大企業「今の大卒の半分以上が高卒レベル。昔と比べてレベルが低い」
47 名無しさん 2022/03/13(日) 13:18:30.81 ID:Bju6HVvRd
48 名無しさん 2022/03/13(日) 13:18:42.12 ID:fjl0AUSvd
高等教育のユニバーサル化とか少子化推進したい反日が主導しとんやないの?
49 名無しさん 2022/03/13(日) 13:18:47.86 ID:rS80dUn1F
50 名無しさん 2022/03/13(日) 13:19:00.85 ID:x1PVbCT40
51 名無しさん 2022/03/13(日) 13:19:05.55 ID:CWP30ZNr0
53 名無しさん 2022/03/13(日) 13:19:22.54 ID:V0u+fV2x0
同じレベルなら困らないよな?
75 名無しさん 2022/03/13(日) 13:21:51.26 ID:G0bWfaCI0
>>53
これ
お前らが高卒を切り捨てるからみんな脳○で大学通ってるのに学生のせいにするのガ○ジやん
80 名無しさん 2022/03/13(日) 13:22:23.40 ID:n7HPnx9W0
>>53
たしかに
91 名無しさん 2022/03/13(日) 13:23:13.47 ID:RXCfByas0
>>53
企業「大卒と正社員の賃金下げまーすwwww」
54 名無しさん 2022/03/13(日) 13:19:23.55 ID:yOS2cqSZp
素直すぎて行動より理屈先に持ってくるのは勿体無い思うけど年月重ねれば分かってくることだし
56 名無しさん 2022/03/13(日) 13:19:33.83 ID:lvh/+pSNa
57 名無しさん 2022/03/13(日) 13:19:35.11 ID:DacVUSBGM
58 名無しさん 2022/03/13(日) 13:19:56.04 ID:uPCNHJrnr
59 名無しさん 2022/03/13(日) 13:20:01.51 ID:tO+OE0yG0
62 名無しさん 2022/03/13(日) 13:20:06.95 ID:bAvSCXGSd
64 名無しさん 2022/03/13(日) 13:20:46.44 ID:ThqEZiad0
具体的に何が駄目なのか言えてない時点でお前も無能や
66 名無しさん 2022/03/13(日) 13:21:16.20 ID:kA5kTE5G0
68 名無しさん 2022/03/13(日) 13:21:26.47 ID:5sfSAuZG0
69 名無しさん 2022/03/13(日) 13:21:29.21 ID:IhFY2Zdc0
70 名無しさん 2022/03/13(日) 13:21:31.36 ID:bFnjbVFW0
71 名無しさん 2022/03/13(日) 13:21:33.05 ID:tO+OE0yG0
大人の価値どこにあるのか
72 名無しさん 2022/03/13(日) 13:21:40.62 ID:KtjRK+9T0
73 名無しさん 2022/03/13(日) 13:21:41.04 ID:TDpaHlDha
74 名無しさん 2022/03/13(日) 13:21:46.77 ID:fk2g4ij3r
企画系とか難しい仕事はアレやけどそんな仕事ほとんどないしな
76 名無しさん 2022/03/13(日) 13:21:59.94 ID:scdixhPSp
おっちゃん達も老害に叩かれながら成長してきたんや
77 名無しさん 2022/03/13(日) 13:22:04.68 ID:vZv5MsM90
78 名無しさん 2022/03/13(日) 13:22:12.00 ID:m6QvW17Cp
20年前やと絶対東大なんか無理やってレベルの学生が今余裕で東大行けるとか言ってたわ
79 名無しさん 2022/03/13(日) 13:22:18.35 ID:FQg44dV60
氷河期で上澄み大卒入社で今生き残ってるのってガチの精兵やろ
82 名無しさん 2022/03/13(日) 13:22:35.06 ID:DF4Sml5k0
1学年の人口が、50%減したわけだからなそりゃ優秀な学生も50%減してるよ
83 名無しさん 2022/03/13(日) 13:22:38.91 ID:PBhNNcxs0
85 名無しさん 2022/03/13(日) 13:22:54.01 ID:Y/QTmwca0
発想力とか応用力はどんどん劣化していってると断言できるわ
ネットで答えから入るから試行錯誤の余地とかないからやろけど
102 名無しさん 2022/03/13(日) 13:24:08.13 ID:G0bWfaCI0
>>85
特殊な仕事じゃない限り必要ないから自然に失われてるだけやで
87 名無しさん 2022/03/13(日) 13:22:57.29 ID:IILqrYXX0
飲み会には絶対来るが企画や幹事には絶対ならない奴
98 名無しさん 2022/03/13(日) 13:23:46.89 ID:uPCNHJrnr
>>87
減点方式だから動いたら負けよ
88 名無しさん 2022/03/13(日) 13:23:01.42 ID:f/WRQFBg0
分散が小さくなってるのか分布自体ずれてんのかどっちなんだ?
初歩の確率統計すらわからないなら高卒よりも程度が低いとみなされてもおかしくないぞ?
184 名無しさん 2022/03/13(日) 13:29:48.33 ID:DF4Sml5k0
>>88
ほら偏差値低いコメしてるw
一学年人口が30年間で、半減した一方、大学の定員は、増えてるから、
一昔前なら東工大一橋、旧帝レベルの奴が、東大へ
地底レベルの奴が、旧帝へ入っているって意味でしょ
人事が嘆くわけだw
92 名無しさん 2022/03/13(日) 13:23:16.56 ID:JufNV+/U0
最近の若者はもう昔みたいに生涯勉強生涯成長ってやつはいないし会社のためにとか社会への貢献とか言ってモチベ高く仕事してるやつもいない
仕事なんててきとうにやって最低限の金でダラダラ過ごすことこそ幸せだと思ってる
93 名無しさん 2022/03/13(日) 13:23:25.11 ID:wVdhibgEa
110 名無しさん 2022/03/13(日) 13:24:32.04 ID:c9O2a8cU0
>>93
初期ゆとりはリーマンショックを勝ち抜いた精鋭なんだが
94 名無しさん 2022/03/13(日) 13:23:34.00 ID:JSjWKj/3p
96 名無しさん 2022/03/13(日) 13:23:44.08 ID:OxD6jcnR0
97 名無しさん 2022/03/13(日) 13:23:46.20 ID:22OJcWt/0
それ以下は高卒と基礎学力も知能も大差ないからしゃーない
99 名無しさん 2022/03/13(日) 13:23:51.10 ID:G0roMgIh0
頭高卒の根性なしやんけ
100 名無しさん 2022/03/13(日) 13:23:52.32 ID:YSz5CaXQ0
103 名無しさん 2022/03/13(日) 13:24:10.02 ID:DImtbJNm0
118 名無しさん 2022/03/13(日) 13:25:21.45 ID:vZv5MsM90
>>103
分散があるだけで傾向としては勉強できる方が優秀やろ
121 名無しさん 2022/03/13(日) 13:25:30.79 ID:22OJcWt/0
>>103
相関関係はあるし普通やん
エッチする相手を一般人の中からランダムで選ぶか乃木坂の中からランダムで選ぶかから普通は後者やん
それと一緒
104 名無しさん 2022/03/13(日) 13:24:16.13 ID:tO+OE0yG0
でもなんかこれまで下積みしてきた武器でYouTubeで金稼いで返り咲くのみてると少し元気もらえる
105 名無しさん 2022/03/13(日) 13:24:16.84 ID:Bju6HVvRd
少なからず闇はありそう。やりたいこと見つけて早々に就職した奴は別として
参照先 https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647144600/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません