一流歴史学者「『教科書が教えない…』というタイトルの本は避けてください」
0252 名無しさん 2023/08/01(火) 08:08:30.90 ID:06b2vxg00
今日明日・何なら今すぐにでもドヤったりプギャれるネタが欲しいって言う志向とでは何をどうしても種が違う
そして後者が進んで手に取るそもそもの動機や求めてる物自体が決定的に違うのだから
0253 名無しさん 2023/08/01(火) 08:09:40.52 ID:S/3K05/a0
異性と仲良くする方法とか
よい子は使っちゃいけない英単語集とかだったりしたのに
時代が変わったもんだ
0255 名無しさん 2023/08/01(火) 08:12:54.62 ID:H915R6BVM
0257 名無しさん 2023/08/01(火) 08:26:35.89 ID:Deajw1NmM
日本府やら三韓征伐とか消したの?
昭和の教科書(戦後)よんだらバッチリ乗ってたぞ
歴史をクリエイトするな
ありのままのせろ
ひよっておもねってんじゃねーぞコラ
0265 名無しさん 2023/08/01(火) 08:43:16.58
0266 名無しさん 2023/08/01(火) 08:45:26.24 ID:6i/7bAKy0
実のところ頭がいい人の錯覚でしかなくて、理解にはある程度の素養がいる
英語だって五文型から入った方がすっきり分かりやすく感じるかもしれないが、
教えるのは後になってから。最初は単語、発音からよな
0267 名無しさん 2023/08/01(火) 08:49:23.28
文法も並行して教えるけど?
0272 名無しさん 2023/08/01(火) 09:07:04.63 ID:fOsgSjZo0
0277 名無しさん 2023/08/01(火) 09:59:00.55 ID:3hyTlmsvd
0283 名無しさん 2023/08/01(火) 10:11:33.33 ID:ole/rGye0
漫画やゲーム、ドラマでは抜け落ちがちな論点もきちんと扱っているから、
まずは教科書の内容をきちんと覚えるべきなんだよな。
5ch嫌儲板の自称「歴史に詳しい」ヤツらって、
漫画やゲームの題材になりやすい軍事・戦争、英雄(大部分が支配階層に属する)に関しては異様に詳しいクセに、
社会の大多数を構成する庶民の動向や、文化史、環境史となると、
教科書レヴェルのことですら語れないヤツが多いよな。
同時代史料が乏しい古代〜中世史なら支配階層ばかりに着目しがちになるのはある程度仕方がないにしても
(それでも近年の考古学によって、古代〜中世当時の庶民の生活が徐々に解明されつつあるが)、
同時代史料が豊富となる近世以降の歴史で、庶民の動向を無視・軽視するのはマズいだろ。
0291 名無しさん 2023/08/01(火) 11:05:17.12 ID:QIn1kBrP0
複数の情報を集めて「裏を取る」「照らし合わせる」という工程を踏むものであって「○○だから信じる」とか無いんだわ
信じるか信じないかという観点だとそれこそ情報の発信者の思惑に100%乗りますって言うのと同じ
だから騙されるんだろう
0295 名無しさん 2023/08/01(火) 11:14:01.98 ID:QIn1kBrP0
だからこそ資料の少ないものは歴史として判断されない
「この著者だから」「この出版社だから」「この思想だから」とか言う視点なんて学問とは呼べない
ましてや想像で補完した物なんてどんなにもっともらしい事言っても何も話してないのと同じだから
だいたい論文書く時だってみんな資料を提示して論を展開するだろうに
多角的な資料とその突合せこそが根拠たりえる
なんで他の部分だと裏も取ってない一つの話だけ鵜呑みにするのか分からない
0296 名無しさん 2023/08/01(火) 11:14:36.65
それなりのリテラシーが必要だからな
0297 名無しさん 2023/08/01(火) 11:16:31.73
トンデモ本信仰する人間に限って中途半端な相対主義持ち出すよな
0298 名無しさん 2023/08/01(火) 11:19:06.45 ID:IsjMoowW0
0302 名無しさん 2023/08/01(火) 11:39:45.80 ID:jYhmBjIH0
最初からそのつもりの人は良いんでは
0303 名無しさん 2023/08/01(火) 11:42:27.34 ID:jYhmBjIH0
教科書じゃおさまりきらんような詳細を説明します的な本なら
歴史好きには楽しいだろうな
0306 名無しさん 2023/08/01(火) 11:46:27.79 ID:KrdzhNOy0
実際に教科書作りに携わった歴史家が
「泣く泣くカットした、教科書に収まり切らなかった歴史」とか出せば売れるかもな
0310 名無しさん 2023/08/01(火) 11:50:54.59
例えば詳説日本史研究がそれだけど
トンデモ本読んでるような輩には読みこなせないよ
0305 名無しさん 2023/08/01(火) 11:45:16.15 ID:0vp4dxKw0
別に正しい歴史が知りたいわけじゃなく
面白い歴史や気持ちいい歴史が知りたいだけな人も多いから
エンタメなんだよ、結局
0308 名無しさん 2023/08/01(火) 11:46:55.26 ID:QqUHrRTM0
・日本人の起源はミクロネシアやインドネシアで活動していたスンダランド人
・日本の稲作の歴史は6000年前まで遡り稲作をもたらしたのは江南人
・古代縄文人が大陸に進出し扶余族となって高句麗や百済を建国
・秦氏は古代ユダヤ人
この手の真実シリーズは保守派の中でファクト化してるのも多いよな
0311 名無しさん 2023/08/01(火) 11:51:20.41 ID:g5wvHZSBa
今は縄文人が世界に文明を伝えたんだゾ
0312 名無しさん 2023/08/01(火) 11:52:44.72 ID:cNcV/2lI0
0313 名無しさん 2023/08/01(火) 11:53:22.57 ID:d56DaANg0
それすら身についてないんじゃ何読んでも無駄
0318 名無しさん 2023/08/01(火) 12:08:52.44
作る会の一連の運動もそうだけど
教科書に対する過大評価
0326 名無しさん 2023/08/01(火) 13:58:49.22 ID:4/XHfBCb0
高卒層は自分の能力を過大評価してることに気付けよ…?
0319 名無しさん 2023/08/01(火) 12:11:42.60 ID:cNcV/2lI0
0322 名無しさん 2023/08/01(火) 13:55:02.01 ID:UQ9JPKno0
80年も歴史があるというのに
0332 名無しさん 2023/08/01(火) 16:12:19.74 ID:HL4ou5Fe0
0333 名無しさん 2023/08/01(火) 16:15:32.01
無限にページある訳じゃないんだから
情報の取捨選択は当然必要だろ
0335 名無しさん 2023/08/01(火) 16:18:02.19 ID:dce6MH+p0
少なくともトンデモ学説に毒されずに済む
0336 名無しさん 2023/08/01(火) 16:18:57.15
YouTube化した
0343 名無しさん 2023/08/01(火) 18:00:33.81 ID:AWC1Rmzip
↑
これ系もイタイ
本当にそうだったら大問題なのになんであんまり売れてないんだよってなる
0344 名無しさん 2023/08/01(火) 19:30:45.02 ID:jmEIo1YQ0
アメリカとかはシミュレータとしてのビデオゲームってのが発展してる
しかし、日本の場合は純粋なシミュレータは殆ど出ず、物語の装置としての数値化が多い
確かにポリティカルシミュレータは現状では海外でも少ないし人気も限定的でストラテジーとの組合せならヒット作が多い
日本でもそれなりに人気のその辺の自由さが高いゲームでもストラテジーとして遊ばれるのが殆ど
結果の積み重ねで歴史が作られた事実に興味が無いから、未だに選挙で自民党に、それが嫌になったら維新に入れるのが大半になる
0345 名無しさん 2023/08/01(火) 19:52:27.97 ID:cT22nYlx0
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690801967/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません