大卒50代・非正規・手取り12万円「やった!今日はお肉が食べられた」「カップ麺、今日はごちそうです!」
1 名無しさん 2022/10/08(土) 16:34:13.97 ID:2WL/E/0F0

手取り12万円「今日はお肉が食べられた…」大卒50代・非正規、あまりに悲惨な極貧生活
未婚率の上昇に伴い、単身世帯が急激に増加しています。そんな単身者はさまざまなリスクが高いとされ、そのなかのひとつが「貧困」。特に定年を前にした50代の単身者は、事態も深刻だといいます。みていきましょう。
50代で単身者増加にみる、日本の惨たる現状
2020年に行われた『国勢調査』によると、単身世帯は2,115万世帯。そのうち男性は1,093万世帯、女性は1,021世帯で、やや男性単身者のほうが多くなっています。5年前、2015年調査では、単身世帯は1,841世帯(男性:960世帯、女性:881万世帯)でしたから、1割以上も増えたことになります。
年齢別にみていくと、30~40代は単身世帯は減少しましたが、20代と50代、そして65歳以上の高齢者では単身世帯が増加しています。特に増加しているのが50代で、5年前に比較して2割、増加しています。
少子化による人口減少の影響が30~40代では顕著だったものの、未婚率の増加の影響が50代では大きいよう。ちなみに男女別・年齢別にみていくと、最も増えたのが50代女性の単身者で、5年前と比較すると24%増。理由別にみていくと、未婚が127%、別居(有配偶)が119%、離婚が115%、○別が93%。これは男性においても同じ傾向にあります。
50代、特に男性で少子化の影響よりも未婚の影響が上回っている理由として、考えられるのが「団塊ジュニア×就職難」という世代にあたることが考えられます。
団塊ジュニアは、団塊の世代のちょうど子ども世代にあたる世代で、1971~1975年生まれ、2022年には47~51歳にあたります。日本の人口には、2つのボリュームゾーンとなる世代がありますが、団塊ジュニアはそのうちのひとつです。
そして就職氷河期はバブル崩壊後の就職難の時代を指し、1993年から2005年卒業で就職活動に差し掛かった年代を指します。高卒であれば、1974年から1985年に生まれで、今年37~48歳になる人たち、大卒であれば、1970年から1980年に生まれ、今年41~52歳になる人たちです。
ボリュームが多く、就職難の初期にあたる50代。「大学を卒業したけど就職先がなく……」と、不本意ながら非正規社員で社会人をスタート。このまま結婚適齢期を迎えるも「お金がなく、結婚なんて考えられない……」。そうこうしているうちに、50代を迎えたという人が多いと考えられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ed7c7dfd6e3995eb63020850ff1485d12590514
5 名無しさん 2022/10/08(土) 16:35:50.13 ID:H/8TJy2oM
家賃だけで7.5万行くわ都内一人暮らし
7 名無しさん 2022/10/08(土) 16:37:07.03 ID:GT8cYP6m0
13 名無しさん 2022/10/08(土) 16:38:55.46 ID:Xt1Mgm0j0
14 名無しさん 2022/10/08(土) 16:38:58.64 ID:Vl1zQmUx0
18 名無しさん 2022/10/08(土) 16:40:23.30 ID:usPf3uq8p
底辺でもある程度恵まれた暮らしができる国ってあるの?
23 名無しさん 2022/10/08(土) 16:41:47.07 ID:Ibqr6QvY0
>>18
アメリカの底辺はカ○リーめっちゃ取れてるし薬物もできてるやん
19 名無しさん 2022/10/08(土) 16:40:32.43 ID:c9TR+ALc0
スーパーでカニカマと駄菓子を買えば
一食で二百円も掛からないぞ
100 名無しさん 2022/10/08(土) 17:16:18.66 ID:UxIWsrKKa
>>19
だからカップ麺はご馳走なんだろ
20 名無しさん 2022/10/08(土) 16:40:52.65 ID:Ibqr6QvY0
26 名無しさん 2022/10/08(土) 16:42:02.59 ID:ZJKlmpLqp
>>20
日本にピエロっていなくね
21 名無しさん 2022/10/08(土) 16:41:08.88 ID:70UI9Uaxa
土日寝てるくせに
41 名無しさん 2022/10/08(土) 16:46:44.35 ID:JsZq2ss50
42 名無しさん 2022/10/08(土) 16:46:46.45 ID:Eh9xsB1Sa
54 名無しさん 2022/10/08(土) 16:51:04.93 ID:+4c4XvCT0
手取り12万って…何の為に生きてるんだ?
地方のど田舎で隣の家に行くのに車が無いとダメ的な所なら分かるけど…まさか都市部じゃ無いよな?
55 名無しさん 2022/10/08(土) 16:54:02.60 ID:n+mEWavs0
ずっと一山いくらのハケンだったけど、48で外資系……のグループ企業に正社員雇用されたぞ。
腐らずに資格集めてたのが役に立った。
一年目の年俸400万だけど、この位でも独身こどおじだから生きていくだけなら余裕だわ。
問題はむしろ働くモチベーションの維持やね……。
58 名無しさん 2022/10/08(土) 16:55:51.34 ID:91KrTm0m0
65 名無しさん 2022/10/08(土) 17:01:34.29 ID:1E2oDTW7M
67 名無しさん 2022/10/08(土) 17:02:05.23 ID:wZvnLDs80
68 名無しさん 2022/10/08(土) 17:02:06.23 ID:eubK/F+d0
特に光熱費がヤバい
69 名無しさん 2022/10/08(土) 17:03:04.84 ID:QxuUfNF1M
家賃が何とかなれば質素な生活はできるんだよなぁ
71 名無しさん 2022/10/08(土) 17:03:37.68 ID:n+mEWavs0
頼れない身の上となると、物価が高くても仕事の多い都会ってことになるわな。
72 名無しさん 2022/10/08(土) 17:03:52.45 ID:4UQnVL130
80 名無しさん 2022/10/08(土) 17:07:45.29 ID:ObqQ+47Ra
生活保護以下の生活水準だろ
無理しないで生活水準受けりゃ良いのに
81 名無しさん 2022/10/08(土) 17:08:04.49 ID:Dreo2wke0
87 名無しさん 2022/10/08(土) 17:10:31.98 ID:MO8GcsAj0
アルバイトにしても少なくなくないか
89 名無しさん 2022/10/08(土) 17:11:41.99 ID:bPiTpvn70
99 名無しさん 2022/10/08(土) 17:16:01.31 ID:/otc2W7P0
103 名無しさん 2022/10/08(土) 17:19:39.74 ID:5NJc2/lJ0
105 名無しさん 2022/10/08(土) 17:20:05.18 ID:j1+yI8qk0
109 名無しさん 2022/10/08(土) 17:24:32.40 ID:TDj2zBPE0
118 名無しさん 2022/10/08(土) 17:31:28.94 ID:Z9+9HiBo0
120 名無しさん 2022/10/08(土) 17:34:18.38 ID:n+mEWavs0
工業高校、工業高専で卒業までに取るのが目標になる、大したことない資格ではあるけど、
なんせ二次産業の現場は〇〇ばかり。楽に頭脳アピールできる。
129 名無しさん 2022/10/08(土) 17:39:57.63 ID:BjTdIpd80
131 名無しさん 2022/10/08(土) 17:40:49.17 ID:/GSZqESP0
134 名無しさん 2022/10/08(土) 17:42:06.45 ID:wZvnLDs80
>>131
それ嫌儲de真実やん
137 名無しさん 2022/10/08(土) 17:47:16.59 ID:wubLA4xzM
これで貧困とか記者はどんだけブルジョワなんだよ
138 名無しさん 2022/10/08(土) 17:48:14.32 ID:MuEzVdFCa
普通に割高だろ
139 名無しさん 2022/10/08(土) 17:49:08.93 ID:BKWX58LVa
12日しか働けないの?
143 名無しさん 2022/10/08(土) 17:53:11.12 ID:SKCH1CKFa
>>139
手取りが総支給額だと思ってるやつ
147 名無しさん 2022/10/08(土) 17:54:10.49 ID:xgoblMHT0
>>139
手取りと額面が同じだと思ってるこどおじwwwwwwwww
149 名無しさん 2022/10/08(土) 17:54:52.11 ID:M8Y7z4GN0
ありがとう自民党統一教会公明党創価学会
154 名無しさん 2022/10/08(土) 17:58:43.87 ID:REeXplkMM
そこまで食費削って何に金使ってんだよギャンブルか?
158 名無しさん 2022/10/08(土) 18:01:20.27 ID:wZvnLDs80
市県民税も所得税も最低額ラインやろ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません