弁護士や公認会計士を目指して、勉強しながらできる仕事
1 名無しさん 2022/10/02(日) 23:48:04.20 ID:VRuG7xY/a
できるだけ将来役に立つ実務を手伝える事務所の仕事、または資格勉強に支障のでにくい良い仕事を教えて下さい。
2 名無しさん 2022/10/02(日) 23:48:41.07 ID:VRuG7xY/a
3 名無しさん 2022/10/02(日) 23:49:01.55 ID:VRuG7xY/a
4 名無しさん 2022/10/02(日) 23:49:35.34 ID:VRuG7xY/a
5 名無しさん 2022/10/02(日) 23:50:09.79 ID:VRuG7xY/a
6 名無しさん 2022/10/02(日) 23:50:17.73 ID:vUVFx2KP0
9 名無しさん 2022/10/02(日) 23:52:46.63 ID:VRuG7xY/a
>>6
現在知識ゼロです。
今後一人暮らしを始めれたら至急勉強を始めるつもりですが、そういう状態でも働けますか?
8 名無しさん 2022/10/02(日) 23:51:54.41 ID:tFWj6hce0
会計士にしても弁護士にしても講座費用結構するけど
11 名無しさん 2022/10/02(日) 23:54:07.50 ID:VRuG7xY/a
>>8
バイトしかないのであれば、資格勉強しながらしても支障の出ない種類は何かありますか?
10 名無しさん 2022/10/02(日) 23:53:18.82 ID:VRuG7xY/a
12 名無しさん 2022/10/02(日) 23:54:33.12 ID:ewnTbW6f0
若ければ受かるよ
15 名無しさん 2022/10/02(日) 23:55:59.80 ID:VRuG7xY/a
>>12
もし雇ってもらえるならそれが良いです。
13 名無しさん 2022/10/02(日) 23:54:38.15 ID:I6V/msk+0
17 名無しさん 2022/10/02(日) 23:57:41.00 ID:VRuG7xY/a
>>13
浪人したくなかったですが、現役で受からなくて、一浪も無理でして、今から受験をしても学歴コンプは東大に合格しようとつくので、学生になるのは今更無理です。
16 名無しさん 2022/10/02(日) 23:57:02.92 ID:/W3PwajT0
1日10時間の勉強時間を確保出来ないなら無職で目指すのが近道
20 名無しさん 2022/10/02(日) 23:59:11.17 ID:ewnTbW6f0
>>16
この人の場合無職無理でしょ
士業やりたいなら働きながら税理士じゃね
20代で実務やりながら取得できれば引く手あまただぞ
18 名無しさん 2022/10/02(日) 23:57:55.44 ID:K4sERV1n0
25 名無しさん 2022/10/03(月) 00:03:57.59 ID:6BnPTTTLa
27 名無しさん 2022/10/03(月) 00:06:59.54 ID:8TwXH9Lj0
29 名無しさん 2022/10/03(月) 00:08:36.27 ID:Mqr3mD7ma
>>27
今年度で20です
28 名無しさん 2022/10/03(月) 00:07:25.89 ID:voD2Chgk0
31 名無しさん 2022/10/03(月) 00:09:48.22 ID:Mqr3mD7ma
>>28
環境が、夜中に若者の叫び声や乗り物の強いエンジン音や、外国人がいたのが、今までの地域と違い自分に合わなかったです。
30 名無しさん 2022/10/03(月) 00:09:18.51 ID:7RqGIoXpr
32 名無しさん 2022/10/03(月) 00:10:52.98 ID:Mqr3mD7ma
>>30
公務員で、高卒枠とはいえ倍率が高かった記憶があります。
33 名無しさん 2022/10/03(月) 00:12:21.94 ID:HzUsHeAE0
38 名無しさん 2022/10/03(月) 00:14:14.56 ID:Mqr3mD7ma
>>33
裁判や、企業の顧問弁護士として法律に抵触しないよう助言することでしょうか
36 名無しさん 2022/10/03(月) 00:13:53.85 ID:HzUsHeAE0
給料は固定だから増やす気にもなれん
副業するからオススメ教えろ
42 名無しさん 2022/10/03(月) 00:16:59.75 ID:Mqr3mD7ma
仕事で学べることがあり将来に活かせればなお良いです。
44 名無しさん 2022/10/03(月) 00:17:31.05 ID:HzUsHeAE0
>>42
弁護士になって何がしたいの?
51 名無しさん 2022/10/03(月) 00:23:56.61 ID:Mqr3mD7ma
弁護士と直接は関係なくても、その資格の仕事について何か働ければ、将来の仕事に役に立ったり全体像を把握して資格勉強ののみこみが早くなると思います。
55 名無しさん 2022/10/03(月) 00:27:38.84 ID:HzUsHeAE0
60 名無しさん 2022/10/03(月) 00:29:32.07 ID:p6ULI01Ha
猿系で喜べる精神が羨ましい
64 名無しさん 2022/10/03(月) 00:31:50.70 ID:0KYp3pv3p
66 名無しさん 2022/10/03(月) 00:32:12.12 ID:p6ULI01Ha
68 名無しさん 2022/10/03(月) 00:34:10.43 ID:Mqr3mD7ma
69 名無しさん 2022/10/03(月) 00:35:13.21 ID:HzUsHeAE0
高校在学時司法合格とかじゃない限り誰も採用してくれねえよw
即独頑張れー
72 名無しさん 2022/10/03(月) 00:37:45.44 ID:HzUsHeAE0
そもそも予備受かんねーだろ
参照先 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664722084/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません