【悲報】ソニー「どうして!社員がどんどん減っていくの!😭」20年で社員が半分に
181 名無しさん 2021/12/08(水) 22:06:43.57 ID:xRBzeOYq0
182 名無しさん 2021/12/08(水) 22:06:54.58 ID:vMDeA5UM0
183 名無しさん 2021/12/08(水) 22:07:08.17 ID:u+DYUhaT0
185 名無しさん 2021/12/08(水) 22:07:20.61 ID:Aixj2t3M0
ソニーの子会社全国にあるからな
188 名無しさん 2021/12/08(水) 22:07:35.58 ID:XYGRAxKT0
191 名無しさん 2021/12/08(水) 22:08:05.81 ID:Aixj2t3M0
>>188
ソニー本体ならどこでも行き放題やろ
203 名無しさん 2021/12/08(水) 22:08:55.67 ID:gF5obD68p
>>188
SONY介護もやってなかったっけ?
最終はそこや
190 名無しさん 2021/12/08(水) 22:08:04.48 ID:U68e6A/80
192 名無しさん 2021/12/08(水) 22:08:07.75 ID:yM93eArxM
194 名無しさん 2021/12/08(水) 22:08:16.50 ID:e8vrpHyY0
195 名無しさん 2021/12/08(水) 22:08:20.15 ID:t9+Odh980
197 名無しさん 2021/12/08(水) 22:08:35.02 ID:QTRqjRFE0
200 名無しさん 2021/12/08(水) 22:08:44.26 ID:T4AqNEgt0
216 名無しさん 2021/12/08(水) 22:10:11.13 ID:KDPbbbN/0
>>200
ソニー本気で馬鹿にしてる奴はガイジだけやろ
今の日本でソニーより成功してる企業なんて指で数える程度しかないで
201 名無しさん 2021/12/08(水) 22:08:46.67 ID:XlPypdxg0
旧財閥系の一緒に沈んでいける安心感よ
208 名無しさん 2021/12/08(水) 22:09:30.41 ID:ktD222dQ0
>>201
日立のトップが外人…?
215 名無しさん 2021/12/08(水) 22:10:10.96 ID:Aixj2t3M0
>>201
日立はいまだに現場主義の理系の星やぞ
227 名無しさん 2021/12/08(水) 22:11:41.77 ID:rGjh9x9Q0
>>201
「ソニー」の方は日本人だけど…
202 名無しさん 2021/12/08(水) 22:08:54.31 ID:pW2jxI2v0
204 名無しさん 2021/12/08(水) 22:09:04.29 ID:trs2B6Xa0
206 名無しさん 2021/12/08(水) 22:09:23.66 ID:sgqf5E0ap
今はヨコオの一人勝ちか
日野さん
ヴァニラウェア神谷
ヨコオタロウ
209 名無しさん 2021/12/08(水) 22:09:35.36 ID:GsJVQxb4d
就職もやりたいことしか考えてなかったわ
210 名無しさん 2021/12/08(水) 22:09:36.73 ID:rZWyKD+y0
日立は好調だけれど、パナソニック復活できるかな
212 名無しさん 2021/12/08(水) 22:09:44.19 ID:leeLfQcx0
217 名無しさん 2021/12/08(水) 22:10:19.36 ID:HSMZdPqt0
218 名無しさん 2021/12/08(水) 22:10:31.12 ID:M0K1vxsf0
220 名無しさん 2021/12/08(水) 22:10:37.62 ID:lltE6iWkd
221 名無しさん 2021/12/08(水) 22:10:48.18 ID:gQ0oehBT0
でもその理屈やとおもっくそぶっ刺さるのは任天堂なんやがな
235 名無しさん 2021/12/08(水) 22:12:17.00 ID:vMDeA5UM0
>>221
任天堂は悪から脱しようとしてるだけマシやろ
223 名無しさん 2021/12/08(水) 22:10:57.74 ID:6Ygxe47Mr
228 名無しさん 2021/12/08(水) 22:11:48.93 ID:f/OlnMQo0
>>223
それがスマホも黒字になったんや
不思議やろ?答えが>>1や😨
225 名無しさん 2021/12/08(水) 22:11:18.44 ID:KDPbbbN/0
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/2/1140/img_d2bb7f466c94ceb97e32190769d15e2e103677.jpg)
230 名無しさん 2021/12/08(水) 22:11:53.64 ID:9nG55GGx0
234 名無しさん 2021/12/08(水) 22:12:14.05 ID:HSMZdPqt0
236 名無しさん 2021/12/08(水) 22:12:20.46 ID:Hl7O+YWL0
高い技術が必要な家電産業なんて捨てて
何十年も前からテレビの生産もやめて原発やら金融やらにシフトしていったからな
日本の家電メーカーもみんなこれに倣って行ったんやで
241 名無しさん 2021/12/08(水) 22:12:57.81 ID:ktD222dQ0
>>236
ソニーはテレビ捨てずに高利益体質に転換してますよ
244 名無しさん 2021/12/08(水) 22:13:03.50 ID:jp+26R9fd
>>236
なおGEは子分の東芝ともども3つに分裂した模様
269 名無しさん 2021/12/08(水) 22:14:50.02 ID:rZWyKD+y0
>>236
未だにテレビやらスマホやってて売れてるサムスンやるやん
237 名無しさん 2021/12/08(水) 22:12:27.55 ID:3kyNfBOE0
流れるのはソニー損保とかばっかりっていうね
242 名無しさん 2021/12/08(水) 22:13:00.50 ID:9nG55GGx0
249 名無しさん 2021/12/08(水) 22:13:41.82 ID:QZln1sOk0
253 名無しさん 2021/12/08(水) 22:13:48.45 ID:FfkVRgNzH
254 名無しさん 2021/12/08(水) 22:13:52.58 ID:GSjIbPaa0
256 名無しさん 2021/12/08(水) 22:14:01.83 ID:BzNmiCJQ0
どっちが偉いとかはない
257 名無しさん 2021/12/08(水) 22:14:04.28 ID:cwfHiNxo0
262 名無しさん 2021/12/08(水) 22:14:31.07 ID:NFtEAUS00
267 名無しさん 2021/12/08(水) 22:14:45.19 ID:QH/wvI210
モテるんやろな
270 名無しさん 2021/12/08(水) 22:14:53.25 ID:cSoJGmip0
ソニーってゲーム以外のイメージないんやなもう
293 名無しさん 2021/12/08(水) 22:16:18.80 ID:FfkVRgNzH
>>270
オーディオのイメージも薄いなあ
271 名無しさん 2021/12/08(水) 22:14:53.21 ID:FvIlt53k0
ディズニー単年3兆
ソニー3年2兆
任天堂期間不明4500億
文字通りディズニーは次元が違う
290 名無しさん 2021/12/08(水) 22:16:14.54 ID:GSjIbPaa0
>>271
ネズミの著作権もう切れるやろ
276 名無しさん 2021/12/08(水) 22:15:06.28 ID:cwfHiNxo0
ソニー=ゲーム会社じゃないんやが
282 名無しさん 2021/12/08(水) 22:15:39.64 ID:AUSDXjxc0
>>276
ゲームで比較すると任天堂に負けてるってのにな
277 名無しさん 2021/12/08(水) 22:15:09.26 ID:NFtEAUS00
281 名無しさん 2021/12/08(水) 22:15:38.92 ID:baLSFixYp
最初の井深や盛田とかは当然理系人間やったけど00年代あたりからずっと文系やろ
299 名無しさん 2021/12/08(水) 22:16:37.44 ID:yYOJadNU0
>>281
だから脱製造業で成功したな
あのままだったらパナソニックと同じ道辿ってた
283 名無しさん 2021/12/08(水) 22:15:43.70 ID:Q4+1pVsA0
284 名無しさん 2021/12/08(水) 22:15:52.48 ID:C5jABv310
286 名無しさん 2021/12/08(水) 22:15:58.09 ID:j1S1s5n/0
296 名無しさん 2021/12/08(水) 22:16:21.50 ID:mxiDZBpn0
>>286
発達障害やからしゃーない
287 名無しさん 2021/12/08(水) 22:16:03.73 ID:Qm5A2Whw0
288 名無しさん 2021/12/08(水) 22:16:11.59 ID:PqEZtWLtd
291 名無しさん 2021/12/08(水) 22:16:14.53 ID:Hl7O+YWL0
コスト勝負にしかならないから途上国が順番に担当するねん
だからソニーも日立も東芝もGEに倣って後に続いた
日本が数万円の家電で欧米に勝ったとウキウキしてた頃、とっくに数十億数百億の商材を売る先端産業に移行してたのがアメリカ
その家電を中韓台が担当してる。それもいずれ新たな途上国が家電担当になるよ
乗り遅れたら負け
295 名無しさん 2021/12/08(水) 22:16:20.32 ID:gHs9vTuTd
297 名無しさん 2021/12/08(水) 22:16:26.82 ID:io/WSmmp0
一昔前は銀行屋って皮肉られてたけど
306 名無しさん 2021/12/08(水) 22:17:10.37 ID:gcRG32KV0
>>297
かわらず金融だよ
298 名無しさん 2021/12/08(水) 22:16:33.48 ID:8uP0cdb+0
301 名無しさん 2021/12/08(水) 22:16:49.41 ID:I3b3uH5Q0
303 名無しさん 2021/12/08(水) 22:16:55.76 ID:aITS59u6d
スーモの印象しかなかったわ
305 名無しさん 2021/12/08(水) 22:17:04.89 ID:NS9iatMu0
参照先 https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638967803/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません