☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

【悲報】おっちゃん「90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ」

2023年9月20日

1 名無しさん 2023/06/01(木) 11:23:08.64 ID:PBUvLMoR0

いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよ
なんかファンシーでカラフルなだけなのよ
実際の平成はぜんぜん違ったよなぁ
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、神戸連続児童○傷事件って暗い話題ばっかだった
ワイドショーではいつも援助交際、心の闇、エアマックス狩りの話題
流行ってたコンテンツもエヴァとかリングとかサイコサスペンスものとか、暗いものばっかり
大学で一番人気の学部は心理学部でみんな内向きだった
小室サウンドとかモーニング娘とか、ああいうのは全部空元気だったんだよな
そこらへんの文脈がごっそり抜けて明るくカラフルな時代だったと振り返られてもね
あの頃の空はいつも灰色で薄暗かった気がするよ
この感じ、リアルタイムで生きてたやつらにはわかるよな?

https://anond.hatelabo.jp/20230530151516


2 名無しさん 2023/06/01(木) 11:23:25.51 ID:qNrUe0gwa

正直わかる


4 名無しさん 2023/06/01(木) 11:24:20.62 ID:5se0h4Yna

マジでこれ


5 名無しさん 2023/06/01(木) 11:25:04.96 ID:TtXupJ450

分かるわなんやろあの感じ


6 名無しさん 2023/06/01(木) 11:25:06.46 ID:gG4uHHyy0

ワイ21やが幼い頃に社会がなんとなく暗かった気がするわ
2005年くらいかな?
90年代のことは知らんが00年代前半も暗くなかったか?


16 名無しさん 2023/06/01(木) 11:29:45.93 ID:nsENu5510


>>6
そんな年頃に社会の暗さなんてわからんやろ
お前2-3歳で政治経済のニュース理解してたんかよ


862 名無しさん 2023/06/01(木) 13:06:04.28 ID:nBp9DiYG0


>>6
全然暗くないやろ
お笑いブームだったし当時流行ってた音楽はモー娘だの明るい曲ばかり
アニメもセル画からデジタルに移行して一気に綺麗になったしな


7 名無しさん 2023/06/01(木) 11:25:20.59 ID:qkhO/Obc0

ラブマシーンがヒットしたのも逆にって感じよな


8 名無しさん 2023/06/01(木) 11:25:31.72 ID:M3QzKznb0

2000年前半やろ


9 名無しさん 2023/06/01(木) 11:26:15.06 ID:cqV4ka3Z0

時代「はいはい俺のせい俺のせい」


10 名無しさん 2023/06/01(木) 11:26:33.96 ID:hWK4cR6r0

時代そのものは明るかったから暗いニュースが目立ってたという印象


12 名無しさん 2023/06/01(木) 11:27:38.34 ID:d5/mr22Ra

これはわかる


13 名無しさん 2023/06/01(木) 11:27:42.92 ID:nsENu5510

あ99年にはノストラダムスの大予言の人類滅亡も控えてたしな
いまとなっては考えられんがまじで信じてるやつおおくて
家族やカップルで心中したり貯金使い果たすやつとかおってニュースなってたんなで


20 名無しさん 2023/06/01(木) 11:30:59.81 ID:wG7J98CO0


>>13
当時これを信じてたやつ陰謀論者になってそうだよね


66 名無しさん 2023/06/01(木) 11:44:35.96 ID:rZtyWtti0


>>13
その当時Twitterとかあったら嘘松とか言われて誰も信じてなさそう


72 名無しさん 2023/06/01(木) 11:45:40.11 ID:3CVacPuo0


>>13
幼稚園児ワイでさえ面白い話やな程度にしか捉えてなかったのにすごいな


14 名無しさん 2023/06/01(木) 11:29:01.22 ID:S6bNzr+LM

CMが消費者金融だらけでね


24 名無しさん 2023/06/01(木) 11:31:41.21 ID:1Q/vYVzo0


>>14
その時金かりまくったやつらがいるから今は対借金の弁護士事務所のCMになってるだけで
CMのターゲットは今も昔も変わってないんやで


64 名無しさん 2023/06/01(木) 11:44:23.26 ID:tZHgCa1C0


>>14
地球寄ってく?


84 名無しさん 2023/06/01(木) 11:48:19.89 ID:ZGsDQ57WH


>>14
パッパがサラ金のCM出てる女優とかをサラ金の手下呼ばわりしとったわ


15 名無しさん 2023/06/01(木) 11:29:14.70 ID:NPXpR/kN0

その暗さを味わいたいわ、わかってくれる人いるかわからんけど、今でも朝早くに誰もいない道路でたまにその暗さの匂いがする


23 名無しさん 2023/06/01(木) 11:31:39.05 ID:nsENu5510


>>15
コロナで味わったやん
あの社会に活力がない感じやで


17 名無しさん 2023/06/01(木) 11:29:57.11 ID:1Q/vYVzo0

ワイは楽しかったからそんなん微塵も思わんかったな
ニュースが暗かったのはガチやけど


18 名無しさん 2023/06/01(木) 11:30:25.31 ID:M6FaTaQ70

そのvaporwave的な暗さが平成の魅力やないんか?🤔


19 名無しさん 2023/06/01(木) 11:30:56.72 ID:p1FlhS3lp

マーケティングや宣伝向けに当時のファッションや文化の良いとこだけ切り取ってパッケージにしてるんだからそらそうやろとしか


21 名無しさん 2023/06/01(木) 11:31:00.25 ID:b2rx77mn0

90年代の洋楽は陰気


190 名無しさん 2023/06/01(木) 12:03:00.37 ID:2CVV19O00


>>21
オルタナとか暗かったな


767 名無しさん 2023/06/01(木) 12:54:24.81 ID:t7QmnT9T0


>>21
でも暗くないセリーヌ・ディオン売れてたやん
日本で3枚しかないミリオン達成した洋楽シングルの1つがTo love you moreやぞ


22 名無しさん 2023/06/01(木) 11:31:17.67 ID:lpul61350

分かるでこれは


25 名無しさん 2023/06/01(木) 11:31:49.66 ID:M6FaTaQ70

ゲームとかテレビの演出も怖く感じたよな
ブラウン管に加えて全体的にローポリで暗いからなんやろうけど


33 名無しさん 2023/06/01(木) 11:33:14.27 ID:TkCFH1Y+d


>>25
そういわれれば、PS2、GCみたいなの起動画面にもなんかあらわれてる気がするな


26 名無しさん 2023/06/01(木) 11:32:06.65 ID:a0jO/Exm0

ノスタルジーは美化されるからな
ALWAYSとかの昭和三十年代も綺麗すぎる


27 名無しさん 2023/06/01(木) 11:32:13.43 ID:3BwPJPRw0

分かるで
終末感とか閉塞感やばかったわ


29 名無しさん 2023/06/01(木) 11:32:20.69 ID:Ce8ES8qm0

とは言っても今よりは全然明るかったで
当時は未来へ希望があったけど今は日本衰退しか見えないからな


30 名無しさん 2023/06/01(木) 11:32:47.60 ID:S6bNzr+LM

311発生からの1~2ヶ月の空気感も伝わらんよなぁ


31 名無しさん 2023/06/01(木) 11:32:49.39 ID:jwrzM6Wp0

2005~2008あたりの日本が一番すきかな
リーマンショックまで


32 名無しさん 2023/06/01(木) 11:33:13.01 ID:ajKexzX30

世紀末だったからでは


34 名無しさん 2023/06/01(木) 11:33:25.11 ID:nsENu5510

平成の暗さを感じたければカラオケの映像やね
あのなんとも言えないセピア色でアンニュイな雰囲気がまさに平成初期って感じや


36 名無しさん 2023/06/01(木) 11:34:23.07 ID:b/wZYWj/d

2000年生まれが大学卒業して社会人2年目やぞ?


37 名無しさん 2023/06/01(木) 11:35:26.41 ID:Xsd8IYUTr

でもITバブル黎明期のアングラ感好きやで


39 名無しさん 2023/06/01(木) 11:36:25.38 ID:4HPN4bxO0

天気で言うと雨ではないんだけど限りなく雨に近い曇りのあの感じ


41 名無しさん 2023/06/01(木) 11:38:30.83 ID:T3xaWVUV0

令和産まれのガキどもはサリンの味知らないんやろうな


328 名無しさん 2023/06/01(木) 12:16:27.00 ID:miK2IBpzd


>>41
飲んでんじゃねーよ


42 名無しさん 2023/06/01(木) 11:38:34.64 ID:t7Gpg2Mh0

アニメも暗かった
lainとか


45 名無しさん 2023/06/01(木) 11:39:15.51 ID:9u5BuUTEa

ワイ小1「しょーこーwしょーこーwしょこしょこしょーこーwww」


323 名無しさん 2023/06/01(木) 12:16:12.66 ID:wcwY7Te+0


>>45
わかるw


390 名無しさん 2023/06/01(木) 12:21:15.64 ID:apGuiA48a


>>45
リコーダーとかピアニカでふく奴好き


580 名無しさん 2023/06/01(木) 12:37:49.22 ID:C1j8hFM7M


>>45
図工の時間にお面作ってダンス完コピしてたワイに先生激怒


46 名無しさん 2023/06/01(木) 11:39:18.55 ID:dWn+IAts0

lain、エヴァ、ラーゼフォンくらいやろ暗いの
あとは明るめやん
今のアニメの方が暗いしキ○い


52 名無しさん 2023/06/01(木) 11:41:20.23 ID:kaK9PImqM


>>46
いま世紀末並に暗いアニメって例えば?


58 名無しさん 2023/06/01(木) 11:42:42.36 ID:8Wzocfuza


>>46
リヴァイアス、今そこにいる僕、ガサラキとか


49 名無しさん 2023/06/01(木) 11:40:19.95 ID:ZGsDQ57WH

言うほど暗いか?バブル期と比べたら暗いかもしれんが


51 名無しさん 2023/06/01(木) 11:41:05.63 ID:3CVacPuo0

テレビつければ何かしらオカ○ト番組やってたせいもあるやろな
あの頃のアンビリーバボーは面白かった
あと貞子とか仄暗い水の底からとかのジャパニーズホラー映画が結構テレビで流されてた気がする


54 名無しさん 2023/06/01(木) 11:41:32.31 ID:vqidHqgd0

今のが暗いからセーフ


55 名無しさん 2023/06/01(木) 11:42:12.71 ID:tZHgCa1C0

分かるわ
バブル崩壊しとるし景気いい話もカラ元気感あった


59 名無しさん 2023/06/01(木) 11:42:54.95 ID:T3xaWVUV0

ネットも普及してなかったし友達おらん陰は世界が狭く暗く感じてたんやろ


60 名無しさん 2023/06/01(木) 11:42:56.90 ID:hX8gRSYY0

でも文化的には今より豊かだったよな


61 名無しさん 2023/06/01(木) 11:43:32.47 ID:vUDOH0PQ0

そんな暗かったか?
今じゃ考えられないくらい物価も低くて生きやすかっただろ


62 名無しさん 2023/06/01(木) 11:43:47.24 ID:3CVacPuo0

インターネットがアングラな時代にネットに浸かりたかったわ


71 名無しさん 2023/06/01(木) 11:45:35.28 ID:L1Q8YDDF0


>>62
あの頃のネットはほんま最高やった
絶望の世界や侍魂みたいなテキストサイトがほんま面白かった
先行者が流行ってゲーム作られて毎晩対戦してた


81 名無しさん 2023/06/01(木) 11:48:01.87 ID:t7Gpg2Mh0


>>62
体験者やが
90年代のネットなんて
画像1枚表示するのに30分とかかかってたんやぞ
まともにネットサーフィン出来なかったわ


63 名無しさん 2023/06/01(木) 11:43:47.57 ID:L1Q8YDDF0

1990年~1997ごろはそういうのあったな
デカダンスって奴や
1998年ごろからいざ21世紀へ!ってムード変わってたで


80 名無しさん 2023/06/01(木) 11:47:49.36 ID:s0XR7pZhd


>>63
90頃ってバブルのイメージ持ってたわ


65 名無しさん 2023/06/01(木) 11:44:26.26 ID:nHVjGToe0

バブルが崩壊した直後やから余計にあの頃は良かったって声が強かったんかな


68 名無しさん 2023/06/01(木) 11:44:58.21 ID:t7Gpg2Mh0

日本の未来はwow wow wow wow
世界がうらやむ…


113 名無しさん 2023/06/01(木) 11:52:15.29 ID:Cp/A4Ej30


>>68
あれって確かそうなったらいいな的な感じで作られたものやなかったか


69 名無しさん 2023/06/01(木) 11:45:29.60 ID:3BwPJPRw0

実際は2000年代になっても世界が終わらんかったり何も変わらんかった方がキツかったわ


70 名無しさん 2023/06/01(木) 11:45:33.01 ID:w4wA7oB2d

今より明るかった気がするけどな
「不景気なんていつまでも続くもんやない」って感じで
今となっちゃ「景気が良いってどういう状態?」って感じやからな


74 名無しさん 2023/06/01(木) 11:46:13.43 ID:K9rW7OiX0

経済的には今の方がずっと暗いんやけどね


76 名無しさん 2023/06/01(木) 11:46:36.78 ID:CJKUGROqH

今と比べたら天国で草


77 名無しさん 2023/06/01(木) 11:47:09.43 ID:wr++9BD20

変な終末感あったよな
阪神淡路、オウムとかヤベー事件が続いて起こってエヴァがブームになったり


358 名無しさん 2023/06/01(木) 12:18:45.56 ID:miK2IBpzd


>>77
世紀末ってだけでなんか絶望感ある
実際は単に百年の区切りなだけなのに


82 名無しさん 2023/06/01(木) 11:48:07.03 ID:BxRXtSIQ0

逆に暗い話題を楽しむ余裕があったんやで


85 名無しさん 2023/06/01(木) 11:48:22.46 ID:TWtnFMim0

旧劇エヴァ見たらまあなんとなく分かるやろ


86 名無しさん 2023/06/01(木) 11:48:39.96 ID:wL3DSl+a0

ニルヴァーナのインユーテロみたいな感じ


87 名無しさん 2023/06/01(木) 11:48:51.52 ID:Mj1WHI44d

地下鉄サリン事件とかリアタイしてたらヤバかったやろな


120 名無しさん 2023/06/01(木) 11:52:58.84 ID:C0gNQWfF0


>>87
一歩間違えればその場に居合わせたかもしれないけど結局のところは他人事だった


88 名無しさん 2023/06/01(木) 11:48:52.21 ID:3H0TjKP00

あの時代暗黒だったのは阪神ファンだけやろ


89 名無しさん 2023/06/01(木) 11:48:54.45 ID:Q6HTdbRb0

serial experiments lainはガチで頃時代の雰囲気出てるよ
あのネット黎明期の鬱々とした感じほんとすこ


95 名無しさん 2023/06/01(木) 11:50:05.83 ID:3CVacPuo0


>>89
このアニメほんますき
今見てもワクワクするわ


90 名無しさん 2023/06/01(木) 11:49:15.51 ID:E5YGQPCwH

わかるわ
コロナでも似たような感じになるかと思ったけど1年で明るさすぐに取り戻してて呆気なかったが


93 名無しさん 2023/06/01(木) 11:49:37.69 ID:s0XR7pZhd

世紀末の日本の映像youtubeにあるのたまに見てるわ生まれた頃のものはやっぱり見ててワクワクする


94 名無しさん 2023/06/01(木) 11:49:40.26 ID:wr++9BD20

あとあの時代は宮崎勤事件が起こって日が経ってないこともあってとにかくオタクに対して人権が無かった
アニメ見てるっていうのが知られただけで普通にイジメの対象になったりしてたで


101 名無しさん 2023/06/01(木) 11:50:57.48 ID:vUDOH0PQ0


>>94
エヴァのヒットでそのイメージも消えたろ


112 名無しさん 2023/06/01(木) 11:51:59.61 ID:A6VLvMgod


>>94
現代でも普通に冷めた目で見られてるぞ
気づいてないんか?
芸能人だったり可愛い女の子だったりすると歓迎されるってだけで


114 名無しさん 2023/06/01(木) 11:52:17.12 ID:t7Gpg2Mh0


>>94
分かる
オタクはマイナスイメージの時代やった
秋葉原に集まってた


96 名無しさん 2023/06/01(木) 11:50:13.22 ID:U7EZk1M60

おっちゃん…


98 名無しさん 2023/06/01(木) 11:50:36.01 ID:CJKUGROqH

現代は何一つ希望ないからな、凄い時期だよ


99 名無しさん 2023/06/01(木) 11:50:42.35 ID:sVOvUUB+d

エヴァが流行ってたってのが嘘っぽいんやけどどうなん?


116 名無しさん 2023/06/01(木) 11:52:27.41 ID:L1Q8YDDF0


>>99
アニメ見ない野球部のやつとかも見てたぐらいや


122 名無しさん 2023/06/01(木) 11:53:11.74 ID:t7Gpg2Mh0


>>99
エヴァが夕方に放送してたんやで


136 名無しさん 2023/06/01(木) 11:55:22.02 ID:dTQLf4mjd


>>99
オンエア時はアニメファンの間だけの盛り上がりや
最終回〜深夜の再放送〜劇場版公開の時にどいつもこいつもこぞって語り始めた


100 名無しさん 2023/06/01(木) 11:50:48.51 ID:w9MQX+4Ja

ワイはlainよりシルバー事件の方が雰囲気感じられる気がするわ


111 名無しさん 2023/06/01(木) 11:51:52.72 ID:c7AyPSR00


>>100
モリシマトキオルートは結構エモい


103 名無しさん 2023/06/01(木) 11:51:08.52 ID:5YY0h79T0

ポケモン「あの…」


104 名無しさん 2023/06/01(木) 11:51:11.29 ID:wG7J98CO0

サリン事件の実況スレとか建ってたんかな


123 名無しさん 2023/06/01(木) 11:53:15.67 ID:rZtyWtti0


>>104
サリンゲームとか不謹慎なんは出回ってた


109 名無しさん 2023/06/01(木) 11:51:34.38 ID:1gKwhp3M0

コロナのが暗いやろて
おっちゃんたちの時代でも飲食店自粛まではなかったやろて


126 名無しさん 2023/06/01(木) 11:53:40.46 ID:L1Q8YDDF0


>>109
ウーバーみたいなのもなかったからコロナのがマシやったで


115 名無しさん 2023/06/01(木) 11:52:23.57 ID:1Q/vYVzo0

ヲタクに人権がないっていうとお前らはマイナスのイメージに捉えるかもしれんけど
その分ヲタク気質があるやつでも半強制的に陽キャぶってファッションに興味もってるフリしてみたり髪型整えたりしてたってことやからな
今の完全に諦めてチー牛になってるやつとかは今より少なかったということや


135 名無しさん 2023/06/01(木) 11:55:15.95 ID:sctX3U/wa


>>115
これはあるわな
人権がないんだからそうするしかなかったってのもあるけど
ホットドッグとか見て勉強したりしてたわ


121 名無しさん 2023/06/01(木) 11:53:05.33 ID:7n8ZZ2Hgd

今の方がネタにできんほど落ちぶれて暗いやろ


124 名無しさん 2023/06/01(木) 11:53:20.12 ID:kaK9PImqM

00代中盤位まではオタクと言いづらい空気あったな
ニコニコが流行ってようやくアングラから抜け出してきたというか


260 名無しさん 2023/06/01(木) 12:10:12.46 ID:2CVV19O00


>>124
あのあたりよな
ハルヒダンスとか歌ってみたとか


125 名無しさん 2023/06/01(木) 11:53:27.87 ID:LWQgbq9lr

今のが終わっとる
まだなんとかしようという雰囲気だけはあった


129 名無しさん 2023/06/01(木) 11:54:12.31 ID:oCgXXZP30

昔は陰キャに人権なかったらしいからな
それは今でも変わらんかww


132 名無しさん 2023/06/01(木) 11:54:54.54 ID:WJDXDt91a

阪神淡路大震災とかサリン事件あたりが一番暗かった定期

98年くらいになるとだいぶ持ち直してきていた定期


133 名無しさん 2023/06/01(木) 11:55:11.20 ID:3CVacPuo0

いうてアニメ好きなんて93年生まれワイの中学高校時代ですら肩身狭いしキ○い対象やった
ちなみに97年生まれのイッモはそういうオタク趣味への差別はほぼなかったみたいや


176 名無しさん 2023/06/01(木) 12:00:53.91 ID:K9rW7OiX0


>>133
2000年生まれやけどそもそもアニメなんて話題になるのワンピースとかナルトとかドラゴンボールくらいやったわ
所謂オタクアニメみたいなのはさっぱり


134 名無しさん 2023/06/01(木) 11:55:14.73 ID:MXcqr7560

2010年あたりで潮目変わった気はするそれより前はアニメが趣味ですなんて言ったら即オタク陰キャ認定だった今は陽キャも女もアニメ見てるって言うけど


144 名無しさん 2023/06/01(木) 11:56:55.50 ID:w9MQX+4Ja


>>134
もっと前じゃね
デスノートとかジャンプアニメが深夜放送された2006年前後の印象


149 名無しさん 2023/06/01(木) 11:57:40.87 ID:3CVacPuo0


>>134
まどマギあたりでワイの意識が変わったわ


161 名無しさん 2023/06/01(木) 11:59:23.93 ID:TkCFH1Y+d


>>134
進撃の巨人とかがで始めてから変わった印象やね
確かに2010ぐらいか


137 名無しさん 2023/06/01(木) 11:55:23.48 ID:E7PbFPEXd

お前が暗かっただけやろ


Posted by oruka