高校生「薬学部行って楽して稼ぎたい」→志願者数がとんでもないことになってしまうwwww
56 名無しさん 2022/11/29(火) 12:02:20.84 ID:q+76GJ8d0
主婦が共働きパートでドラッグストア担当やるなら最強すぎる仕事やけど
57 名無しさん 2022/11/29(火) 12:02:27.69 ID:y5vMvF8HMNIKU
59 名無しさん 2022/11/29(火) 12:02:31.55 ID:kuo2OiIW0NIKU
73 名無しさん 2022/11/29(火) 12:03:33.04 ID:RfrkxqcddNIKU
>>59
バイトと同じ仕事して年収600万とか最高やんけ
91 名無しさん 2022/11/29(火) 12:05:08.83 ID:zab4ftN00NIKU
>>59
しかも推奨品売らないといけないしな
受け身でいられる薬局と違ってドラストはコミュ障は詰む
62 名無しさん 2022/11/29(火) 12:02:46.03 ID:Koq6AjY9aNIKU
64 名無しさん 2022/11/29(火) 12:02:57.07 ID:5urEFEEn0NIKU
66 名無しさん 2022/11/29(火) 12:03:09.72 ID:HwDvifh+0NIKU
67 名無しさん 2022/11/29(火) 12:03:11.77 ID:Nm+QbRib0NIKU
70 名無しさん 2022/11/29(火) 12:03:29.03 ID:FLV0ovImMNIKU
71 名無しさん 2022/11/29(火) 12:03:30.58 ID:/mP6EOTl0NIKU
75 名無しさん 2022/11/29(火) 12:03:52.00 ID:/6gEnWrgMNIKU
76 名無しさん 2022/11/29(火) 12:04:00.44 ID:v1mFJl9kdNIKU
あと6年間の勉強は内容自体はそうでもないけど単純に暗記量が多くて苦行や
735 名無しさん 2022/11/29(火) 12:52:47.17 ID:CvuJXfuj0NIKU
>>76
つまらんってことは楽ってことだよな
そんで高収入
いいねぇ~
77 名無しさん 2022/11/29(火) 12:04:04.22 ID:P9+CiBMtMNIKU
結魂して一時リタイアがある女には良いけど男で理系引率ならもっと稼げる仕事あるわ
78 名無しさん 2022/11/29(火) 12:04:08.33 ID:w2lpGZrZ0NIKU
この国数学と英語できないやつばっかやしこの2つ出来れば無双できるで
338 名無しさん 2022/11/29(火) 12:20:09.38 ID:sDFJR2OvrNIKU
>>78
ITに英語と数学いるんか?
79 名無しさん 2022/11/29(火) 12:04:12.23 ID:qLyW/BjP0NIKU
82 名無しさん 2022/11/29(火) 12:04:27.19 ID:qIYR7iAcMNIKU
113 名無しさん 2022/11/29(火) 12:06:42.46 ID:ZDjjtbZq0NIKU
>>82
上位旧帝の薬学部でもなけりゃ研究開発とか無理やろ
そこで化学系とも戦うんやぞ
84 名無しさん 2022/11/29(火) 12:04:44.72 ID:NzgLnpgz0NIKU
実際どうなん?
148 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:10.58 ID:4nc4LJn50NIKU
>>84
とにかくめんどくさいから楽ではないな
病院勤務なんかしてたら薄給だし都心周りに人集まりすぎて飽和してるしとにかく安定はするけど稼ぎたいなら努力は必須
だらだら暮らしたいだけならいいんじゃね女に人気な理由はよくわかる
87 名無しさん 2022/11/29(火) 12:04:48.97 ID:vJrAEQVlpNIKU
めっちゃ余りそう
88 名無しさん 2022/11/29(火) 12:04:53.54 ID:xCXow/5×0
以前までの公務員の枠になりつつある
90 名無しさん 2022/11/29(火) 12:05:05.42 ID:qLyW/BjP0NIKU
93 名無しさん 2022/11/29(火) 12:05:11.07 ID:x5JWaOaHMNIKU
そして薬剤師という仕事は利権の温床なのでAI化は大丈夫と思ったら大間違い
遠くない未来いなくなる
96 名無しさん 2022/11/29(火) 12:05:40.10 ID:qLyW/BjP0NIKU
塩田みたいなf欄生が手に職つけるために薬学部は必要なわけであって
108 名無しさん 2022/11/29(火) 12:06:29.17 ID:TzB2gk++rNIKU
>>96
私立薬学部の学費知らんのか?
よほど金持ちじゃなきゃ国公立薬学部目指すやろ
114 名無しさん 2022/11/29(火) 12:06:48.50 ID:oneUBnUKaNIKU
>>96
やめてくださいよホンマに
97 名無しさん 2022/11/29(火) 12:05:42.06 ID:KwVnE4px0NIKU
98 名無しさん 2022/11/29(火) 12:05:42.22 ID:+DbuuDCodNIKU
ありえへんぐらい学費高いのに給料はそこまで高くない
奨学金とかで言ったら○ぬほど苦しむことなる
105 名無しさん 2022/11/29(火) 12:06:22.07 ID:Do9a4tMSaNIKU
>>98
給料安いんか
責任のある仕事やのになー
100 名無しさん 2022/11/29(火) 12:05:53.68 ID:aiChKDyh0NIKU
他の理系も修士までいかんと就職先よくないから結局6年通うんだよな
118 名無しさん 2022/11/29(火) 12:07:07.97 ID:XjXPp64BrNIKU
>>100
確かに
そう考えると薬学部ってお得やな
102 名無しさん 2022/11/29(火) 12:06:09.34 ID:vJrAEQVlpNIKU
どんな職業よりも機械化簡単そう
106 名無しさん 2022/11/29(火) 12:06:23.47 ID:S7LRd7430NIKU
110 名無しさん 2022/11/29(火) 12:06:36.96 ID:+EyOo9YpdNIKU
112 名無しさん 2022/11/29(火) 12:06:40.51 ID:EH+mHMbadNIKU
一年で同級生3割消えたわ
116 名無しさん 2022/11/29(火) 12:07:02.91 ID:ryfvhxzQMNIKU
金持ちならいくわそりゃ
122 名無しさん 2022/11/29(火) 12:07:27.72 ID:Do9a4tMSaNIKU
>>116
金持ちの世界か
俺には無縁だな
119 名無しさん 2022/11/29(火) 12:07:18.25 ID:OHmYGfdzdNIKU
121 名無しさん 2022/11/29(火) 12:07:22.29 ID:HwDvifh+0NIKU
124 名無しさん 2022/11/29(火) 12:07:41.17 ID:Do9a4tMSaNIKU
>>121
パンピー煽りはやめろよ
125 名無しさん 2022/11/29(火) 12:07:47.39 ID:KvuRDlIGdNIKU
薬剤師て医者でもないのに何根掘り葉掘り聞いてくんねん
処方箋通りに出しとけや
127 名無しさん 2022/11/29(火) 12:08:01.95 ID:/xnnnLtd0NIKU
128 名無しさん 2022/11/29(火) 12:08:03.19 ID:79k4kfiX0NIKU
129 名無しさん 2022/11/29(火) 12:08:06.07 ID:jgqGwevDdNIKU
132 名無しさん 2022/11/29(火) 12:08:15.53 ID:QHoV+b6wMNIKU
まあ袋に薬詰めるだけだから気楽そうやが
133 名無しさん 2022/11/29(火) 12:08:23.76 ID:AbqC4TWdMNIKU
5年したらもっと全体的に下がるわ
138 名無しさん 2022/11/29(火) 12:08:39.70 ID:w2lpGZrZ0NIKU
141 名無しさん 2022/11/29(火) 12:08:56.29 ID:M2QJo9CJdNIKU
医者と比較すると特に
143 名無しさん 2022/11/29(火) 12:08:59.81 ID:XnHFzM+waNIKU
144 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:03.95 ID:/xkexRuHaNIKU
145 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:05.29
146 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:05.95 ID:3q6vanl+MNIKU
創薬の研究職とかあんまおらんの?
159 名無しさん 2022/11/29(火) 12:10:10.89 ID:AbqC4TWdMNIKU
>>146
創薬は国立私立の理系エリート全員が競合相手になる
資格関係ないし
208 名無しさん 2022/11/29(火) 12:13:06.87 ID:ZDjjtbZq0NIKU
>>146
そんなもんなれるの上位旧帝だけや
147 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:08.24 ID:lNYbJHnopNIKU
149 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:23.69 ID:TZ6t+KEUaNIKU
150 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:26.55 ID:VmEA8g9l0NIKU
151 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:26.89 ID:Do9a4tMSaNIKU
152 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:38.95 ID:Xc8byvdkaNIKU
年150万とかいるん?
153 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:40.27 ID:YyjmeRIZ0NIKU
163 名無しさん 2022/11/29(火) 12:10:24.41 ID:Do9a4tMSaNIKU
>>153
研究職は儲かりそうやね
155 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:47.32 ID:BOuj1oNHaNIKU
156 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:51.81 ID:BajmR8Mg0NIKU
これは既定路線や
これからは調剤薬局も在宅医療やる流れやからねかなりしんどなるで
158 名無しさん 2022/11/29(火) 12:09:56.29 ID:zn68lJk70NIKU
学生の頃は全くお花に興味なかったからなぁ
169 名無しさん 2022/11/29(火) 12:10:47.66 ID:Do9a4tMSaNIKU
>>158
薬剤師なのか今
162 名無しさん 2022/11/29(火) 12:10:23.95 ID:dpOWnEDSMNIKU
166 名無しさん 2022/11/29(火) 12:10:36.20 ID:CJ+lmBkZ0NIKU
処方箋とかAIでも副作用判定できるだろ
171 名無しさん 2022/11/29(火) 12:11:00.06 ID:HwDvifh+0NIKU
>>166
Amazonには苦い思い出がありますよってに…
172 名無しさん 2022/11/29(火) 12:11:00.48 ID:zVoaSmni0NIKU
176 名無しさん 2022/11/29(火) 12:11:08.45 ID:UrY+aZ+7aNIKU
そのあたりは割り切っとんのかな
177 名無しさん 2022/11/29(火) 12:11:09.25 ID:zsqw5pjTdNIKU
それだけやわ
178 名無しさん 2022/11/29(火) 12:11:12.75 ID:hRvUPBSEpNIKU
186 名無しさん 2022/11/29(火) 12:11:41.07 ID:VBJl1jAPdNIKU
206 名無しさん 2022/11/29(火) 12:13:00.99 ID:7PimAZJspNIKU
>>186
結局責任取る人間がいるから全部AIになっても最終確認は人間や
188 名無しさん 2022/11/29(火) 12:11:48.12 ID:v1mFJl9kdNIKU
ずっとウサギ小屋みたいな場所でジジババ薬剤師や医療事務のおばさんの近くにいるのが苦痛
大手の方が老害率は少ないけど研修がダルい
199 名無しさん 2022/11/29(火) 12:12:37.22 ID:Do9a4tMSaNIKU
>>188
そんなんここの住民には無理やろ…
189 名無しさん 2022/11/29(火) 12:11:49.66 ID:0Y5g0upPaNIKU
部長が顔で採用してて空気も良かった
190 名無しさん 2022/11/29(火) 12:11:57.66 ID:/YUHCiC/pNIKU
194 名無しさん 2022/11/29(火) 12:12:21.69 ID:65VbLTzk0NIKU
196 名無しさん 2022/11/29(火) 12:12:30.79 ID:bSyPM8KX0NIKU
211 名無しさん 2022/11/29(火) 12:13:12.04
>>196
自己顕示欲の塊だから
200 名無しさん 2022/11/29(火) 12:12:38.38 ID:CJ+lmBkZ0NIKU
一握りのプロが新薬出たら学習させればいいだろ
205 名無しさん 2022/11/29(火) 12:12:57.20 ID:Do9a4tMSaNIKU
>>200
まあそうなるやろ
202 名無しさん 2022/11/29(火) 12:12:43.45 ID:jIqPLt2eaNIKU
ガチ勢は工学とかなん?
204 名無しさん 2022/11/29(火) 12:12:48.84 ID:tLuwVkln0NIKU
嫁とかには欲しいけど男がバリバリやるもんじゃなくね
254 名無しさん 2022/11/29(火) 12:15:36.27 ID:Do9a4tMSaNIKU
>>204
パンピー煽りはやめろ
207 名無しさん 2022/11/29(火) 12:13:06.00 ID:XFkvI42P0NIKU
209 名無しさん 2022/11/29(火) 12:13:08.02 ID:t2s2L8StdNIKU
210 名無しさん 2022/11/29(火) 12:13:08.70 ID:wWMdW/+D0NIKU
233 名無しさん 2022/11/29(火) 12:14:13.74 ID:tLuwVkln0NIKU
>>210
入った後勉強しまくりで専門的な知識の単位取りまくらないといけないからな
サークルとかバイトで遊びまくってたら卒業は出来るかもしれんけど、国家試験受けさせてもらえないからな
213 名無しさん 2022/11/29(火) 12:13:15.09 ID:bNQzSBYQMNIKU
214 名無しさん 2022/11/29(火) 12:13:15.83 ID:Vc57SEAtrNIKU
218 名無しさん 2022/11/29(火) 12:13:20.14 ID:z/Qh11cc0NIKU
ぶっちゃけ工学修士メーカー勤務のが上やろ
235 名無しさん 2022/11/29(火) 12:14:17.16 ID:AbqC4TWdMNIKU
>>218
そっちのがトータルの給料は多いんじゃないの
どこでも働ける安定ってだけよ
219 名無しさん 2022/11/29(火) 12:13:20.27 ID:L2MnS4Tn0NIKU
222 名無しさん 2022/11/29(火) 12:13:29.68 ID:DMtZfmKBdNIKU
女社会はガチで病むよ
239 名無しさん 2022/11/29(火) 12:14:26.60 ID:VGvyZRoOMNIKU
>>222
ハーレムですよってにw
226 名無しさん 2022/11/29(火) 12:13:41.25 ID:uSl+7K/70NIKU
229 名無しさん 2022/11/29(火) 12:14:03.29 ID:K+GqOzmDpNIKU
230 名無しさん 2022/11/29(火) 12:14:05.10 ID:F680VcFs0NIKU
258 名無しさん 2022/11/29(火) 12:15:47.41 ID:4xBGNNnSaNIKU
>>230
まるっきり農業ってよりもバイオとかゲノムとかそっち系やろね
234 名無しさん 2022/11/29(火) 12:14:15.61 ID:ciJtcFM80NIKU
236 名無しさん 2022/11/29(火) 12:14:23.18 ID:noZJw3sTMNIKU
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません