ITってまともじゃない企業多すぎだよな、大学で情報工選択するのはやめた方がいい、機電にしておけ
1 名無しさん 2022/09/29(木) 18:32:54.98 ID:aLXsOt1k0NIKU

機電修士だと約9割が上場企業に就職
情報修士だと約5割しか上場企業に就職できない
これガチ、大学が公開している就職先一個一個調べた
https://dmm.co.jp
15 名無しさん 2022/09/29(木) 18:58:06.80 ID:arPMy84Y0NIKU
>>1
お、なかなか興味深いデータ
18 名無しさん 2022/09/29(木) 19:02:08.25 ID:arPMy84Y0NIKU
>>1
例えばその大学が伝統ある名門大なんだけど情報工学だけ最近出来て企業に馴染みがないとか
たまたまその大学の事情でそうなってたりする可能性はないかな?
複数の大学でこんな傾向が観察できたら面白そう
7 名無しさん 2022/09/29(木) 18:52:24.55 ID:Ajinj5vRMNIKU
9 名無しさん 2022/09/29(木) 18:53:55.72 ID:ewRsXx3m0NIKU
11 名無しさん 2022/09/29(木) 18:54:47.53 ID:e1Ez2Snj0NIKU
21 名無しさん 2022/09/29(木) 19:18:37.03 ID:ov8NrnD20NIKU
中小ITなんて建設現場の孫請以下と同じポジションなんだから仕事の内容はしんどくて賃金は低くなるのは当たり前そういう構造
30 名無しさん 2022/09/29(木) 19:56:50.89 ID:arPMy84Y0NIKU
そうしてるうちに企業のほうが衰退してそもそも情報系の学生の需要もなくなりつつある
そんな状態なので情報工学そのものが日本では不要になってきてる ← 今ここ
31 名無しさん 2022/09/29(木) 19:58:39.01 ID:FcoCSJTnaNIKU
少なくとも今居る業界はそうだわ
32 名無しさん 2022/09/29(木) 20:04:02.09 ID:ig1d1/YlMNIKU
何がそんなにきついかわからん
34 名無しさん 2022/09/29(木) 20:35:40.69 ID:4Z4yM6todNIKU
36 名無しさん 2022/09/29(木) 20:38:23.60 ID:CkJVphzh0NIKU
院や就職で弱電に逃げる事もできなくはない
38 名無しさん 2022/09/29(木) 20:43:09.90 ID:CkJVphzh0NIKU
新卒で情シスというのは微妙だが…
41 名無しさん 2022/09/30(金) 02:27:00.05 ID:MYk2verfM
42 名無しさん 2022/09/30(金) 02:28:58.51 ID:/ciXSeeq0
43 名無しさん 2022/09/30(金) 11:51:41.80 ID:MYk2verfM
48 名無しさん 2022/09/30(金) 13:27:31.21 ID:MYk2verfM
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664443974/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません