☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

IT業界詳しいJ民きてくれ

2023年9月20日

1 名無しさん 2021/11/28(日) 00:53:41.79 ID:Yzh2i2JZd

SCSKと日立システムズって比較してどうなん?


2 名無しさん 2021/11/28(日) 00:53:53.26 ID:2fE/sagrd

J people who are familiar with the IT industry

5 名無しさん 2021/11/28(日) 00:54:54.52 ID:WYxfM1zYa


>>2
ちゃんと訳せよ


3 名無しさん 2021/11/28(日) 00:53:55.48 ID:8Hh400MC0

日立は落ち目

4 名無しさん 2021/11/28(日) 00:54:25.24 ID:C7mbjjOp0


>>3
なんでなん?


16 名無しさん 2021/11/28(日) 00:57:17.13 ID:Vd3Chcx60


>>3
日立が落ち目だったら日本終わりやろ
唯一まともな企業やぞ
年収もそこそこいいしプロパー社員ならそこまで労働環境も悪くない
SCSKなんて元がゴミやぞ


7 名無しさん 2021/11/28(日) 00:55:17.73 ID:gft15S+zM

どっちもやだ

10 名無しさん 2021/11/28(日) 00:56:00.12 ID:C7mbjjOp0


>>7
そんなこと言わずに比較して意見ください


8 名無しさん 2021/11/28(日) 00:55:28.29 ID:VjOPNGrK0

SIとかどこも変わらんよ

11 名無しさん 2021/11/28(日) 00:56:00.47 ID:XZ/ORFA20

日立は謎の自社製ソフトが多すぎてしんどかった

21 名無しさん 2021/11/28(日) 00:58:19.93 ID:Vd3Chcx60


>>11
JP1はいいけど
Hirdb とか謎アプリケーションサーバとか本当ゴミやった


24 名無しさん 2021/11/28(日) 00:59:21.62 ID:SmDSo81q0


>>11
JP1ブラックボックスすぎてまじ嫌い
お絵かきソフトほんま嫌い


26 名無しさん 2021/11/28(日) 00:59:55.85 ID:8Hh400MC0


>>11
なんかすまん


12 名無しさん 2021/11/28(日) 00:56:04.82 ID:ANx2R1th0

どっちもどっちやろ
それしか選択肢ないならSCSKかなあ

13 名無しさん 2021/11/28(日) 00:56:19.44 ID:/Ggo1OtDM

落ち目

14 名無しさん 2021/11/28(日) 00:56:26.63 ID:i3bkmsc60

どっちもアレ

15 名無しさん 2021/11/28(日) 00:57:07.27 ID:C7mbjjOp0

どっちも結構厳しいんやな
SCSK優勢って感じか

17 名無しさん 2021/11/28(日) 00:57:25.79 ID:ANx2R1th0

そもそも何が目的なんや

19 名無しさん 2021/11/28(日) 00:58:00.71 ID:C7mbjjOp0


>>17
すまん
就職転職するならどっちがええか、という観点かな


18 名無しさん 2021/11/28(日) 00:57:55.94 ID:SmDSo81q0

SCSKはどこでもまあそれなりにITできる

HISYSは配属部署による
EXCEL使うだけの簡単なお仕事で給料上がらず定年まで行ってる人も少なくない


27 名無しさん 2021/11/28(日) 01:00:01.04 ID:C7mbjjOp0


>>18
ハイシスは異動とか全くできないって聞くね
行き詰まるのは怖いな


20 名無しさん 2021/11/28(日) 00:58:02.62 ID:yRglIumjp

もう少し頑張って製作所入れ
SCSKもHISYSもコンプ抱えるぞ

25 名無しさん 2021/11/28(日) 00:59:45.38 ID:Vd3Chcx60


>>20
ハイシスさんは製作所と同じ部署で働いて総合職のランクは同じだけど出世速度とかボーナスは違うとか可哀想なんだ…w


31 名無しさん 2021/11/28(日) 01:02:09.85 ID:SmDSo81q0

そのランクで転職するなら伊藤忠とかあかんのか?

32 名無しさん 2021/11/28(日) 01:03:02.67 ID:C7mbjjOp0


>>31
クソ経歴なんで引っかからんな…
日立本体とかも同じ理由で受け取らん


36 名無しさん 2021/11/28(日) 01:04:32.92 ID:DHppy+gt0

JP1には日頃お世話になっております

38 名無しさん 2021/11/28(日) 01:05:44.15 ID:8XgvDtsrM

日立とかいう中抜き帝国
SCSKは知らん

39 名無しさん 2021/11/28(日) 01:06:05.11 ID:Djv/G2MA0

日立はゴミ

40 名無しさん 2021/11/28(日) 01:06:16.38 ID:kXLtP33k0

一度でも社内SEに逃げたワイが戻ってくる先はありますか

41 名無しさん 2021/11/28(日) 01:06:23.27 ID:ANx2R1th0

そもそも論やとSIerから距離置くほうがええ
将来的に転職前提としてSIer外でも使えるスキルつけられる可能性が高そうなのはSCSKやないかと思うで
日本企業独自ソフトを覚えてもあまりって感じや

51 名無しさん 2021/11/28(日) 01:09:08.41 ID:fWm6PBX+0


>>41
日系IT(非ベンチャー)ってデータとか野村総研とか以外やと何やるんやろか


42 名無しさん 2021/11/28(日) 01:06:51.60 ID:Vd3Chcx60

ここは日立に常駐してプロパー社員にいじめられた奴多そう(笑)

43 名無しさん 2021/11/28(日) 01:07:07.99 ID:kXLtP33k0

JP1ってワークフローソフト+タスクスケジューラの合わせたものってイメージやけど何が優れてるん?

44 名無しさん 2021/11/28(日) 01:07:16.04 ID:4BTgLGiG0

J民的にNTTデータはどうなんや?

48 名無しさん 2021/11/28(日) 01:08:46.39 ID:yRglIumjp


>>44
文系なら悪くない
理系なら専門職として生きれないから他行け


50 名無しさん 2021/11/28(日) 01:08:56.62 ID:SmDSo81q0


>>44
NTTデータはイッチの受けるランクのもいっこ上のイメージやな


45 名無しさん 2021/11/28(日) 01:07:28.38 ID:DHppy+gt0

IBMおいで

46 名無しさん 2021/11/28(日) 01:07:51.65 ID:yRglIumjp

イッチ最初から大手を避ける低学歴大卒みたいやな

55 名無しさん 2021/11/28(日) 01:09:48.75 ID:C7mbjjOp0


>>46
Fラン卒で職歴資格ぜんぶクソ味噌な無気力人間なんや…


49 名無しさん 2021/11/28(日) 01:08:56.11 ID:OZ6GmXIa0

NTTデータ富士通日立NECIBM
この中でマシなのどれ?

52 名無しさん 2021/11/28(日) 01:09:23.35 ID:DHppy+gt0


>>49
圧倒的にIBMやろ


53 名無しさん 2021/11/28(日) 01:09:39.64 ID:fWm6PBX+0


>>49
IBM一択やろ


57 名無しさん 2021/11/28(日) 01:10:02.53 ID:8Hh400MC0


>>49
IBM
次点でNTTデータ


54 名無しさん 2021/11/28(日) 01:09:41.36 ID:8XgvDtsrM

データ部署にもよるだろうけど残業多すぎて糞

58 名無しさん 2021/11/28(日) 01:10:02.91 ID:k24Cr/h3M

製作所やけど正直日立は技術力とかゴミやで
ただ職場環境とかはかなりいい
在宅勤務で3ヶ月に一回くらいしか出社してないし休みもとりやすい

68 名無しさん 2021/11/28(日) 01:12:07.69 ID:Mvl/ysQq0


>>58
日本の大企業ほとんど全部ゴミだぞ
NECも富士通も三菱も似たようなもん


63 名無しさん 2021/11/28(日) 01:11:16.40 ID:XIvUvCtg0

SCSK優秀な人多いで

70 名無しさん 2021/11/28(日) 01:12:41.15 ID:Mvl/ysQq0


>>63
いやレベル低いだろ
入社する人間に優秀層いないし


64 名無しさん 2021/11/28(日) 01:11:16.54 ID:8XgvDtsrM

どこも技術力なんか変わらんぞ

66 名無しさん 2021/11/28(日) 01:11:35.67 ID:Lj0z3fMk0

日本IBMはクソやろ
ソースはみずほ

69 名無しさん 2021/11/28(日) 01:12:16.76 ID:DHppy+gt0


>>66
あれはみずほ側の問題やろ無知か君


67 名無しさん 2021/11/28(日) 01:11:50.68 ID:kXLtP33k0

人売りITの話ししてもいい?

88 名無しさん 2021/11/28(日) 01:16:02.68 ID:C7mbjjOp0


>>67
わいも元々人売りにおったからウェルカムや


73 名無しさん 2021/11/28(日) 01:13:00.20 ID:n8nefnd60

ワイは一足先にSIerから逃げたで
お賃金ちょっと下がったけど精神衛生はよくなったしこれでいいんや😑

76 名無しさん 2021/11/28(日) 01:14:04.30 ID:C7mbjjOp0


>>73
ワイもそこそこ働いたらトンズラするつもりではいる


74 名無しさん 2021/11/28(日) 01:13:45.74 ID:sw5lOjGtp

SIer行くやつって物好きだよな
IT業界なんて給料低いんだからその分楽な通信行けよ
ドコモコムKDDIソフバン受けて最悪楽天滑り止めにしたらええのに

83 名無しさん 2021/11/28(日) 01:15:19.88 ID:Mvl/ysQq0


>>74
そうとも言えない
通信行ったら潰しが効かなくなる
Sierのメリットは色んな会社見れるからそこでやりたいこと決めるのはあり
一生Sierはやめたほうがいいけど


92 名無しさん 2021/11/28(日) 01:16:34.57 ID:WuW94R6n0


>>74
高くもないけどいうほど低いか?
20代後半で700万いったぞ


77 名無しさん 2021/11/28(日) 01:14:09.02 ID:8XgvDtsrM

IBMはIシリーズ一強感があるから足元見て保守費用とか吹っ掛けてきやがるからむかつくわ

79 名無しさん 2021/11/28(日) 01:14:16.14 ID:aORsqZZWd

ワイ日立孫低みの見物

80 名無しさん 2021/11/28(日) 01:14:28.66 ID:4BTgLGiG0

IT業界J民(特にSI)は、IT業界に入ったことを後悔してる?
学生時代の専攻もセットで聞かせてほしい

86 名無しさん 2021/11/28(日) 01:15:45.17 ID:kXLtP33k0


>>80
後悔したこともあるけど他の接客業や営業をやれっていわれても無理やし落としどころやったんやなって感じ


90 名無しさん 2021/11/28(日) 01:16:27.28 ID:VjOPNGrK0


>>80
後悔はしてない
というか他の仕事がイメージできない
商学部卒でITとか何も知らんかったわ


100 名無しさん 2021/11/28(日) 01:18:25.69 ID:n8nefnd60


>>80
そこまで覚えることないし待遇はそこそこええしメンタル病むような人じゃなければ良い仕事だったとは思う


82 名無しさん 2021/11/28(日) 01:15:17.90 ID:Lj0z3fMk0

ワイ自社開発零細
ぬくぬくテレワークや
中堅おらんからあと20年以内に潰れるやろうけど


84 名無しさん 2021/11/28(日) 01:15:35.45 ID:n8nefnd60

IBMはDB2にお世話になってたわ


85 名無しさん 2021/11/28(日) 01:15:44.67 ID:b0plXItH0

いやSIerは太客持ってる元請けも出来る中堅企業狙え
大手ベンダーが上流やってると見せかけ
客が書くべき要求定義、元請け大手ベンダーが書くはずのグランドデザイン
実は中堅がやってる

紙の作者だけ大手に書き換えているゴーストライター状態
だから日本にじゃ技術者がいないのではなく
大企業や大企業子会社システム会社がクソ無能で在り続けるワケ

web系はお察しで綺麗な設計書作れ無い
アーキテクチャもクソも無い
保守性、拡張性などデカいスケールで考えるチカラが付かない小手先集団
だが仕事は早い


87 名無しさん 2021/11/28(日) 01:15:59.53 ID:7Cq0rIqa0

HISYSってことはCEか?
クラウド全盛期でどうやって食っていくんや?

95 名無しさん 2021/11/28(日) 01:17:15.00 ID:k24Cr/h3M


>>87
そりゃクラウドの設計開発保守やろ


91 名無しさん 2021/11/28(日) 01:16:28.07 ID:w2M/9iWmr

いまだにIBMがすごいと思ってるやつ完全に業界エアプなの丸わかりで笑えるわ
就活生が馴れ合ってるだけやんけ

97 名無しさん 2021/11/28(日) 01:18:03.46 ID:DHppy+gt0


>>91
量子コンピュータの界隈も最先端走ってるんやが…


106 名無しさん 2021/11/28(日) 01:18:59.82 ID:b0plXItH0


>>91
Iは本国本社縛りがあるからね
でもメインフレームは便利よ
FもNもメインフレームやめたから
選択肢はIのみだがセミナー屋にシフトしたね


142 名無しさん 2021/11/28(日) 01:23:28.86 ID:/A0pSOJc0


>>91
こり
ほんまに日系SIerと変わらん


96 名無しさん 2021/11/28(日) 01:18:00.33 ID:Mvl/ysQq0

IT業界給料高くはないけど軒並み日本が没落して相対的に高くなってるわ


101 名無しさん 2021/11/28(日) 01:18:25.87 ID:UjnGBEnL0

新卒SESからどうやって転職していけばいい?

111 名無しさん 2021/11/28(日) 01:19:54.54 ID:Mvl/ysQq0


>>101
常駐先がクソじゃなくて優秀ならいくらでも選択肢ある


102 名無しさん 2021/11/28(日) 01:18:31.44 ID:Lj0z3fMk0

人売りなんちゃってITはクソやわ
先輩のほとんどがプログラミングできないサポセン勤務
東京からわざわざ地方に営業しに来てる時点で察するべきやった

112 名無しさん 2021/11/28(日) 01:20:09.46 ID:bzi9O2+S0


>>102
人売り会社「未経験歓迎!」

新人「え?パソコン持ってないです…キーボード触ったことも少ししか…」

ガチの未経験取ってどないすんねんホンマ


103 名無しさん 2021/11/28(日) 01:18:34.50 ID:bzi9O2+S0

IT業界はやめとけおじさん「以下のIT業界はやめとけ」

富士ソフト
SCSK
NTTぜんぶ


107 名無しさん 2021/11/28(日) 01:19:14.64 ID:C7mbjjOp0


>>103
SCSKやめとけっていうのは常駐多いから?


108 名無しさん 2021/11/28(日) 01:19:33.16 ID:VjOPNGrK0

外資狙った方がええんかなあ
飛び抜けたスキルもないし年齢的にも厳しい印象なんやが

123 名無しさん 2021/11/28(日) 01:21:13.79 ID:fWm6PBX+0


>>108
金で決めるなら外資一択や


117 名無しさん 2021/11/28(日) 01:20:50.79 ID:n8nefnd60

外資外資言うけどさぁ外資にいるやつら体力というかメンタルすごいもん
あんなところで働くなんてワイには無理無理


118 名無しさん 2021/11/28(日) 01:20:51.97 ID:Yoo84cG2a

GoogleとかアマゾンみたいなホンモノのIT企業ないの?NTT日立見たいな他産業のついでみたいなのじゃなくてガチガチでソフトウェアとかサービス作ってる所

128 名無しさん 2021/11/28(日) 01:21:50.22 ID:DHppy+gt0


>>118
正直GAFAと比べるとどこも雑魚になってしまうで


184 名無しさん 2021/11/28(日) 01:28:23.01 ID:ITbyHd3X0


>>118
PFNとか


195 名無しさん 2021/11/28(日) 01:30:33.15 ID:ew0o+bTv0


>>118
PFN


124 名無しさん 2021/11/28(日) 01:21:15.92 ID:/A0pSOJc0

微妙な比較で草
まだSCSKやない


Posted by oruka