ID:ZBxOP7Z+0
>>507
若者が消費を嫌うのは、日本の未来が暗いことを知ってるからやで。少子高齢化問題放置し続けて社会保障切り捨てを重ねてたら、そらお金は貯めとかなあかんと思うわ
508名無しさん19:03:12.41 ID:sGpUgNrk0
つーか投資とかウン万円からできるか?とか聞いても自称達人がだいたいウン十万はほしいとか言うやん
そんなんあったら何か月飯食えると思ってんの?若い層にそんな余裕はない。そしてこの国の貯金のメイン層である老人には投資なんか根付くはずないし
528名無しさん19:04:50.65 ID:5/iGGf1S0
>>508
少額投資も流行らそうとはしてるが結局株や投資してるの日本国民の10%くらいとかなんとか
514名無しさん19:03:47.96 ID:hs37MEfZa
本来は金貸しなはずなんやけど企業が景気いい時だけ調子よくすり寄って金を押し付けて企業が金が欲しいときはびた一文出さない
こんなことだけしてた結果企業がほんまに銀行頼らなくなった。今の企業にあるのは大昔付き合いあったころからの借金ばかり
515名無しさん19:03:49.34 ID:eohKMGho0
そもそも人口減少で銀行が一番始めに淘汰されかねないってのが現状やろ?地方銀行や信金がヤバいって言われ始めてるのは、地方に投資対象もないし金預ける現役世代も減少し始める負のスパイラルに入ってるし
536名無しさん19:05:55.98 ID:sGpUgNrk0
>>515
なんかAIとかの効率化で真っ先に人減らそうとしてるのも銀行やろ確か
517名無しさん19:04:01.28 ID:q9ak6cR1a
斜陽の国だね……wその傾いた国で上級国民と公務員がハイソな生活を維持するため中流以下から金をむしり取ってる。それでも豚は喜んで肉屋を支持してんだからもうどうしようもない
531名無しさん19:05:26.28 ID:Ya6UF4E6a
>>517
どこのギリシャなんだろうな。公務員様の給料維持の為に痛め付けられる弱者
565名無しさん19:09:38.37 ID:EghStZOg0
預金封鎖待った無し
567名無しさん19:09:42.25 ID:1HKGHk8jM
とことん自分には甘い連中やな
568名無しさん19:09:43.38 ID:KJXdxUGKM
海外が電子マネーやクレジット時代に突入してるのに日本は現金化するんか…?
ちょっと退化しすぎやないか?
569名無しさん19:09:44.83 ID:tRRdKg0W0
結果を出せなかったマイナス金利をやめろよ、なんで銀行が死に体なのかわからんの?
引用元: 日銀副総裁「預金口座から口座維持手数料を取ることを検討中、銀行経営のために国民は身を切れ」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません