2023年9月20日
0001 名無しさん 2023/08/02(水) 19:53:20.44 ID:T56ejvFN0
全線直通列車なし「系統分離」路線が増える事情需要減る区間の効率化、乗客は乗り換え必要に
JR青梅線を走る電車。同線の青梅―奥多摩間は2023年春のダイヤ改正ですべて4両ワンマン運転になり、全線を直通する列車はなくなった(写真:藤森啓太/PIXTA)
車両を切り離すか、運行を分離するか
都心から放射状に延びる路線の多い東京圏の鉄道。ほとんどの路線は、都心部から離れるにしたがって利用者が減っていく。
そこで多くの路線では、都心からある程度離れた途中駅までの列車を多数運転する一方、その先は本数を減らして輸送力を調整している。
利用者の減る区間で輸送力を調整するために鉄道会社が行っている手段はほかにもある。その1つは「列車の編成を分割」するやり方だ。
例えば15両編成の列車を途中駅で10両と5両に切り離し、その先の区間は10両編成で運転するといった形だ。
また、近年はもっとラジカルな方法として、都心部から離れたエリアへ長編成の列車を直通させるのをやめて途中駅で運転系統を分離し、
その先は短編成の別の列車に乗り換えてもらうという「系統分離」が増えている。それぞれどんな事例があるだろうか。
途中駅で一部の車両を切り離し、編成を身軽にして目的地に向かうのは、東京圏ではJR線でよく見られる。例えば横須賀線の電車は逗子で編成を分割する。
同駅から久里浜までは、ホーム有効長の関係で15両編成が入線できない。そこで、同線の電車は11両編成と4両編成に分割できるようになっており、
逗子で4両の切り離し・連結を行う。
https://toyokeizai.net/articles/-/691453
0002 名無しさん 2023/08/02(水) 19:54:18.55 ID:kZqNtDMR0
0029 名無しさん 2023/08/02(水) 19:54:54.19 ID:zRxgSVgqd
相鉄は直通まみれになって利用者が物凄く不便なったんでしょ?
0034 名無しさん 2023/08/02(水) 19:58:21.67 ID:p6T79qhX0
0039 名無しさん 2023/08/02(水) 20:01:11.55 ID:MjGkQbd3M
直通で路線が長大化
↓
長大な路線のどこかで何かあると全線止まる
直通でターミナルがただの途中駅に
↓
ターミナル繁華街として繁栄した街が寂れる
こんな副作用がある
0042 名無しさん 2023/08/02(水) 20:03:01.38 ID:UXp4tcJvM
>>39
始発待っても座れなくなるので有料席や有料ライナーが売れる
0040 名無しさん 2023/08/02(水) 20:01:30.46 ID:NLHX6CmC0
0043 名無しさん 2023/08/02(水) 20:04:39.54 ID:2hv933Mma
堺筋線の阪急連絡河原町行き直通が久しぶりに乗ろうとしたら減ってて愕然とした
あれがあるから通学できてた人だっていたのに
0044 名無しさん 2023/08/02(水) 20:05:41.08 ID:pNXvbzab0
0046 名無しさん 2023/08/02(水) 20:10:12.55 ID:ZmWnyz6yM
じゃあ黒磯発熱海行とかもやめろよ
北関東の訳のわからんところで起きた事故で東海道線が止まるとかかなわんぞ
0054 名無しさん 2023/08/02(水) 20:14:38.42 ID:hQRu15AQ0
>>46
宇都宮から北は系統分離されて東北線になりました
0047 名無しさん 2023/08/02(水) 20:10:31.22 ID:T56ejvFN0
東武鉄道での直通は
大宮-船橋
伊勢崎-浅草
の2本のみ
0053 名無しさん 2023/08/02(水) 20:14:17.79 ID:Gsk0KLsga
>>47
いうてほとんどは大宮-柏と柏-船橋で別れてるがな
本当の直通はレア過ぎる
0048 名無しさん 2023/08/02(水) 20:11:15.25 ID:z83kzFLe0
京急と横須賀線でやってるやつだろ
神奈川のあっちのほうは余程寂れてるんだろうなと思ってる
0056 名無しさん 2023/08/02(水) 20:17:13.81 ID:hQRu15AQ0
五日市線も東京まで行かなくなった
あきる野は、もう寂れる一方
老人介護施設のイメージまでついてしまった
0057 名無しさん 2023/08/02(水) 20:17:21.84 ID:huAgFMPm0
湘南新宿ラインとか相鉄直通みたいなのを増やしすぎて横須賀線の東京品川間が遊んでる
0074 名無しさん 2023/08/02(水) 20:49:30.32 ID:dtikrTfka
>>57
20年前から1時間4本くらいしか無かったから
大きく減ったワケじゃない
>>61
遅延少ないけど減便しまくって不便
相鉄東急の直通はJRもあるんだし、目黒線~いずみ野線だけでいいよな
東横線と本線は要らない
0060 名無しさん 2023/08/02(水) 20:27:09.66 ID:hQRu15AQ0
まあ、系統分離されたような所の土地は絶対買うな
ってことだな
明らかに乗客減少、人口減少地域だから
0065 名無しさん 2023/08/02(水) 20:37:12.19 ID:X/g4sk+R0
>例えば15両編成の列車を途中駅で10両と5両に切り離し、その先の区間は10両編成で運転するといった形だ。
そんな長い電車あるー?
0098 名無しさん 2023/08/02(水) 22:15:39.50 ID:fvw7oa2Sp
0067 名無しさん 2023/08/02(水) 20:45:18.86 ID:NNu6LAW+0
横須賀線はそもそも軍用でホーム長とか考えずに作ったからこの話題は無関係
田浦スイッチがあるの知らんのかな
京急は8両編成から始まって、朝ラッシュ時の緩和のために
通勤快特に文庫で増結したのが12両編成のはじまり
これも系統分離とは無関係
品川発で後4両文庫から新逗子行なんて時代もあったが
東洋経済って時々こういう下調べの激甘な記事あるよな
0069 名無しさん 2023/08/02(水) 20:46:01.24 ID:6NhR/shN0
0070 名無しさん 2023/08/02(水) 20:46:32.91 ID:/PQzJ7yb0
俺いなかっぺだからわからないのだけど乗り換えって一度ホームから出んの?
0073 名無しさん 2023/08/02(水) 20:48:45.60 ID:P44CLdLVa
0075 名無しさん 2023/08/02(水) 20:51:20.62 ID:MjGkQbd3M
>>73
今まで千里中央から乗って御堂筋線で座って楽々通勤してたやつらが来年からはギュウギュウ詰めの中で立って痛勤になるのはザマァやわ
0078 名無しさん 2023/08/02(水) 21:07:47.50 ID:0GGTyljlM
逗子もそうだし、京急も金沢八景で大幅に
系統分割して、追浜以南への直通を減らして欲しい
小泉の支持者なんか痛い目見ろ
横須賀三浦はもっと不便にしなきゃいけないよ
0083 名無しさん 2023/08/02(水) 21:24:53.63 ID:MjGkQbd3M
>>78
京急は横須賀を各停だけ停車にして横須賀線も逗子以南は廃止
もちろん横浜横須賀道路も廃止
小泉を選ぶやつらなんかこんな扱いで充分やな
0080 名無しさん 2023/08/02(水) 21:17:23.37 ID:9Wbc0w2ea
直通利用する客は一部
そのために遅延するスクを背負うのか
0082 名無しさん 2023/08/02(水) 21:24:05.63 ID:iCiQItp+0
0085 名無しさん 2023/08/02(水) 21:37:44.86 ID:huAgFMPm0
朝の東海道線
宇都宮行→上野行→高崎行→上野行→・・・
0086 名無しさん 2023/08/02(水) 21:42:06.26 ID:iXAH67pE0
無茶な直通って地価上昇させるためと新規建築して地主不動産屋建築屋を儲けさせるためにやってねえか?
0087 名無しさん 2023/08/02(水) 21:43:41.04 ID:ZmkQqSAx0
お前らってほんとソース読まないのな
東京から黒磯とか奥多摩に直通するやつがなくなったという話だぞ
私鉄間の相互乗り入れはますます盛んだ
0090 名無しさん 2023/08/02(水) 21:54:13.50 ID:svfuXtkia
千葉~埼玉を走る野田線も柏でスイッチバックしながら船橋~大宮まで直通させてるよな
0094 名無しさん 2023/08/02(水) 22:01:09.74 ID:Y9kY1FVi0
0104 名無しさん 2023/08/03(木) 07:25:28.40 ID:/yiHiyx20
黒磯で系統分離するの明らかにJR東日本の会社都合すぎて理不尽極まりない
新白河から在来線で那須塩原・宇都宮方面に行こうとすると那須塩原の一駅手前の黒磯で全列車乗換を強いられる
新白河方面からの利用客のために那須塩原・宇都宮まで直通してくれや
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690973600/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません