【悲報】Z世代「老害が多くて嫌になります!昭和の古臭い価値観で判断するのがクソすぎる」
585 名無しさん 2022/09/12(月) 12:42:21.73 ID:WjtzsP68p
611 名無しさん 2022/09/12(月) 12:44:33.15 ID:n6xvRqSxa
>>585
今の価値観やと有り得んけど高度経済成長期で24時期間働いとって日本を今の地位に押し上げたやつらもおるからそんな簡単にくくるなや
588 名無しさん 2022/09/12(月) 12:42:43.63 ID:LZlTvB7C0
そんな幼児性ある行動を恥ずかしいと思えるようになって一人前
589 名無しさん 2022/09/12(月) 12:42:47.93 ID:vFYw3H2e0
三浦瑠麗が統一教会問題を年寄りは騒いでるけど若者は分かってくれてるみたいなの言ってるの聞いてから胡散臭くて乗れなくなったわ
591 名無しさん 2022/09/12(月) 12:43:11.88 ID:OlxJSCey0
613 名無しさん 2022/09/12(月) 12:44:34.21 ID:4TZjkoxya
>>591
そういやZってなにを意味しとるんや
今年になってやたら言われだしたが語源がさっぱりやわ
597 名無しさん 2022/09/12(月) 12:43:32.82 ID:TJng08Gqa
609 名無しさん 2022/09/12(月) 12:44:28.56 ID:vdPJDIIq0
>>597
氷河期や
599 名無しさん 2022/09/12(月) 12:43:52.38 ID:MvVLDHxNd
↓
tiktokで使われるような曲をクリエイターやアーティストが作る
↓
作り手の母数が増える
めちゃくちゃクリエイティブだよな
業界の底上げしてるよ
600 名無しさん 2022/09/12(月) 12:44:02.66 ID:3eCLldyR0
601 名無しさん 2022/09/12(月) 12:44:05.98 ID:Phxs2Okgr
それでも将来は下の世代がもっと少ないからそこで威張れるやろうからよかったな
641 名無しさん 2022/09/12(月) 12:46:46.90 ID:koxt0Hb60
>>601
特に去年辺りから生まれたコロナ直撃世代は1学年80万人以下だからな
この辺が大学生になる頃は大学の延命狙って補助金注入実質無償化なってそう
649 名無しさん 2022/09/12(月) 12:47:43.07 ID:OlxJSCey0
>>601
出生数が減るにつれて世代で分けるってマーケティングも通用しなくなるやろうからそのうち言われなくなるんやろうね
602 名無しさん 2022/09/12(月) 12:44:06.82 ID:NtmyxpCOa
615 名無しさん 2022/09/12(月) 12:44:44.67 ID:hPaJN7jMa
今21歳くらいかね?体感
626 名無しさん 2022/09/12(月) 12:45:42.91 ID:rkYr0fXca
>>615
んなわけないだろ
たぶん30-40だぞ
622 名無しさん 2022/09/12(月) 12:45:01.58 ID:AmWa/AGvd
624 名無しさん 2022/09/12(月) 12:45:33.79 ID:oWHIXx0sa
そのときには自分たちが下の世代に言われるようになるから
今のうちに自分の言動を顧みておかないとな
628 名無しさん 2022/09/12(月) 12:45:45.54 ID:XIa4+XK3a
上手いこと言ってる風無能やな
別に前置きとしてその回答をしてもいいけど、その後に質問への回答もちゃんとすべき
635 名無しさん 2022/09/12(月) 12:46:08.90 ID:Phxs2Okgr
全部と言わんけど古い価値観の方が正しいことが多い
637 名無しさん 2022/09/12(月) 12:46:18.15 ID:s+cM/AjCr
651 名無しさん 2022/09/12(月) 12:47:49.44 ID:1tg1G3Ker
やから前に進めない
まずは国が持つべき価値観を決めて全員がその価値観も持たないといけないように価値観を統一化すべきや
655 名無しさん 2022/09/12(月) 12:48:12.73 ID:KfJSF8QKd
657 名無しさん 2022/09/12(月) 12:48:26.71 ID:OJV1ahDgp
676 名無しさん 2022/09/12(月) 12:50:33.28 ID:u90gBZhPM
専門板でも猛虎弁でひたすら煽ってる
678 名無しさん 2022/09/12(月) 12:50:46.69 ID:qNRbyvVFa
実力以上のもの求められる方がキツイわ
680 名無しさん 2022/09/12(月) 12:50:50.48 ID:wZ1QuTWka
いつまで立っても若者気取り、しかも若々しいんじゃなくおじさんなのに幼いだけっていう…
689 名無しさん 2022/09/12(月) 12:51:38.86 ID:du2P1HGr0
690 名無しさん 2022/09/12(月) 12:51:59.62 ID:GoRfKeER0
706 名無しさん 2022/09/12(月) 12:53:43.77 ID:AdqJV+Eqa
>>690
老人の特徴でもあるやん
692 名無しさん 2022/09/12(月) 12:52:14.54 ID:CBFeiFSR0
701 名無しさん 2022/09/12(月) 12:53:27.10 ID:Ux67uZ0/0
>>692
それはあるな
脱毛するだけで女かよって言うやつは上の世代しかおらん
693 名無しさん 2022/09/12(月) 12:52:19.70 ID:IGEcuNq+d
たぶん滅茶苦茶ピュアな人なんやろな
702 名無しさん 2022/09/12(月) 12:53:29.26 ID:MP1OcTjjd
そんなものからは距離を置いた方がいい
711 名無しさん 2022/09/12(月) 12:54:00.69 ID:AmZO8WJcM
Z世代は何も無い
もうジョーカーしかねぇな
713 名無しさん 2022/09/12(月) 12:54:40.00 ID:YLkxvt6ca
ゆとり
さとり
これ以降わからん
739 名無しさん 2022/09/12(月) 12:57:47.20 ID:wQrs9YHvM
>>713
団塊(70代)
バブル(60代)
新人類 団塊ジュニア(50代)
氷河期(40代)
ゆとり(20代後半〜30代前半)
さとり(20代前半)
Z(10代)
30後半は無
717 名無しさん 2022/09/12(月) 12:55:01.11 ID:p2ZHIWyHd
719 名無しさん 2022/09/12(月) 12:55:33.54 ID:stySmR46d
メディアに出てくるZ世代代表ってどいつもこいつも似たような見た目で意識高い系botみたいなことしか言わん
721 名無しさん 2022/09/12(月) 12:55:44.75 ID:vmxoizHt0
731 名無しさん 2022/09/12(月) 12:56:53.77 ID:ztW0Ex8g0
z世代が自民党支持だからマジで終わってんだわ
732 名無しさん 2022/09/12(月) 12:57:07.30 ID:VsbIWeXS0
実際は反体制側も歳いってる人間ばかりやないんかな
738 名無しさん 2022/09/12(月) 12:57:44.77 ID:OlxJSCey0
>>732
どうでもいいだけやろ
734 名無しさん 2022/09/12(月) 12:57:22.36 ID:Ux4qp081d
735 名無しさん 2022/09/12(月) 12:57:22.55 ID:ISjxrnUEM
上の世代に言われて何もできないのは無能だぞ
742 名無しさん 2022/09/12(月) 12:58:06.95 ID:wQrs9YHvM
745 名無しさん 2022/09/12(月) 12:58:51.86 ID:MxV+ldY50
748 名無しさん 2022/09/12(月) 12:59:38.98 ID:+b9uu+7s0
754 名無しさん 2022/09/12(月) 13:00:22.98 ID:MUoffen9a
ホンマクッソ哀れやろこの行動
759 名無しさん 2022/09/12(月) 13:01:04.10 ID:KCRLaF1od
競争を恐れる資本家からしたらチョロい存在や
767 名無しさん 2022/09/12(月) 13:01:44.72 ID:3L4a93Vm0
この「ワイ」って言葉も最近は「俺」って言うやつ増えてるやん?
猛虎弁使わないやつ気になってるのはまさにソレやわ…
768 名無しさん 2022/09/12(月) 13:02:12.84 ID:HjsrPkN90
坂本の財力や知名度や体が魅力的で別れられなかった、というならそれは女の自己責任やろ
775 名無しさん 2022/09/12(月) 13:02:55.81 ID:OlxJSCey0
>>768
バイバイしようとしたのを坂本が力づくで言うことを聞かせたってんならまた話は違うけどな
そうではないやろ
770 名無しさん 2022/09/12(月) 13:02:19.08 ID:BWcy1DHF0
いつの時代も若者の特権なんやからどうでもええわ
772 名無しさん 2022/09/12(月) 13:02:26.09 ID:zCLtW6qSd
789 名無しさん 2022/09/12(月) 13:04:52.45 ID:ztW0Ex8g0
>>772
その結果、男が逆差別されるアファーマティブアクションが行われている模様
777 名無しさん 2022/09/12(月) 13:03:11.57 ID:+g5qLwXjM
780 名無しさん 2022/09/12(月) 13:03:44.59 ID:kYqXAdvA0
781 名無しさん 2022/09/12(月) 13:03:45.66 ID:3Q3EPVSEa
確実にZ世代やなくてジジババの声やんけ
若者はそんなもん気にせんぞ
808 名無しさん 2022/09/12(月) 13:06:54.81 ID:vZtXf5nGp
>>781
ワイ芸人というか「漫才する芸人」消えるんちゃうか思っとる
結局成功したら漫才ほとんどせずひな壇クイズのバラエティばっかになるし
企画ものバラエティ>漫才>漫談>落語でどんどん古臭くなっていくんちゃうか
787 名無しさん 2022/09/12(月) 13:04:24.98 ID:3L4a93Vm0
一括りにして煽るのとか無理あるやろって気付かないんかね
796 名無しさん 2022/09/12(月) 13:05:43.77 ID:4qL/kDg+H
>>787
気づかんやろ近頃の若い奴はとか範囲だだっ広いしな
801 名無しさん 2022/09/12(月) 13:06:02.08 ID:oWHIXx0sa
>>787
世代分け自体がレッテル貼りの最たるものよな
790 名無しさん 2022/09/12(月) 13:05:01.61 ID:5h2IkXUO0
昭和の価値観かいやなのはZに限った話やないやん
792 名無しさん 2022/09/12(月) 13:05:15.81 ID:DE752L8N0
だいたい主語がでかいだけな上に蔑称みたいな使われ方しかしないし
795 名無しさん 2022/09/12(月) 13:05:25.33 ID:60b+cpv/0
817 名無しさん 2022/09/12(月) 13:07:42.37 ID:vZtXf5nGp
>>795
男が可哀想やろ
797 名無しさん 2022/09/12(月) 13:05:44.42 ID:3saNur4Xa
ア○やと思って無視したほうがええでストレスで頭おかしくなるやろ
811 名無しさん 2022/09/12(月) 13:07:02.71 ID:4qL/kDg+H
>>797
まともな人って不用意に接触してこないから近づいてくるやつ大体やべえ奴って世代やしな
798 名無しさん 2022/09/12(月) 13:05:53.06 ID:f/B+IWlh0
800 名無しさん 2022/09/12(月) 13:05:56.86 ID:S4PHfva10
803 名無しさん 2022/09/12(月) 13:06:19.87 ID:Lk2h6Zbx0
804 名無しさん 2022/09/12(月) 13:06:22.33 ID:vzD7I8CB0
未熟なうちから熟成したオッサン達とネットで共存しなきゃいけなかった世代が強い自我を持ち始めたってことなんかな
806 名無しさん 2022/09/12(月) 13:06:35.08 ID:7jdu7tgC0
809 名無しさん 2022/09/12(月) 13:06:57.84 ID:XAWIZvB7a
>>806
大谷世代
807 名無しさん 2022/09/12(月) 13:06:50.15 ID:PVczX3JMa
昔は東大生が校舎乗っ取ってテ○リストごっこしてた時代もあるし
822 名無しさん 2022/09/12(月) 13:08:17.13 ID:4gNKqZXB0
>>807
それはマトモさとはまた違うわ
体制に問題があったら言動で抗議するのも必要やし
当然あらゆる抗議活動を正当化するわけではないけど
815 名無しさん 2022/09/12(月) 13:07:21.66 ID:M+/V7u1ha
818 名無しさん 2022/09/12(月) 13:07:50.99 ID:stBlb3op0
今の価値観「家事は男女でやること!」
50年後の新しい価値観「家事は女がやること!」
例えばこうなった時に最新の価値観(笑)とか言ってる奴らがさらに新しくなった価値観を受け入れるとは到底思えないんだよな
830 名無しさん 2022/09/12(月) 13:09:11.41 ID:FKdfr3oRa
>>818
そう言い切れる根拠は?
多様性に囲まれて育った世代と凝り固まった価値観に囲まれて育った世代
どう考えても前者の方が柔軟に社会に適応できるよね
831 名無しさん 2022/09/12(月) 13:09:17.47 ID:VsbIWeXS0
>>818
一理あるわ
何事も極端は良くない
834 名無しさん 2022/09/12(月) 13:09:42.98 ID:4gNKqZXB0
>>818
新しい価値観だから正しいわけではないんやで
「女に家事を押し付けるのっておかしいよな」という前提の理解があって初めて成り立つから
835 名無しさん 2022/09/12(月) 13:09:52.07 ID:rYBA9rm/0
>>818
ならないから安心しろ
857 名無しさん 2022/09/12(月) 13:11:18.22 ID:CyuBHgYHM
>>818
女に家事を押し付ける事を差別抜きで正当化する事が不可能だからならないよ
西側諸国がタリバンみたいになれば別やけど
820 名無しさん 2022/09/12(月) 13:08:05.06 ID:f/B+IWlh0
823 名無しさん 2022/09/12(月) 13:08:20.93 ID:Qu8OC2LE0
825 名無しさん 2022/09/12(月) 13:08:31.72 ID:maFgTRpO0
民度高い人は淘汰でもされたんか?
837 名無しさん 2022/09/12(月) 13:10:02.49 ID:S4PHfva10
>>825
どの年代も基本SNSしてる奴は頭おかしいから目立つだけで民度高いやつはリアル生きてるから
827 名無しさん 2022/09/12(月) 13:08:44.05 ID:SM6kJ7lE0
829 名無しさん 2022/09/12(月) 13:09:07.76 ID:4gNKqZXB0
黒塗り黒人ネタとか、金髪カツラに付け鼻の白人ネタとか、
保毛尾田保毛男みたいなLGBT揶揄したのとか
839 名無しさん 2022/09/12(月) 13:10:10.23 ID:vzD7I8CB0
自分も既に何個か返ってきとるわ
840 名無しさん 2022/09/12(月) 13:10:11.80 ID:rg0CWvK5d
841 名無しさん 2022/09/12(月) 13:10:15.51 ID:3L4a93Vm0
なんなら絶賛今も氷河期やろ
845 名無しさん 2022/09/12(月) 13:10:23.25 ID:/IFAE/m3M
849 名無しさん 2022/09/12(月) 13:10:50.31 ID:3L4a93Vm0
>>845
30前後ちゃうか?
846 名無しさん 2022/09/12(月) 13:10:33.10 ID:vWakJZaN0
Adoみたいな若いクリエイター出てきてもおっさんが群がるし
859 名無しさん 2022/09/12(月) 13:11:45.42 ID:4gNKqZXB0
>>846
言わんとすることはわかるけど、リバイバルブームってまだ日本が元気な昔からあったで
若い頃にその流行りを享受した人らが発信する側になって人気再燃したりするし
861 名無しさん 2022/09/12(月) 13:11:48.17 ID:60b+cpv/0
>>846
対象物が女やとおっさんが群がるのはいつの時代も同じやわ
848 名無しさん 2022/09/12(月) 13:10:48.54 ID:stBlb3op0
852 名無しさん 2022/09/12(月) 13:11:00.82 ID:LBK7WWCjr
862 名無しさん 2022/09/12(月) 13:11:56.78 ID:Itgi+rTr0
>>852
凡人の脳みそは20歳で凝り固まるからね
854 名無しさん 2022/09/12(月) 13:11:07.50 ID:Itgi+rTr0
若者「いやお前らみんな20世紀生まれの化石やんw」
おっさん「」
こういうのよく見るわ
864 名無しさん 2022/09/12(月) 13:12:19.22 ID:3SYiylpjd
>>854
その若者も将来オッサン扱いされる運命なんよね
865 名無しさん 2022/09/12(月) 13:12:36.66 ID:vZtXf5nGp
>>854
まぁ2000年以降に生まれたとか響きがいいわちょっと憧れる
というか2010年に生まれたやつが中学生なのヤバすぎ
867 名無しさん 2022/09/12(月) 13:13:04.07 ID:z+PYnubLr
>>854
20世紀生まれは90年代生まれをジェノサイドするのでNG
893 名無しさん 2022/09/12(月) 13:16:28.68 ID:Ux67uZ0/0
>>854
養護したいわけじゃないけど2つの世紀にまたがってたほうが多様な価値観を知ってる分懐が深いというか慣用的になれそうじゃね?
856 名無しさん 2022/09/12(月) 13:11:15.55 ID:ryBPDp2/0
対象者が物事から逃げてるだけが大半やないか
858 名無しさん 2022/09/12(月) 13:11:36.27 ID:rmoST6Hj0
875 名無しさん 2022/09/12(月) 13:14:05.23 ID:3SYiylpjd
>>858
令和の事件見てても頭いいとは思えんし人間はそう簡単に成長せんやろ
868 名無しさん 2022/09/12(月) 13:13:17.48 ID:A80vCOU50
872 名無しさん 2022/09/12(月) 13:13:36.46 ID:JyPSQrHwa
最近の若者は~って愚痴るだけで対策打てないおじいちゃんと変わらんやろ
887 名無しさん 2022/09/12(月) 13:15:50.47 ID:+9O48nnS0
>>872
アガサクリスティとか松本清張の小説にもそんな奴ら一杯出てくるからな
古今東西共通の話や
877 名無しさん 2022/09/12(月) 13:14:15.45 ID:4gNKqZXB0
当然だけど「家事をしたい女」が家事をする分にはいいんやで
でも仕事をしたい女にまで家事を押し付けるのはおかしいわな
どちらも選べるのが自由やわな
886 名無しさん 2022/09/12(月) 13:15:37.33 ID:Itgi+rTr0
>>877
例えば「生物学的に女の方が家事が断然うまい」は合理的な理由になるんやろか
女叩き民は「料理も男が上!料理人を見てみろ」ってホルホルしてるからじゃあお前らがやれよって話になるけど
892 名無しさん 2022/09/12(月) 13:16:06.36 ID:QQ5QRLGId
>>877
君は間違いなく50年後のいろんなものが代わった世界で発狂してるよ
910 名無しさん 2022/09/12(月) 13:19:27.03 ID:tw7J8sKhr
>>877
仕事と家事を男女どちらに振り分けるかとなるとどうしても男が仕事の方が優位に立つからなぁ
880 名無しさん 2022/09/12(月) 13:14:47.65 ID:kd1rbCuga
881 名無しさん 2022/09/12(月) 13:15:03.59 ID:lHUXeN1Er
>>880
そうだぜ。
883 名無しさん 2022/09/12(月) 13:15:03.94 ID:/6fR6Tzo0
885 名無しさん 2022/09/12(月) 13:15:27.62 ID:uSSRIA340
参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662948811/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません