プログラマー「医者並みの勉強してます。人手不足です」←こいつが低年収な理由www
1 名無しさん 2022/04/09(土) 23:41:00.10 ID:vgNfOgax0
2 名無しさん 2022/04/09(土) 23:41:08.69 ID:vgNfOgax0
3 名無しさん 2022/04/09(土) 23:41:31.50 ID:/yUtojgy0
4 名無しさん 2022/04/09(土) 23:41:39.00 ID:47VNZSnZ0
5 名無しさん 2022/04/09(土) 23:42:42.54 ID:5qzSAcdmd
6 名無しさん 2022/04/09(土) 23:42:43.22 ID:Pb1lK/cu0
7 名無しさん 2022/04/09(土) 23:42:49.22 ID:/yUtojgy0
9 名無しさん 2022/04/09(土) 23:42:55.83 ID:57H5xtnQ0
10 名無しさん 2022/04/09(土) 23:43:34.63 ID:UsZd9w4M0
11 名無しさん 2022/04/09(土) 23:43:37.70 ID:D0osei/cM
13 名無しさん 2022/04/09(土) 23:44:14.96 ID:VzKV9G0m0
14 名無しさん 2022/04/09(土) 23:44:20.24 ID:t/gCKjE5d
22 名無しさん 2022/04/09(土) 23:47:24.55 ID:XS3eAaNS0
>>14
具体的にどういうポジションやねん
15 名無しさん 2022/04/09(土) 23:44:33.10 ID:5vhnjCNs0
16 名無しさん 2022/04/09(土) 23:44:55.27 ID:IxUNSqYd0
17 名無しさん 2022/04/09(土) 23:45:11.08 ID:55NoUB290
18 名無しさん 2022/04/09(土) 23:46:25.07 ID:T/sg0Qap0
19 名無しさん 2022/04/09(土) 23:46:25.40 ID:84pyozlL0
給料上げたかったら希少価値上げるか徒党組んで経営者の首にナイフ突きつけるしかないんよ
一部の天才以外は後者しか選択肢はない
20 名無しさん 2022/04/09(土) 23:47:00.09 ID:59/VD1AhM
医者も参入自由にしたら年収300万くらいになるで
26 名無しさん 2022/04/09(土) 23:48:03.98 ID:UsZd9w4M0
>>20
そんなんしたら医者よりも患者が困るわw
21 名無しさん 2022/04/09(土) 23:47:04.67 ID:uaK7h7ZD0
23 名無しさん 2022/04/09(土) 23:47:46.71 ID:oHn4BvTN0
24 名無しさん 2022/04/09(土) 23:47:50.16 ID:48/N0x3sH
ピンキリ
27 名無しさん 2022/04/09(土) 23:48:07.45 ID:ztfxp0tD0
28 名無しさん 2022/04/09(土) 23:48:13.71 ID:59/VD1AhM
医者って20年前の知識から止まってるやつおるしな
新薬出たことすら知らない医者とか普通におるし
30 名無しさん 2022/04/09(土) 23:48:46.74 ID:uaiBzo5P0
31 名無しさん 2022/04/09(土) 23:49:13.72 ID:4m4jB9nR0
32 名無しさん 2022/04/09(土) 23:49:17.81 ID:1wy2fmrWM
勤務地がオフィスなだけで社会ランクはライン工と同じなのに勘違いしてるやつ多いよな
80 名無しさん 2022/04/10(日) 00:03:09.15 ID:tgJBJtrzr
>>32
それは底辺SESだけな
ITエンジニアにも色々いるんやで
33 名無しさん 2022/04/09(土) 23:49:57.98 ID:CdCNf/Nm0
35 名無しさん 2022/04/09(土) 23:50:10.88 ID:w71GbAryd
36 名無しさん 2022/04/09(土) 23:50:16.58 ID:jp/0NBQRM
37 名無しさん 2022/04/09(土) 23:50:30.61 ID:q/MIyjHAd
38 名無しさん 2022/04/09(土) 23:50:36.55 ID:8CiWJ0QaM
普通に考えたら経験年数多いやつの方がプログラム詳しいし
肉体労働でもないから定年はなさそうやけどどうなん?
49 名無しさん 2022/04/09(土) 23:52:26.90 ID:64zt+zO80
>>38
日本は人売りがメインっていう前提があって35歳なるとプログラマーとして売れなくなるって話や
35歳なるとコーディングきついとかいう話ではない
50 名無しさん 2022/04/09(土) 23:52:44.32 ID:gbejxCK/a
>>38
変化が大きすぎるんや
昔の知識がすぐに通用しなくなる
勉強しないとそれくらいの年齢で使えなくなる
51 名無しさん 2022/04/09(土) 23:52:53.48 ID:sCzS45Xf0
>>38
何歳でも余裕で働ける
ただ30半ばになったようなやつをワーカーとして遊ばせとく余裕はどの企業もないからPL/PMとかをさせるってだけの話
39 名無しさん 2022/04/09(土) 23:50:52.26 ID:Ex7pFWiA0
毎日なんとなく過ごしたいならタクシー運転手とかの方が良さそうだけど
44 名無しさん 2022/04/09(土) 23:51:36.78 ID:w71GbAryd
>>39
将来仕事なくなる心配が少ないからな
46 名無しさん 2022/04/09(土) 23:52:15.86 ID:8CiWJ0QaM
>>39
タクシーは底辺客相手にせなあかんけどプログラマーは黙々とキーボード打ってるだけで済むやん
47 名無しさん 2022/04/09(土) 23:52:17.53 ID:UsZd9w4M0
>>39
いやタクシーかプログラマーかならほとんどの人はプログラマー目指すわ
40 名無しさん 2022/04/09(土) 23:50:53.56 ID:64zt+zO80
41 名無しさん 2022/04/09(土) 23:50:53.99 ID:hl1EV9zN0
42 名無しさん 2022/04/09(土) 23:51:14.22 ID:0HtWFrpu0
45 名無しさん 2022/04/09(土) 23:51:51.58 ID:IxUNSqYd0
48 名無しさん 2022/04/09(土) 23:52:22.83 ID:CuFObash0
53 名無しさん 2022/04/09(土) 23:54:35.64 ID:cuUV1hrv0
書き方にセンスの差はあるだろうけど医者並みの勉強は必要無いな
56 名無しさん 2022/04/09(土) 23:54:53.74 ID:q7nfs2tY0
在宅ワークなんて進路決める時に頭になかった悔しいわ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません