2024年6月10日
0001 名無しさん 2024/05/04(土) 20:54:50.07 ID:MZLK+cb+0
0002 名無しさん 2024/05/04(土) 20:55:27.74 ID:MZLK+cb+0
コミュ力は無くて人見知りだけど頭だけは良いみたいな風潮だったのに…
0011 名無しさん 2024/05/04(土) 21:00:07.66 ID:c71FvZeHa
>>2
偏差値の高い進学校で学校の中だと妙に明るいチー牛って沢山いるじゃん
オタクでもないしいわゆるチー牛でもないし何て表現すればいいのか
0029 名無しさん 2024/05/04(土) 21:06:33.33 ID:yJnGKirE0
>>2
そんな風潮はない
インターネット駆使して、知識だけはそこそこあるってだけ
0004 名無しさん 2024/05/04(土) 20:57:17.30 ID:38YIA2DY0
0005 名無しさん 2024/05/04(土) 20:57:30.98 ID:6bAtfoyW0
家帰ったら漫画ゲームアニメだからな
勉強なんかできるわけない
0008 名無しさん 2024/05/04(土) 20:58:17.85 ID:3MlRHfTC0
0009 名無しさん 2024/05/04(土) 20:58:41.56 ID:gYJ97wQP0
0010 名無しさん 2024/05/04(土) 20:59:18.31 ID:GnQxSRw90
>>9
もっもっもっ…
0014 名無しさん 2024/05/04(土) 21:01:57.52 ID:GAF338vn0
0015 名無しさん 2024/05/04(土) 21:02:00.69 ID:Zq1rIEQMd
オタク趣味に使ってる時間をほかのやつら別のことに使ってる
その差はどんどん開いていくからな
0047 名無しさん 2024/05/04(土) 21:11:20.02 ID:zIRXDCFdp
0016 名無しさん 2024/05/04(土) 21:02:23.57 ID:pjXFuVpv0
そもそもギークとナードをオタクでひとまとめに考えたらいかんのよね
![オタクは頭も悪い👈この事実衝撃だったよね😮 [527893826]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/05/1_202458_1715138088.jpg)
0061 名無しさん 2024/05/04(土) 21:15:42.41 ID:cKUkhw3X0
>>16
そもそも字が潰れてろくに読めないのよ
そういう読み手のこと全く考えたりしないところも本当にきつい
普通に仕事とかしてたら当たり前に身についてるはずなんだけどね
0017 名無しさん 2024/05/04(土) 21:02:23.89 ID:2/Ij1wM70
0020 名無しさん 2024/05/04(土) 21:03:40.44 ID:3kHmx6U/0
0021 名無しさん 2024/05/04(土) 21:03:56.41 ID:p0OXKUMY0
0022 名無しさん 2024/05/04(土) 21:04:16.32 ID:HZdEptYv0
0024 名無しさん 2024/05/04(土) 21:05:03.09 ID:tT/5F2Ib0
0027 名無しさん 2024/05/04(土) 21:05:58.58 ID:NkNKYycq0
0030 名無しさん 2024/05/04(土) 21:06:34.02 ID:GnQxSRw90
>>27
0035 名無しさん 2024/05/04(土) 21:08:03.24 ID:p0OXKUMY0
0048 名無しさん 2024/05/04(土) 21:11:45.51 ID:VM+wyM4Q0
0057 名無しさん 2024/05/04(土) 21:14:12.75 ID:IIbce7b60
0049 名無しさん 2024/05/04(土) 21:12:21.52 ID:zIRXDCFdp
オタクって学校や会社にゲームや漫画を持ち込む人のことでしょ
0051 名無しさん 2024/05/04(土) 21:12:43.96 ID:u68NVgXI0
顔、性格、そして頭
3点セット揃ってるからチーは忌み嫌われるんだろう
0053 名無しさん 2024/05/04(土) 21:13:11.60 ID:FNOlHd2p0
別に頭いいってイメージはないだろ。
得意分野だけ饒舌みたいな話。
0054 名無しさん 2024/05/04(土) 21:13:22.85 ID:EjVYWDdS0
「自分の好きな分野ならだれにも負けない」のがオタクじゃないの?
0063 名無しさん 2024/05/04(土) 21:17:10.99 ID:uvQ+DreJ0
>>54
それは1部の上澄みであって
大半は群がって消費するだけの存在だろ?
0056 名無しさん 2024/05/04(土) 21:13:45.63 ID:X23puhXU0
0059 名無しさん 2024/05/04(土) 21:14:57.83 ID:gCR2R4Pt0
記憶力一択が秀でたオタクいるでしょ
あれ私立ならどこでも受かるで
0062 名無しさん 2024/05/04(土) 21:16:35.06 ID:38YIA2DY0
0066 名無しさん 2024/05/04(土) 21:17:46.57 ID:cKUkhw3X0
>>62
オタクの何が嫌かって人に当たり前に身についてるはずの優しさとか配慮に決定的に欠けてるとこなんだよね
0067 名無しさん 2024/05/04(土) 21:17:56.41 ID:38YIA2DY0
0070 名無しさん 2024/05/04(土) 21:21:35.04 ID:lMPmxe100
オタの声ってなんであんなキ○イんだろうな
ゲーム配信とかお絵かき配信の人の声と
料理やスポーツや教育系や動物系とかの一般層向けの動画では
あきらかに声質が違うと感じる
0071 名無しさん 2024/05/04(土) 21:22:09.33 ID:3yrMiqDb0
自分の得意な土俵だけでマウントしてるんだからお察し
0072 名無しさん 2024/05/04(土) 21:22:22.43 ID:eaKc4x3Id
オタクって中身は中学生みたいでなんか無駄に年だけ重ねてる人ようなすげー多い
あれなんだろう、いくら好きなことだけしてたからってああなるか?
ああまで社会性身につかないものなの?
0075 名無しさん 2024/05/04(土) 21:24:25.75 ID:3yrMiqDb0
>>72
本来一般人がくぐるべき茨の道から逃げ回っているからね
いつまでも甘い夢を見たいだけじゃ進歩なんかあるわけない
0073 名無しさん 2024/05/04(土) 21:22:47.99 ID:loDa3Cok0
SNSの普及おかげで見た目と中身は一致するってことが可視化されてしまったからなあ
0077 名無しさん 2024/05/04(土) 21:26:46.53 ID:o/iAQQZu0
昔のネット見てるとは好きでやってるオタクが多かったイメージ
それがいつからかリアルから逃げた先がオタクみたいに変わっていった感じ
0085 名無しさん 2024/05/04(土) 21:30:32.65 ID:a3uAnNsE0
>>77
そもそもオタクって何なんだろうな俺はカラオケ好きでよく行ってるけどこれもある種の娯楽への逃げなんじゃないだろうか
0083 名無しさん 2024/05/04(土) 21:29:48.86 ID:LCFULemHM
アニメばっかり見てラノベでシコってるやつほど、社会的権威を召喚してオタク仲間にしたがる
0086 名無しさん 2024/05/04(土) 21:30:45.37 ID:QyEEzGt30
0089 名無しさん 2024/05/04(土) 21:33:09.16 ID:7yHWuarR0
5chやXのノイジーマイノリティってどこに生息してるんだろうな
リアルだと二郎の行列でしか見かけないよな
0094 名無しさん 2024/05/04(土) 21:35:37.20 ID:o/iAQQZu0
昔中学生の頃、遊戯王関係のオフ会とか行ったとき
俺以外の人みんな凄いまともでビビったなぁ
今ではカードゲームオタクというと典型的なオタクのイメージだが
0096 名無しさん 2024/05/04(土) 21:36:46.67 ID:3amzvxNn0
そりゃまともにリテラシー身に付けてたらあんな自尊心ボルノ全開のもんにハマるわけないからな
キャバクラとかに沼る奴と変わらんよ
0097 名無しさん 2024/05/04(土) 21:37:46.03 ID:YdXAYGnV0
底辺がヤンキーになるかオタクになるかだからな
だからオタクとヤンキーは性質が似てるんだよ
どちらも弱い相手に粘着してオラつくか、立場の弱い相手に粘着してオラつくかしてるだろ?
あれずっと底辺で周りに頭が上がらない人生過ごしてきたからだよ
0106 名無しさん 2024/05/04(土) 21:43:21.66 ID:7yHWuarR0
>>97
10年以上前のの2chなんて、今思えばそんなのが大量に居たんだろうなぁ
そりゃ人が離れるよ
0135 名無しさん 2024/05/04(土) 22:12:06.34 ID:WfOUsBnA0
>>97
陰のDQNがオタクやってるパターンは多い
0175 名無しさん 2024/05/05(日) 00:27:33.23 ID:8fpdXE5v0
>>97
高校の偏差値が下がるにつれて普通の奴が減っていってヤンキーとオタクが増えていくって話を思い出した
0098 名無しさん 2024/05/04(土) 21:38:43.45 ID:7yHWuarR0
オタクじゃないけどさ、思い込み強くて会話が成り立ってないのを論破と勘違いする奴居るよね
アベプラ見てる奴とかさ
で、誰も注意しないどころか取り巻きがどんどん加速させてくの
0099 名無しさん 2024/05/04(土) 21:39:05.79 ID:6H8Khv8b0
クリエイティブでもないんだよな
ただ消費してるだけ
0100 名無しさん 2024/05/04(土) 21:39:48.93 ID:znJ9kXXh0
30年前に岡田斗司夫が盛んにオタク=インテリ、東大オタク講師といった風潮を煽ってた
でも実際はアニメオタクやゲームオタク、コミケに足運ぶ人間なんて専門学校やFランクラスが大多数だろ
偏差値真ん中より下くらいの人口のボリュームゾーンが結局はオタクのボリュームゾーンでもあってだからオタク向け商法が今現在金脈となったわけだろ
0153 名無しさん 2024/05/04(土) 22:57:33.28 ID:RmiOKM850
>>100
岡田って要するに、自分の客を気持ちよくさせることを言ってるだけだからな
0101 名無しさん 2024/05/04(土) 21:40:36.36 ID:38YIA2DY0
やって来たこと以外は基本出来ないから…
やって来なかった事を出来るようになるためには地道に石を積み上げてくしかない
逃げたくなっても
それでもやっていくしかない…
0112 名無しさん 2024/05/04(土) 21:46:53.88 ID:jD9bZuqV0
>>101
芸は身を助ける、好きこそものの上手なれ、という言葉もある
0103 名無しさん 2024/05/04(土) 21:42:13.84 ID:Yf5enVG/0
0105 名無しさん 2024/05/04(土) 21:43:03.34 ID:gEq0dekJ0
むかしの東大生なんてみんなオタクだったよ
物理オタク生物(遺伝子)オタク国文学オタク哲学オタク仏文学オタク憲法オタク
みんなすこしAD○D入ってたけど
0111 名無しさん 2024/05/04(土) 21:45:46.06 ID:qBJeEpXw0
>>105
この論がそもそも暴論すぎるんだよな
ならヤ○ザも賭博オタクや任侠道オタクだからオタクと同類にしてもいいとなる
0107 名無しさん 2024/05/04(土) 21:43:23.55 ID:0W25q98d0
つまらない事実を書くと、頭良い人も中程度の人もいる
0108 名無しさん 2024/05/04(土) 21:43:42.04 ID:DO32o+290
消費しているだけのオタクなら結婚せず中年になったときに絶望しそうだな
なにも生み出さずある日冷めること多いから
0109 名無しさん 2024/05/04(土) 21:44:02.58 ID:rzI5sYT70
その話ってロボットとかSF特撮界隈のオタクの認識であってる?
0119 名無しさん 2024/05/04(土) 21:54:25.02 ID:rzI5sYT70
0133 名無しさん 2024/05/04(土) 22:11:05.80 ID:WfOUsBnA0
>>119
ヤンキーが勉強してないのは見た目でわかるじゃん
おたくは勉強はしてそうな雰囲気あるのにそれすらしてない
0121 名無しさん 2024/05/04(土) 21:55:36.08 ID:2uW2Lk8w0
0122 名無しさん 2024/05/04(土) 22:00:33.12 ID:DO32o+290
今どきアニメオタクなんて配信で見放題だし子供もいっぱい見てるから特別感はないな
0124 名無しさん 2024/05/04(土) 22:01:07.51 ID:8nka6agL0
伊集院光「アニメやゲーム漫画が本当に好きな奴はいない。学問やスポーツとか恋愛とか他のことから逃げて逃げて、逃げた先にある趣味でしかない」
0126 名無しさん 2024/05/04(土) 22:04:07.78 ID:S8AccuQkd
0129 名無しさん 2024/05/04(土) 22:05:58.32 ID:aIVCj2J10
明確な基準が無い限りそれは自分自身を解釈した結果だよ、だから悲しい事に他人も同じだとは限らないの・・・
0131 名無しさん 2024/05/04(土) 22:10:30.82 ID:aIVCj2J10
つまり自分自身の内面の表明なの、、、ぽっきゅん悲しいの・・・
0134 名無しさん 2024/05/04(土) 22:11:25.29 ID:ce252Rc20
0139 名無しさん 2024/05/04(土) 22:14:50.49 ID:6e1nfedI0
0145 名無しさん 2024/05/04(土) 22:35:56.99 ID:xBmXojTH0
0148 名無しさん 2024/05/04(土) 22:38:13.60 ID:r2gZ/2Og0
アメリカでコンピューターを作った連中とはタイプがちゃうからね
0149 名無しさん 2024/05/04(土) 22:39:48.78 ID:73wV/ff30
0151 名無しさん 2024/05/04(土) 22:42:32.23 ID:2nettEGo0
そうか?
プログラミングとかできんのオタクだけだろ
0152 名無しさん 2024/05/04(土) 22:46:37.80 ID:uRjP/FUM0
ゲームって脳使うぞ
お前らやってみ
思うようにキャラ動かせないから
0155 名無しさん 2024/05/04(土) 23:06:15.00 ID:PWN4xrI/0
0156 名無しさん 2024/05/04(土) 23:10:17.17 ID:1AhPlOti0
0157 名無しさん 2024/05/04(土) 23:18:43.50 ID:04+onR4O0
今プログラミングやってる若い奴でオタクってあんまりいなさそうなイメージだけどな
もうちょい上の世代までじゃないの2つ両立してるのって
0158 名無しさん 2024/05/04(土) 23:27:03.88 ID:ey6gR9Yv0
オタクとはなにか?
特定の趣味を持つ人達のことやろか?
漫画、アニメ、ラーメン、ディズニー、旅行、スポーツ、色々ありそうやけど
0160 名無しさん 2024/05/04(土) 23:37:32.19 ID:Z1kQECV+0
ログ読まずに書くし
おそらくすでにこの手の意見で溢れているのだろうけど
元来のオタクって今で言うasd気質で
特定分野に偏執的なまでの執着があって
それゆえに深い造詣のあるような人を
侮蔑と軽い尊敬を込めて「オタク」と呼んでいたような気がするけど
今のオタクって売れてる漫画やアニメだけを流行りに合わせて消費してるだけだよね?
深い造詣なんて何もない
0161 名無しさん 2024/05/04(土) 23:38:48.61 ID:Z1kQECV+0
秋葉原が電気街からアニメの街に変容した経緯と
オタクの質の変化が綺麗に被る
0165 名無しさん 2024/05/04(土) 23:47:20.41 ID:DCi7sAxM0
何系のオタクかにものよるんじゃねーの?
ゲームとかアニメは駄目な奴っぽいけど
0169 名無しさん 2024/05/04(土) 23:53:37.84 ID:AwsHU5KZ0
0170 名無しさん 2024/05/05(日) 00:01:03.84 ID:Yvq0YKwy0
じゃあこのアニメ漫画ゲームジャンルで目立ってオタクの軽薄化が進んだのかと考えると
角川ニコニコあたりの資本のせいなんだろうなという感想になる
できるだけアニメ漫画ゲーム市場を大きくするために一般化していく中で
オタクカルチャーの持つ後ろ暗いけどとても大事な要素を削ぎ落としていったんじゃなかろうかと
0171 名無しさん 2024/05/05(日) 00:05:04.61 ID:Yvq0YKwy0
いわゆるオタクとして評価されてない有名人だと
みうらじゅんなんかも正しい「オタク」だよね
市川紗椰とか
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1714823690/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません