2024年5月19日
0001 名無しさん 2024/04/13(土) 12:28:16.30 ID:w3er/eto0
0004 名無しさん 2024/04/13(土) 12:29:22.33 ID:w3er/eto0
反応
鉄のカニ
@crab_of_steel
そんな事をわざわざ聞いてくるってことはブラックに近いでしょうし、あらかじめ避けられるから書いてくれたほうが良くないですか。
0505 名無しさん 2024/04/13(土) 23:06:09.60 ID:low5zUGo0
0005 名無しさん 2024/04/13(土) 12:29:39.13 ID:FblVhkHX0
そんなに退職代行使われてる時点でやばい会社ってわかるから表記可能にしておけ
0006 名無しさん 2024/04/13(土) 12:29:56.89 ID:wSNaEJ7Hr
0007 名無しさん 2024/04/13(土) 12:30:19.29 ID:CSCXUOa+0
0253 名無しさん 2024/04/13(土) 13:29:00.88 ID:g2MwkZBg0
>>7
有給とか残業代とか請求されるんだぜ?
あまりに理不尽だろ
0008 名無しさん 2024/04/13(土) 12:30:20.46 ID:u5snZKzt0
0432 名無しさん 2024/04/13(土) 16:29:19.51 ID:GhkxA18k0
>>8
求人広告に給与〇〇円以上とか記載しておきながら
面接に呼び出しておいて
「正直この金額は出ません。残業代込みみたいな感じになります」
とか平然とのたまう会社めっちゃ多いからな
0009 名無しさん 2024/04/13(土) 12:30:20.54 ID:eK1GJ2rud
0010 名無しさん 2024/04/13(土) 12:30:24.12 ID:dZ+jws9I0
0018 名無しさん 2024/04/13(土) 12:31:35.15 ID:ajHNCXPT0
>>10
社内規定って法的根拠ないものばっかやろ
有給連続でとるなとか
0033 名無しさん 2024/04/13(土) 12:34:25.96 ID:GR4ghtv60
>>10
交渉すると弁護士法違反
だから代行屋は交渉しない、壊れたスピーカみたいに退職しますって繰り返すだけ
0257 名無しさん 2024/04/13(土) 13:30:54.43 ID:tdfhAdWn0
0425 名無しさん 2024/04/13(土) 16:07:41.09 ID:pVqFJek20
>>10
いわばまさに、献金額次第で、スピード感を持って退職代行禁止法の議員立法、これをですね丁寧に進めて参りたい、そう強く思うところであります
別れと言う非常に大切な場面、これをですね、丸投○○る、こういった事は共産主義的で美しい国日本には相応しくない、まさに、このように思うわけであります
わたくしと山上、山上徹也、我々のような魂がぶつかり合う別れ、これは当事者同士でなければできないのであります
0439 名無しさん 2024/04/13(土) 16:52:30.62 ID:SH9337Pc0
>>10
弁護士以外は非弁行為でダメ
弁護士による退職代行ならok
0011 名無しさん 2024/04/13(土) 12:30:43.58 ID:QSUEL+WC0
別に良くね?
企業側が金払う訳でもないしデメリットあんの?
0012 名無しさん 2024/04/13(土) 12:30:51.84 ID:EVDe3ylN0
0013 名無しさん 2024/04/13(土) 12:31:10.96 ID:t2lAtkMc0
退職代行 使わないとやめられないのってどんな理由?
0079 名無しさん 2024/04/13(土) 12:43:45.21 ID:IrKHUXHx0
>>13
パワハラモラハラでトラウマ植え付けて従業員を奴隷化してる企業
つまり普通の日本企業やな
0293 名無しさん 2024/04/13(土) 13:46:07.63 ID:HJY16f5t0
>>13
辞表書いて規定通り数週間前に提出してこの日を退職日とさせていただきますって言っても次のシフトに入ってたりするんだよ
そうなるとまじ代行を考える
0458 名無しさん 2024/04/13(土) 17:42:30.61 ID:V5m6+qqx0
>>13
使わなくても辞められるだろうけど個人で退職申請すると仕事に穴が開くことに対しての損失を求められたり有給残を捨てられたりする可能性がある
0014 名無しさん 2024/04/13(土) 12:31:14.46 ID:ks+/FuHT0
0237 名無しさん 2024/04/13(土) 13:23:39.61 ID:YWXr5R+K0
>>14
それじゃ解雇できないじゃないですか
0016 名無しさん 2024/04/13(土) 12:31:19.14 ID:qdHlE02v0
代行使ってまで辞められるような職場を改善する気はないのか
0518 名無しさん 2024/04/14(日) 03:00:41.67 ID:IS7dAryL0
>>16
日本企業は業績で利益上げてるとこより従業員の奴隷化で利益上げてるとこが多いから、そんな事したら利益出せなくなる
0017 名無しさん 2024/04/13(土) 12:31:20.00 ID:QxI30ZC40
0019 名無しさん 2024/04/13(土) 12:31:41.66 ID:zE0aHNAi0
労働者の権利だから代行だろうとなんだろうと制限できないだろ
0020 名無しさん 2024/04/13(土) 12:31:46.84 ID:7i0uAaN90
0021 名無しさん 2024/04/13(土) 12:31:53.91 ID:+4AiLULX0
0022 名無しさん 2024/04/13(土) 12:32:06.45 ID:crzpxx+50
労働法っつー法律変えないと無理だろ
規則とかいうローカルルールじゃなくてさあ
0023 名無しさん 2024/04/13(土) 12:32:13.27 ID:JlQzcY4V0
0024 名無しさん 2024/04/13(土) 12:32:18.58 ID:8zSfnpn5M
0026 名無しさん 2024/04/13(土) 12:32:58.16 ID:7i0uAaN90
法律に準拠した上でルール制定しないと、不信感になってはね返ってくるだけだぞ
0027 名無しさん 2024/04/13(土) 12:32:59.19 ID:dZRXDfIF0
0028 名無しさん 2024/04/13(土) 12:33:33.43 ID:0emQx6BT0
0049 名無しさん 2024/04/13(土) 12:37:06.08 ID:VDQRNwPY0
>>28
アットホームな職場です!と同じくらいのブラックワードだから
寧ろ書いといてくれた方が求職者側にメリットあるな
0029 名無しさん 2024/04/13(土) 12:33:36.09 ID:X8UxNEl70
ばっくれられるより代行でも辞めると伝わるんだからいいだろ
0030 名無しさん 2024/04/13(土) 12:33:39.19 ID:ZJUDQz8G0
弁護士立てられるよりマシやろ
0032 名無しさん 2024/04/13(土) 12:34:17.98 ID:JlQzcY4V0
有給取得や引き継ぎ無視できて2万で済むのは安すぎる
もっと流行って価格下げて欲しい
0034 名無しさん 2024/04/13(土) 12:34:26.26 ID:MWQc/GUV0
俺は退職代行なんて使わず有休40日フル消化したけど
0042 名無しさん 2024/04/13(土) 12:35:32.50 ID:02f2pv4Ld
0448 名無しさん 2024/04/13(土) 17:19:18.65 ID:JD108nYZ0
0035 名無しさん 2024/04/13(土) 12:34:29.42 ID:vXdbf6iW0
禁止つっても無理やろ
変な条項とか付けたら、
弁護士あたりが代理人について余計面倒くさくなるで
0037 名無しさん 2024/04/13(土) 12:34:38.67 ID:ddzXGzrk0
辞めるやつの手段なんかどうでもよくね?
別に負担があるわけでもないし
手軽に辞められたくないという魂胆なんだろうけどその根性が退職者を増やすってわからんのかな
0038 名無しさん 2024/04/13(土) 12:34:45.59 ID:RDw4mzZ90
0039 名無しさん 2024/04/13(土) 12:34:51.17 ID:P5Ha0XDkM
何故駄目と答えるのか?是非書いてもらうようにしろ
ブラック自白してるようなもんだ
0040 名無しさん 2024/04/13(土) 12:34:57.07 ID:VDQRNwPY0
求人票じゃなくて就業規則やん
それでも法的拘束力ないし意味なくて草
0041 名無しさん 2024/04/13(土) 12:35:20.60 ID:vnA2rtJJ0
0045 名無しさん 2024/04/13(土) 12:36:15.02 ID:apJdTVDWH
採用の代行はハロワに任せるのに退職の代行は認めないとか
0052 名無しさん 2024/04/13(土) 12:37:59.84 ID:chT7ccIE0
>>45
たいていの企業は面接くらいはやるけど?
ハロワでやるのは募集で採用じゃ無いぞ
0402 名無しさん 2024/04/13(土) 15:31:34.14 ID:Az2Qloim0
0046 名無しさん 2024/04/13(土) 12:36:22.75 ID:dZ+jws9I0
だって別に退職代行使わなくてもバックれるだけでしょ
きちんと手続きして辞めようとする意思があるのに
それすら拒否するのか
0047 名無しさん 2024/04/13(土) 12:36:26.62 ID:chT7ccIE0
普通に
退職は所定の用紙を上司から受け取り上司との面談必須にしとけ
アメリカだって国籍離脱には大使との面談必須になってる
0048 名無しさん 2024/04/13(土) 12:37:01.76 ID:bK5+m8pt0
0050 名無しさん 2024/04/13(土) 12:37:11.44 ID:ZZtYgBP/M
0051 名無しさん 2024/04/13(土) 12:37:59.44 ID:YuaJ2qeV0
そんなの関係無く退職代行使えばよくない?どうせ辞めるんだし
0054 名無しさん 2024/04/13(土) 12:39:16.08 ID:0FlDkwGpd
0055 名無しさん 2024/04/13(土) 12:39:18.66 ID:BZziSaaL0
書いていいぞ
そんなに退職されまくる企業は問題あるから初めから応募せずに済む
0056 名無しさん 2024/04/13(土) 12:39:24.31 ID:X8UxNEl70
0057 名無しさん 2024/04/13(土) 12:39:40.76 ID:cUvOl8w+0
早く日銀に金利上げてもらってこういう企業片っ端から潰したらいいじゃん
0060 名無しさん 2024/04/13(土) 12:40:16.06 ID:bTWOMULWd
0061 名無しさん 2024/04/13(土) 12:40:25.38 ID:qLL05ww/0
イミフ。退職代行使うやつが代行使えないとなったら
そのままブッチするだけだろ
0460 名無しさん 2024/04/13(土) 17:45:52.10 ID:V5m6+qqx0
0062 名無しさん 2024/04/13(土) 12:40:28.77 ID:dZ+jws9I0
仮に退職代行使って「辞めさせません!」
ってなったらそれこそ強制労働の禁止で違法なんだけど
0063 名無しさん 2024/04/13(土) 12:40:34.74 ID:9hj8Hjs10
うちの会社もめちゃくちゃ引き止めやってるわ
退職代行とか意味分からんと思ってたが確かに需要あるんだろうな
0064 名無しさん 2024/04/13(土) 12:40:46.50 ID:BYTXdHq+0
給与労働条件福利厚生と違って明確にブラックである事をアピールしてくれる情報だからハロワはどんどん載せればいいんじゃね
0065 名無しさん 2024/04/13(土) 12:40:53.71 ID:sBBZhNS+0
0066 名無しさん 2024/04/13(土) 12:41:07.12 ID:h+YAnwVb0
むしろヤバい会社って分かるから書いた方がいいんじゃね
0067 名無しさん 2024/04/13(土) 12:41:26.00 ID:chT7ccIE0
普通に
退職届は所定の用紙に記入と就業規則に入れれば良いだけだよな
0068 名無しさん 2024/04/13(土) 12:41:35.41 ID:hjBq40mP0
0069 名無しさん 2024/04/13(土) 12:41:40.93 ID:IrKHUXHx0
0070 名無しさん 2024/04/13(土) 12:41:44.98 ID:XtEYYdYo0
0071 名無しさん 2024/04/13(土) 12:41:53.40 ID:trdswQ9V0
0072 名無しさん 2024/04/13(土) 12:41:58.82 ID:dZ56ORn50
どんどん書いたらええ笑
その会社が地雷だって見分けつけやすくなるしええことや
0073 名無しさん 2024/04/13(土) 12:42:03.12 ID:PSdVWAQZp
マジで意味不明なんだけど退職代行使われたとして会社側になんか不利益あんのかよ
0113 名無しさん 2024/04/13(土) 12:49:49.45 ID:xv/Rp43u0
>>73
これまでは年休も全部使わせないし
法で決められた2週間とかも無視して何か月も引き伸ばさせたりしてたけど
それができなくなるから嫌なんだろう
0134 名無しさん 2024/04/13(土) 12:54:37.29 ID:/tDaVHEdd
>>73
本人が退職届持ってきたら恫喝して辞めさせない
退職代行だとその手が使えなくなる
0517 名無しさん 2024/04/14(日) 02:40:11.02 ID:1H0GtnSe0
>>73
SESで契約が残ってる場合はダメージある
0074 名無しさん 2024/04/13(土) 12:42:06.84 ID:dMckVcLM0
0075 名無しさん 2024/04/13(土) 12:42:18.75 ID:8C7v3OEaa
退職代行禁止なんて一発でブラックだと分かるから
むしろ記載してくれ
0076 名無しさん 2024/04/13(土) 12:42:38.71 ID:wu+DvTEA0
0077 名無しさん 2024/04/13(土) 12:43:32.03 ID:mGdyUgO/H
退職代行使われることがどうして会社への不利益になるの?
正常な処理されると不利益になるの?
0078 名無しさん 2024/04/13(土) 12:43:39.65 ID:trdswQ9V0
0080 名無しさん 2024/04/13(土) 12:44:03.58 ID:yBx5UsZA0
0081 名無しさん 2024/04/13(土) 12:44:07.93 ID:Wgv/RNCt0
めちゃくちゃ効いてるじゃん
企業と株主が好き放題やってるんだからいいカウンターよ
0083 名無しさん 2024/04/13(土) 12:44:20.68 ID:KU8NaxGUH
韓国は3回まで自由に転職できるのに中世JAPランド頭おかしい
0085 名無しさん 2024/04/13(土) 12:44:36.41 ID:YhN2gH730
0087 名無しさん 2024/04/13(土) 12:45:00.65 ID:2yYvih1f0
0089 名無しさん 2024/04/13(土) 12:45:20.52 ID:JOsOH0nT0
退職代行は非弁行為でしょ
うちの会社は退職代行なんか使わなくてもLINEで連絡くれたらやめられます、一切引き留めません!とかアピールしたら?
0090 名無しさん 2024/04/13(土) 12:45:21.57 ID:BU1pS1a5H
0092 名無しさん 2024/04/13(土) 12:45:43.31 ID:UuYHLi2/0
よくわからんのだけど
そんな事聞く企業が○到してるってのは退職代行ってそんな流行りのサービスなのか?
使う方もわざわざ金使って辞める工程が理解できないわ
普通に自分で辞めたらいいだろ
0096 名無しさん 2024/04/13(土) 12:46:46.12 ID:mGdyUgO/H
>>92
金払ってでも辞めないと断れない条件出てきて引き留められるとかありそうやん
0099 名無しさん 2024/04/13(土) 12:47:05.91 ID:203t2eu40
>>92
まともじゃないからやめられないそこまで行かなくても有給消化させてくれないとかあるからな
0140 名無しさん 2024/04/13(土) 12:56:05.93 ID:02f2pv4Ld
>>92
弁護士案件でしょ
過払い金と同じ、相手からお金が戻ってくるので代行代金はいただきますが依頼者さんがマイナスになることはありませんよって
代行だって代金以上の仕事をするわけないんだから、基本的に紙切れテンプレ1枚送り付け済むようなぼろい商売で、それで片付かないガチのブラック相手なら着手金だけ貰ってうちではここまでしかできませんで終わりだろね
0093 名無しさん 2024/04/13(土) 12:45:48.22 ID:Y545s8C6r
0094 名無しさん 2024/04/13(土) 12:46:23.37 ID:sg16CKvQ0
0098 名無しさん 2024/04/13(土) 12:47:01.47 ID:ddzXGzrk0
0100 名無しさん 2024/04/13(土) 12:47:08.68 ID:+D8u92tA0
0102 名無しさん 2024/04/13(土) 12:47:23.73 ID:4dR4rdll0
いやむしろ書いて貰った方がありがたい
退職代行使われて辞められまくった実績ありって自ら暴露してるようなものだからな
0103 名無しさん 2024/04/13(土) 12:47:29.15 ID:wyFQJxaz0
0104 名無しさん 2024/04/13(土) 12:47:39.75 ID:ddzXGzrk0
有給使われると困る
退職代行は有給消化させろって言いやすい
なるほど
0105 名無しさん 2024/04/13(土) 12:47:47.09 ID:4bhgcnXUa
お互い後腐れなく事務的に処理出来てWin-Winじゃない?
0106 名無しさん 2024/04/13(土) 12:47:54.59 ID:4XuXUste0
求人出す時点で退職代行の心配するってwww
そんだけ短期間で退職されまくってるってことだよな
採用しても即退職するだろうなってのが前提w
そんなブラックの求人なんてお断りしろよ
0108 名無しさん 2024/04/13(土) 12:48:00.78 ID:fh8tpHe/0
退職代行の録音動画見たけど未だにヤ○ザみたいな企業がゴロゴロあるんだな
0109 名無しさん 2024/04/13(土) 12:48:25.00 ID:y9/sGDCQ0
0110 名無しさん 2024/04/13(土) 12:48:43.45 ID:AwJ0z5zM0
0133 名無しさん 2024/04/13(土) 12:54:31.33 ID:WKBWvhj1M
>>110
サビ残してた分とか有給とかきっちりやられるからじゃないの
サビ残やら有給やらもういいやって辞める人が多いんだろうし
まぁでもそういうのも自分でやればいいだけだけどね
0111 名無しさん 2024/04/13(土) 12:48:56.67 ID:mGdyUgO/H
あー自分一人でやると有休消化できないまま辞めることになっちゃうから
依頼料払ってもプラスとかあるんか
0112 名無しさん 2024/04/13(土) 12:49:26.09 ID:ybfWhmkk0
0115 名無しさん 2024/04/13(土) 12:50:03.58 ID:QTlKoFzz0
たまーに就業規則が法律より上と考えてるやつおるよな
0116 名無しさん 2024/04/13(土) 12:50:24.17 ID:7KmwrL7v0
0118 名無しさん 2024/04/13(土) 12:50:47.92 ID:+b86JgQK0
自分も仕事キツくていきなり辞めたけど
会社指定の退職届書いて上司になに言われても「限界なんで」で有給全消化して辞めたけどな
0121 名無しさん 2024/04/13(土) 12:50:53.10 ID:0sgIFooR0
ブラック企業の判別が楽になるから認めていいんじゃないか
ステルスブラック企業だらけの今のほうが危険
0122 名無しさん 2024/04/13(土) 12:52:02.52 ID:HDL/sCbT0
書けば応募も減るだろうね
形だけの募集をしているならそれでもいいんだろうけど
0124 名無しさん 2024/04/13(土) 12:52:23.02 ID:oSpyiHrXd
0125 名無しさん 2024/04/13(土) 12:52:23.57 ID:Yd1Aqj750
0126 名無しさん 2024/04/13(土) 12:52:37.01 ID:T5rFxWcJd
退職者増え出したら就業規則に3ヶ月前に申し出る事とか増やしてきて笑ったわ
そんなん書いても無効だろうに
0127 名無しさん 2024/04/13(土) 12:52:49.37 ID:aunWqlck0
0129 名無しさん 2024/04/13(土) 12:53:19.85 ID:7i0uAaN90
退職時に有給休暇を取らせないのなら労働者に対してのパワハラに該当するので
弁護士を挟んでパワハラ認定させたら
自己都合でなく会社都合の退職に出来るんじゃないの?
0130 名無しさん 2024/04/13(土) 12:53:56.32 ID:DENYFp1S0
0131 名無しさん 2024/04/13(土) 12:54:11.49 ID:sBBZhNS+0
採用に100万以上かかるからすぐ辞められると大損害だって聞いたけれど
俺の金じゃないし担当でもないのでわからん
0135 名無しさん 2024/04/13(土) 12:54:54.55 ID:ok29uE+Od
0142 名無しさん 2024/04/13(土) 12:56:33.30 ID:qhOGUQ8m0
>>135
頭おかしい連中の嫌味や罵声を浴びる必要なく辞められる
0144 名無しさん 2024/04/13(土) 12:56:37.82 ID:/tDaVHEdd
>>135
気の弱い奴でも退職できる
対面だと気の弱い奴は恫喝されて辞められなくなる
0158 名無しさん 2024/04/13(土) 12:58:51.24 ID:mGdyUgO/H
0173 名無しさん 2024/04/13(土) 13:02:40.29 ID:CDg56KdJ0
>>135
有給完全消化やサビ残業の請求ができるだろ弁護士に頼んだら
0136 名無しさん 2024/04/13(土) 12:55:13.45 ID:+b86JgQK0
今はスマホで録音し放題なのに退職者相手に強気の態度に出られる企業の気が知れないな
スーツの胸ポケット辺りにスマホ差しといて 相手が取り上げようとする所辺りまで記録できれば裁判沙汰にすらできるだろ
0139 名無しさん 2024/04/13(土) 12:56:00.44 ID:WPBakGLo0
0141 名無しさん 2024/04/13(土) 12:56:15.78 ID:dnQ0iiPD0
0145 名無しさん 2024/04/13(土) 12:56:43.08 ID:8fjn1uUH0
弁護士でさえも退職代行の仕事してるのみると退職代行て儲かるんやな
0146 名無しさん 2024/04/13(土) 12:56:52.40 ID:sC6+vs4I0
0147 名無しさん 2024/04/13(土) 12:57:03.32 ID:jUMMVmmu0
ええやん
そんな事書いてる企業にまともなのがあるはず無いからフィルターとして役立つ
固定残業代制度と同じ感じやろ
0148 名無しさん 2024/04/13(土) 12:57:17.96 ID:YgYkXTrSd
0150 名無しさん 2024/04/13(土) 12:57:45.23 ID:bPlc9gzf0
0151 名無しさん 2024/04/13(土) 12:57:46.65 ID:1ip63aMM0
正社員にしたコストがだいたい3年くらいで元が取れると言われているからな
だから3年間は我慢して働けと洗脳してきた訳よ
実際は大卒で3年間我慢すると25歳になるから転職が不利になるし
今は違うかもしれんが
0152 名無しさん 2024/04/13(土) 12:58:02.81 ID:4XuXUste0
ブラックを見分けるワード
(昔)アットホームな職場です
(New)退職代行禁止
wwwwwwww
0153 名無しさん 2024/04/13(土) 12:58:18.31 ID:TgK28I0O0
ブラック企業だと中々辞めさせてもらえないと聞くし
給料の回収までやってくれるんだから
多少コスト払っても使わない手はないな
0154 名無しさん 2024/04/13(土) 12:58:26.51 ID:iU46HKjs0
これ僕の欲しいのは従業員じゃなくて奴隷なんですと自白してるようなもんだろ
異常だよ
0155 名無しさん 2024/04/13(土) 12:58:33.91 ID:nH9mbfDw0
0156 名無しさん 2024/04/13(土) 12:58:37.93 ID:kbMK1Izr0
ブラックでもなんでもないけどこの前派遣が使ってたな
あまりにも使えないから少し注意したらその後無断で来なくなって月曜に代行から連絡あったわ
派遣なのに代行て
派遣会社に辞めるって言えばすぐ辞めれるのになんdw代行使ったのかも謎
0165 名無しさん 2024/04/13(土) 13:01:05.26 ID:nH9mbfDw0
>>156
先日バイトを数日でやめたスレを立てていたやつが
直接言えないらしく
ホームページのお客様のご意見欄から辞めますって送ってたな
一言言えないとかよくわからんね
0157 名無しさん 2024/04/13(土) 12:58:42.53 ID:8hcqYu3qa
スムーズに事が運べばそもそも無くていい仲介を無くせないかって何と戦ってんのこの後進国の企業は
0159 名無しさん 2024/04/13(土) 12:58:58.14 ID:gEXLBrBG0
引き継ぐ奴いないとかで足止めしてくるし有給消化もできんからな
0164 名無しさん 2024/04/13(土) 13:00:43.63 ID:GjRNoeOi0
0168 名無しさん 2024/04/13(土) 13:01:41.33 ID:dZ+jws9I0
>>164
退職代行の仕事を代行使って辞めたらどうなるの
0166 名無しさん 2024/04/13(土) 13:01:26.73 ID:DV6VToSh0
うちの会社は年間30人ほどやめてるけど未だに退職代行はないな
0227 名無しさん 2024/04/13(土) 13:19:48.30 ID:490wTv/oH
0167 名無しさん 2024/04/13(土) 13:01:26.73 ID:iSLkOp9F0
0170 名無しさん 2024/04/13(土) 13:01:58.85 ID:DV1mXE3y0
昔ハロワの求人見てたら備考欄に「保険関係であくどいことして揉めてたの指導済」みたいなこと書かれてる企業あったけどよくそんなの掲載許可するな
0174 名無しさん 2024/04/13(土) 13:02:50.32 ID:TgK28I0O0
>>170
ハロワは掲載要望を原則断れないとか聞いたな
ちゃんと選別すりゃいいのに
0171 名無しさん 2024/04/13(土) 13:02:09.53 ID:vk/t7Dw90
退職代行されると不愉快に感じるんやろね
あなたの会社は私が直接話す価値もない会社ですみたいな受け取り方
自分でやるべきことを他人に押し付ける
そんな筋違いな奴は始めから要らないと
0217 名無しさん 2024/04/13(土) 13:14:52.64 ID:490wTv/oH
>>171
なにブラック企業で経営者をやってらっしゃる方?
0175 名無しさん 2024/04/13(土) 13:02:54.81 ID:DXF28OKi0
こんなの使ってまで辞めようとする人無理に残してもお互いプラスにならんだろ
0176 名無しさん 2024/04/13(土) 13:03:26.53 ID:6jX7Giv/0
退職代行がダメな理由はなんなんや
単純に黙って退職されるのがむかつくんか
0177 名無しさん 2024/04/13(土) 13:03:31.07 ID:dZ+jws9I0
つか直接言う事にこだわってる理由がわからん
辞める時点で働く意思がないしお互いもう顔合わせない方がスッキリだろうに
ブラックの謎慣習
0178 名無しさん 2024/04/13(土) 13:03:57.62 ID:htHhjn3E0
0184 名無しさん 2024/04/13(土) 13:07:32.83 ID:kWLk/pEEH
モチベーションアップ委員会のポスター並みに分かり易いから、じゃんじゃんとやってくれ
0186 名無しさん 2024/04/13(土) 13:08:14.68 ID:d8xXnCt50
ブラックを改善じゃなくてやめられるのを禁止しようとする辺り本物のブラックだな
0189 名無しさん 2024/04/13(土) 13:09:13.42 ID:XWZPZ29t0
0191 名無しさん 2024/04/13(土) 13:10:00.31 ID:8fjn1uUH0
有給があると退職代行使ってもかえってお得なんだろ使わない理由がない
0192 名無しさん 2024/04/13(土) 13:10:05.52 ID:TAxa6axC0
相手を嫌な気持ちにさせたかったから退職代行使ったことあるよ
非常識だとか直接連絡させろだとか苦言を呈していたみたいだから一応効果はあったのかな
これに数万円かける価値があったのかは分からんが
0193 名無しさん 2024/04/13(土) 13:10:20.32 ID:dZ+jws9I0
直接言えないとかじゃなくて代行使ってる時点で
嫌な思いして辞めるんだろ
察しろよブラック企業
0194 名無しさん 2024/04/13(土) 13:10:22.25 ID:tq4xLyW80
退職代行禁止と書いても法的拘束力なんてあるのか?
0196 名無しさん 2024/04/13(土) 13:10:28.20 ID:AMxUyXV90
禁止なんてできるわけねーだろって思ったが
書くのは自由ってやつか
0198 名無しさん 2024/04/13(土) 13:11:00.37 ID:aHL8gkbF0
中華企業とか必要なくて草^^Martin Lau馬化騰こういうのとかさっさと臓器売って〇んどけ〇ミ^^まあ臓器提供された奴には同情するけどね^^
0199 名無しさん 2024/04/13(土) 13:11:02.54 ID:fsL3k+Gg0
書いたところで効力はないやろ
禁止に出来るわけねえんだし
0200 名無しさん 2024/04/13(土) 13:11:03.46 ID:hTkvzfo80
何言ってんだこいつら
自分達に都合のいい事ばかり言いやがって
0201 名無しさん 2024/04/13(土) 13:11:08.18 ID:aHL8gkbF0
習近平←キ〇いわ〜^^はよそのみに〇くてデカい体から内臓出して売りさばいて〇ねやカ〇^^つかこいついじめられっ子だろ^^面白すぎて草^^イ〇メて〇したいわ〜^^
0202 名無しさん 2024/04/13(土) 13:11:25.95 ID:aHL8gkbF0
中〇猿き〇しょ^^はよ地球から〇えとけよ〇ミ^^まじで中〇猿が何か食べたりするだけで食べ物自体がが汚れたりするんだが^^中〇猿が歩くだけで場所自体も汚くなるしな^^つか中〇猿が性に興味持ってたらマジでき〇ょいんだけど^^もしかしてゴ〇なのに増えるための概念に興味持ってたりするのかな?wき〇しょ^^;はよ〇ね〇ミが^^
0204 名無しさん 2024/04/13(土) 13:12:23.15 ID:aHL8gkbF0
中華企業とか必要なくて草^^Martin Lau馬化騰こういうのとかさっさと臓器売って〇んどけ〇ミ^^まあ臓器提供された奴には同情するけどね^^
0205 名無しさん 2024/04/13(土) 13:12:27.63 ID:chT7ccIE0
そもそも本人がってのはなりすましとかを防ぐ意味もあるからな
世の中勝手に婚姻届出す奴もいるし勝手に退職届出す奴もいる
0212 名無しさん 2024/04/13(土) 13:13:42.73 ID:dZ+jws9I0
>>205
会社に来ればわかる事だからなりすまし論は無理があるな
0206 名無しさん 2024/04/13(土) 13:12:31.39 ID:YJwkEAJx0
ブラック経営者にとっては
法律<社内規則なんだろう
0214 名無しさん 2024/04/13(土) 13:14:34.07 ID:vAxdHprP0
0215 名無しさん 2024/04/13(土) 13:14:42.14 ID:bt+PRoao0
法に反した契約や規則は無効だよ
双方同意してたとしても
後からやっぱ嫌が通じる
0216 名無しさん 2024/04/13(土) 13:14:50.85 ID:YyPjfcib0
2、3万払って面倒事回避できるなら
これからどんどん流行るよ
それだけこの国にはブラックが多いってことだけど
0218 名無しさん 2024/04/13(土) 13:15:13.53 ID:/9JQyXdl0
少なくとも有給が10日あったら
5万以上はお金貰えるだろうから
退職する時に有給使えないで辞める事になる会社なら代行に頼んだほうが得だろ
俺も一番初めに勤めた会社有給消化できないで辞めるハメになったし
0219 名無しさん 2024/04/13(土) 13:16:08.25 ID:qLL05ww/0
てか代行使うくらいならバックレればいいのに
やめる時って退職の二か月か一か月前には報告すんだろ?
つまりやめると伝えてからも一か月か二か月は会社に行く必要がある
代行とか使ったらもう気まずすぎて会社行けないじゃん
だったらバックレでいい
0221 名無しさん 2024/04/13(土) 13:17:24.46 ID:dZ+jws9I0
>>219
え?代行使った時点で来なくなるんじゃないの?
代行使って会社行ってたら意味ないじゃん
0225 名無しさん 2024/04/13(土) 13:18:56.06 ID:0gfYqJqnd
>>219
いや行く必要ねえだろ
欠勤すればよいだけ
0223 名無しさん 2024/04/13(土) 13:18:27.45 ID:ShBOPuzb0
0224 名無しさん 2024/04/13(土) 13:18:36.15 ID:+b86JgQK0
雇用契約書と実際の労働条件が違えば 後からハロワで会社都合の退職に切り替えて雇用保険の期間が伸びる
って事を知らない奴多過ぎ
退職代行業者はそこら辺ももっと大々的にPRすべきだわ
0226 名無しさん 2024/04/13(土) 13:19:14.17 ID:WCYtShsY0
代行のほうがスムーズに進められそうだけど
それを嫌がるって退職希望者に何してんですかね?
0228 名無しさん 2024/04/13(土) 13:19:49.36 ID:nDTCa7a00
退職代行相当強力なカードなんだな
逆に言えばかなりのブラック企業が本人が逆らえないのをいいことに
退職させないようにあの手この手で会社に縛りつけてたわけだ
0229 名無しさん 2024/04/13(土) 13:20:45.55 ID:R5nMynlh0
0230 名無しさん 2024/04/13(土) 13:21:06.28 ID:iLUYyldg0
0232 名無しさん 2024/04/13(土) 13:21:46.96 ID:3i/UG2tP0
退職代行を使ったって証明できるの?
代行屋からただの友人ですって言われたらどうしようもないよ
0233 名無しさん 2024/04/13(土) 13:21:48.86 ID:iLUYyldg0
0234 名無しさん 2024/04/13(土) 13:21:50.20 ID:WXLcxvxu0
今転職活動中だけど退職代行使うか迷ってる
昔辞めること上司にほのめかしたら「常識がない」「俺の顔に泥塗るつもりか」だの発狂してた
今回も辞めること言ったら確実に発狂してくるのは目に見えてる
0236 名無しさん 2024/04/13(土) 13:23:20.74 ID:TgK28I0O0
>>234
一度意思表示して面倒そうだったら使えばいいんじゃない
0247 名無しさん 2024/04/13(土) 13:25:57.05 ID:oaEb7/vf0
>>234
ほのめかすなよ、そりゃそうなるだろ
俺なんか辞めるのを決めてから言ったし、言った後は社内でタバコ吸いまくったり鍋料理作ったりして辞めるまでの日数をやり過ごしたけど
0235 名無しさん 2024/04/13(土) 13:22:54.65 ID:Liwy3dO20
0239 名無しさん 2024/04/13(土) 13:23:52.66 ID:WPBakGLo0
0240 名無しさん 2024/04/13(土) 13:23:53.11 ID:dZ+jws9I0
バックれ禁止と同じだよ
禁止行為ってのは首になりたくないから守るもので
そもそも辞める時に守る必要がないんよ
0244 名無しさん 2024/04/13(土) 13:25:22.05 ID:12y/HOe10
無理やろ
刑法適用禁止て就業規則に書いたら適用外になるんか?と
0245 名無しさん 2024/04/13(土) 13:25:38.76 ID:OF6EXOtBM
0248 名無しさん 2024/04/13(土) 13:26:02.66 ID:yAuWF0zQ0
0249 名無しさん 2024/04/13(土) 13:26:41.40 ID:FY0YtHVR0
0251 名無しさん 2024/04/13(土) 13:27:50.75 ID:Qr2HlaA60
本当は欠勤やバックレみたいな不義理はしたくないんだよ
でももう会社に行ったり、上司と話したりはできない無理
ってときに退職代行使うんじゃないか?
0254 名無しさん 2024/04/13(土) 13:29:33.98 ID:Rwboth170
0258 名無しさん 2024/04/13(土) 13:30:59.84 ID:VUfODYIZ0
0261 名無しさん 2024/04/13(土) 13:31:55.77 ID:J26yc7Bi0
ブラック企業しか登録しないから就職よけに使うしかないので別に
0262 名無しさん 2024/04/13(土) 13:32:43.11 ID:PIq4574pM
一度退職意思を表明してしまったら辞めるまで突き進むしかないよ
説得とか脅されたりして居残り続けても出世やプラス査定は絶望的
0263 名無しさん 2024/04/13(土) 13:33:53.29 ID:4VmWDsTB0
これは書いてほしいね
そんな会社で働きたくないから
0264 名無しさん 2024/04/13(土) 13:34:02.95 ID:18sym9Vb0
禁止って書いてもそもそも円満退職なんて考えてないんだから使うだけだろ
0265 名無しさん 2024/04/13(土) 13:34:04.25 ID:tNbhoOSX0
0267 名無しさん 2024/04/13(土) 13:34:26.90 ID:gUOdbbjh0
もうやめるんなら何も気にする事なんてないし代行なんていらねえじゃん
有給の問題とかも大抵はキチ○イの所で話が止まってるからそいつ通さずに上に言えば何も揉めることもない
ブラック気味な所ほど労基の介入とか嫌がるし
0268 名無しさん 2024/04/13(土) 13:34:29.56 ID:gzdwC6I7H
0269 名無しさん 2024/04/13(土) 13:35:22.55 ID:a2zCM6Bw0
0270 名無しさん 2024/04/13(土) 13:35:34.50 ID:DKZCk44+0
これいいな
うちは退職代行されまくってますって自己紹介やん
0271 名無しさん 2024/04/13(土) 13:37:29.17 ID:nF+rtjJ70
0273 名無しさん 2024/04/13(土) 13:38:07.76 ID:mD1tdbLw0
逆に退職代行さえ使われなければ
辞めさせないようにするノウハウ持ってるってことだろ?
怖くね?
0275 名無しさん 2024/04/13(土) 13:40:25.41 ID:PIq4574pM
超ブラックだと会社の人間が家まで来るからシェルターのサービスも付けた方が儲かるぞ
0281 名無しさん 2024/04/13(土) 13:41:56.06 ID:A9Hl6XiC0
0282 名無しさん 2024/04/13(土) 13:42:00.81 ID:dZ+jws9I0
0276 名無しさん 2024/04/13(土) 13:40:27.60 ID:BsuoqVKv0
0277 名無しさん 2024/04/13(土) 13:41:17.05 ID:79bmGRYQ0
自分で辞めますが言えないやつやめてもらったほうが良いやろ
0279 名無しさん 2024/04/13(土) 13:41:42.56 ID:HrTcvjw+0
0283 名無しさん 2024/04/13(土) 13:42:16.11 ID:iwsGCu4l0
過払い金請求も下火だから弁護士事務所の新しいビジネスだよ
0284 名無しさん 2024/04/13(土) 13:42:46.88 ID:XvPkpG4u0
ア○な企業はやはりア○だな
トップからア○なのか人事だけがア○なのか知らんけど
そんなこと禁止にしたって効力なんかあるわけないって一般常識で分からんか普通?
0285 名無しさん 2024/04/13(土) 13:42:55.73 ID:6BkZAJeaH
0291 名無しさん 2024/04/13(土) 13:45:23.53 ID:iwsGCu4l0
>>285
強制力はないが
会社規程の場合はバレたときにクビになる事由にはなる
そうなったときに本業に影響は出てないと会社と争う覚悟は必要
0292 名無しさん 2024/04/13(土) 13:46:05.91 ID:XvPkpG4u0
>>285
公務員以外は法的にはなんの規制もないけど
副業が原因で雇い先に不利益が生じたら当然その限りじゃない
0294 名無しさん 2024/04/13(土) 13:46:23.90 ID:chT7ccIE0
>>285
利害絡む場合があるから妥当だそ?
全く無縁でスキルとか無い奴なら関係無いんだろうけど
0440 名無しさん 2024/04/13(土) 17:00:54.01 ID:oCTYslUbH
>>285
むしろやべーのが「会社が副業をさせてくる」系のブラック
業務なのに副業扱いで、副業の方に力入れて軌道乗ってきたあたりで謎の会社OBが声をかけてきて半ば強制的に独立させられるパターン
ITでは退職勧奨の代わりに横行してる
0286 名無しさん 2024/04/13(土) 13:42:59.74 ID:DpZ1gweZ0
お互い後腐れなくていんじゃねえの
辞める奴は何しても辞めるし
0287 名無しさん 2024/04/13(土) 13:44:01.49 ID:jUMMVmmu0
退職代行の会社って辞める奴から職場の内容ヒアリングした内容と代行した時の感触をデータベースとして纏めればもう一儲け出来そうだよね
0290 名無しさん 2024/04/13(土) 13:45:19.25 ID:dZ+jws9I0
0289 名無しさん 2024/04/13(土) 13:45:10.57 ID:zlmv7bOlM
入社拒否代行はアリか?
いなばに給与条件を反故にされてタコ部屋入れられそうになってるんだが
0296 名無しさん 2024/04/13(土) 13:47:27.37 ID:AEcMgKvm0
0297 名無しさん 2024/04/13(土) 13:47:34.75 ID:6HZc+SK90
書いといてくれた方がヤバい会社が分かって良いんじゃないか
0298 名無しさん 2024/04/13(土) 13:48:44.91 ID:wWXkWa1Z0
0299 名無しさん 2024/04/13(土) 13:48:49.12 ID:DsSuvZVGd
退職は労働者の切り札なんだから
退職代行や転職エージェントは本来、国が主導してでも整備すべきもの
この辺が機能しなくなるとブラック企業がやりたい放題できてしまう
退職代行禁止と書こうが書くまいがどうでもいいが
社会的には通らない、とすべきだろうね
0310 名無しさん 2024/04/13(土) 13:56:39.76 ID:XvPkpG4u0
>>299
退職代行なんて情弱が使うだけだろ
辞めたきゃ法的にも紙切れ一枚送るだけで可能なんだから国が面倒見る筋合いじゃない
転職エージェントなんか国が主導したらたちまちパソナが潤うだけだろw
0300 名無しさん 2024/04/13(土) 13:49:56.23 ID:aUdRR7BA0
そもそもハローワークの求人って
でたらめ書いても罰則ねえじゃん
書きたきゃ書けよ
0302 名無しさん 2024/04/13(土) 13:51:18.28 ID:dZ+jws9I0
代行使ってる奴がヤバい奴なのではなく
代行使われてる会社がヤバい会社なのだと気付こう
0303 名無しさん 2024/04/13(土) 13:51:19.94 ID:oETXLZra0
0304 名無しさん 2024/04/13(土) 13:52:18.13 ID:B7jT9msU0
そんな法的効力無いこと書く企業ヤバいと思われるだけ
0305 名無しさん 2024/04/13(土) 13:53:05.54 ID:G4UADG2j0
この記載がある所は問答無用でブラック認定できるから労働者側も助かるんじゃないの
0306 名無しさん 2024/04/13(土) 13:55:47.72 ID:UqA3/l790
何かあれば訴えれば良いって言う奴いるけど訴えないといけない出来事があった時点で手遅れだからな
0348 名無しさん 2024/04/13(土) 14:30:22.42 ID:uK2rOGC00
>>306
訴訟にかかる労力と時間と金を甘く見過ぎだよな
だからスラップ訴訟ってのがあるのに
0309 名無しさん 2024/04/13(土) 13:56:34.91 ID:ziqL6iDm0
0312 名無しさん 2024/04/13(土) 13:57:41.14 ID:Q1XPJ3zw0
0313 名無しさん 2024/04/13(土) 13:57:53.65 ID:0hFnGZhNd
これ書かせた方が良いな
入ったら終わりの会社がわかる
0314 名無しさん 2024/04/13(土) 13:57:58.09 ID:KuwrUgQY0
禁止の意味がわかんねえな
違反したら罰則あんのかよ?w
0318 名無しさん 2024/04/13(土) 13:59:33.74 ID:kOPpWsNfM
>>314
多分会社のルールや掟は法律を超越してると思ってるんだろ
良い洗脳具合俺も雇いたいわ
奴隷にするのに良い人材
上にしてはいけないけど
0316 名無しさん 2024/04/13(土) 13:58:49.59 ID:dgMAn8Io0
0317 名無しさん 2024/04/13(土) 13:59:21.27 ID:ad2l9v1/0
まあ「うちは労働基準法なんて採用してないんでwww」と大マジで言ってる零細中小が殆どならその発送にいたるわな
0321 名無しさん 2024/04/13(土) 14:00:52.58 ID:9uee+byk0
0322 名無しさん 2024/04/13(土) 14:03:23.81 ID:Nrk4TPiw0
0323 名無しさん 2024/04/13(土) 14:04:02.60 ID:NgetV4ASd
ブラック企業の基準ってなんだろ
ゆるブラックとかいうワード作られてるし最近の基準がわからん
0324 名無しさん 2024/04/13(土) 14:04:08.10 ID:Ovkw7U8S0
0325 名無しさん 2024/04/13(土) 14:05:56.77 ID:KUu4l13Gd
退職代行使われると困るような会社です
ってアピールしてるようなもんだよな
0328 名無しさん 2024/04/13(土) 14:08:17.35 ID:O9223lcd0
求人票に退職代行禁止って書いてる企業が敬遠されるだけでは?
0329 名無しさん 2024/04/13(土) 14:08:35.43 ID:bK1bhOnd0
0330 名無しさん 2024/04/13(土) 14:10:14.78 ID:h7AzyIj70
0336 名無しさん 2024/04/13(土) 14:17:51.25 ID:z2CibG7e0
退職代行サービス効きすぎってこと?
もっとやれw
威圧でしか人を従わせられない組織なんてのは民主主義国には必要ないんだよな
0337 名無しさん 2024/04/13(土) 14:18:03.91 ID:myufmKXl0
0339 名無しさん 2024/04/13(土) 14:19:01.32 ID:T07Zlixf0
0340 名無しさん 2024/04/13(土) 14:19:19.07 ID:El99OSf50
0341 名無しさん 2024/04/13(土) 14:21:08.04 ID:qbZCWVUA0
0342 名無しさん 2024/04/13(土) 14:21:37.08 ID:E1W9Lx050
狂った企業多すぎなんだよね
奴隷で成り立ってる企業多すぎ
0343 名無しさん 2024/04/13(土) 14:23:43.47 ID:kfLgFNZ/0
0344 名無しさん 2024/04/13(土) 14:23:43.59 ID:X4DeN7gI0
0345 名無しさん 2024/04/13(土) 14:24:26.31 ID:KV3GJMB00
0347 名無しさん 2024/04/13(土) 14:26:13.90 ID:RRXtKXEH0
0349 名無しさん 2024/04/13(土) 14:30:26.27 ID:MVdRME5iM
0350 名無しさん 2024/04/13(土) 14:32:51.62 ID:mEgPQaRj0
むしろ書いてくれた方がよくないか?
そこ避けれるじゃん
0352 名無しさん 2024/04/13(土) 14:34:18.03 ID:tDlVRt790
民法 使者でgoogle
非弁行為?って思ってるやつらは全員
0353 名無しさん 2024/04/13(土) 14:34:23.56 ID:tDlVRt790
民法 使者でgoogle
非弁行為?って思ってるやつらは全員
0354 名無しさん 2024/04/13(土) 14:34:51.61 ID:tDlVRt790
民法 使者でgoogle
非弁行為?って思ってるやつらは全員
0356 名無しさん 2024/04/13(土) 14:36:48.36 ID:tE4NBSaX0
別につけていいよw
そんなもんつけても意味ないしブラック企業の目印になるだけやぞw
0358 名無しさん 2024/04/13(土) 14:39:47.41 ID:oGa1k7cd0
退職代行禁止と書いた所で法的な拘束力はないんちゃうの?
0359 名無しさん 2024/04/13(土) 14:40:10.24 ID:cTtLdQ1W0
こんなの出るとこ出たら100%負けるって言ってるようなもんだろ
0360 名無しさん 2024/04/13(土) 14:40:15.13 ID:Ko4lyjs20
0363 名無しさん 2024/04/13(土) 14:43:37.73 ID:kD2PQwNf0
書いてくれればまともな奴は応募しなくて済むから目立つように書くべき
0364 名無しさん 2024/04/13(土) 14:43:43.20 ID:Nsa6eApN0
0365 名無しさん 2024/04/13(土) 14:44:24.39 ID:EovtMNBO0
例のポスター確認する必要も無くなるからどんどんやれ
0366 名無しさん 2024/04/13(土) 14:44:55.16 ID:ADljDhLU0
これ書いてるところはうちはブラックですと自白してるようなもんだし寧ろ書いてくれたほうが助かる
アットホームな職場レベルのリトマス紙
0367 名無しさん 2024/04/13(土) 14:44:58.27 ID:lCnXWFrg0
そもそもハローワークに求人出すような企業がその時点でブラックだろ
0370 名無しさん 2024/04/13(土) 14:45:51.60 ID:tKtJtnHQ0
採用時に合意した価値を提供しない場合に違約金取ればいいんじゃね
労使ともどもウソつき過ぎなんだよ
0371 名無しさん 2024/04/13(土) 14:46:50.83 ID:nOEqnP+e0
0372 名無しさん 2024/04/13(土) 14:46:50.26 ID:CjEbgPvv0
0373 名無しさん 2024/04/13(土) 14:47:50.76 ID:CjEbgPvv0
そもそも退職代行嫌がる理由って何?
そこまでして辞めたがるやつを引き止めて何させたいの?
0453 名無しさん 2024/04/13(土) 17:37:33.94 ID:BrYbJzfWd
>>373
奴隷が減る
そういうとこは新規奴隷も入ってこないし居着かない
ついでに言えば奴隷業務もだし「辞めたい奴をネチネチ追い込む」楽しみも無くなる
0375 名無しさん 2024/04/13(土) 14:50:02.03 ID:Gdyq9F0G0
代わりはいくらでもいるんだろ?
さっさと探してこいよ
0378 名無しさん 2024/04/13(土) 14:52:41.82 ID:r3aZd+Mt0
0379 名無しさん 2024/04/13(土) 14:53:10.71 ID:NcHe6YM+0
労働者に不利な立場で辞めさせるのが難しくなったんだろうな
代行だと担当者が淡々と機械的に要求できるし
0382 名無しさん 2024/04/13(土) 14:56:40.69 ID:qDFGJrwl0
最近はユーチューブで退職代行の電話やり取りを公開してる
0389 名無しさん 2024/04/13(土) 15:05:31.50 ID:A6Bp/4/vM
>>382
なるほど退職代行業者がYouTubeアップロードで割引プラン作れば
代行業者も退職したい人もWin-Winだし
ブラック企業に対するカウンターが広まっていいな
0384 名無しさん 2024/04/13(土) 14:59:47.60 ID:SE1Gsa/gM
0385 名無しさん 2024/04/13(土) 15:02:10.49 ID:qDFGJrwl0
0392 名無しさん 2024/04/13(土) 15:19:59.11 ID:02f2pv4Ld
>>385
相手が誰かもわからないなら、動画のためにいくらでも自作自演可能だろ
ブラッボックスになってるから、実績も騙り放題
0386 名無しさん 2024/04/13(土) 15:03:01.94 ID:7GFao0vF0
0387 名無しさん 2024/04/13(土) 15:03:51.87 ID:qsGyx5FZM
0390 名無しさん 2024/04/13(土) 15:06:08.28 ID:NcHe6YM+0
ホリエモンみたいに誰にでもズケズケ言えるような人ばっかりじゃ無いしな
代わりに言ってもらえるのは助かるだろうな
0393 名無しさん 2024/04/13(土) 15:22:13.76 ID:JB3BWL3f0
営業が社用車で事故った分返済するまで辞めさせないとかもあったなw
負い目を作って洗脳するんだよな
退職代行ガンガン使っていこうぜ
違法行為を許すな泣き寝入りするな
0394 名無しさん 2024/04/13(土) 15:24:49.18 ID:m2P+Xo6w0
退職する段階でそんなもん禁止されてても意味ないんだが
0395 名無しさん 2024/04/13(土) 15:26:06.37 ID:j/Fx7nZy0
0397 名無しさん 2024/04/13(土) 15:27:19.09 ID:jAMZcMw00
0398 名無しさん 2024/04/13(土) 15:28:28.85 ID:tX2DF1k20
もっと退職代行流行れ
辛ければ誰でも簡単に辞められる時代だと知れ
0401 名無しさん 2024/04/13(土) 15:31:30.48 ID:tW5Sd3h70
0399 名無しさん 2024/04/13(土) 15:30:40.63 ID:NmfwCA3B0
就業規則なんて労基法や労働契約法に勝てるわけないのに
そんなの明記してどうすんの
自分のとこがヤバイとこだと周知されるだけだぞ
0400 名無しさん 2024/04/13(土) 15:31:07.54 ID:+M0G068Xd
0403 名無しさん 2024/04/13(土) 15:31:42.71 ID:pX5epjtbM
正当な法的権利を制限できるかみたいな話になってくるから就業規則程度じゃ禁止できないだろ
0404 名無しさん 2024/04/13(土) 15:31:52.76 ID:Yw/yVCm90
0405 名無しさん 2024/04/13(土) 15:32:12.19 ID:SGgyq668H
なんでわざわざ代行に頼むのかもわからんしなんで禁止したいのかもわからん
0409 名無しさん 2024/04/13(土) 15:36:19.22 ID:RSP2h6Ci0
0410 名無しさん 2024/04/13(土) 15:36:30.67 ID:02f2pv4Ld
まあ一応問題点を指摘しておくと
就活で希望する職種の内定を貰えなかった時に、つなぎの仕事も決まってなければ、とりあえず内定貰えたところに入ってすぐやめたほうがプーになるより得っていうことで使われるようになる可能性はある
入社してすぐ産休育休コンボの亜流パターン、ブラックじゃなくてもこんなのやられたら普通に会社潰れるからお断りしたくもなるだろう
0411 名無しさん 2024/04/13(土) 15:37:17.91 ID:oXiIOzrnd
0414 名無しさん 2024/04/13(土) 15:38:45.98 ID:NcHe6YM+0
最近だと相撲部屋の運転手の例があるよな
区切りのいいタイミングを提示してるのにあの言われようよ
そりゃ従業員は萎縮するわ
0415 名無しさん 2024/04/13(土) 15:50:53.46 ID:YfzaiKUtH
クビにしたい人は辞めないんで
解雇規制を緩くしてとか
辞めたがる人は引き留めたいとか
同じ会社から出てたら漫画の世界だな
0416 名無しさん 2024/04/13(土) 15:54:58.10 ID:d5fE7v/R0
でも求人票にそんなの書いちゃうとブラックだとバレちゃうんじゃないの?w
0417 名無しさん 2024/04/13(土) 15:55:53.39 ID:i4d9pD/C0
0418 名無しさん 2024/04/13(土) 15:58:31.62 ID:v8JlP+ov0
0419 名無しさん 2024/04/13(土) 16:02:54.73 ID:Pd2m0zPY0
圧力かけて辞めさせないとかそれ自体が人権侵害と気づけよ
0420 名無しさん 2024/04/13(土) 16:03:31.54 ID:KOSU4vWl0
退職代行禁止って無理じゃね
現行法で出来るの
0421 名無しさん 2024/04/13(土) 16:05:12.37 ID:18kaVhV40
0422 名無しさん 2024/04/13(土) 16:05:51.72 ID:3f93o5cg0
書きたきゃ書けばいいんじゃね
書いたところで使ってやめられて訴えても勝てるとは思えんが
というより訴えてなにする気だ
賠償金がとか言い出すのか
他の社員もやめるだろそれ
0424 名無しさん 2024/04/13(土) 16:06:37.15 ID:fjlcsueL0
0426 名無しさん 2024/04/13(土) 16:08:27.84 ID:01uX6RSp0
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712978896/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません