
【3分解説】グレートリセットとは?その意味をわかりやすく解説
https://sports-for-social.com/3minutes/great-reset/
『グレートリセット』とは、現在の社会全体を構成する金融や社会経済などのさまざまなシステムを、一度すべてリセットすることを示しています。
「世界経済フォーラム(WEF)」が、2021年に開催予定だったダボス会議でテーマとして掲げたことから、『グレートリセット』という言葉が注目されるようになりました。
「グレートリセット」とは
『グレートリセット』とは、現在の社会を構成する金融や社会経済などのさまざまなシステムを一度すべてリセットし、再構築することです。
「グレートリセット」という言葉は、アメリカの都市経済学者であるリチャード・フ○リダ氏の本のタイトルとして作られました。著書『グレート・リセット』は、リーマンショック後の不況の中で出版されました。
現在、「グレートリセット」が再注目されている理由としては、世界情勢の改善に取り組む国際機関である「世界経済フォーラム(WEF)」が、2021年5月に開催するダボス会議のテーマとして設定したことがあります。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により、2021年の開催は延期に追い込まれました。
誰もが今までに経験したことのない新型コロナウイルスの流行により、世界経済への影響が長引く現在、社会・経済システムを新しく構築しようと、「グレートリセット」が話題になっています。
コロナ禍で注目されている「グレートリセット」
「グレートリセット」が注目されている理由として、新型コロナウイルスの流行が関係しています。我々が生活する世界は、複雑な金融システム、社会経済システムのもとで動いています。
しかし、コロナウイルスによって引き起こされた世界的な危機の襲来、人工知能や5G、ブロックチェーンなどの技術革新により、これまで築き上げられた既存のシステムにひずみが生まれ出しています。
例えば、既存の社会システムは、異なる立場の人々を包み込めず一部の人だけが利益を享受している現状があります。
つまり、これまでの社会や経済システムでは、新しい問題に対応しきれなくなっているのです。
そのため、新型コロナウイルス感染拡大の危機にある「ウィズコロナ」や回復後の「アフターコロナ」の時代に、新たな仕組みを作り出す必要があると言われています。
その新たな仕組みを作り出すために、「グレートリセット」は、未来の国際関係や国家経済のあり方、社会の優先順位、そしてすべての人をサポートするための洞察を提供するものとして注目されているのです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません