☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

【悲報】麻雀プロ終わる。中国テンセントが史上最強の麻雀AIを開発に成功

2023年9月20日

1 名無しさん 2023/05/31(水) 00:34:31.59 ID:H4ejZuhl0

史上最速の天鳳10段を達成する

【悲報】麻雀プロ終わる。中国テンセントが史上最強の麻雀AIを開発に成功\n_1


2 名無しさん 2023/05/31(水) 00:35:31.59 ID:itTIR4KFa

結局そういうことなんだな


3 名無しさん 2023/05/31(水) 00:36:09.14 ID:itTIR4KFa

日本のAI研究がしょぼいだけで、中国企業が片手間で日本ルールの麻雀をAIに学ばせるだけでこの強さだからな


4 名無しさん 2023/05/31(水) 00:36:51.27 ID:fAiQKRYbM

鳴いたほうがいいんか!


5 名無しさん 2023/05/31(水) 00:37:10.70 ID:T1tkMQCK0

AIが戦ってるとこ誰が見るんや?需要の概念知らないんか


6 名無しさん 2023/05/31(水) 00:38:00.89 ID:itTIR4KFa


>>5
AIが戦ってるところなんてどうでも良いやろ
AIが答えを導き出すんだよ


7 名無しさん 2023/05/31(水) 00:38:19.28 ID:v1B+sODv0

え?
麻雀て運ゲーやないって事??


8 名無しさん 2023/05/31(水) 00:39:03.80 ID:itTIR4KFa


>>7
運ゲーだけど数打つと差がつく


9 名無しさん 2023/05/31(水) 00:39:21.68 ID:aH2yiJRp0

それなら将棋も囲碁もとっくに終わってるな


12 名無しさん 2023/05/31(水) 00:40:17.34 ID:itTIR4KFa


>>9
終わってるやん
今やAI暗記するだけでしょ


10 名無しさん 2023/05/31(水) 00:39:33.73 ID:+GYMa6YA0

初心者ワイ「テンパイ即リーや!」
中級者ワイ「振込怖いからテンパったけど、ここはダマや!」
高齢者ワイ「テンパイ即リーや!」

なぜなのか?


11 名無しさん 2023/05/31(水) 00:39:58.62 ID:ROxM+01X0

天鳳だからだろうけど滅茶苦茶固い打ち方してるな


14 名無しさん 2023/05/31(水) 00:41:09.04 ID:itTIR4KFa


>>11
そうでもない
普通に危険牌に見えるような牌も押してる


13 名無しさん 2023/05/31(水) 00:40:56.08 ID:rzDM4Q+90

麻雀なんて確率高い手をやってりゃいいんだからAIである必要すらないやろ
ワイでも最強コンピュータくらい作れる


15 名無しさん 2023/05/31(水) 00:41:33.07 ID:itTIR4KFa


>>13
確率高い手とは


60 名無しさん 2023/05/31(水) 00:57:40.64 ID:lYKLw/VD0


>>13
それを瞬時にかつミスなしにこなせるのがAIやろ


16 名無しさん 2023/05/31(水) 00:42:11.14 ID:Nigw+uMx0

日本がAIで先行ってると思ってるやつはおらんやろ


17 名無しさん 2023/05/31(水) 00:42:13.76 ID:hU5gKvhJa

捨て牌枚数把握してるだけとかだったら笑う


18 名無しさん 2023/05/31(水) 00:42:21.27 ID:bC43GDn30

結局突き詰めると確率論やから
ブラックジャックでラスベガス荒らした大学生みたいなもんやろ


19 名無しさん 2023/05/31(水) 00:42:50.84 ID:ND+rM1JS0

特南十段か


20 名無しさん 2023/05/31(水) 00:42:53.20 ID:itTIR4KFa

普通に手役も作ってくるし
4ブロックにして愚形解消もやるし
今までのnagaやらとは相当違うな


24 名無しさん 2023/05/31(水) 00:44:10.93 ID:ZPvyBseSM


>>20
日本の開発者しょぼすぎる


21 名無しさん 2023/05/31(水) 00:42:55.79 ID:KR0GmBKm0

放銃率.100って凄まじいけど、和了率.229ってことはかなり守備寄りなのか


22 名無しさん 2023/05/31(水) 00:42:59.39 ID:rNlv7itF0

指標をもとに打つのは人もCPUも同じなのにAIって言い方自体おかしいやん
AI暗記とか意味不明で草


23 名無しさん 2023/05/31(水) 00:43:43.84 ID:KGJHdr1G0

でもここ1番で勝ちたいってなったらAIじゃ無理やろ?


27 名無しさん 2023/05/31(水) 00:45:26.53 ID:itTIR4KFa


>>23
そういうルールに適応させるAIもいくらでもできるやろ


26 名無しさん 2023/05/31(水) 00:45:14.72 ID:EaM4/4yV0

それでも1位率3割なんか
ラス回避特化の設定なんかね
今度はサシで珠奪い合うMJでやってみてほしいわ


29 名無しさん 2023/05/31(水) 00:45:51.12 ID:RuroA8210

人間よりも回数こなせるんだから当たり前やろ


30 名無しさん 2023/05/31(水) 00:46:02.19 ID:nuD4NJbq0

ネットカジノとかに応用できんかな
まぁ、あっちはガチでイカサマ仕込んでるか


32 名無しさん 2023/05/31(水) 00:46:38.50 ID:r3VTQXaS0

捨て牌からの手牌予想と期待値計算てもろAIが得意そうな分野やしな


35 名無しさん 2023/05/31(水) 00:48:02.37 ID:QQhpNKg10

天鳳ってまともだよな雀魂だと玉でも1000局超えてなお全ツの奴が普通にいる


37 名無しさん 2023/05/31(水) 00:48:58.24 ID:itTIR4KFa


>>35
天鳳って人いなくて終わってるやろ
卓がたたなくて酷いわ


38 名無しさん 2023/05/31(水) 00:49:01.15 ID:Ob7wkaKt0

リアルではちょっと無理ちゃう?
理牌読みとか顔読みとかは流石に無理やろ


42 名無しさん 2023/05/31(水) 00:51:26.88 ID:Nigw+uMx0


>>38
カメラとか付けてそこも学習し出したらそれこそ終わりな気がするけどな


63 名無しさん 2023/05/31(水) 00:58:47.78 ID:lYKLw/VD0


>>38
理牌読みはむしろ得意分野なんちゃう
顔は無意味


109 名無しさん 2023/05/31(水) 01:12:17.87 ID:jD14c9GSd


>>38
なんならその内脈拍とか分泌物解析とかされそう


39 名無しさん 2023/05/31(水) 00:49:03.66 ID:GdhXmQM10

麻雀なんて運いい奴がツモりまくるのが最強だからな何億円賭けた最強AIだって上振れワイに負けるのが現実やし、だからこそショービジネスの麻雀プロの仕事は無くならんよ


40 名無しさん 2023/05/31(水) 00:49:38.57 ID:oPRW4scba

AIが出てきたら終わりなら将棋界なんてとっくの昔に終わってるやろ


43 名無しさん 2023/05/31(水) 00:53:07.24 ID:YhUhcyIY0


>>40
終わりはしなかったが感染者の楽しみ方はガラッと変わったな
麻雀もAIが正解を出してきて視聴者様が上から目線でプロに物申すようになるんじゃないの


45 名無しさん 2023/05/31(水) 00:53:56.25 ID:0AVNB66g0


>>40
将棋は運じゃどうにもならんで
麻雀ごときに本腰入れてAI導入しなかっただけの話


41 名無しさん 2023/05/31(水) 00:50:11.00 ID:hnGgzP2Rp

長期でネトマ打ったらという話やから放送対局出てるような麻雀プロには大した影響は無い


44 名無しさん 2023/05/31(水) 00:53:52.87 ID:lT5vXnfV0

昔に比べて今の天鳳ってレベル下がってるんちゃうの


47 名無しさん 2023/05/31(水) 00:54:19.71 ID:8RiPf/rb0

ラッキーJは序盤から手牌見切りまくるから参考にしていいか怪しい


48 名無しさん 2023/05/31(水) 00:54:20.47 ID:66jdx+Er0

AIが進歩すると素人でも評価値にワーワー言いながら見れるようになるから競技としては盛り上がることは将棋が証明してる😊


49 名無しさん 2023/05/31(水) 00:54:29.54 ID:Mtvb9QkJ0

強さだけで終わるなら萩原聖人なんてとっくに終わってる筈だし
そのAIに強さ以外の魅力が無いと厳しい


52 名無しさん 2023/05/31(水) 00:55:39.25 ID:L/3AWCfE0

萩原聖人に埋め込みたい


53 名無しさん 2023/05/31(水) 00:55:51.85 ID:xkjmgAxC0

強すぎやろ


54 名無しさん 2023/05/31(水) 00:56:25.38 ID:ZPvyBseSM

運ゲーな上に全員の牌見れるから神目線でのプロ叩きが多かった

ここにAI正解手が導入されるとどうなる?


55 名無しさん 2023/05/31(水) 00:56:39.53 ID:8y/1e58KM

AIって鳳凰卓出禁やろ?


56 名無しさん 2023/05/31(水) 00:56:52.16 ID:ay+v3A0V0

質問なんやけど麻雀のプロってその局の全員の捨て牌全部覚えれるの?


59 名無しさん 2023/05/31(水) 00:57:20.14 ID:TA1MxcsT0

上振れ引いただけじゃないってわかりやすいデータあんの?


61 名無しさん 2023/05/31(水) 00:57:48.13 ID:vTslo4O50

麻雀って運ゲーじゃないの?


74 名無しさん 2023/05/31(水) 01:02:47.97 ID:wSARs+FO0


>>61
運8割くらいやな


62 名無しさん 2023/05/31(水) 00:58:37.18 ID:vMasO5vdd

そろそろカジノもヤバいやろ


64 名無しさん 2023/05/31(水) 00:59:27.89 ID:q5QHswwC0

なんぼでもミスする人間が勝負してんのが面白くてプロ競技が成り立ってんだからAIが発展してもプロは無くならないぞ


68 名無しさん 2023/05/31(水) 01:00:58.49 ID:S01o5sE4d

今あーだこーだ騒いでるやつはナーガとスパフェニしらんの?


76 名無しさん 2023/05/31(水) 01:03:15.23 ID:0wwIT4Qd0


>>68
そいつらよりまだ人間の最上位の方が強かった
こいつは今のところレベル違う成績してる


73 名無しさん 2023/05/31(水) 01:02:21.51 ID:6jFPiFPS0

流石麻雀の発祥国や


77 名無しさん 2023/05/31(水) 01:03:17.88 ID:eIA8qggHa

IT後進国の末路


78 名無しさん 2023/05/31(水) 01:03:26.84 ID:/h/g+IrW0

個人的に思うに麻雀として最強は爆打
ネトマ最強なのはスーパーフェニックス


80 名無しさん 2023/05/31(水) 01:04:23.72 ID:FjheSG0N0

そもそも一度も始まってねーだろ麻雀プロ


81 名無しさん 2023/05/31(水) 01:04:36.76 ID:+kwcQyUId

中々興味深いスレやな
でも仮にAIが最強になったとしても麻雀プロは終わらんよ
ソースは将棋と囲碁


93 名無しさん 2023/05/31(水) 01:07:17.83 ID:/h/g+IrW0


>>81
爆打、dlshogi開発者「競技そのものが面白い以上AIがどんだけ発達しても問題ない」

囲碁名人「囲碁AIは『わかんない』って評価をしてくる」


83 名無しさん 2023/05/31(水) 01:05:01.94 ID:ZPvyBseSM

日本と中国のITのレベル差は覆しようのない所まで来てる


84 名無しさん 2023/05/31(水) 01:05:10.31 ID:ZKH1XNHt0

AI的には将棋囲碁と比べたら一番ヌルゲーだろ


85 名無しさん 2023/05/31(水) 01:05:15.16 ID:8V5rYFT7d

そろそろAIも4つくらい揃ったやろ
そのまま1万半荘位打たせればどれが最強かわかるやん


86 名無しさん 2023/05/31(水) 01:05:25.34 ID:fjx+dveuM

AI作る前に共通ルール作ったほうが良いんじゃねーの
日本式で良いのか?


88 名無しさん 2023/05/31(水) 01:06:34.33 ID:Zoj/xftm0

めちゃくちゃおもろいな
不完全情報ゲームでもAIは学習できるんか


96 名無しさん 2023/05/31(水) 01:07:31.80 ID:ZPvyBseSM


>>88
バックギャモンみたいな運ゲーもずっと前からAIが最強
期待値計算は一番得意とするところ


114 名無しさん 2023/05/31(水) 01:13:25.09 ID:/h/g+IrW0


>>88
自己学習で四人分の手出しツモ切りによる手配構成のインプットと王牌まで含めた全情報をインプットするヤツの計5人分のデータ蓄積をする

それを1000万半荘とか学習させるとかなりの精度で手配読みや自分の手牌の最終期待値を割り出せる


89 名無しさん 2023/05/31(水) 01:06:46.26 ID:ZKH1XNHt0

デジタル派の勝利やね


90 名無しさん 2023/05/31(水) 01:06:57.47 ID:1zPQ5+SiH

副露率こんなもんなんだ


91 名無しさん 2023/05/31(水) 01:07:02.99 ID:QNokoJDM0

麻雀って運じゃん


92 名無しさん 2023/05/31(水) 01:07:08.47 ID:KlrRVIBA0

放銃率低い方がええんか
ほんならやっぱ多井とかコバゴーが強いんかな


94 名無しさん 2023/05/31(水) 01:07:18.68 ID:m0IRFlaD0

牌効率や平面の期待値より手役や場況を優先するようなAIだと流行らなさそう
スパフェニがそんな感じだった


95 名無しさん 2023/05/31(水) 01:07:30.80 ID:vTslo4O50

将棋と違ってどんなに強くても3割しか勝てないんだな


97 名無しさん 2023/05/31(水) 01:08:13.94 ID:eIA8qggHa

配牌からの見切りが多井より早くて草生えたw


116 名無しさん 2023/05/31(水) 01:14:29.05 ID:Xu85OEpC0


>>97
NAGAやMortalって配牌降りしないけどコイツは降りるんか


99 名無しさん 2023/05/31(水) 01:08:25.48 ID:m0IRFlaD0

AIだから多分鳳凰卓入ってないよな?
特上だけで10段ていけるんか


106 名無しさん 2023/05/31(水) 01:11:17.94 ID:8RiPf/rb0


>>99
特上だけで1000半荘打ってるらしいけどぶっちゃけまだ収束してないというのが大体の見解


100 名無しさん 2023/05/31(水) 01:08:43.16 ID:flrsfPu40

何万半チャン打ったら勝率高いすよ
程度のもんだろ
順位戦の条件の押し引きなんか無理やろうし


101 名無しさん 2023/05/31(水) 01:08:56.38 ID:KlrRVIBA0

でもこのAIも対策されたら結局人間には勝てないんやろうな
人読みが何よりも優先されるんやろ


102 名無しさん 2023/05/31(水) 01:09:18.28 ID:r4Cn83GJ0

むしろ麻雀こそAI発展して打ち方参考にしたいわ推し引き判断とか
将棋や囲碁だと一切真似したくならないけど


122 名無しさん 2023/05/31(水) 01:16:02.29 ID:Xu85OEpC0


>>102
渋川ってプロがAIとの一致率100%目指す配信クッソ面白かったから見てみ


128 名無しさん 2023/05/31(水) 01:17:21.08 ID:/h/g+IrW0


>>102
相手のテンパイ確率と自分の和了確率天秤にしてるから真似しにくい

このAI以外のAIで一般的なのは先制リーチに2シャンテンなら降り、両面両面1シャンテンならやや押し有利


104 名無しさん 2023/05/31(水) 01:09:51.04 ID:rSP20CT90

レスバですら結構前にAIに人間が負けてるからな


105 名無しさん 2023/05/31(水) 01:10:06.16 ID:KlrRVIBA0

結果的に人類、AI共に多井隆晴が最強と証明してしまったな


107 名無しさん 2023/05/31(水) 01:11:37.39 ID:89Vyyg9xM

スーフェニNAGAどんだけ低性能だったんだよって話になるな


108 名無しさん 2023/05/31(水) 01:12:01.79 ID:7VYbmvfm0

天鳳は上いくほどラス引いたらめちゃくちゃ痛いからそれで守備特化なんやろなこれ


110 名無しさん 2023/05/31(水) 01:12:57.02 ID:TvV7CpJW0

(´゚д゚` )アラマァ


111 名無しさん 2023/05/31(水) 01:13:13.87 ID:m0IRFlaD0

ツイッターの反応見てると愚形払って安牌残したりしてるんやな
ワイもそういう打ち方やから興味湧いてきたわ


112 名無しさん 2023/05/31(水) 01:13:14.02 ID:C/i1cPjP0

1000体くらい投入して最速だったやつのスクショだけ上げた可能性は?


120 名無しさん 2023/05/31(水) 01:15:38.01 ID:0wwIT4Qd0


>>112
麻雀AIが段位戦打つ場合は製作者に許可取る必要がある
たまに許可取らずにやってる野良AIいるけどこいつは段位が低い時から許可取ってるからそういう可能性は無い


121 名無しさん 2023/05/31(水) 01:16:01.30 ID:96Saa8uJ0


>>112
それだけ投入したらかなりの数AI同士で戦うから
1位にしたいやつ決めて接待し続けるだけでいけそう


113 名無しさん 2023/05/31(水) 01:13:17.65 ID:DVQ0LfNo0

AIはイカサマ見抜けるんか


117 名無しさん 2023/05/31(水) 01:14:42.67 ID:laZAanR50

ワイ最近三麻専やからそっちのAIも開発してくれ
北抜きで一発消しやハイテイずらしをAIも使うか見てみたい


119 名無しさん 2023/05/31(水) 01:15:13.34 ID:eIA8qggHa

Mの牌譜よりよっぽど面白いやん
シャンテン数と期待値のバランスが人間と違うしそれが優れてる感じするわ


123 名無しさん 2023/05/31(水) 01:16:08.28 ID:8iHBUOBpM

このai普通に人読みしてるのがヤバい
対戦相手の打ち筋データも入ってるからこれまでのaiと違って人によって打ち方めちゃくちゃ変えてる


129 名無しさん 2023/05/31(水) 01:17:33.66 ID:xqxWuZSr0

将棋よりは麻雀の方が人間のリーグ残るやろ
将棋は仮に最善手分かればほぼ最善手指すけど
麻雀は最善捨て牌待ち牌分かっても手変えたりするやろ


142 名無しさん 2023/05/31(水) 01:20:41.68 ID:ZPvyBseSM


>>129
最善なら変えないだろ

将棋と違うのは牌の組み合わせ+河の組み合わせが膨大すぎて最善の暗記プレイは不可能ということ


Posted by oruka