2023年9月20日
0001 名無しさん 2023/08/28(月) 21:58:32.71 ID:AMJPldjh0
2023年08月28日 19時00分サイエンス
「1万年前に砂漠で生まれたネコがなぜマグロを好むのか?」の謎が科学的に明らかに
ネコと言えば魚好きで知られており、特にマグロを使ったキャットフードやネコ用おやつは大量にあります。ネコを飼っている人でも「愛猫は何となくマグロが好きらしい」と感じている人も多いと思いますが、「なぜネコはマグロが好きなのか?」を研究者が科学的に解き明かしました。
ネコは独特の味覚を持っており、砂糖を感知するための重要なタンパ○質を欠いているため、砂糖を味わうことができません。これについて、ペットフードメーカー・マースペットケアが所有するウォルサム研究所ペット栄養学センターで働く風味科学者のスコット・マクグラン氏は、「肉には砂糖が含まれないからでしょう」と語っています。また、ネコは人間よりも味蕾(みらい)の苦味受容体の数が少なく、これも超肉食動物で共通の特徴だそうです。
しかし、ネコは五味のいずれかを感じることができるはずであるとして、マクグラン氏ら研究チームはネコの味蕾について研究をスタートさせました。人間や他の多くの動物では「Tas1r1」「Tas1r3」という2つの遺伝子が、味蕾内で結合してうま味成分を検出する受容体を形成するタンパ○質をコードします。これまでの研究では、ネコが味蕾で「Tas1r3」を発現していることが確認されていましたが、もうひとつの重要な遺伝子である「Tas1r1」を持っているかは不明でした。
マクグラン氏ら研究チームは、研究とは関係のない健康上の理由で安楽○させられた6歳の雄ネコの舌を生体組織診断しました。舌の遺伝子配列を解析した結果、ネコの味蕾には「Tas1r1」と「Tas1r3」の両方が発現していることが明らかになっています。これにより、ネコの味蕾にはうま味を検出するために必要な分子構造のすべてが備わっていることが、初めて科学的に証明されました。
https://gigazine.net/news/20230828-why-cats-love-tuna/
0002 名無しさん 2023/08/28(月) 21:58:48.38 ID:AMJPldjh0
研究によると、ネコが感じるのはうま味だけではありません。味覚テストでネコは、マグロに特に高濃度で含まれるヒスチジンとイノシン-リン酸を含むボウルを特に好んで食べたそうです。そのため、マグロはネコにとって「最も好ましい組み合わせのひとつのようです」「(マグロは猫にとっての)うま味のスイートスポットを突いているようです」とマクグラン氏は語っています。
マクグラン氏は本研究の応用のひとつとして、「ネコにとってより口に合う食べ物の開発」を挙げています。また、うま味成分を多く含んだ「ネコにとって飲みやすい薬」を開発する可能性についても言及しました。
ただし、ネコは約1万年前に中東の砂漠で進化した動物で、そこには間違ってもマグロが生息していたとは考えられないため、「ネコがなぜマグロを好むのか?」の原因は未だに謎です。
ネコが長い年月をかけて培ってきた味覚である可能性もありますが、紀元前1500年頃に古代エジプトで描かれた壁画にはすでに「ネコが魚を食べている様子」が描かれており、中世には中東の一部の港でネコがマグロを含む大量の魚を食べるようになっていたことが明らかになっています。
そのため、マグロの味を好むように進化したネコが、他のネコよりも生存戦略において優位に立つことができた可能性を、ワシントン大学の動物考古学者であるフィオナ・マーシャル氏は指摘しています。
ただし、マクグラン氏は「我々はまだネコの味覚に関する研究の出発点にいます」「本研究はすべて、ネコであることが何を意味するのかという基本的な理解を深めるためのものです」と述べ、さらなる研究の必要性を訴えています。
0007 名無しさん 2023/08/28(月) 22:00:38.78 ID:sxCXfAp70
0008 名無しさん 2023/08/28(月) 22:00:58.17 ID:ZcIEPqZd0
美味しそうに食べる猫の姿かわいい
0010 名無しさん 2023/08/28(月) 22:01:08.74 ID:vpcQURK60
0134 名無しさん 2023/08/28(月) 23:49:58.09 ID:UTmrNHZC0
0011 名無しさん 2023/08/28(月) 22:01:39.28 ID:FLsmt+v50
深い意味はないんじゃね?
単純に相性めちゃくちゃ良かったんだろう
0012 名無しさん 2023/08/28(月) 22:01:55.70 ID:rdJ6ofg90
鳥の方が好きそうに見えるな
目の色が変わるというか野生に戻る
0013 名無しさん 2023/08/28(月) 22:02:39.95 ID:Vm4KVjr80
猫って砂漠で生まれたの?
良く分からんが本能が塩分を求めるんじゃね
0042 名無しさん 2023/08/28(月) 22:12:42.12 ID:SsEXv5Tu0
>>13
純肉食動物の猫の獲物の血液には充分な塩分が含まれてるから塩味の感覚も必要ない為塩味の感度もかなり低いと言われてる
甘味も塩味も感じないから旨みだけ強烈に感じるのかもね
0052 名無しさん 2023/08/28(月) 22:19:14.07 ID:AMJPldjh0
>>13
砂漠で生まれた生き物なんで、猫の腹回りの脂肪はラクダのこぶと同じ機能を持ってるらしい
0017 名無しさん 2023/08/28(月) 22:04:37.70 ID:nxZL1g+z0
0019 名無しさん 2023/08/28(月) 22:05:05.29 ID:SsEXv5Tu0
0020 名無しさん 2023/08/28(月) 22:05:24.73 ID:Vm4KVjr80
> イエネコの先祖はリビアヤマネコとされていて、このリビアヤマネコを知ることで、身近にいる猫についてもより深く理解することができます。
なるへそ
確かに砂漠の生き物かも
0021 名無しさん 2023/08/28(月) 22:05:32.26 ID:tEVZwuVt0
猫の好物のイメージは国によって違うんだ
イギリスはうさぎ肉、アメリカはチーズ、イタリアではパスタ
身近な動物だってことだな
0141 名無しさん 2023/08/29(火) 00:04:52.29 ID:p5FDQEwA0
0191 名無しさん 2023/08/29(火) 09:56:32.04 ID:NezX882za
>>21
日本も猫まんまなんてあるしあまりものあげてただけだな
0025 名無しさん 2023/08/28(月) 22:06:35.72 ID:e1P0oYtbM
0026 名無しさん 2023/08/28(月) 22:06:50.45 ID:a698KP5t0
日本の猫だけ
日本人が魚食べるから猫に魚を与えていただけ
0078 名無しさん 2023/08/28(月) 22:38:40.34 ID:yeAiAFO+0
0027 名無しさん 2023/08/28(月) 22:07:27.09 ID:Vm4KVjr80
どうでもいいけど海産県で生まれたうちの柴犬は魚介類が好きだ
あんまりあげちゃダメと言われてるが塩臭いにおいのものは何でも喜ぶ
0030 名無しさん 2023/08/28(月) 22:08:39.25 ID:+ujlJWcy0
食は万里を越えるてゆうにゃろがい
0034 名無しさん 2023/08/28(月) 22:10:47.53 ID:343FXoXF0
エジプトで猫は航海の神様。
大航海時代列強はエジプト式の船とその航海術の派生。
1000年前から守り神として船に猫を積んでいる。
日本の猫も含めてその守り神が逃げ出して繁殖した。
んでヨーロッパから日本まで2ヶ月の船旅。
魚の食えない猫はすべて○ぬ。
0036 名無しさん 2023/08/28(月) 22:11:48.42 ID:F+5Y25/q0
ばあさん猫魚に異常に執着してるわ
肉とかだと臭い嗅いだだけでノーサンキューってなる
はたはたとかあげたら麻薬かってくらい舌なめずりしてた
0037 名無しさん 2023/08/28(月) 22:11:49.55 ID:YwbKsXnr0
0038 名無しさん 2023/08/28(月) 22:12:07.20 ID:GhV/fQxL0
0039 名無しさん 2023/08/28(月) 22:12:08.90 ID:pPRbsSrJa
0041 名無しさん 2023/08/28(月) 22:12:16.91 ID:6+gJ+CE/0
1万年後にもかつて猫はちゅーるという食べ物に心奪われていたみたいな事言われてるよ
0046 名無しさん 2023/08/28(月) 22:13:37.51 ID:Gn61F8N2a
0051 名無しさん 2023/08/28(月) 22:17:46.79 ID:z7I2YNIK0
0159 名無しさん 2023/08/29(火) 00:58:52.76 ID:6Z/Sns2L0
0056 名無しさん 2023/08/28(月) 22:21:56.03 ID:R6zc1a4J0
0060 名無しさん 2023/08/28(月) 22:25:54.35 ID:EriqmoMe0
0061 名無しさん 2023/08/28(月) 22:26:04.79 ID:Vm4KVjr80
0062 名無しさん 2023/08/28(月) 22:26:30.29 ID:jdB0h/G/0
0063 名無しさん 2023/08/28(月) 22:26:45.53 ID:2IQJfU410
つーかスフィンクスがいた場所は砂漠ではなかったんだがw
0065 名無しさん 2023/08/28(月) 22:28:25.21 ID:Q2i8IqNR0
チンパンジーはアフリカにしかいないけど、
東南アジアにしか存在しなかったバナナが大好き
こんなんいくらでもある
0067 名無しさん 2023/08/28(月) 22:29:46.72 ID:26pfdjnm0
0069 名無しさん 2023/08/28(月) 22:30:03.88 ID:YlT0bkm10
謎じゃねーよ。
魚を好むのは日本や海が近い猫だけだよ。
アメリカの内陸では魚よりも肉を好む猫ちゃんが多い。
ようはタンパ○質をメインで摂りたいってだけなんだよ。
猫好きならみんな知ってるよ?
0072 名無しさん 2023/08/28(月) 22:34:21.83 ID:Ds7J26Be0
俺の猫はよく畑に連れて行くとバッタとかコオロギを好んで食べてるな
畑行くよ~って言うと飛びつくように車に乗る
0077 名無しさん 2023/08/28(月) 22:38:19.64 ID:rzeCS+RHa
いや江戸時代じゃないな
戦後だいぶ経つまで残飯まがいの飯食ってただろ犬猫
0081 名無しさん 2023/08/28(月) 22:40:50.05 ID:1pKleEYD0
0084 名無しさん 2023/08/28(月) 22:41:53.82 ID:xFhijM2D0
ウチの猫は鰹節や煮干しには反応するけど生魚は無反応
0085 名無しさん 2023/08/28(月) 22:44:29.88 ID:3ZyYytlJ0
日本だけってご意見が多いけど最近海外のブリーダーが作った猫様とかいるやん?あの方々はお魚食さないの?
0088 名無しさん 2023/08/28(月) 22:46:08.34 ID:wW4ZhDw6M
発祥が中等の砂漠って事はスナネコが一番プロトタイプに近いのかな_φ(^ム^)
0107 名無しさん 2023/08/28(月) 23:01:21.37 ID:aODig/Kb0
0089 名無しさん 2023/08/28(月) 22:47:15.01 ID:1jVlkXPt0
そりゃ猫も食べ慣れた物が一番美味しく感じるんじゃないの
人間と同じだよ
0090 名無しさん 2023/08/28(月) 22:48:39.17 ID:+u1Ejt160
モスの照り焼きチキン食ってたら凄い勢いで猫にたかられたわ
0094 名無しさん 2023/08/28(月) 22:49:52.75 ID:XWEmtFtl0
猫は魚が大好物というわけではなく、あくまでも「肉がなければ、魚を食べる」くらいの程度。
0097 名無しさん 2023/08/28(月) 22:54:26.25 ID:UTsRD+bSp
カリカリにも好きなヤツとイマイチなヤツとがあるな
高いから良いとも限らないし好きなのもそれぞれ違ったりする
0098 名無しさん 2023/08/28(月) 22:55:27.33 ID:Jf1zj1Le0
0103 名無しさん 2023/08/28(月) 22:59:19.14 ID:crKJW1kI0
0105 名無しさん 2023/08/28(月) 22:59:55.72 ID:f8TiM19l0
0106 名無しさん 2023/08/28(月) 23:00:40.74 ID:GJ8vIZrz0
0112 名無しさん 2023/08/28(月) 23:14:39.99 ID:MXCecOS+M
0123 名無しさん 2023/08/28(月) 23:32:47.61 ID:xFhijM2D0
お菓子食ってるとくれって言ってニオイかがせるとどっか行く
0125 名無しさん 2023/08/28(月) 23:33:55.97 ID:Ljap6LEL0
0132 名無しさん 2023/08/28(月) 23:39:45.82 ID:AMJPldjh0
みんな日本日本言ってるけど、ちゃんと記事読んでる?(´・ω・`)
0142 名無しさん 2023/08/29(火) 00:07:50.84 ID:E5MnChTf0
牛肉の方が食いつきがいいぞ
ステーキなんかあげたらけん制して唸るぐらいに
0151 名無しさん 2023/08/29(火) 00:44:31.17 ID:4Ytk5pFWa
0153 名無しさん 2023/08/29(火) 00:45:20.45 ID:FWzr/Gmk0
0155 名無しさん 2023/08/29(火) 00:48:56.99 ID:UQCzjP+A0
0158 名無しさん 2023/08/29(火) 00:58:51.74 ID:c0X5Uezqa
子供の頃近くのどぶ川で魚とっては野良猫にやってたな
0161 名無しさん 2023/08/29(火) 01:06:49.58 ID:Dz7saKA60
あいつらの味覚が分からん
去年から庭に来る野良猫に餌やってるけど牛乳のメーカー変えたとたん猫またぎするようになったからな
確かに最初に与えてた方が高い牛乳ではあったけどそれほどか?って思う
あとやっぱ鶏肉より魚の方が好きだな食いつきが違う
0163 名無しさん 2023/08/29(火) 01:16:03.53 ID:bLpo+WK50
>>161
牛乳は消化できないとかでダメじゃなかったか
猫用ミルクじゃないと
0188 名無しさん 2023/08/29(火) 08:50:57.90 ID:eowyi2rM0
0162 名無しさん 2023/08/29(火) 01:10:36.24 ID:NVt6r8AK0
0166 名無しさん 2023/08/29(火) 01:47:09.04 ID:457txggN0
猫は何でも食うから日本だと魚だけどイタリアだとパスタってなっててその国の国民がよく食べる物が猫の好きなものになってる事が多い
0175 名無しさん 2023/08/29(火) 04:02:22.16 ID:+u2UJCKj0
内陸国出身者は寿司食わないってよく言うよな
生魚はやべーって刷り込みがあるらしい
0185 名無しさん 2023/08/29(火) 08:25:06.68 ID:RHuhrqpRa
魚とか関係ないでしょ、単純に動物性タンパ○質を求めてるだけ
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693227512/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません