☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

「山頂に布陣する」って言うほど愚策なんか?

2023年9月20日

1 名無しさん 2023/05/03(水) 11:23:46.11 ID:/Ysi/LOzM

普通に高所からの方が見張らしも良いし矢とか飛び道具も当てやすいと思うんやが


2 名無しさん 2023/05/03(水) 11:24:27.96 ID:dXijNHk10

包囲されたら水と食料どうすんの?


3 名無しさん 2023/05/03(水) 11:24:39.01 ID:DrsnIn2j0

上から大岩転がすだけで敵軍一網打尽だしな


4 名無しさん 2023/05/03(水) 11:26:38.94 ID:dXijNHk10


>>3
自然の山だったら思い通りに落下しないんだよなぁ…


5 名無しさん 2023/05/03(水) 11:27:51.54 ID:+1RKVRvDM

大阪市内に茶臼山とか帝塚山とか昔の布陣跡いっぱいあるけど全部山の上やな


6 名無しさん 2023/05/03(水) 11:29:40.55 ID:J7nh1lqn0

孔明の指示をシカトしてワンナウト
その後処罰にビビって逃げようとしてゲームセット


7 名無しさん 2023/05/03(水) 11:29:54.99 ID:ovW9myBLM

あれは山頂布陣は定石だけどあそこではダメだったって話じゃないんか?


16 名無しさん 2023/05/03(水) 11:54:50.35 ID:9FUUx07h0


>>7
その通り

どの兵法書も敵より高い位置に布陣することを説いてはいるが、そうでない場合もあるので臨機応変に考えるべき李衛公問対は言っている
水場とか退路がない山だと布陣にはむかないってことなんだろう


9 名無しさん 2023/05/03(水) 11:34:21.78 ID:B43lQADZM

泣いて馬超を斬る


10 名無しさん 2023/05/03(水) 11:36:01.64 ID:g5Mx1l6J0


>>9
これもうスターリンだろ


12 名無しさん 2023/05/03(水) 11:39:08.43 ID:B50HXiTDa


>>9
劉封派やったんやろうなあ…


11 名無しさん 2023/05/03(水) 11:38:27.07 ID:24RDVRp50

まあセオリーを覆されたから有名なんやろな
三帝会戦とかも


13 名無しさん 2023/05/03(水) 11:39:39.78 ID:dPFV4OHcM

魏は一応戦争すれば勝てる国やで
山岳で防衛戦に持ち込んで、敵が弱ってき次第一斉攻勢すれば余裕で勝てる
涼州はそこまでインフラが良くない


14 名無しさん 2023/05/03(水) 11:48:05.27 ID:1ge/ZSMU0

水源確保できることが前提やぞ


15 名無しさん 2023/05/03(水) 11:48:15.49 ID:CGVj0Buxa

山の上だからまけたのか?


17 名無しさん 2023/05/03(水) 11:56:57.77 ID:UOK76UBX0

行田の成田氏を攻めた石田三成は
忍城を攻め落とす事はできなかったけど
古墳の上に布陣したからギリギリセーフ?


18 名無しさん 2023/05/03(水) 11:57:41.14 ID:J8S1z6Sv0

丘に布陣して高所の優位を利用して会戦する○
山に布陣して水源もないのに籠城もどきをしようとする×


19 名無しさん 2023/05/03(水) 11:58:18.62 ID:9FUUx07h0

街亭では馬謖は張郃に勝つ必要はなく、対峙だけしていればよかった


20 名無しさん 2023/05/03(水) 11:59:49.64 ID:CGVj0Buxa

山囲まれるって戦力差がえげつなかっただけだろ

どこに布陣しようが負ける


28 名無しさん 2023/05/03(水) 12:14:06.79 ID:9FUUx07h0


>>20
だから対峙だけしていればいい
つまり通さない、他へ移動させない
馬謖に求められたのはそれだけ

あと山を包囲されたのではなく山の麓まで水を汲みに行っていたので張郃はそれを見て水場を抑えた
張郃の進軍ルートは狭いので大軍でも行動が難しいのでわざわざ山でなくても抑えることはできた
第一次北伐は最終目標は長安奪取であり、司馬懿、張郃が大軍率いて外に出て、それを引き付けていれば長安の守りは薄かった


21 名無しさん 2023/05/03(水) 12:04:43.05 ID:zKBWep320

北伐失敗の責任を誰かにとらせないと孔明がやり玉に挙げられちゃうかもしれないからね
しかたないね


23 名無しさん 2023/05/03(水) 12:06:52.45 ID:SK9MiYR10

鳥取城包囲は飢餓で人肉食った言うけどそこまでの包囲ならさっさと城明け渡すでええやろ


27 名無しさん 2023/05/03(水) 12:12:46.22 ID:zKBWep320


>>23
城に逃げ込んだ百姓とか町民がひどかっただけで
侍にはあるだけの兵糧は分配しとったんちゃうかな
別に平民のためなんて考えてない時代やし


24 名無しさん 2023/05/03(水) 12:08:48.91 ID:izY5YLm60

馬謖の場合は水源のない孤山だったからダメだったんじゃなかったか


26 名無しさん 2023/05/03(水) 12:12:19.19 ID:BFBQDiu+0

秀才が教科書通りの布陣して穴を突かれて負けたんだろ
旧軍とかもそうだけどエリート参謀は教科書で学んだ机上の空論が大好きだし


33 名無しさん 2023/05/03(水) 12:20:47.02 ID:WiKdlPAPd

補給線確保出来るなら高いところに陣取るべきや


参照先 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683080626/

Posted by oruka