☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

【悲報】fラン大から一発逆転を狙う方法、ガチで公務員試験しかない

2022年7月19日

80 名無しさん 2022/04/17(日) 10:05:32.86 ID:Cg67K6Ngr

ワイ明治なんだけど大手の民間きつい?
司法試験落ちたら民間しかなくなるわけやが


84 名無しさん 2022/04/17(日) 10:06:36.39 ID:7EuRnm100


>>80
余裕やろ
明治なら就職偏差値まぁまぁのところでもいける


85 名無しさん 2022/04/17(日) 10:06:37.75 ID:z2AM3cA40


>>80
高学歴の就活事情はよく知らんわ
普通に考えたらMARCHでも大手行けるんじゃないんか?


87 名無しさん 2022/04/17(日) 10:07:38.06 ID:Y2W6ZPoI0


>>80
MARCHから大手総合職は就活を意識した4年間を送ってないとキツいぞ
部活に打ち込んで全国大会で実績があるとか、コンクールで賞を取ったとかな
MARCH如きが滑り止め感覚で就活しても悲惨な結果しか待ってへんから試験勉強頑張るしかないで


86 名無しさん 2022/04/17(日) 10:07:27.98 ID:z2AM3cA40

民間は東証一部上場行けたら勝ち組やで


88 名無しさん 2022/04/17(日) 10:08:06.89 ID:m4pbP+PL0

早稲田まででて都庁てどうなん?
40歳で年収600〜700程度やろ


94 名無しさん 2022/04/17(日) 10:10:19.97 ID:z2AM3cA40


>>88
年収考えるなら公務員はやめとけ


99 名無しさん 2022/04/17(日) 10:11:33.41 ID:21W3DAyz0


>>88
ありやな
都庁は実力主義やから毎年の試験で優秀な成績残せるならドンドン昇進できるで
早稲田なんて優秀な奴が9割9分だから余裕やろ


90 名無しさん 2022/04/17(日) 10:08:37.18 ID:z2AM3cA40

コスパでいうと特別区が安定なんやろな
程々の忙しさだけど一生都会で暮らせるし


95 名無しさん 2022/04/17(日) 10:10:30.74 ID:kIq+XB5q0

早慶から地方公務員はもったいなくね


98 名無しさん 2022/04/17(日) 10:11:28.47 ID:z2AM3cA40


>>95
まぁ普通の感覚なら大手かメガバンク狙うよな
程々にサボりたい人が来るイメージ


97 名無しさん 2022/04/17(日) 10:11:20.66 ID:CnBLEEv70

大学受験という一発逆転を避けた結果としてはそれしかないやろな


100 名無しさん 2022/04/17(日) 10:12:15.22 ID:VehuCZmya

なんで大学入る時は逆転狙わないんや?


108 名無しさん 2022/04/17(日) 10:14:36.42 ID:21W3DAyz0


>>100
気付けなかったんやろ
中学で気付いて努力する奴もおるけどイッチは大学入って気づいたんや
30になって気付くどうしようもないオッサンより全然マシや


101 名無しさん 2022/04/17(日) 10:12:42.34 ID:xTE1Tce80

コロナで就職難就職難いわれているがありゃ嘘だ
令和平成の中では有効求人倍率は平均程度や


109 名無しさん 2022/04/17(日) 10:14:55.89 ID:Akcay/epd


>>101
大手に絞ればコロナ禍の倍率は明確に厳しくなってるけどな


102 名無しさん 2022/04/17(日) 10:13:04.48 ID:JJGGG6DC0

ガスとか私鉄とかの首都圏から行けるインフラ行きたい😭


106 名無しさん 2022/04/17(日) 10:14:22.80 ID:xTE1Tce80

コロナでそりゃあ少しは就職難にはなったが、すぐ回復するやろ
皆自粛してないし


111 名無しさん 2022/04/17(日) 10:15:06.01 ID:AABm1ZCs0

Fランなら国税専門官でも目指せばいいのに

平均年収700万越え、筆記試験はザル、23年間勤めあげれば税理士資格も貰える
Fラン~ニッコマ向けの最強公務員だぞ


117 名無しさん 2022/04/17(日) 10:16:18.44 ID:z2AM3cA40


>>111
税とか○ぬほど興味なかったからな
街とか作りてぇ!みたいな感覚で目指してたわ
今は全然違う部署におるが


119 名無しさん 2022/04/17(日) 10:16:55.70 ID:Y2W6ZPoI0


>>111
国税はノルマ&詰めあるし警察や消防に並ぶほどの体育会気質
まあニッコマ以下のFランの就職先にしてはええ方やとは思うがな


112 名無しさん 2022/04/17(日) 10:15:11.57 ID:w6vKSKEj0

今まで人生頑張らずにFラン止まりのやつがそこから頑張れるビジョンが見えない


115 名無しさん 2022/04/17(日) 10:15:43.93 ID:RHHnZ0om0

アイ・イーグループってところ隠れ優良企業だな
都市圏勤務で月給25以上、週休2日

めっちゃええなここ


118 名無しさん 2022/04/17(日) 10:16:36.76 ID:xTE1Tce80

公務員目指せよ
ただ入ってから地獄を見るで
どんどんア○しか入ってこないようになるし、人数削られる


120 名無しさん 2022/04/17(日) 10:16:58.19 ID:NNg38jdbd

fランってどのレベル言うの?
ニッコマ以下?


123 名無しさん 2022/04/17(日) 10:17:57.58 ID:21W3DAyz0


>>120
一般的には偏差値50切ってるところ
例えば日大危機管理はFランということになる
Jでは早慶未満のこと


125 名無しさん 2022/04/17(日) 10:18:20.58 ID:fMsmUsW30

正確にはFラン文系は公務員になり損ねたら人生終わりだね


131 名無しさん 2022/04/17(日) 10:19:01.65 ID:z2AM3cA40


>>125
そやな
きつい労働環境でこき使われてたわきっと


126 名無しさん 2022/04/17(日) 10:18:23.99 ID:xTE1Tce80

わいは大学職員やが、ITのがよくね?っておもえてくる
この10年でどんどん忙しくなってる
なら忙しくてもスキルがみにつく転職もいけるITのがよくね?っておもえるで


128 名無しさん 2022/04/17(日) 10:18:50.89 ID:BXI5YBfF0

公務員試験には一般教養クラスの学力は必要だけど
それができないからFランにいるってこと忘れてるやろ


133 名無しさん 2022/04/17(日) 10:19:16.11 ID:lEUecsK60

ワイ受験生なんやがこのスレの話どれくらい真に受けてええの?


138 名無しさん 2022/04/17(日) 10:19:51.99 ID:fMsmUsW30

Fラン文系の卒業後は営業か販売職がほとんどだから
多くは転職を繰り返す人生。配達とかドライバー関係もFラン文系が転職を繰り返したのちに行き着く先の1つ


139 名無しさん 2022/04/17(日) 10:20:31.28 ID:qKBOM8Q10

コッパンやがブラック薄給だからやめとけよ
メンタルも壊れたし


145 名無しさん 2022/04/17(日) 10:21:52.53 ID:xTE1Tce80


>>139
こっぱんの不人気とか人手不足で
潰れそうなレベルだよな
合同説明会で刑務所とか麻薬関係とか
やばそうなとこは誰も説明受けに来てないし
それよりマイナーな独法は人来ねえやろ


141 名無しさん 2022/04/17(日) 10:20:35.86 ID:qNW2Ip210

ワイくん(32)特別区職員の4月のおきゅーりょー
手取り26まん(交通費込み)


147 名無しさん 2022/04/17(日) 10:21:57.69 ID:WpVGf0Wtd


>>141
特別区職員とか超エリート凄すぎ
試験難しかったやろ


146 名無しさん 2022/04/17(日) 10:21:53.76 ID:GkPdln0ad

ワイ関学やが金融系ではかなり強いってマ?


155 名無しさん 2022/04/17(日) 10:24:54.71 ID:Y2W6ZPoI0


>>146
関学からメガバンや大手保険入ってんのはほとんど女のパン職や
総合職でそこらに入れるのは体育会のエリートやな


158 名無しさん 2022/04/17(日) 10:25:53.53 ID:m4pbP+PL0


>>146
使い捨て営業やん


152 名無しさん 2022/04/17(日) 10:24:15.87 ID:GKLGNxGZM

既に受験で敗北してるのに、公務員試験で巻き返せると思ってるのがすごい


162 名無しさん 2022/04/17(日) 10:26:16.62 ID:z2AM3cA40


>>152
実際巻き返してるからな


154 名無しさん 2022/04/17(日) 10:24:32.93 ID:I07RGWRpd

県庁や政令指定都市クラスの市役所勤務って大体旧帝大とかその地域で一番上の国立卒に枠取られるよね


161 名無しさん 2022/04/17(日) 10:26:01.26 ID:fMsmUsW30

ただFラン文系で公務員になれる奴は少ないけどな
公務員試験のために頑張ると言う行動がFランゆえに出来ないんだよ


168 名無しさん 2022/04/17(日) 10:27:58.67 ID:z2AM3cA40


>>161
まぁ残されたまともな道が公務員だけって話で
誰でもなれるわけではないしな


165 名無しさん 2022/04/17(日) 10:26:44.53 ID:5LhqVt9U0

公務員なら教師になる選択肢もあるんやぞ
Fランでも教員免許を取って採用試験に合格すれば安泰や
免許取れるか知らんけど


167 名無しさん 2022/04/17(日) 10:27:57.43 ID:21W3DAyz0


>>165
教育免許取ろうとしたら7限とかで9時まで勉強させられん?
理系とか資格の勉強して取ってる奴すげぇわ


173 名無しさん 2022/04/17(日) 10:28:55.54 ID:LEEinStr0


>>165
免許は単位取れば取れるやろ


170 名無しさん 2022/04/17(日) 10:28:12.20 ID:xTE1Tce80

公務員受けるなら、一瞬で倍率を調べるだけのスキルを身につけろよ
イメージで語ったらダメ
とんでもなく簡単になっとる


188 名無しさん 2022/04/17(日) 10:33:01.30 ID:LEEinStr0


>>170
イメージで語ってるのお前やろ
最終合格=採用じゃないからな


196 名無しさん 2022/04/17(日) 10:34:33.62 ID:z2AM3cA40


>>170
公務員なってないくせに偉そうに言ってて草


175 名無しさん 2022/04/17(日) 10:28:56.07 ID:IS4Yr09S0

公務員なんて30で年収500万程度だぞ


184 名無しさん 2022/04/17(日) 10:32:21.84 ID:rcEnf9D00


>>175
独身なら十分や


176 名無しさん 2022/04/17(日) 10:29:34.66 ID:fMsmUsW30

まぁ大学生の間に公務員になるのがベストと判断して
その為に行動取れる奴は大したもんやけどな
たいがいは転職を繰り返して公務員になっとくのが良かったことに気付くのは30歳越えてからや
もう遅いねん。生涯賃金公務員に大幅に負けることに気付いた時にはもう遅い


183 名無しさん 2022/04/17(日) 10:32:15.49 ID:QWLPuM54r


>>176
生涯賃金が公務員に劣るようなところにしか行けないやつはそれに気づかないの皮肉よな


177 名無しさん 2022/04/17(日) 10:30:07.61 ID:y/+dmjly0

俺のまわりけっこういる
大学進学率低い田舎だからな


180 名無しさん 2022/04/17(日) 10:30:51.22 ID:363yHVXe0

ガチのFランから野村證券総合職に行った男が話すFランの就活

・証券業界の他にも学歴フィルター関係ない企業は腐るほどある
・Fランだから落ちるのではなくFランの環境に慣れきってるから落ちる
・資格武装なんかよりSPI面接対策をした方が圧倒的に受かる
・優秀な学生との比較を避けるためにSPI面接対策を避け始めたら終わり


185 名無しさん 2022/04/17(日) 10:32:24.62 ID:xTE1Tce80

Fランでも今なら公務員はいける
頑張れ

入ったとはご愁傷様やけど
とにかく頑張れ


186 名無しさん 2022/04/17(日) 10:32:26.41 ID:TOUnA60gp

どうせ○ぬんだしどうでもいい


187 名無しさん 2022/04/17(日) 10:32:53.45 ID:0ng/QZooa


>>186
ニッコマ以下のFランってこういう考えのやつ多そう
まさに負け組の思考・・・!


190 名無しさん 2022/04/17(日) 10:33:41.13 ID:t4kXW9sk0

オープンハウスの営業


191 名無しさん 2022/04/17(日) 10:33:43.57 ID:gAOdisuCd

ワイ地方県庁職員やが同期はニッコマが最低レベルやな


193 名無しさん 2022/04/17(日) 10:34:13.43 ID:NTigxtWw0

地元の市役所の筆記受かって面接言ったら定員2なのに
旧帝新卒、銀行から転職とかゴロゴロ居て無理ゲーやんけとしか思わんかったぞ


198 名無しさん 2022/04/17(日) 10:35:09.08 ID:z2AM3cA40


>>193
そうなんよな地方の方がきついんよな


207 名無しさん 2022/04/17(日) 10:36:57.96 ID:2O/EZS3xa


>>193
募集人数若干名の自治体って逆に政令都市市や中核市より難しいんだよな
どんなところにも1人2人は場違いなスペックのやつ受けにきてるから


194 名無しさん 2022/04/17(日) 10:34:23.17 ID:2O/EZS3xa

目安としては1日3時間の勉強を丸1年続けることになる
これで総勉強時間1000時間やからな
しかしこれは社会人の場合や

学生なら1日6時間勉強して半年で終わらせろ


199 名無しさん 2022/04/17(日) 10:35:12.13 ID:TomtV5Jk0

医学部入り直せばええやん
初期研修終えるだけでバイトと投資でン千万余裕やぞ


202 名無しさん 2022/04/17(日) 10:36:27.55 ID:pFmBMe2m0

ガチFラン卒団体職員ワイ、特別区職員と待遇全く同じでニッコリ


参照先 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650155835/

政治

Posted by oruka