☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

【悲報】弊社、仕事の8割がパワポ資料作り

2023年10月21日

1 名無しさん 2022/06/08(水) 21:33:48.33 ID:FbiIyWqO0

なお残り1割がエクセル作業、1割が契約などの事務作業の模様


58 名無しさん 2022/06/08(水) 21:50:37.86 ID:0p1LoqPC0

根拠も載せろとか言ってたくせに最終的にその辺省いて1枚にまとめろとか言われて草


59 名無しさん 2022/06/08(水) 21:50:51.70 ID:KiFdO8ZX0

ノイローゼになりそう


64 名無しさん 2022/06/08(水) 21:52:27.17 ID:p3kYYVks0

コンサルかな?
金はもらってそうやな


66 名無しさん 2022/06/08(水) 21:52:57.78 ID:FbiIyWqO0


>>64
ワイは通信キャリアの開発部隊や


67 名無しさん 2022/06/08(水) 21:53:21.53 ID:sfzJD+7+0

これあるよな


68 名無しさん 2022/06/08(水) 21:53:31.82 ID:3Pf9dBxT0

弊社仕事の八割がトラブル対応よりマシやん


72 名無しさん 2022/06/08(水) 21:53:58.43 ID:J9nCPE4Nd

いうてパワポ作成能力が上がるだけましやろ
一種の職人や


73 名無しさん 2022/06/08(水) 21:54:02.79 ID:IxkhciHw0

Googleスライドはマジでう○こ


75 名無しさん 2022/06/08(水) 21:54:57.16 ID:xvbPWk0l0

派遣のバ○ア雇って貰えんの?


76 名無しさん 2022/06/08(水) 21:55:08.11 ID:sfzJD+7+0

これ逆に聞くけど解決策ってあるんか?
職種変えるしかないレベルだろ


83 名無しさん 2022/06/08(水) 21:57:33.35 ID:hNawbgd00


>>76
社内用の説明資料作りに規制かけるだけでOKやで
社内用の資料作り直したりするのとか意味不明やし
適当にパワハラ云々言う風潮作ればいい


88 名無しさん 2022/06/08(水) 21:58:44.89 ID:Jd00DtmW0


>>76
テンプレ大量に作っておくとか?
まぁでもその時によるよなあ


77 名無しさん 2022/06/08(水) 21:55:22.00 ID:m9PVhGh70

派遣さんみたいにCAD使いたいンゴ


80 名無しさん 2022/06/08(水) 21:56:03.15 ID:4cJCBlI30

財務モデル作ってパワポ作って議事録作って上司にブチギレられるよりマシだよね😭


82 名無しさん 2022/06/08(水) 21:56:42.81 ID:XY7ntQ2x0

新入生の配属を貰うためのパワポ大会みたいなんあるんやけど
生産性なくね


84 名無しさん 2022/06/08(水) 21:57:53.48 ID:sfzJD+7+0

クライアント要望→弊社資料作成→弊社制作~運用~分析→クライアント要望→弊社資料作成…

もう辞めたい


86 名無しさん 2022/06/08(水) 21:58:08.23 ID:ZDrmEZYE0

意識高い系とかじゃなく、ほんとにどうでもいい仕事ばかりしてるとどうでもいい人間になるで


87 名無しさん 2022/06/08(水) 21:58:21.27 ID:RSiHBi7z0

パワポ経験って転職時強みになるの?


93 名無しさん 2022/06/08(水) 22:00:02.06 ID:wVlpFIw9d


>>87
ない


105 名無しさん 2022/06/08(水) 22:04:14.61 ID:IAjLmmp70


>>87
パワポは実績とは違うからなぁ


108 名無しさん 2022/06/08(水) 22:06:32.69 ID:/rICsUpD0


>>87
ならんで
だから今の新卒は自分のキャリアアップに繋がるところに配属されないなら内定受けない


89 名無しさん 2022/06/08(水) 21:58:51.55 ID:mbAf0i5S0

ワイ派遣やねんけど資料作って他社に説明するのばっかりやらされるわ
一社目やから常識が分からんのやけど派遣が他社に説明するのって違和感あるがおかしくないんか?


90 名無しさん 2022/06/08(水) 21:59:27.90 ID:TAgQODrtd


>>89
💩


98 名無しさん 2022/06/08(水) 22:03:27.55 ID:PU9DTQFF0


>>89
それ普通正社員のやる事やろ
おたくの社員は何やっとるんや


113 名無しさん 2022/06/08(水) 22:09:30.70 ID:A+g+X5QD0


>>89
うちの派遣も正社員以上のことやってるぞ
正社員にならないかって打診しても断られるもよう


95 名無しさん 2022/06/08(水) 22:00:55.53 ID:jevqFrge0

SIerか何か?


96 名無しさん 2022/06/08(水) 22:02:28.31 ID:PU9DTQFF0

必○こいてアポ取って契約とってシステム導入してを繰り返して安月給よりパワポ作って高収入のが楽でええやん


97 名無しさん 2022/06/08(水) 22:03:24.57 ID:sfzJD+7+0


>>96
パワポ作って低収入なんだよなあ


99 名無しさん 2022/06/08(水) 22:03:34.61 ID:SXpdCckn0

フォントにもこだわるんや


100 名無しさん 2022/06/08(水) 22:03:37.70 ID:/rICsUpD0

ワイちゃんはパソコンの先生として金もらってるぞ、もはや


101 名無しさん 2022/06/08(水) 22:03:43.09 ID:NujrcWlRa

ワイもひたすら入力やけどこれで手取り25万はどうなんやろな
残業はないし文句はないんやけどスキルとかはついてる感じしない


102 名無しさん 2022/06/08(水) 22:03:51.15 ID:uMIkype7F

生産性低い自慢してええか?


109 名無しさん 2022/06/08(水) 22:06:40.05 ID:NrjnTEJsa


>>102
ええぞ


104 名無しさん 2022/06/08(水) 22:04:12.92 ID:Ty6LRzSP0

パワポは文字の配置とフォントを設定するのが面倒や
もっと直感的にあらかじめ字とかグラフをストックしてそこからフォントの大きさだけ選んで自由に貼り付ける形式になれば作る方も見る方も変な待ち時間なくてええのに


106 名無しさん 2022/06/08(水) 22:04:57.70 ID:/lRc9/yG0

下に説明するための資料作ってる間に自分で作業した方がはやそうやん


111 名無しさん 2022/06/08(水) 22:07:03.43 ID:eK/iQ8E2M

ツールの実験に1ヶ月
その説明資料に2ヶ月

あのーそろそろ承認貰っていいですかね何回おかわり貰えばええですか
社内向けやからといってストレッチ過ぎませんか次にいかせてください


112 名無しさん 2022/06/08(水) 22:08:30.47 ID:NujrcWlRa

ていうか会社に入って初めて知ったけどマジで効率化効率化うるさいんやな
テレビとかだけだと思ってた
そんなに効率化言うならお前がやってみろよって感じやけどワイは分からんし…ってやつばっか


114 名無しさん 2022/06/08(水) 22:10:05.69 ID:KugnyObDa


>>112
効率化の検討に効率化で省ける以上の時間費やしてんだよな


119 名無しさん 2022/06/08(水) 22:12:26.82 ID:0p1LoqPC0


>>112
効率化すれば残業が減らせるってずっと言ってくるわ
なお課長は残業してるもよう


115 名無しさん 2022/06/08(水) 22:10:27.96 ID:9pFxrlAfd

ワイらよりは生産性高いしええやろ
ちな公


118 名無しさん 2022/06/08(水) 22:12:20.64 ID:+UxkYtBm0

公務員やけど何のスキルもつかんわ
内部事情にはやたら詳しい
隣の課の〇〇はダブル不倫したとか〇〇はバツ2とか


131 名無しさん 2022/06/08(水) 22:15:59.68 ID:9pFxrlAfd


>>118
村社会かな?


120 名無しさん 2022/06/08(水) 22:13:07.53 ID:IDr7zf+u0

ワイ新卒、パワポ作りが仕事の大半だと気付き始める
パワポの参考書とかないよね
こんなんセンスだしな


121 名無しさん 2022/06/08(水) 22:13:41.87 ID:kPEyGK1r0


>>120
山ほどあるわ


125 名無しさん 2022/06/08(水) 22:14:50.20 ID:Jd00DtmW0


>>120
センスでやってるとマジで仕事遅くなるで
こんなんテンプレもらってそれ通りに作るようにしないと仕事進まん


122 名無しさん 2022/06/08(水) 22:14:01.67 ID:ZFTpFF5hM

中途半端な技術持ったエンジニアになるくらいならマネージャーの方がよほど稼げる


123 名無しさん 2022/06/08(水) 22:14:03.75 ID:ZDrmEZYE0

書類の仕分けとかばかりやらされて転職したけど、多少残業増えてもスキル身につく仕事の方が人間してる感じあるわ


126 名無しさん 2022/06/08(水) 22:14:50.28 ID:PjuiIIjqa

あと20年もしたらAIの時代くるやろ


132 名無しさん 2022/06/08(水) 22:16:17.33 ID:xvbPWk0l0


>>126
そう思うやろ
こないのよこれが


134 名無しさん 2022/06/08(水) 22:16:53.07 ID:NujrcWlRa


>>126
こんわこれ
大企業とかならやるのかもしれんけど中小は絶対無理や


136 名無しさん 2022/06/08(水) 22:17:24.74 ID:/rICsUpD0


>>126
人間の方が安い限り一生来ないぞ


127 名無しさん 2022/06/08(水) 22:14:51.96 ID:dybk0ufBd

イオンは社内試験合格しないと出世できないからひたすら勉強なんやろ


128 名無しさん 2022/06/08(水) 22:15:31.99 ID:R44SIJKp0

理系院卒上流「パワポポチポチ!」
高卒派遣「プログラム書き書き!」

普通逆じゃね?


129 名無しさん 2022/06/08(水) 22:15:35.24 ID:AFXTHtJm0

効率化して残業削減したところで上は残業時間でしか仕事配分判断できんから余計仕事振られる無限ループ


138 名無しさん 2022/06/08(水) 22:17:29.90 ID:wKWJQhTz0

AIがちゃんと動いてるかどうか確かめるのは結局人間と言う事実


139 名無しさん 2022/06/08(水) 22:17:33.07 ID:9bQ84IfN0

何でもできるメーカー生産技術ワイ
なんでも押し付けられる😢


140 名無しさん 2022/06/08(水) 22:17:39.80 ID:x7r8qnYF0

ワイは仕事の6割が図面作成で残り4割が客とか他部署とか外注とかとの調整作業や
続けていくにつれて図面作成の割合がへって調整作業が増える


141 名無しさん 2022/06/08(水) 22:17:51.37 ID:sgwn0pDK0

ア○みたいな調整業務だらけよりはパワポマンの方が仕事楽しそう
とにかくワイは常時座って仕事したいのに🥺


143 名無しさん 2022/06/08(水) 22:18:14.82 ID:HHOhXXVja

でも社内資料ぜんぜん無いのも困るわ
社内ツールの導入方法くらい文章化しといてくれよ


参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1654691628/

なんJ

Posted by oruka