0001 名無しさん 2024/01/05(金) 12:24:56.56 ID:iIAWHhnF0
https://salon.mainichi-kotoba.jp/archives/199942
ごんはラストで果たして○んだのか?ということです。
新美南吉はこのシーンで、ごんが○んだとは一言も書いていません。銃弾が命中したとも書かれていません。しかも「うなずきました」とあるので、少なくともこの時点では生きていたことが明示されています。もしかしたら、ごんが倒れたのは単にびっくりして思わず○んだふりをしただけではないか?
それなのになぜか、ごんは○んだことにされていて、今まで私も信じて疑いませんでした。これは常識を覆す発見をしたぞと一瞬思いましたが、もちろんそれに気づいたのは私だけではありません。
「なぜ『ごんぎつね』は定番教材になったのか」の本には、小学4年生の感想や「その後」を想像した作文が紹介され「子どもたちのなかには、兵十が動物病院へ連れて行ったとか、応急処置をしたら治ったといった後日談を書いている子どもが数人いた」そうです。
しかし筆者は「ごんは致命傷を負ったと読むのが大前提である」と断言します。私にはその根拠がよく分かりませんでした。
開智国際大学紀要にある遠藤真司さんの「小学校国語科教材の読み方」という論文がインターネットで読めます。「ごんは○んだのか」という私の疑問と同じことが書かれていました。授業で「文中のどこにも○んだという言葉がないので、○んだとは言えない。僕は生きていると思う」と発言した子がいて、論争になったといいます。
学生と教員にアンケートしたところ、「○んでない」または「○んだとは限らない」という回答が38%だったそうです。この多さに遠藤さんは「愕然(がくぜん)」としたと記します。そして、新聞などの説明文では「文章中に何の言葉が書いてあるかが極めて大事」だけれど、文学作品では「○んだ」と書いていないことを○んだと想像させることこそ「文学の文学たる所以(ゆえん)」と批判します。
「ごんぎつね」の世界観に合わせて、○んだ、もしくはこのまま○んでいくと読まなければならない。そう読むことが、 「ごんぎつね」の正しい読み方であり、解釈であり、正しい想像である。教師としても、子どもたちにそのような読みにさせていく指導をしていかなければならない。この作品の最後に「こうしてごんは○んでいきました」などの記述があるかどうかが問題となってくるのではないのである。文学作品は、書かれたことをもとに書かれていないものまでをも想像するのである。
0002 名無しさん 2024/01/05(金) 12:25:55.97 ID:xDczvl9L0
「ゴン、お前だったのか」
過去形なんだから○んでるだろ
0048 名無しさん 2024/01/05(金) 12:35:29.54 ID:u5ZjY20X0
0054 名無しさん 2024/01/05(金) 12:36:13.33 ID:0fVhCAuId
0065 名無しさん 2024/01/05(金) 12:38:54.35 ID:wXv7weOk0
>>2
過去の(栗とかを届けるという)行動に対しての過去形だからね
0397 名無しさん 2024/01/05(金) 14:55:29.53 ID:mYFN6UHD0
>>2
いつもくりをくれたのは
と続くんだから生きてても過去形
しかもゴンはぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。だから○んでないよ、この時点では
○んだけどうなづいたってのならもうそれはそれでいいわ
0003 名無しさん 2024/01/05(金) 12:26:05.57 ID:Spt/yekg0
0004 名無しさん 2024/01/05(金) 12:26:48.17 ID:23dtAoKc0
0012 名無しさん 2024/01/05(金) 12:28:43.64 ID:QecI7lXo0
>>4
回答したのは学生と教員と書いてあるのに何でZ世代に限定してるんだ?
無職が偉そうだなw
0026 名無しさん 2024/01/05(金) 12:31:25.17 ID:tGFJRU14d
0005 名無しさん 2024/01/05(金) 12:26:49.74 ID:ocGbW8h30
0170 名無しさん 2024/01/05(金) 13:03:26.45 ID:n4gAaHuI0
>>5
火縄銃は別にデカくないし
○傷能力はむっちゃ低いぞ
思いつきで適当なこと言うなよ
0006 名無しさん 2024/01/05(金) 12:27:55.69 ID:I0gpxYezH
0007 名無しさん 2024/01/05(金) 12:28:06.92 ID:7VXkPp6h0
0008 名無しさん 2024/01/05(金) 12:28:12.77 ID:tGFJRU14d
0009 名無しさん 2024/01/05(金) 12:28:19.90 ID:MW5Xr72r0
0010 名無しさん 2024/01/05(金) 12:28:25.01 ID:p17YuVi20
0011 名無しさん 2024/01/05(金) 12:28:37.43 ID:85R7Sjic0
0013 名無しさん 2024/01/05(金) 12:28:49.87 ID:1DFzRgO80
撃たれたごんは影武者で本人は無事で一発目は空砲ってこと?
0014 名無しさん 2024/01/05(金) 12:29:13.98 ID:mltoCTFS0
0015 名無しさん 2024/01/05(金) 12:29:23.35 ID:Q/TWciaVd
0016 名無しさん 2024/01/05(金) 12:29:46.19 ID:IlTyzoz6M
みんなよく覚えてるよな
むかしのゲームや漫画の話も
まじでなんも覚えてないわ
0458 名無しさん 2024/01/05(金) 15:31:36.56 ID:tnF3a8rFM
>>16
ちゃんと現実を生きてるからだろ
現実の記憶に上書きされてるんだよ
俺なんてなにもないからいまだに幼稚園前から小学校の時の記憶を反芻してるけど
0017 名無しさん 2024/01/05(金) 12:29:49.48 ID:V3v4JTldd
いや○んだだろ
その時○んでなくてもすぐ生命活動終えるわ
狐が撃たれてどうやって生き延びるんだよ、ろくな獣医もいないような時代と場所で
0018 名無しさん 2024/01/05(金) 12:30:07.54 ID:QgmlRMSY0
漫画脳過ぎる
現実は谷底に落ちてこの高さでは助かるまいってのは99.99%○んじゃうんだよ
0113 名無しさん 2024/01/05(金) 12:50:45.41 ID:J0lwBa3X0
>>18
0433 名無しさん 2024/01/05(金) 15:13:46.48 ID:IWMUiAn80
0019 名無しさん 2024/01/05(金) 12:30:26.74 ID:xmCHbQy10
0561 名無しさん 2024/01/05(金) 18:35:33.92 ID:ZS9+OrVL0
0021 名無しさん 2024/01/05(金) 12:30:32.53 ID:2DqeLDHf0
ぬるいハッピーエンドに改変された昔話を読んで育った世代
0022 名無しさん 2024/01/05(金) 12:30:34.24 ID:6CNPVpeh0
0205 名無しさん 2024/01/05(金) 13:18:24.52 ID:xDczvl9L0
0023 名無しさん 2024/01/05(金) 12:30:54.52 ID:t7mvN0pM0
0025 名無しさん 2024/01/05(金) 12:31:18.11 ID:7VXkPp6h0
0027 名無しさん 2024/01/05(金) 12:31:42.92 ID:feRzJQbZ0
明示されてることしか理解できないのはア○ペ
近年発達の子増えたしなそらそうなるよ
0028 名無しさん 2024/01/05(金) 12:31:47.95 ID:BG1I6oHc0
0029 名無しさん 2024/01/05(金) 12:32:35.62 ID:BEPg9Raq0
0030 名無しさん 2024/01/05(金) 12:32:43.93 ID:cm8ojyj10
0031 名無しさん 2024/01/05(金) 12:32:46.34 ID:VgMOPmrB0
蜘蛛の糸でカンダタが他の亡者を蹴落とさなければ極楽に行けたと答える人は9割越えるだろ
芥川がそんな話書くわけねえのに
0032 名無しさん 2024/01/05(金) 12:33:02.89 ID:ysriY1YZ0
0033 名無しさん 2024/01/05(金) 12:33:02.97 ID:jmsGbU9o0
0034 名無しさん 2024/01/05(金) 12:33:03.62 ID:B2T3nsMf0
0035 名無しさん 2024/01/05(金) 12:33:06.40 ID:HNfzGp9h0
こぎつねゴンゴン風邪ひいた~風邪ひいた~
という歌はなんとなく覚えてる
0036 名無しさん 2024/01/05(金) 12:33:30.01 ID:GR0v4a4F0
0037 名無しさん 2024/01/05(金) 12:33:59.18 ID:zCP4aI4sd
0040 名無しさん 2024/01/05(金) 12:34:05.17 ID:0ClSWGFl0
0041 名無しさん 2024/01/05(金) 12:34:10.52 ID:KD39f1Ysr
そんなオワコンになるまで延々話引き延ばすアメリカのドラマじゃないんだから
0043 名無しさん 2024/01/05(金) 12:34:21.58 ID:0fVhCAuId
0044 名無しさん 2024/01/05(金) 12:34:28.70 ID:CXRbk2Fa0
0045 名無しさん 2024/01/05(金) 12:34:34.08 ID:csKPOhzL0
0046 名無しさん 2024/01/05(金) 12:34:50.36 ID:Iqx/+PNF0
0047 名無しさん 2024/01/05(金) 12:35:15.61 ID:BIrvvg470
火縄銃なんてスラッグ弾こめたショットガンみたいなもんだし流石に生きてないだろ
0632 名無しさん 2024/01/06(土) 07:26:05.35 ID:8/MdG/qY0
>>47
スラッグ弾詰めたショットガンってショットガンじゃん
0049 名無しさん 2024/01/05(金) 12:35:53.48 ID:7sQCxQd20
0050 名無しさん 2024/01/05(金) 12:35:53.53 ID:6lbBPRW90
0051 名無しさん 2024/01/05(金) 12:35:58.56 ID:EOiWGGDiM
でも100%確定ではない
表現であることが
文学的表現の醍醐味だよな
そもそも文学者は
○んだと読者に思わせてからの
生き返りトリックさんざん使ってきたろ
0052 名無しさん 2024/01/05(金) 12:36:05.96 ID:I0gpxYezH
0053 名無しさん 2024/01/05(金) 12:36:07.42 ID:fd4vanQS0
あしたのジョーのイスに座って真っ白になった状態がどうなのか論争とかもあるしな。
0055 名無しさん 2024/01/05(金) 12:36:15.34 ID:4CgNqkLQr
0056 名無しさん 2024/01/05(金) 12:36:51.96 ID:6w1inTvT0
まぁ○んでない可能性もあるけどね
しばらく立ったある日、駅のホームでごんのような影を見かけた
だからきっとごんはどこかで生きているみたいなね
よくある話ですわ
0057 名無しさん 2024/01/05(金) 12:36:55.98 ID:QgmlRMSY0
へへへ…俺様ともあろうものがどじっちまったな…ふう…じじい、最後に一服させてくれや…
0058 名無しさん 2024/01/05(金) 12:37:30.18 ID:Tu15w/YA0
0059 名無しさん 2024/01/05(金) 12:38:00.94 ID:lBlDkR7UH
この発想は今どきぽくて面白い
>作文が紹介され「子どもたちのなかには、兵十が動物病院へ連れて行ったとか、応急処置をしたら治ったといった後日談を書いている子どもが数人いた」そうです。
0295 名無しさん 2024/01/05(金) 13:53:00.15 ID:d9eD/sdA0
0516 名無しさん 2024/01/05(金) 16:39:50.04 ID:sHs2Fs1h0
>>59
面白いというより興味深いだな
医療がここまで発達してなかった時代は助かるなんて考えられなかった
銃に撃たれたら○ぬが共通理解だった。助かる可能性もあるんだな今の時代
0518 名無しさん 2024/01/05(金) 16:42:41.36 ID:nIumsMi6a
>>59
なんならクローンで生き返らせる事も可能な時代だからな
0562 名無しさん 2024/01/05(金) 18:38:02.98 ID:C7ax+IxZM
>>59
銃撃されて即○してから4時間生きていた例もある
ごんぎつねも撃たれてから○ぬまでは生きていた
0060 名無しさん 2024/01/05(金) 12:38:06.89 ID:ZP9Ty6K+0
あれはゴンも兵十もやったことは取り返しがつかないって話だから生き返ったらおかしい
0331 名無しさん 2024/01/05(金) 14:17:35.91 ID:vAvhaXDM0
>>60
まあそうだよね
物語の根幹が良心と因果応報であると教育できなかった教師の問題と、書いていないと理解できないア○ペ気質の子が増えているという問題
0061 名無しさん 2024/01/05(金) 12:38:12.44 ID:9fWMxkGt0
0062 名無しさん 2024/01/05(金) 12:38:24.27 ID:P3vDp9jv0
0063 名無しさん 2024/01/05(金) 12:38:42.67 ID:OUI/Lb/Z0
0064 名無しさん 2024/01/05(金) 12:38:45.82 ID:oag/Lxz4d
0066 名無しさん 2024/01/05(金) 12:39:06.29 ID:tbrvD3+W0
そういうの○ななくしたフワフワ絵本で育ったから
ごんぎつねが初のチクチク作品かもしれんぞ
0067 名無しさん 2024/01/05(金) 12:39:16.04 ID:F+QwtGho0
0068 名無しさん 2024/01/05(金) 12:39:23.90 ID:Llq8tLqE0
0069 名無しさん 2024/01/05(金) 12:40:03.68 ID:ahxzeWYj0
読み直したら弾が当たったとすら書いてへんし
銃取って火薬を詰めたって書いてるだけで弾を込めたとは書いてへんねんな
空砲で脅かしたのかもしれん
0071 名無しさん 2024/01/05(金) 12:40:17.55 ID:ozrzR3Z+0
0072 名無しさん 2024/01/05(金) 12:40:23.19 ID:h+yPofOs0
0074 名無しさん 2024/01/05(金) 12:40:54.97 ID:MKSQF1hdd
0075 名無しさん 2024/01/05(金) 12:41:19.11 ID:QgmlRMSY0
カムイ伝ならゴンの兄が急にはえてきてもおかしくないんだがね
0076 名無しさん 2024/01/05(金) 12:41:32.72 ID:CFZN/AO60
タンスにゴンがタンスにゴンゴンに改名してるんだが
その方が驚いたわ
0077 名無しさん 2024/01/05(金) 12:41:55.27 ID:Ez804TMy0
読解力というより希望的観測が染み付き過ぎて認知歪んでんだろ
今の日本で育ったらそうなっても不思議じゃない
子どもの問題というより大人の問題だろうな
現実見れない病が広まりすぎた
0078 名無しさん 2024/01/05(金) 12:42:01.12 ID:pxsCoYof0
ひろゆきに影響受けた小学生が「ごんが○んだというエビデンスは?」
とか言うんだろ?地獄だな
0079 名無しさん 2024/01/05(金) 12:42:12.76 ID:wMN/n15k0
やたら過激派で草
>そう読むことが、 「ごんぎつね」の正しい読み方であり、解釈であり、正しい想像である。教師としても、子どもたちにそのような読みにさせていく指導をしていかなければならない。
0598 名無しさん 2024/01/05(金) 22:01:55.20 ID:ssVKN32iM
0080 名無しさん 2024/01/05(金) 12:42:16.26 ID:orVfiPpa0
0081 名無しさん 2024/01/05(金) 12:42:20.08 ID:xOADPJNx0
0082 名無しさん 2024/01/05(金) 12:42:42.95 ID:CFZN/AO60
0083 名無しさん 2024/01/05(金) 12:42:55.57 ID:0fVhCAuId
ありえない展開の薄い本で抜いてるくせに
こういうとこは文句言うのなお前ら
0104 名無しさん 2024/01/05(金) 12:48:47.01 ID:tbrvD3+W0
>>83
狐が人間の都合を理解して贖罪をするという
ありえない展開には文句言ってないだろ
0085 名無しさん 2024/01/05(金) 12:43:08.15 ID:x+3Rp74I0
ハッピーエンド以外受け付けない人がいるけどあれはなんなの
全部ハッピーなら見る必要ないだろ
0087 名無しさん 2024/01/05(金) 12:44:08.64 ID:AudKT4ts0
作品としては情緒の問題だしな
そこを理屈こねてどうにか自分の思い通りの方向に変えようとして破壊するのがオタク
0088 名無しさん 2024/01/05(金) 12:44:19.66 ID:49lmTqCx0
0089 名無しさん 2024/01/05(金) 12:44:55.65 ID:AJpJALFyd
生きてる解釈するやつは
スーホの白い馬からやり直し
0091 名無しさん 2024/01/05(金) 12:45:24.27 ID:Uy4iYCbka
○んだはずのキャラが
次作でやっぱり生きてました展開は良くあるからな
0092 名無しさん 2024/01/05(金) 12:45:27.47 ID:3kpHq/fe0
おそらく○んでいるということ自体読み取れてないなら問題だが
その事を踏まえた上で断言されてない事を根拠に希望的観測を述べるのは自由ですわ
おかしな学者の論文引っ張ってきたもんだな。
0093 名無しさん 2024/01/05(金) 12:45:36.07 ID:IYD/1R5g0
0094 名無しさん 2024/01/05(金) 12:45:42.57 ID:KALam5A40
0095 名無しさん 2024/01/05(金) 12:45:56.08 ID:JUi2EUVa0
0098 名無しさん 2024/01/05(金) 12:47:16.08 ID:x2rpteA50
0099 名無しさん 2024/01/05(金) 12:47:52.24 ID:cR3XePvq0
0100 名無しさん 2024/01/05(金) 12:48:07.34 ID:tetU7BSjd
風習や作法が昔の常識と現在の常識がもはや違いすぎるからその読み取りは困難なのは事実だぞ
0101 名無しさん 2024/01/05(金) 12:48:09.00 ID:j+HR2F+10
スタッフロールの後に埋葬された地面が盛り上がって続編を匂わせてるだろ
最後まで席を立つなよ
0102 名無しさん 2024/01/05(金) 12:48:21.67 ID:U3SvciP30
○んだと思い込む人は、推理物でいつもトリックに引っ掛かる人
0103 名無しさん 2024/01/05(金) 12:48:45.11 ID:6d+2OFPK0
こういう奴らが「トトロは○神!」「影が無い!サツキとメイはタヒんでる!」って言ってるんだろうね。
0105 名無しさん 2024/01/05(金) 12:48:51.17 ID:QSzUSW6o0
0106 名無しさん 2024/01/05(金) 12:49:12.98 ID:RSuFt2S+r
そんなに屁理屈こねたいやつは普段の日常生活でも日本語の省略の構造に納得できてないだろうから相当生きづらいだろうな
「あれとってきて」
「それ私に言ってます?あれってなに?あれをどこに取ってきますか?どのように取ってきますか?」
まあ今の時代じゃそれは独創性ではなく劣化AIレベルの知能、或いはTwitterによくいる旦那に愚痴るバ○ア的発想なんだけどな
0108 名無しさん 2024/01/05(金) 12:49:16.66 ID:KlDrIpOu0
確かに文脈通りに読めば○んでないとも言えるな。清水義範の『国語入試問題必勝法』みたいだ
0109 名無しさん 2024/01/05(金) 12:49:17.24 ID:WbCZOPPOM
ミステリ小説よんでるんじゃないんだからw
文章を字句どおり解釈する能力も重要だが文学作品には当てはまらんだろう
0110 名無しさん 2024/01/05(金) 12:49:28.97 ID:53DjaDlP0
0111 名無しさん 2024/01/05(金) 12:49:44.83 ID:lvyIG8QG0
![「ごんぎつねの最後にはごんが○んだとははっきり書かれてない、ごんは生きている」と考える人。38% [469534301]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/01/1_202416_1704543150.jpg)
0112 名無しさん 2024/01/05(金) 12:49:53.38 ID:UGmXs5SV0
0114 名無しさん 2024/01/05(金) 12:50:48.01 ID:UpsfSJTR0
0116 名無しさん 2024/01/05(金) 12:51:50.49 ID:U3SvciP30
0117 名無しさん 2024/01/05(金) 12:52:04.09 ID:dPkNZVv20
0118 名無しさん 2024/01/05(金) 12:52:20.20 ID:icGedZZKd
0402 名無しさん 2024/01/05(金) 14:57:30.16 ID:mYFN6UHD0
0119 名無しさん 2024/01/05(金) 12:53:15.70 ID:qlcxIwFpM
0121 名無しさん 2024/01/05(金) 12:53:38.39 ID:hajySCkZ0
0122 名無しさん 2024/01/05(金) 12:54:12.46 ID:NzRNIhMG0
明示してないことは全部アリやろ
現代文受験してない高卒か?
0124 名無しさん 2024/01/05(金) 12:54:17.43 ID:h3NQr2O40
ごんは、○んでしまいました。
その時、空からキラキラした光がまいおりました。
観音さまです。
「ごん、お前は自分のおこないを反省し、兵十にくりをとどけました。あなたは○んではいけません」
観音さまがそういうと、ごんはむくりと起き上がりました。
「次に、兵十。あなたは母の○に目の前が見えなくなっていたのです。そのような生き方はよくありません」
戸ががらりと開きました。
そこには○んだはずの兵十の母が立っています。
「そもそも山でくりやうなぎをとる生活をしてるから、いらぬ衝突を生むのです。これからは働く必要なありません」
観音さまがそういうと、金銀財宝が空からどさどさ降ってきました。
ヘイジュード母とごんは楽しく歌を歌って仲良くいつまでもくらしましたとさ。
とっぴんぱらりのぷう
0125 名無しさん 2024/01/05(金) 12:54:30.53 ID:q/sNTv1PM
0126 名無しさん 2024/01/05(金) 12:54:41.19 ID:t8TX5AMy0
0127 名無しさん 2024/01/05(金) 12:54:55.79 ID:IgYzBtEz0
0129 名無しさん 2024/01/05(金) 12:55:02.11 ID:y7PFC4BrC
0130 名無しさん 2024/01/05(金) 12:55:38.78 ID:0MBeqcAV0
令和キッズの読解力やばすぎる…
安倍ちゃんたすけて…
0131 名無しさん 2024/01/05(金) 12:55:42.50 ID:ADzhqVZG0
その後を書きましょうなんてお題やったら「実は生きてましたハッピーエンド」ってやるやつはそりゃいくらかいるだろう
それもまた生きていてほしいという感情の表れだから妥当なもの
ジャンプなんて明らかに○んでる流れなのに生き返りまくりだろ
0132 名無しさん 2024/01/05(金) 12:55:45.29 ID:n4gAaHuI0
ちゃんと最後まで書けよ>1
「あしたのジョー」のラストは○んだか否かで度々論争になり決着してないが
なぜ「ごんぎつね」に限って「○んだ」が教育上「正しい読み方」と断定する事ができるのか
つう興味深い指摘してるだろ
「最近の小学生」みたく論点を矮小化すんなよ
0134 名無しさん 2024/01/05(金) 12:55:57.24 ID:Xe9oiOb0d
今だから言う
お前らごんぎつね読み直してみろよ
こんな児童文学ですら、相当な文化的背景が頭に無いと理解に手間がかかるぞ
まずは読み直してみてくれ
0183 名無しさん 2024/01/05(金) 13:08:36.29 ID:aeilBedu0
>>134
今読み直してきたけど本当文学だったわ
川にきすがいるのが謎だったけど、舞台が知多半島なら汽水的な川だったのかもしれん
0412 名無しさん 2024/01/05(金) 15:03:02.04 ID:mYFN6UHD0
>>134
弥助の家内(かない)が、おはぐろを付けていました。かじ屋の新兵衛(しんべえ)の家のうらをとおると、新兵衛の家内が、かみをすいていました。
ここ習ったの覚えてるわ
お歯黒をつけてるんだから普段ではないということを表してる
って言われた
なぜわからないのかってな言われ方をしたような気もするが
でもお歯黒なんて知らんよと思った
0135 名無しさん 2024/01/05(金) 12:56:20.10 ID:RA1XTOJZ0
そんな事よりゴンにこの先出番あるのかどうかだよ
主人公だろ一応
0136 名無しさん 2024/01/05(金) 12:56:39.30 ID:cVQFAKMoM
0137 名無しさん 2024/01/05(金) 12:56:39.45 ID:hajySCkZ0
0139 名無しさん 2024/01/05(金) 12:56:48.35 ID:K1lRaGOn0
0140 名無しさん 2024/01/05(金) 12:57:06.21 ID:Pl8dpHd70
0141 名無しさん 2024/01/05(金) 12:57:17.32 ID:hmShXV4l0
まあ不発や外したけどショックで気絶しただけかもしれんからな、行間読んで○んだことにするのはよくない
0142 名無しさん 2024/01/05(金) 12:57:25.17 ID:OGiY6vRT0
0143 名無しさん 2024/01/05(金) 12:57:27.63 ID:0RQq7BDfd
今どきはタイトルにあらすじとオチを書いておかないといけないからな
0145 名無しさん 2024/01/05(金) 12:57:52.23 ID:admXpQkaM
0146 名無しさん 2024/01/05(金) 12:57:54.58 ID:ek6a4ir6r
俺らレベルになると、崖から落下○は生存フラグまで読解力上がってるからな
0148 名無しさん 2024/01/05(金) 12:58:07.40 ID:PJ6VWXnM0
致命傷を負ったのに○なないフィクションが世の中にありふれすぎている
0149 名無しさん 2024/01/05(金) 12:58:17.43 ID:vQgRJ0Nw0
0150 名無しさん 2024/01/05(金) 12:58:27.53 ID:aeilBedu0
0168 名無しさん 2024/01/05(金) 13:03:06.10 ID:B2T3nsMf0
>>150
たし
0151 名無しさん 2024/01/05(金) 12:59:07.96 ID:ADtQtP2w0
呪術廻戦で釘先がもしかしたら生きてるのではと
そう願うようなもんだろう
0153 名無しさん 2024/01/05(金) 12:59:23.68 ID:0NGBVdQA0
書いてない事は読者が好きに受け取っていいって事だろ
0154 名無しさん 2024/01/05(金) 12:59:38.50 ID:ADzhqVZG0
血があたり一面に広がりました。とか書いてあったら命中してるが確かに倒れただけならショックで気絶しただけかもしれないしな
0155 名無しさん 2024/01/05(金) 13:00:09.75 ID:y7PFC4BrC
最近は文系より理系を重視するんだからちゃんと生○を確認せずに○んだと決めつけるのはよくない
思い込みはプログラム作るときにバグを生むぞ
0156 名無しさん 2024/01/05(金) 13:00:50.51 ID:Dj/gbuuX0
ちゃんと○亡が観測されるまで結果は確定されないからごんは量子もつれ状態でしょ
0157 名無しさん 2024/01/05(金) 13:00:51.57 ID:LYPaGEcm0
0158 名無しさん 2024/01/05(金) 13:01:10.25 ID:n4HHC3ED0
頭撃ち抜かれても当然のように復活したキャラもいたね
0161 名無しさん 2024/01/05(金) 13:01:42.91 ID:5kqTIcJW0
0162 名無しさん 2024/01/05(金) 13:02:10.27 ID:re5JVEHWH
戸口を出ようとするごんを、ドンとうちました。ごんはばたりとたおれました。…
ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。
0163 名無しさん 2024/01/05(金) 13:02:31.53 ID:I2pfz1+W0
ワンピースなら生きてる
Anotherなら○んでる
0164 名無しさん 2024/01/05(金) 13:02:43.06 ID:tGFJRU14d
0165 名無しさん 2024/01/05(金) 13:02:50.31 ID:DXRAly4K0
センター試験でこの中から正しいものを選びなさいでごんは○んだを選んだら×になりそう
0166 名無しさん 2024/01/05(金) 13:02:51.26 ID:re5JVEHWH
0167 名無しさん 2024/01/05(金) 13:02:59.33 ID:y7PFC4BrC
○亡確認は医者しかできないからな
こいつは医師免許もってんの?
0171 名無しさん 2024/01/05(金) 13:03:34.11 ID:+vJfLYn+0
時代背景的に猟銃で撃たれて身動き取れない状態になってる時点で即○は免れても○ぬ事は確定してる
0172 名無しさん 2024/01/05(金) 13:03:49.85 ID:K99QkAv20
暗黒大陸編に入ってから全然出てこないから
何してるかわからんわな
実はキルアが船に乗ってたとかだったらまた盛り上がりそう
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません