派遣社員とかいうガチでヤバイ仕組みwww
139 名無しさん 2023/04/24(月) 12:55:17.38 ID:JLvRXNcOa
東大生はじめとする高学歴の人気就職先&起業業種らしいし
143 名無しさん 2023/04/24(月) 12:56:33.66 ID:12eX20ajM
>>139
いまきついぞ
増えすぎなのと法律の変更で結構派遣会社の倒産聞いとる
141 名無しさん 2023/04/24(月) 12:56:11.22 ID:Bi+WwfhRM
153 名無しさん 2023/04/24(月) 12:58:06.25 ID:4LWVTwtDa
>>141
何やってるんや?
148 名無しさん 2023/04/24(月) 12:57:12.88 ID:7quw9k+00
ワイ「ええやん応募しよ」
派遣会社「登録して来てください」
ワイ「来たで」
派遣会社「今データ入力無くてですね代わりに他のお仕事紹介しますね(コルセン、工場)」
こんなんええんか?
184 名無しさん 2023/04/24(月) 13:02:25.58 ID:61QPd4GGM
>>148
ダミー求人は常識やぞ
151 名無しさん 2023/04/24(月) 12:57:56.88 ID:k2IrTtRSd
154 名無しさん 2023/04/24(月) 12:58:19.51 ID:UGapRN1Ud
ITの派遣はほぼ男だけど
155 名無しさん 2023/04/24(月) 12:58:19.52 ID:KF4Kcqhl0
立派なビルの中「派遣!転職!コンサル!」
中抜きピンハネ規制しろや
156 名無しさん 2023/04/24(月) 12:58:19.72 ID:tJ0C84cGd
162 名無しさん 2023/04/24(月) 12:59:48.36 ID:TKlMOCov0
166 名無しさん 2023/04/24(月) 13:00:17.21 ID:7quw9k+00
169 名無しさん 2023/04/24(月) 13:00:37.21 ID:1+7gDgn10
前職と同程度の賃金で提案したら調子乗ってるの?みたいな返しされてビビったわ
170 名無しさん 2023/04/24(月) 13:00:42.44 ID:rFz6nc5EM
トッモSE派遣社員年収480万
えぇ…
171 名無しさん 2023/04/24(月) 13:00:54.23 ID:OlLFBnPWd
要するにITだけやなくて全産業SES化や
176 名無しさん 2023/04/24(月) 13:01:43.61 ID:2p4eWawH0
>>171
やっぱそういう流れきてるよな
仕事しない正社員が多すぎや
172 名無しさん 2023/04/24(月) 13:00:56.96 ID:DYbmIrN/0
181 名無しさん 2023/04/24(月) 13:02:10.05 ID:td5LzDbm0
>>172
守られてるで
その上で年数縛りの無くなる無期雇用派遣を正社員として募集してるのが今は流行ってる
185 名無しさん 2023/04/24(月) 13:02:29.07 ID:ohTyQiKh0
>>172
守られとるで
せっかく働けた大手で容赦なく3年で切られて派遣が泣いてる
186 名無しさん 2023/04/24(月) 13:02:34.91 ID:/R0i8sCDa
>>172
守られてないなら言えばええんやない?
無期雇用派遣とか正社員型派遣は多分そのルール適用外やけど
173 名無しさん 2023/04/24(月) 13:01:04.14 ID:OPSpCeDgM
ちなメイテック
182 名無しさん 2023/04/24(月) 13:02:12.44 ID:y+d0zT/V0
>>173
そこらへんって業務外にやる事多くないんか?
資格勉強以外にも技術発表会みたいなのさせられる聞いたことあるわ
174 名無しさん 2023/04/24(月) 13:01:04.83 ID:g65lZa9kd
そんなん社員が言ったらその社員がクビなるような感じさえある
178 名無しさん 2023/04/24(月) 13:01:57.55 ID:2lEDd74s0
>>174
ないよな
そんなん言われたことなかった
183 名無しさん 2023/04/24(月) 13:02:23.27 ID:TFQGL1/U0
>>174
なんでや?
193 名無しさん 2023/04/24(月) 13:04:00.24 ID:AyOPfjxJM
>>174
ワイのところはバリバリ派遣差別あるわ
175 名無しさん 2023/04/24(月) 13:01:07.26 ID:GcKxUlZ00
昨今、技能実習生の国も経済成長して徐々に賃金格差も減りつつある
そうなると呼べなくなるわけやが
じゃあ誰を奴隷にするかっていうと、筆頭に上がるのはもう派遣やからな
ホワイトカラーの仕事は世界的にもイーロンを始めとして解雇の流れやから
これ以上増えることはなく、そうなるとブルーカラーになる
嫌や!嫌や!言うても逃れる術もなく、長野とか山梨の農家のおじさんに「はよ動けや無能のド○ズが」って言われながら
小作人する時代くるで
177 名無しさん 2023/04/24(月) 13:01:47.24 ID:xHZtl8kl0
なんもリーダーっぽいオッサンはなんも指示せんし
初めてでなんも知らんから聞きに行ったらキレられるし
手伝おうとしたらキレられるし
遅れたら新人のせいにするしマジで○ミみたいな現場やった
179 名無しさん 2023/04/24(月) 13:02:02.34 ID:tQy/8Qkxp
派遣社員やで
222 名無しさん 2023/04/24(月) 13:09:46.94 ID:UGapRN1Ud
>>179
そういうところは大体チームで入って準委任で仕事してるんちゃうか
180 名無しさん 2023/04/24(月) 13:02:07.55 ID:pXCj1BK70
187 名無しさん 2023/04/24(月) 13:03:04.10 ID:4pIBXX8t0
188 名無しさん 2023/04/24(月) 13:03:09.13 ID:gadSk/bLd
189 名無しさん 2023/04/24(月) 13:03:29.15 ID:UKXLy9fP0
197 名無しさん 2023/04/24(月) 13:04:27.85 ID:2lEDd74s0
>>189
めっちゃコロコロ変わってたわ
191 名無しさん 2023/04/24(月) 13:03:42.53 ID:2p4eWawH0
196 名無しさん 2023/04/24(月) 13:04:19.44 ID:PVoeK8GZd
199 名無しさん 2023/04/24(月) 13:05:35.83 ID:vAnsYjoZa
Twitterのツイート監視してる仕事で時給1700円
配送トラックに助手席乗ってるだけで時給1250円
マイナンバーの申請書と住所が合ってるか確認するデスクワーク時給1550円
事務所移転作業1800円(ほぼ3時間で終わるが8H分補償)
こんなのやってて基本年収400万
楽な仕事しかしてないわ
201 名無しさん 2023/04/24(月) 13:06:12.50 ID:/R0i8sCDa
>>199
ええやん
207 名無しさん 2023/04/24(月) 13:06:46.94 ID:Hfo3dr0pM
>>199
乗ってるだけって駐禁防ぐやつ?
208 名無しさん 2023/04/24(月) 13:06:54.32 ID:Vu9+fUHqd
>>199
1番目と3番目は自動化できそう
203 名無しさん 2023/04/24(月) 13:06:17.12 ID:Bi+WwfhRM
204 名無しさん 2023/04/24(月) 13:06:18.15 ID:ADnRss6J0
デスクワーク型は色々なこと任せて貰えて経験値積めるしわりと賃金もうまいから派遣するなら断然デスクワーク型よ
205 名無しさん 2023/04/24(月) 13:06:33.13 ID:td5LzDbm0
210 名無しさん 2023/04/24(月) 13:07:41.55 ID:65ubocpNH
>>205
そらそうよ
所詮傭兵やから傭兵雇おうって言ったやつの手柄よ
213 名無しさん 2023/04/24(月) 13:08:15.97 ID:2p4eWawH0
216 名無しさん 2023/04/24(月) 13:09:14.56 ID:2lEDd74s0
>>213
大手はええよな
待遇もしっかりしとる
218 名無しさん 2023/04/24(月) 13:09:24.48 ID:xHZtl8kl0
>>213
まぁいざという時派遣やとなぁってのはあるけどな
224 名無しさん 2023/04/24(月) 13:10:39.37 ID:AMUaslikM
>>213
ア○かこいつ
なら一生派遣で過ごせよ
219 名無しさん 2023/04/24(月) 13:09:30.82 ID:5YMbGgIza
223 名無しさん 2023/04/24(月) 13:10:08.75 ID:1zQO4hb70
>>219
できるで
(派遣屋の)正社員にな
226 名無しさん 2023/04/24(月) 13:11:14.60 ID:td5LzDbm0
>>219
続けたいんなら派遣会社の無期雇用になるしかないな
227 名無しさん 2023/04/24(月) 13:11:40.35 ID:kf36KvDx0
なお全国転勤がある模様
228 名無しさん 2023/04/24(月) 13:12:01.72 ID:2p4eWawH0
232 名無しさん 2023/04/24(月) 13:12:47.99 ID:DqxAG3Dy0
234 名無しさん 2023/04/24(月) 13:13:22.36 ID:GnwEA99ud
239 名無しさん 2023/04/24(月) 13:14:45.65 ID:vAnsYjoZa
事務所行って「9時に付いて今日は作業終わりです」ってことあって、1万貰った事が6.7回あった
241 名無しさん 2023/04/24(月) 13:15:05.82 ID:gdjYdIArr
245 名無しさん 2023/04/24(月) 13:15:35.59 ID:hCvUyKLZp
文句言ってるけど面接なく通過できる今の派遣制度は弱者救済してるわ
250 名無しさん 2023/04/24(月) 13:16:33.33 ID:eq0WaYF7a
>>245
それは妙やな
1時間くらいの面談あるはずやが
252 名無しさん 2023/04/24(月) 13:16:47.24 ID:MLWFZSm10
>>245
これよ
派遣制があるから職がある者がいる以上は辞められない
無職が増えるだけや
260 名無しさん 2023/04/24(月) 13:19:25.44 ID:iJPDt9Bkd
>>245
エアプかよ
法的には面接必要なくても現実は「面談」の名の下に面接やってるから問題なんだよ
247 名無しさん 2023/04/24(月) 13:15:52.60 ID:YLgBsMGk0
251 名無しさん 2023/04/24(月) 13:16:43.30 ID:2p4eWawH0
>>247
減るぞ
253 名無しさん 2023/04/24(月) 13:16:56.18 ID:td5LzDbm0
>>247
そら時給制なら減るやろ
この時点でキツいんよ
271 名無しさん 2023/04/24(月) 13:21:08.67 ID:HEUSbZyH0
>>247
減らんぞ
255 名無しさん 2023/04/24(月) 13:17:37.52 ID:ePW0FhBzd
256 名無しさん 2023/04/24(月) 13:17:56.37 ID:2p4eWawH0
何がええんや?
266 名無しさん 2023/04/24(月) 13:20:31.78 ID:vAnsYjoZa
>>256
派遣先で常駐するだけや
261 名無しさん 2023/04/24(月) 13:19:29.92 ID:oAaOIGd6a
262 名無しさん 2023/04/24(月) 13:19:50.24 ID:vAnsYjoZa
派遣は「あー今日だるいから行くのやめるか」って気楽にできて、金欲しいから日払い申請するかって翌日に金貰えるのが利点やな
コマンドー実況できるように金曜日は空けられるのも派遣のメリット
264 名無しさん 2023/04/24(月) 13:20:06.50 ID:PlTAhyyw0
派遣ってやりがいとかあるんかな
268 名無しさん 2023/04/24(月) 13:20:40.33 ID:2p4eWawH0
>>264
期間が決まってるからこそキッチリやります
276 名無しさん 2023/04/24(月) 13:21:40.23 ID:td5LzDbm0
>>264
恐らくやりがいとか評価とか一切にしない人がずっと派遣やっとるんや
280 名無しさん 2023/04/24(月) 13:22:31.53 ID:HEUSbZyH0
>>264
IT土方やけど楽しいぞ
265 名無しさん 2023/04/24(月) 13:20:27.95 ID:MLWFZSm10
結果社員はいっぱい休み貰えて派遣は休めないことがある
267 名無しさん 2023/04/24(月) 13:20:39.59 ID:3g8AUOX90
派遣を契約社員みたいな形で引き抜きいて本来の意味での中抜きとかできないんか?
ピンハネされる金の半分を渡せば金はかからんし派遣社員側も給料増えるしでwin-winやん
278 名無しさん 2023/04/24(月) 13:22:07.10 ID:vAnsYjoZa
>>267
できるけどその分その人の3ヶ月の給与平均の3ヶ月分を派遣会社に払う必要がある
大体80~100万やね
296 名無しさん 2023/04/24(月) 13:25:18.14 ID:ivk+1aJb0
>>267
問題は責任よ
責任を擦り付けるための派遣やから安い買い物みたいなもん
270 名無しさん 2023/04/24(月) 13:21:01.20 ID:xZY+K0F40
ぐぐってもよくわかんねーんだよな
普通にニートでも日雇いできるぽいし
272 名無しさん 2023/04/24(月) 13:21:12.52 ID:zaDhOpdc0
273 名無しさん 2023/04/24(月) 13:21:15.34 ID:6YBLb3r/F
274 名無しさん 2023/04/24(月) 13:21:30.83 ID:0xTNyKc4p
281 名無しさん 2023/04/24(月) 13:22:42.16 ID:IncLGBrz0
293 名無しさん 2023/04/24(月) 13:24:41.24 ID:xZY+K0F40
>>281
でもそれすると今正社員のやつ怒るやん
竹が言ってた正社員が利権で派遣を貧しくしてるってのは完全に間違いではない
300 名無しさん 2023/04/24(月) 13:25:44.38 ID:1zQO4hb70
>>281
雇用側のコスト高いからだめやね
人集めってすげえ高コストやし
やから期間工の募集も業者噛ましてるで
301 名無しさん 2023/04/24(月) 13:25:45.88 ID:t9rcw00S0
>>281
正社員を安い給料で飼えてるお陰で
派遣に高い時給を払えてるんだよ!
282 名無しさん 2023/04/24(月) 13:22:44.22 ID:1NX0oZgza
283 名無しさん 2023/04/24(月) 13:23:09.52 ID:ePW0FhBzd
すげー面倒くさそう
299 名無しさん 2023/04/24(月) 13:25:33.61 ID:vAnsYjoZa
>>283
病院行かなければ国保入らなくてええ
病院行く時に一括で未加入期間請求されるけどな
まあそれも制度でなんとかなるし、一回正社員か契約社員噛ませば請求されない
285 名無しさん 2023/04/24(月) 13:23:22.43 ID:mZzepaMO0
派遣会社→労働者へ10000円前後やで
289 名無しさん 2023/04/24(月) 13:23:48.43 ID:RxLz9Ipk0
306 名無しさん 2023/04/24(月) 13:26:57.89 ID:KZPl4b3j0
308 名無しさん 2023/04/24(月) 13:27:39.74 ID:eq0WaYF7a
正社員と派遣が混在する以上、正社員が派遣を搾取しようとするのは当然
つまり竹中は○ミ
309 名無しさん 2023/04/24(月) 13:28:32.32 ID:ODw7fHJk0
明らかに理不尽な事言ってきたり、罵声浴びせてくるのが常態化してきたら上に報告するけど大概みんな隣で借りてきた猫みたいに大人しくなるしww
あーちょっとひどいんで上に言いますわっていうとみんな強がるけどまじでこれだけですげー大人しくなって笑うで
319 名無しさん 2023/04/24(月) 13:31:52.16 ID:aWYwz5Rfd
322 名無しさん 2023/04/24(月) 13:32:34.75 ID:PcNWpXaL0
まず派遣を受け入れる企業は派遣を年500万円で設定して人件費の予算を組んでいる
正社員は1000万円
そら実際はここまで出さないけどとりあえずはこれで組むわけや
だから派遣は500万円は越えない
そして企業は派遣一人に派遣会社に日給2万円払う。そして派遣社員の日給は1万円
つまり半分は中抜きされる
派遣会社が抜きすぎな部分もあるが社会保険を肩代わりして儲けるには半分は抜かないといけない
326 名無しさん 2023/04/24(月) 13:34:15.72 ID:0xTNyKc4p
>>322
大手派遣会社の売上原価は70%台後半やで
327 名無しさん 2023/04/24(月) 13:34:36.04 ID:kKPx0FeWp
>>322
なんか急に語り出してて草
337 名無しさん 2023/04/24(月) 13:36:58.89 ID:t9rcw00S0
>>322
知ったかダメだよ50%とか通常無いからw
ちゃんと事業所毎のマージン率を告知する義務がある
323 名無しさん 2023/04/24(月) 13:33:29.97 ID:0GWvUwjUd
期限決めて働きたいときは良い方法やぞ
328 名無しさん 2023/04/24(月) 13:34:49.23 ID:2D+DUHMPd
>>323
求職活動しなくてええしな
全部あっちが探してくれる
手数料3割取られる代わりに面倒なこと全部お任せ
330 名無しさん 2023/04/24(月) 13:35:15.25 ID:++YLvvhT0
>>323
でもさ3ヶ月更新だとして
突然「次の更新しません!」言うとえらい引き止められるよな
あいつらさも当然のように更新しようとするけど、するかしないかはこっちの意志もあるの忘れてるよな
338 名無しさん 2023/04/24(月) 13:37:13.28 ID:IncLGBrz0
>>323
派遣会社に辞めたいって言ったら契約途中だから辞められませんとか言われたよ俺
バイトでも社員でも合わない時は辞めたいですって言ったらすんなり辞めさせてくれるのに
325 名無しさん 2023/04/24(月) 13:34:05.51 ID:++YLvvhT0
あんま正規の奴らとかかわりない、仕事だけしてればいい、定時に帰れるとか聞いたんやがそんなことないんだよな
普通に残業あるし飲み会誘われるしプライベートのこと突っ込まれるしで面倒くさかったわ
黙々と仕事だけして帰りたい
331 名無しさん 2023/04/24(月) 13:35:19.06 ID:2lEDd74s0
>>325
まぁ配属先によるわな
332 名無しさん 2023/04/24(月) 13:35:34.91 ID:td5LzDbm0
その上で雇用が安定しないって綱渡りすぎるやろ
335 名無しさん 2023/04/24(月) 13:36:25.73 ID:Yi0vC8zc0
↑これ多くない?
341 名無しさん 2023/04/24(月) 13:37:42.08 ID:Bd/PqW+O0
ワイ、45万でお客さん先にいってるけど保険とか年金入れたら毎月会社ワイに35万くらい払ってるから粗利10万もないとおもう
345 名無しさん 2023/04/24(月) 13:38:35.32 ID:HEUSbZyH0
>>341
還元率ええな
優良やん
347 名無しさん 2023/04/24(月) 13:39:17.77 ID:1zQO4hb70
>>341
派遣の粗利は20パーあれば高い方や
やばい請負やと粗利40パーとか行って草やぞ
どんだけ搾取してんねんて
348 名無しさん 2023/04/24(月) 13:39:20.77 ID:0xTNyKc4p
>>341
上場しとる派遣会社の決算資料読んだら営業利益で5%前後くらいやしな
クッソ薄利やね
343 名無しさん 2023/04/24(月) 13:38:11.93 ID:cyRvMlWCp
ただでさえ正社員クビにできないんだから
349 名無しさん 2023/04/24(月) 13:39:40.81 ID:joIXVcwD0
テクノプロ
アルプス技研
この辺り?
350 名無しさん 2023/04/24(月) 13:39:59.08 ID:t9rcw00S0
に達すればこんな良い働き方のスタイルも無いよ派遣
なんなら60代でもその気になれば働ける
351 名無しさん 2023/04/24(月) 13:40:16.24 ID:+VRYgH+VM
業務経歴埋めれるだけで引く手数多でビビる
352 名無しさん 2023/04/24(月) 13:40:38.02 ID:MLWFZSm10
人くれ人くれ人くれって派遣先から散々言われて何とか見つけて定着したのに繁忙期終わったから9ヶ月でもう要らない言われてまた別の場所へ
358 名無しさん 2023/04/24(月) 13:42:13.50 ID:aFgzWJBOr
370 名無しさん 2023/04/24(月) 13:45:31.69 ID:8uf+u9VXM
>>358
せっかく大学出るのにもったいなさすぎる
大学中退してニートやって社会復帰始めるワイみたいなお荷物がやるべきことやぞ
377 名無しさん 2023/04/24(月) 13:46:04.12 ID:fFR29ybea
>>358
フリーターのがええ
359 名無しさん 2023/04/24(月) 13:42:14.76 ID:5CvCEGdwp
見てないけど
参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682306899/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません