2023年9月20日
0001 名無しさん 2023/06/21(水) 20:15:39.88 ID:IeagrXwo0●
国のマイナンバー政策の中核を担う地方公共団体情報システム機構が2014〜16年度に発注した関連事業費が、当初契約から約2・6倍の1655億9000万円に膨張していたことが本紙の調べで分かった。発注後に契約内容を変更するケースが相次いだためで、1つの事業で29回も変えた事例もあった。IT事業に詳しい識者によると、契約変更の多さや増額の規模は異例という。(デジタル政策取材班)
本紙が機構から資料提供を受け、マイナンバー導入初期に業者へ発注した事業78件について、20年度末時点の進捗を調べた。その後、21年度に入ってからも変更されたものがあり、事業費はさらに膨らみそうだ。
◆1事業で29回変更し費用1.7倍の例も
78件のうち半数弱の37件で契約を変更し、うち15件が4回以上変更を繰り返していた。最多の29回は、地方自治体が保有する個人情報を他の行政機関とやりとりするために必要な拠点「中間サーバー・プラットフォーム」を整備・運用するための契約。契約金額は当初から70%増の335億2000万円に膨らんだ。
変更の理由には、国の政策判断を受け、実務を担う機構が契約を見直さなければならなくなったケースが目立つ。そのほか、システム利用者からの要望などで機能の追加や改修を行っていた。業者と契約を継続するためのやむを得ない変更もあったが、発注時の想定が外れたことで改善を余儀なくされたケースもあった。
◆機構「当初見込めなかった事情。変更契約での対応は適切」
地方公共団体情報システム機構の話マイナンバーカードの発行枚数増加への対応や、システムを利用する中で市区町村や住民の利便性を考慮し、必要な改善を行った。当初契約では見込めなかった後発的な事情があり、その内容を鑑みて既契約と一体的に管理する必要があるものを変更契約として対応したと考えており、適切に行われているという認識だ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153182
0002 名無しさん 2023/06/21(水) 20:15:55.94 ID:IeagrXwo0
◆識者「業者選びに競争性働かぬ影響も」
マイナンバー事業にも関わったITコンサル会社の元社長の伊藤元規氏は「長く官公庁のシステムの受発注に携わったが、これほど契約変更を繰り返すのは見たことがない」と驚く。
2020年5月、マイナンバーの相談などで混雑する区役所
2020年5月、マイナンバーの相談などで混雑する区役所
契約後に変更すれば発注責任を問われかねず、受注者も追加費用をかぶる恐れがある。伊藤氏は「受発注者双方にとって、変更は本来非常にシビアなものだが、常態化してしまっている」と指摘。「業者選びに競争性が働いていないことが影響した可能性もあるのでは」と見立てた。
◆デジタル人材乏しく、民間依存体質が背景?
機構の発注事業を巡っては、2014〜20年度上半期までで、その8割が随意契約や一者応札といった競争を経ない方法で受注業者を選定していたことが、本紙の報道で判明している。さらに随契で発注した事業は、社員を機構に出向させていた特定の業者に集中していた。情報システム関連の公共事業では行政側にデジタル人材が乏しく、民間事業者に依存しやすい問題が指摘されている。今回もこうした双方の緊密さが背景にうかがえる。
契約変更があった37件のうち、コールセンター業務などをのぞく情報システム絡みの事業は21件。このうち、随契や一者応札で受注者を選んでいたのは19件に上る。
伊藤氏は「仕方ない契約変更もあるが、安易に変更を許すようなら、費用が安くなることはない」と警鐘を鳴らす。
0003 名無しさん 2023/06/21(水) 20:16:20.26 ID:8yT3yG66a
0007 名無しさん 2023/06/21(水) 20:16:45.32 ID:tJ0+qrIO0
0008 名無しさん 2023/06/21(水) 20:16:50.33 ID:u03f5A+w0
0010 名無しさん 2023/06/21(水) 20:16:55.07 ID:XLukFs3x0
0014 名無しさん 2023/06/21(水) 20:16:59.87 ID:O4Iznmnp0
0018 名無しさん 2023/06/21(水) 20:17:04.64 ID:j1QJMzxT0
0024 名無しさん 2023/06/21(水) 20:17:11.10 ID:Bp2WqaB4M
0028 名無しさん 2023/06/21(水) 20:17:46.07 ID:cNEpiTeYd
0029 名無しさん 2023/06/21(水) 20:17:48.01 ID:KMJm5v0K0
0031 名無しさん 2023/06/21(水) 20:17:56.90 ID:3HXaDD680
0034 名無しさん 2023/06/21(水) 20:18:01.78 ID:ACRLMDAY0
0039 名無しさん 2023/06/21(水) 20:18:06.69 ID:ONv8U9YV0
0044 名無しさん 2023/06/21(水) 20:19:07.17 ID:mCcbLFLUd
0046 名無しさん 2023/06/21(水) 20:19:15.61 ID:ANK0aKLP0
最初コンパ○トって言ってたのに膨れ上がっちゃった的な感じか
0048 名無しさん 2023/06/21(水) 20:19:36.75 ID:Zy5nAWY40
0053 名無しさん 2023/06/21(水) 20:20:55.70 ID:9/J6R3mTM
耐えてくれよ弱者!
増税だあああ!!!
0054 名無しさん 2023/06/21(水) 20:21:08.76 ID:gt6dOnA70
0055 名無しさん 2023/06/21(水) 20:21:40.23 ID:gt6dOnA70
0057 名無しさん 2023/06/21(水) 20:21:54.23 ID:nLtQdUjn0
0060 名無しさん 2023/06/21(水) 20:22:53.47 ID:608R2DSzp
0061 名無しさん 2023/06/21(水) 20:22:56.01 ID:e0c1sU9UM
自民党の政党交付金で全額賄えよ…まあ、実際には中抜きズブズブで大儲けだろうけど
0062 名無しさん 2023/06/21(水) 20:23:48.34 ID:D1onDV6ua
0064 名無しさん 2023/06/21(水) 20:24:09.94 ID:IeagrXwo0
地上波でマイナンバーカードを好意的に報道した理由は広告宣伝費ですね
テレビ局へのCMがきいてます
0070 名無しさん 2023/06/21(水) 20:26:04.35 ID:w8K3QZZw0
0071 名無しさん 2023/06/21(水) 20:26:04.89 ID:h76pjwRu0
0072 名無しさん 2023/06/21(水) 20:26:10.23 ID:a8q75JEj0
もしかして東京オリンピックに次ぐ大規模汚職やってる?
0074 名無しさん 2023/06/21(水) 20:26:38.40 ID:DmPfi6XA0
橘玲
この20年間、日本のベンダーのビジネス戦略は、
「安値で受注して官庁や自治体に食い込む」
→「相手が素人なのでプロジェクトは必ず泥沼化する」
→「失敗を認めると責任問題になるので追加の予算がつく」
→「プログラマの○屍累々の上に利益が出る」
というものだったようです。
0075 名無しさん 2023/06/21(水) 20:27:18.93 ID:iMXiIVnW0
国民生活に何の役にも立たないものに毎年1700億円税金をドブに捨てる
そして医療費もマイナンバーカード認証装置代として毎回窓口で100円くらい余計に支払わされる
今までペーパーの保険証でかからなかったものがマイナンバーではかかるという謎w
電子化で便利=安くなるんじゃないのか?
0076 名無しさん 2023/06/21(水) 20:27:41.94 ID:lI2vhzdy0
もうさ普通に海外発注した方がいいんじゃない?
新幹線売りに出してる場合じゃないよ?
0079 名無しさん 2023/06/21(水) 20:28:33.93 ID:gt6dOnA70
0083 名無しさん 2023/06/21(水) 20:31:41.68 ID:v+B/0e7m0
これでも廃止の声があがらないというね
たまに嫌儲で単発レスがあるくらいで
0085 名無しさん 2023/06/21(水) 20:31:53.06 ID:tmQi5Cmnp
0090 名無しさん 2023/06/21(水) 20:35:49.01 ID:weh7QNUv0
あぁぁぁ
果てしない
0092 名無しさん 2023/06/21(水) 20:37:23.69 ID:K+uyrgXw0
0093 名無しさん 2023/06/21(水) 20:38:24.75 ID:/AzyK0IVa
無能天下りの老害だらけで仕事が出来ず結局外注丸投げへ
0094 名無しさん 2023/06/21(水) 20:39:19.05 ID:FYjwsEIo0
そりゃいくら増税しても足らんわなw
余計な支出した分防衛費減額しろや
0095 名無しさん 2023/06/21(水) 20:41:13.45 ID:TsE8buCf0
0096 名無しさん 2023/06/21(水) 20:41:14.26 ID:iMXiIVnW0
デジタル化って普通どこの国がやってもコストも利用料も安くなるんだよ
しかし
なぜか日本政府がやるとコストも利用料も高くなる不思議w
今は病院などだけだが
今後色んな公的施設を利用する時にマイナンバーカードでってなるとどうなるか
それらの何千何万という施設に認証装置がリースされる
装置のリース代金は利用者が毎回100円多く払うようになるw
利用料が無料になる事はない
リースだから未来永劫リース会社&繋がってる自民党議員が儲かる利権の仕組み
民間の商業施設や商店にも導入すれば何十万何百万台とリースが増えるw
0097 名無しさん 2023/06/21(水) 20:41:55.17 ID:rkso2Gj30
0100 名無しさん 2023/06/21(水) 20:45:57.62 ID:RNuEp3SS0
0101 名無しさん 2023/06/21(水) 20:46:45.04 ID:Tv6vrTUw0
0104 名無しさん 2023/06/21(水) 20:47:46.32 ID:96CTgNpk0
0107 名無しさん 2023/06/21(水) 20:50:59.92 ID:xsoUl9t/0
0110 名無しさん 2023/06/21(水) 20:56:24.69 ID:Y2dJDKKBM
中国がはるか昔にやってる事を後追いで劣化版作って日本すげーしてるのを何度も見た
0111 名無しさん 2023/06/21(水) 20:59:27.19 ID:LxRzVWZB0
0114 名無しさん 2023/06/21(水) 21:03:28.03 ID:2GlyEcjt0
0115 名無しさん 2023/06/21(水) 21:05:30.10 ID:cuXS4EKm0
0118 名無しさん 2023/06/21(水) 21:18:00.47 ID:D1onDV6ua
日本だけかも知れんよね
でも野党に審査するチカラを与えなかったのは国民だから…
他国と違って国会が機能してない
0119 名無しさん 2023/06/21(水) 21:19:21.69 ID:iMXiIVnW0
重要なのはデジタル化でどれだけ軽費削減できたのか
実績をちゃんと発表しろよ
大失敗に終わった住基ネット
どれほど費用をかけてどれだけ役所の人間が削減できたのかちゃんと検証結果発表しろ
マイナンバーももう7年か8年くらいたつんだから
既にかかった費用と効果くらいわかるだろ
そういうのが自民党政府は出さないからな
まぁ調べすらしてないだろうけどw
0121 名無しさん 2023/06/21(水) 21:22:28.50 ID:pCJ+tiPY0
チューチューチューチュー美味しいなあ(´・ω・`)
0122 名無しさん 2023/06/21(水) 21:47:46.88 ID:WvEjUwqj0
0123 名無しさん 2023/06/21(水) 22:07:48.55 ID:HO3cr7vG0
税金チューチューイベントはオカワリするまでが定型だからな
0124 名無しさん 2023/06/21(水) 22:20:23.75 ID:4L4YWWsAa
高速炉もんじゅみたいに ずっと吸い上げられるんじゃまいか?
0125 名無しさん 2023/06/21(水) 22:26:01.74 ID:86oXBmtMp
このシステムって中国に任せれば1億円で完璧なの作ってくれそうだよな
0127 名無しさん 2023/06/21(水) 22:31:13.22 ID:BveYF2Rj0
0130 名無しさん 2023/06/21(水) 22:50:38.58 ID:8wgFzzeX0
0131 名無しさん 2023/06/21(水) 23:31:36.15 ID:PY8luD010
0133 名無しさん 2023/06/21(水) 23:45:30.95 ID:EiS6x3Jo0
自民「国民はア○だからどうせすぐ忘れるだろじゃんじゃん中抜きしろ
」
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687346139/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません