信長の野望の「北条早雲」強すぎる
0001 名無しさん 2024/05/15(水) 10:59:50.75 ID:tSbV8OQcH●
0002 名無しさん 2024/05/15(水) 11:00:32.56 ID:8pMd9FEE0
0003 名無しさん 2024/05/15(水) 11:02:50.49 ID:7CxNulJ7H
0101 名無しさん 2024/05/15(水) 12:30:42.76 ID:yXYSoZdg0
ゲームやったことないけどリアル昌幸もすごくね?
0194 名無しさん 2024/05/15(水) 17:28:07.45 ID:2a0oaH5Q0
実際、ちゃんと実績あるほうじゃないか?
0220 名無しさん 2024/05/16(木) 00:55:17.42 ID:taA2+vst0
武田の旧臣で生き残って、かつ大名として存続できたんだぞ
0004 名無しさん 2024/05/15(水) 11:03:39.83 ID:fk5dJonI0
0036 名無しさん 2024/05/15(水) 11:27:26.31 ID:nIumSdEo0
謙信は軍事全振りなうえ、長距離遠征多く徴兵が農民にかなり負担だったっていうから、その分減点されてるんじゃね?
0005 名無しさん 2024/05/15(水) 11:06:15.34 ID:WL7ERShF0
四公六民という取り分で農民や庶民に愛されたし
領地も1代でめっちゃ広げたし名君なのは事実だからな
0060 名無しさん 2024/05/15(水) 11:41:50.95 ID:ecuBuLvfM
藩の時代、、、、?
0128 名無しさん 2024/05/15(水) 13:08:12.64 ID:l6/iVGzjr
8公2民ってどこのことだよ
鹿児島とかいうなよ…w
0195 名無しさん 2024/05/15(水) 17:34:48.57 ID:aUCQGXov0
今の日本より優しい
0006 名無しさん 2024/05/15(水) 11:07:18.84 ID:xPnoUFBO0
0009 名無しさん 2024/05/15(水) 11:10:17.68 ID:PhKK/IIO0
当時の関東って栄えてても鎌倉くらいなんじゃないの?
0123 名無しさん 2024/05/15(水) 13:03:44.56 ID:gOVdc8kO0
あの、ってコイツが暴れ始めた一人目くらいの位置付けだろ
戦国時代の始まりはだいたい北条早雲とされる
緩み切った関東公方とかを襲ったのがコイツ
0008 名無しさん 2024/05/15(水) 11:09:40.68 ID:AaicV+5z0
0010 名無しさん 2024/05/15(水) 11:10:57.35 ID:vBvvnEhu0
0011 名無しさん 2024/05/15(水) 11:11:55.64 ID:CnaQP/id0
0012 名無しさん 2024/05/15(水) 11:14:18.33 ID:iqHPLnqv0
下剋上の嚆矢になった世代は評価高いでしょう。
織田信秀とかも
0014 名無しさん 2024/05/15(水) 11:16:16.75 ID:Rx5rPxFB0
0017 名無しさん 2024/05/15(水) 11:18:34.87 ID:bHUi2AXw0
0018 名無しさん 2024/05/15(水) 11:18:35.98 ID:WL7ERShF0
0306 名無しさん 2024/05/18(土) 01:29:05.24 ID:AEOb+RNN0
義元はともかく太原雪斎は妥当だろ。家康の師匠だぞ
0020 名無しさん 2024/05/15(水) 11:20:56.69 ID:BlhmkSxp0
0021 名無しさん 2024/05/15(水) 11:21:08.65 ID:N6vRWwDg0
0033 名無しさん 2024/05/15(水) 11:26:30.82 ID:iqHPLnqv0
本人は高学歴でも「太い」と言えるような人や金の支援は物理的に困難な時代では
0022 名無しさん 2024/05/15(水) 11:22:54.54 ID:WPPQCQ7T0
0048 名無しさん 2024/05/15(水) 11:34:23.33 ID:lBTLbxPC0
ランス
0023 名無しさん 2024/05/15(水) 11:23:37.67 ID:1VZxcOpY0
0024 名無しさん 2024/05/15(水) 11:23:55.43 ID:ePatYSNGd
0025 名無しさん 2024/05/15(水) 11:24:03.16 ID:cb+C1MGh0
0026 名無しさん 2024/05/15(水) 11:24:23.24 ID:u01fhSHU0
むしろ信玄も信長もしょせんは世襲なのに高杉晋作
0027 名無しさん 2024/05/15(水) 11:24:33.51 ID:fvXclyA+0
0034 名無しさん 2024/05/15(水) 11:26:32.91 ID:XNF9p3fq0
横浜関係ある?
0028 名無しさん 2024/05/15(水) 11:24:34.73 ID:siryHEWK0
0103 名無しさん 2024/05/15(水) 12:31:23.38 ID:LJp/CK1r0
>>28
官職無し,徒党も無しだし
0029 名無しさん 2024/05/15(水) 11:24:45.04 ID:iqHPLnqv0
金銭取引で栄えていたのは瀬戸内海経済圏、外国から交易に来る山口県あたり、だったところ自国の領地の港などを活用し金銭取引を栄えさせたのが織田信秀とかの世代のイメージ
0030 名無しさん 2024/05/15(水) 11:25:27.79 ID:eAnoIWiS0
0031 名無しさん 2024/05/15(水) 11:25:35.10 ID:TT+l+FfP0
0032 名無しさん 2024/05/15(水) 11:26:05.53 ID:uTAGDF/Fd
0035 名無しさん 2024/05/15(水) 11:26:33.21 ID:yW/EisqGd
0040 名無しさん 2024/05/15(水) 11:30:57.80 ID:iqHPLnqv0
すぐに名前出てこないけれど大道寺家とか5家ぐらい有力者居て、
北条に跡継ぎいなくなったらお前らよろしくと言われるような仲間に支えられて勢力拡大したとかなんとかそんなイメージ
0043 名無しさん 2024/05/15(水) 11:32:51.30 ID:0E129gtY0
今はコツコツ真面目説の方が主流だよ
0217 名無しさん 2024/05/15(水) 23:09:59.92 ID:CpNalv/vd
連歌師宗長の評価
「普段は針すら蔵に積むほど倹約してるが有事には高価な玉も惜し気も無く砕く」
史実の早雲って自ら居館を見回って些細な生活の事すら細々指示する超マメ人間
0037 名無しさん 2024/05/15(水) 11:29:31.48 ID:uTAGDF/Fd
0045 名無しさん 2024/05/15(水) 11:33:33.20 ID:5VG0v2Lf0
寺に預けられてた(家督継げる立場になかった)状態から駿遠三3ヶ国の太守まで登り詰めた凄い奴だからな
信長が更に凄かっただけで
0056 名無しさん 2024/05/15(水) 11:39:55.43 ID:rsj2IJbTM
蹴鞠のプロは息子の氏真
蹴鞠だけで生き残ったみたいなところあるし
0038 名無しさん 2024/05/15(水) 11:29:39.30 ID:WL7ERShF0
年貢の取り分も農民が多く取れるようにしていたし
北条氏の元で働きたいと各地の農民が相模国に移住してきたくらいだし
ここまで民思いで善政敷きながら戦争にも強かったんだから非の打ち所がないわ
0039 名無しさん 2024/05/15(水) 11:29:48.19 ID:5k2ueNMR0
0041 名無しさん 2024/05/15(水) 11:32:42.36 ID:iqHPLnqv0
名門の名前だけで国取れるならそもそも関東荒れなかったような
0046 名無しさん 2024/05/15(水) 11:33:46.99 ID:N6vRWwDg0
早雲の独断で堀越公方や扇谷上杉に介入出来るわけないから幕府の後ろ盾とかあったんじゃないの
0049 名無しさん 2024/05/15(水) 11:35:00.73 ID:iUCdm5zS0
姉が今川の嫁だったから今川が支援してくれた
0042 名無しさん 2024/05/15(水) 11:32:45.39 ID:J0MLMnCx0
0044 名無しさん 2024/05/15(水) 11:33:28.00 ID:1cW+PYxv0
0061 名無しさん 2024/05/15(水) 11:43:28.81 ID:rsj2IJbTM
じゃ秀吉は?
0047 名無しさん 2024/05/15(水) 11:34:08.85 ID:5hJOJVus0
0050 名無しさん 2024/05/15(水) 11:35:24.22 ID:BLa+tl6RM
0052 名無しさん 2024/05/15(水) 11:35:40.31 ID:yf58889R0
もっかい読みたい
0070 名無しさん 2024/05/15(水) 11:50:43.85 ID:ft11Uvnb0
新九郎奔る読んどけ
0053 名無しさん 2024/05/15(水) 11:37:58.13 ID:xPnoUFBO0
なぜその子孫達はは関東独立国とイキってしまったのだろうか
0055 名無しさん 2024/05/15(水) 11:39:32.88 ID:a93YStoI0
0057 名無しさん 2024/05/15(水) 11:40:29.17 ID:LqtdYqFPd
関東平野周辺取ると大きすぎる
0058 名無しさん 2024/05/15(水) 11:41:22.86 ID:CFcSD8Ml0
キシオとか維新の手の者がいきなり湧いてきてチョロチョロしてる状態だろ?
それが拠り所の自民や維新が潰れても何か独立勢力として・しかも5代に渡って普通に回し続けてたらそら何やコイツ!?なるて
0059 名無しさん 2024/05/15(水) 11:41:25.74 ID:a93YStoI0
0062 名無しさん 2024/05/15(水) 11:43:56.60 ID:B+MeqeP30
0064 名無しさん 2024/05/15(水) 11:46:39.86 ID:T8AIG5FE0
人物叢書シリーズの織田信長を何故か著名な後北条研究者が書いた結果、賛否両論を呼んだりもしてる。
0065 名無しさん 2024/05/15(水) 11:48:44.72 ID:BlhmkSxp0
領地が無いところから自力で拡大していったのは
他の有名大名と比べたら特徴としてあるでしょ
0081 名無しさん 2024/05/15(水) 11:58:37.00 ID:4Z35QKbZ0
関東管領の上杉と鎌倉公方との争いでの今川家に呼ばれて関東戦国時代に殴り込んで自領広げて今川とも対立するという
0067 名無しさん 2024/05/15(水) 11:49:46.90 ID:71ssZz+20
所詮昔の都なのかな
0225 名無しさん 2024/05/16(木) 07:05:35.35 ID:KtT7VsCyH
細川政元
三好長慶
>>67
そう
防衛上不利だから元の関東公方は古河に移って
新たに京から来た新関東公方は手前の堀越に御所構えた
0233 名無しさん 2024/05/16(木) 10:12:57.87 ID:8P+8aLOwd
鎌倉の八幡宮は武家の神で関東中から崇拝される
足利幕府の東方政策は鎌倉公方が担当し、宗教的政策は八幡宮別当の雪下殿が担当する二元システムだった
鎌倉公方が関東管領と対立して鎌倉から追放された後も雪下殿は足利公方家から出してたんだけど、そこに割って入ったのが後北条家
そして鎌倉周辺に住んでた鎌倉幕府の末裔を嫁に取って北条氏を名乗り、宗教指導者の役も幻庵宗哲を送り込んだ事で、後北条氏は関東の中に割って入る大義名分と根拠を手に入れてる
0069 名無しさん 2024/05/15(水) 11:50:09.26 ID:kZKREBY+M
まだ興国寺城主にすらなってないし
0078 名無しさん 2024/05/15(水) 11:57:05.68 ID:ft11Uvnb0
一巻最初に追いつくのはいつになるのか・・・
0175 名無しさん 2024/05/15(水) 15:10:12.09 ID:Q1G48bVy0
刊行ペース結構早いから余裕だろ
ずっと年3冊くらい出してるし絵も全然へたってない
ヒットメーカーって訳では無いけどずっと描き続けて多数の作品をきちんと終わらせてきた大ベテランだしな
未完とかになっちゃう人は、大抵未完作品以外ほとんど作品描いてない人
0072 名無しさん 2024/05/15(水) 11:51:54.86 ID:iUCdm5zS0
0073 名無しさん 2024/05/15(水) 11:52:03.85 ID:qFx5QKyx0
0074 名無しさん 2024/05/15(水) 11:54:54.61 ID:0sl8AhEd0
0095 名無しさん 2024/05/15(水) 12:16:14.41 ID:9YDWRh/B0
どうしてそうなっちゃったんだろう
0097 名無しさん 2024/05/15(水) 12:21:18.85 ID:4WUHmUYfd
これな、ゲーム作ってる会社もそうだしな
ア○が北条が強いのは本社が神奈川だからとか言うが的外れ
ただの宗教案件だから
0098 名無しさん 2024/05/15(水) 12:22:14.58 ID:ft11Uvnb0
五代で滅びたんじゃないん?
0171 名無しさん 2024/05/15(水) 14:45:04.60 ID:z+Iav6qI0
そんなこといったら島津や伊達、皇族も含まれるが
0075 名無しさん 2024/05/15(水) 11:55:11.29 ID:O21e7OQS0
0076 名無しさん 2024/05/15(水) 11:55:55.57 ID:fxfe9jugr
0079 名無しさん 2024/05/15(水) 11:58:17.29 ID:e2MPNiwA0
意味のない数字だよ
0080 名無しさん 2024/05/15(水) 11:58:36.40 ID:XK6Izbc6x
北条相手の野戦で二回ボロ負けしてんのにさ。
0084 名無しさん 2024/05/15(水) 12:01:59.39 ID:4Z35QKbZ0
古の関東戦国時代
享徳の乱バージョンで野望やるべき
0082 名無しさん 2024/05/15(水) 12:00:16.41 ID:Qj3H9aRq0
0083 名無しさん 2024/05/15(水) 12:00:26.45 ID:fxfe9jugr
0085 名無しさん 2024/05/15(水) 12:03:07.37 ID:ft11Uvnb0
スピリッツだと今川問題は片付いて義尚○んだところ
0086 名無しさん 2024/05/15(水) 12:03:12.04 ID:/xTzJrYyd
有名所は大抵名前がかっこいい
0090 名無しさん 2024/05/15(水) 12:11:01.59 ID:Qj3H9aRq0
早雲庵宗瑞だから本来早雲は庵号だけどな
北条も名乗ってないし
0087 名無しさん 2024/05/15(水) 12:05:07.96 ID:oz5GAnGDM
0300 名無しさん 2024/05/17(金) 17:47:40.05 ID:aGnXeJFy0
鉄砲武将が強いって言われてもなあ
鉄砲揃える財力が強いだけだしなあ
0091 名無しさん 2024/05/15(水) 12:12:10.90 ID:fldgr2TV0
元々朝廷から派遣されただけの人だし
来た時は違う名字だし
0092 名無しさん 2024/05/15(水) 12:13:37.18 ID:HB/OdtHy0
0094 名無しさん 2024/05/15(水) 12:14:54.01 ID:f/Rvaji9M
0096 名無しさん 2024/05/15(水) 12:19:09.23 ID:zVhZqsto0
0100 名無しさん 2024/05/15(水) 12:29:40.97 ID:kZKREBY+M
花の乱とかでも描かれてはいたけど、すごい分かりやすかったな
長尾景春も面白そうなキャラだな
0107 名無しさん 2024/05/15(水) 12:36:51.40 ID:21g7Bqrm0
0110 名無しさん 2024/05/15(水) 12:40:59.56 ID:Qj3H9aRq0
男子なくて氏規の家系が跡継いだけど
0111 名無しさん 2024/05/15(水) 12:45:06.37 ID:Mi1AkdmS0
そして古河公方家と関東管領の二大勢力に所属してみんなガチガチに揉めてる関東に軍事や政治や謀略で割って入って相模をほぼ制圧して川越や岩槻の城を一時とはいえ取るトコまで一代でやりきってるからバケモンだろう
伊豆一国って国的には石高ではほぼ最下層だかんな、水軍で関東と東海の境を押さえてるっても、この頃の海上輸送のメインルートは日本海で太平洋側はそんな盛んでもない
0137 名無しさん 2024/05/15(水) 13:26:38.14 ID:ft11Uvnb0
所領的には道灌の後継者って感じなんだな
0113 名無しさん 2024/05/15(水) 12:48:35.46 ID:Mi1AkdmS0
0119 名無しさん 2024/05/15(水) 12:56:25.87 ID:4Z35QKbZ0
駿河領の東の帰属で揉めるんだよな
伊豆は石高はたいした事ないけど
鎌倉以前からの東の関において東海道の最重要地点というのもあるし
0114 名無しさん 2024/05/15(水) 12:50:44.07 ID:SEYKhPwrH
0115 名無しさん 2024/05/15(水) 12:51:36.89 ID:ed5PWBgG0
0117 名無しさん 2024/05/15(水) 12:54:53.18 ID:b7CdNAuu0
0118 名無しさん 2024/05/15(水) 12:54:59.58 ID:kPBZ6TqF0
0146 名無しさん 2024/05/15(水) 13:49:09.14 ID:NKwcyPZT0
日吉もみなとみらいも武蔵国だぞ
0120 名無しさん 2024/05/15(水) 12:59:10.22 ID:VK2/l5pO0
0122 名無しさん 2024/05/15(水) 13:00:29.96 ID:kPBZ6TqF0
知名度というかインパ○ト
そんな事言ったらしょっちゅう負ける柴田なんか能力高杉
0121 名無しさん 2024/05/15(水) 12:59:21.81 ID:FvY3QHvv0
0124 名無しさん 2024/05/15(水) 13:04:06.00 ID:Mi1AkdmS0
四国の対応任されてた明智光秀の下で斎藤利三と蜷川氏は交渉の窓口だったから何気に本能寺前後の状況に一枚噛んでるとも言える
政所執事の伊勢氏は戦国時代に色々な所に一族の痕跡が残ってて探すのも面白いかも知れんよ
0125 名無しさん 2024/05/15(水) 13:05:23.65 ID:LQ82RDMSM
だからコエテクのシミュもどきはつまらん
0126 名無しさん 2024/05/15(水) 13:06:38.98 ID:wYFcbbMK0
0127 名無しさん 2024/05/15(水) 13:07:04.39 ID:gOVdc8kO0
時代は応仁の乱で始まったけど、その後のアレコレで大名じゃないところから大名のポジションに実力行使でついたのが早雲
朝倉とかは交渉の結果、将軍が認めて昇進した奴なのでちょっと違う
0129 名無しさん 2024/05/15(水) 13:08:27.44 ID:T/xsP3wc0
0130 名無しさん 2024/05/15(水) 13:12:17.51 ID:VP1zXpbn0
0132 名無しさん 2024/05/15(水) 13:14:30.70 ID:yHRe1GcZ0
へ~
0134 名無しさん 2024/05/15(水) 13:16:17.63 ID:FvY3QHvv0
昔は素浪人が妹を今川の妾に押し込んで
仲間と一緒に一旗揚げたみたいな話になってたからな
誰か一人がトップになったら他は家臣になるみたいな素浪人グループの成り上がり物語
0131 名無しさん 2024/05/15(水) 13:12:49.58 ID:ElU6G5Fs0
0135 名無しさん 2024/05/15(水) 13:20:18.31 ID:S70I5Cl50
メガネ系イケメンだしな
0136 名無しさん 2024/05/15(水) 13:24:00.13 ID:Mi1AkdmS0
地域勢力として地歩を築いて行くにつれて最終的にそういうリモコン状態から抜け出して中央とは別の独自路線歩むんだけど、その過程のゴタゴタとか面白そうだしなw
0138 名無しさん 2024/05/15(水) 13:28:53.51 ID:w5u/WMcY0
これなら信長や秀吉はもう少しあっても良いし信玄は下げるべき
0139 名無しさん 2024/05/15(水) 13:33:48.66 ID:9HTFlVUP0
0141 名無しさん 2024/05/15(水) 13:39:17.17 ID:NoEydF6Q0
0149 名無しさん 2024/05/15(水) 13:53:10.28 ID:yHRe1GcZ0
最新のやつだとこんな感じ
![](http://imgur.com/rhh1ldf.jpg)
0142 名無しさん 2024/05/15(水) 13:40:10.16 ID:Byws7Baqr
0145 名無しさん 2024/05/15(水) 13:46:44.43 ID:ft11Uvnb0
特徴で覚えればいい
ムッシュ道灌とか
0143 名無しさん 2024/05/15(水) 13:43:43.91 ID:gQ/oEptj0
0147 名無しさん 2024/05/15(水) 13:49:52.72 ID:Mi1AkdmS0
氏綱が北条名乗る切っ掛けに使ったのが北条執権の末裔の横井氏娘を正室に迎えた事だけどそこら辺どうやって収斂させてくのか
まぁここらは執権北条氏の金看板を建てて「鎌倉公方」「関東管領」ってな同じく金看板張ってる連中に対抗して本家(室町幕府)に献金しまくって金看板手に入れて抗争の根拠にしたヤ○ザ抗争みたいなモンでなかなか面白い
0150 名無しさん 2024/05/15(水) 13:55:36.54 ID:bTZA6lXN0
なんの実績も無いだろこいつ
0151 名無しさん 2024/05/15(水) 13:59:49.73 ID:eX7Chi0T0
戦国期でもないくせにボッタクリな水戸藩とは大違い
0152 名無しさん 2024/05/15(水) 14:00:47.09 ID:ft11Uvnb0
まさに今求められてる能力だな
0155 名無しさん 2024/05/15(水) 14:05:48.26 ID:/ftH9tZUd
0156 名無しさん 2024/05/15(水) 14:08:39.36 ID:WpZowAgE0
0159 名無しさん 2024/05/15(水) 14:10:44.35 ID:5k2ueNMR0
作者の宮下がセンゴクで描きたかったの北条編なんだなって思うぐらい良く出来てる。
0191 名無しさん 2024/05/15(水) 16:43:38.73 ID:9oh7BLqMM
だな
0163 名無しさん 2024/05/15(水) 14:26:35.84 ID:EXKjjYRH0
どうして神奈川の武将が強いのか?
0165 名無しさん 2024/05/15(水) 14:32:32.26 ID:WPIfAGv60
北条早雲は岡山だぞ
0164 名無しさん 2024/05/15(水) 14:29:37.14 ID:woIk2dRV0
どうやったんだろうな
0166 名無しさん 2024/05/15(水) 14:34:05.21 ID:i9hMELfSM
0170 名無しさん 2024/05/15(水) 14:44:33.36 ID:jtAY6Vv30
0172 名無しさん 2024/05/15(水) 14:45:38.48 ID:/0X6QeKk0
遊覧して飯食って毒食らって○んだ。
0174 名無しさん 2024/05/15(水) 14:54:19.49 ID:jiDFH+dm0
0179 名無しさん 2024/05/15(水) 15:21:23.13 ID:LzWoxGl+0
0181 名無しさん 2024/05/15(水) 15:32:05.48 ID:Srhy4poy0
いまこんなワイルドな見た目なんだ
0184 名無しさん 2024/05/15(水) 15:47:23.81 ID:keUzk6Ue0
本来歴史屋がやらないことを自称歴史マニアが好き好んでる
0189 名無しさん 2024/05/15(水) 16:13:50.07 ID:4Z35QKbZ0
でも数値が低い方が興味が沸く不思議
0188 名無しさん 2024/05/15(水) 16:06:56.93 ID:2egY7nPq0
0190 名無しさん 2024/05/15(水) 16:25:46.29 ID:bNCdDYWg0
0192 名無しさん 2024/05/15(水) 17:14:22.77 ID:cb+C1MGh0
0196 名無しさん 2024/05/15(水) 17:49:43.69 ID:lBTLbxPC0
0198 名無しさん 2024/05/15(水) 17:56:31.06 ID:6i1Xlhrw0
伊勢で関東に来た当たりのころはやってたんちゃう
0197 名無しさん 2024/05/15(水) 17:52:05.27 ID:6i1Xlhrw0
思考がア○で滅びる
ってのがテンプレなってるな、最近の
0199 名無しさん 2024/05/15(水) 17:57:11.47 ID:vdEX5Eoj0
武田信玄の祖父とも徳川家康の高祖父とも戦ったことあるんよな
0201 名無しさん 2024/05/15(水) 17:59:05.40 ID:NAHJfyDn0
0203 名無しさん 2024/05/15(水) 18:23:39.84 ID:WPIfAGv60
0205 名無しさん 2024/05/15(水) 18:30:10.28 ID:lL8fP2Ra0
0208 名無しさん 2024/05/15(水) 18:48:37.92 ID:1vGXvUVl0
江戸時代から普通に伊勢新九郎だと分かってたんだよな
むしろ明治大正で一介の素浪人説が優勢になった
0209 名無しさん 2024/05/15(水) 18:52:34.57 ID:6i1Xlhrw0
ここ数年はもう確定にしとるね
0210 名無しさん 2024/05/15(水) 18:53:43.00 ID:qSy64ymS0
0215 名無しさん 2024/05/15(水) 21:44:31.39 ID:5VG0v2Lf0
というか太田道灌が生きてたらそもそも関東に派遣されてない
0211 名無しさん 2024/05/15(水) 19:01:52.30 ID:9SBuZiwq0
0214 名無しさん 2024/05/15(水) 21:09:00.51 ID:QbWEj7LL0
0216 名無しさん 2024/05/15(水) 21:45:21.78 ID:qKGLpRmF0
0218 名無しさん 2024/05/16(木) 00:14:32.04 ID:1oZGgMG00
0224 名無しさん 2024/05/16(木) 06:10:51.66 ID:C6cuRQqn0
0226 名無しさん 2024/05/16(木) 07:06:08.80 ID:P38SIrln0
0230 名無しさん 2024/05/16(木) 09:07:49.61 ID:dmrTXIoC0
最近はいまいち
0227 名無しさん 2024/05/16(木) 07:09:27.24 ID:PtmL96nR0
0229 名無しさん 2024/05/16(木) 07:45:05.77 ID:sMsdaNyh0
ノッブが色々参考にしてるらしいし
0284 名無しさん 2024/05/17(金) 09:08:27.33 ID:Y9qbz1AY0
戦後、学術的調査が進んで歴史資料が色々出てきてこれまでの史実について歴史学者の見直しが始まる
↓
テレビの歴史番組やゲームで三好長慶がクローズアップされる
↓
一般人「三好長慶はもっと評価されるべき!」←今ココ
0232 名無しさん 2024/05/16(木) 10:06:47.06 ID:Rl1tjOlzH
0234 名無しさん 2024/05/16(木) 10:20:48.30 ID:J8uTppF30
源頼朝から簒奪しただけだろ
0235 名無しさん 2024/05/16(木) 10:25:52.08 ID:fuO1HAC30
0239 名無しさん 2024/05/16(木) 10:36:41.18 ID:/G38FiPR0
ある時期になるとまとめてイベント○さたり寿命も来るけど
0241 名無しさん 2024/05/16(木) 10:47:41.94 ID:8P+8aLOwd
応仁の乱の後半を朝倉景家がその武力と政治力でキャスティングボード握って主家から越前もぎ取ったのと同じ様になれた可能性はある
0242 名無しさん 2024/05/16(木) 11:09:22.31 ID:KwxNs7wq0
扇屋上杉家の家臣の1人でしか無い
0244 名無しさん 2024/05/16(木) 11:24:58.48 ID:sEDHa91L0
家宰として実質的な権力者だった
筆頭家臣というか
長尾氏も山内上杉家の家宰でそういう立場
0245 名無しさん 2024/05/16(木) 11:32:38.37 ID:8P+8aLOwd
完全に一介の家臣だったら多分○なずに済んだんだろうな
扇ケ谷上杉の家宰で主君が娘婿で、山内上杉の宿老は義兄で長尾景春とも姻戚関係あったろ
余りにも関係者の中枢に居るか、
0247 名無しさん 2024/05/16(木) 12:15:07.50 ID:6PqzgCno0
0249 名無しさん 2024/05/16(木) 12:18:47.12 ID:dmrTXIoC0
城に頼りすぎたのかね
0248 名無しさん 2024/05/16(木) 12:18:24.58 ID:5igpfysW0
0252 名無しさん 2024/05/16(木) 13:18:27.43 ID:08eBtcc+0
90くらいが妥当
0254 名無しさん 2024/05/16(木) 15:10:24.76 ID:w94PDcE90
0255 名無しさん 2024/05/16(木) 15:31:29.29 ID:7O9P97B1H
0274 名無しさん 2024/05/16(木) 19:35:10.50 ID:nKSR2hKmd
信長さんは異様にやる気があるから
なんやかんや自分で出てワケの分からん勝ち方する事も多いので
0256 名無しさん 2024/05/16(木) 16:13:50.47 ID:6Z/EveZK0
0258 名無しさん 2024/05/16(木) 16:25:01.42 ID:I0PJ/8pm0
0259 名無しさん 2024/05/16(木) 16:29:24.54 ID:dmrTXIoC0
信長がギャンブルしたのって桶狭間くらいだからな
桶狭間もやれることはやった上でのギャンブルだし
0261 名無しさん 2024/05/16(木) 16:35:13.12 ID:++AnAqYEd
0271 名無しさん 2024/05/16(木) 19:23:50.38 ID:IIyjtnaS0
海道一の弓取りって家康の異名ってことになってるけど元は義元の異名だし
0263 名無しさん 2024/05/16(木) 16:40:16.96 ID:fNIjGlQa0
0264 名無しさん 2024/05/16(木) 16:46:06.38 ID:Iwewgayh0
そこまで能力高くなくていいんじゃないの
0283 名無しさん 2024/05/17(金) 09:05:18.77 ID:Y9qbz1AY0
リーダーシップがあるかないかと有能無能は違うだろ
0266 名無しさん 2024/05/16(木) 16:53:53.50 ID:hmaFNFVwd
0273 名無しさん 2024/05/16(木) 19:32:28.35 ID:VSMHuqHD0
項羽も項梁おじさんが○んで反秦陣営の中で微妙な立場になってた
そこを武力だけでどうにかしちゃったんだけども
0267 名無しさん 2024/05/16(木) 17:20:37.07 ID:0FoJZHl30
文句言うならテメェで作れタコ助
ということ
0268 名無しさん 2024/05/16(木) 17:48:39.80 ID:ZnRh8vmb0
0269 名無しさん 2024/05/16(木) 18:24:11.48 ID:eO4QNuhy0
0270 名無しさん 2024/05/16(木) 18:51:25.21 ID:MInhSI9t0
0276 名無しさん 2024/05/16(木) 19:38:25.50 ID:gp7Wn7OJ0
0277 名無しさん 2024/05/16(木) 19:43:45.52 ID:67k0eFLO0
0278 名無しさん 2024/05/16(木) 19:50:41.26 ID:jMFfscJA0
0285 名無しさん 2024/05/17(金) 09:11:28.31 ID:Y9qbz1AY0
一般人がよく知る信長も多分違うけどな
恐らく一番似てるのは狩野永徳が描いた肖像(この2枚だけやたらとその後の模写が多い)
0280 名無しさん 2024/05/16(木) 21:17:43.23 ID:JhNMmStY0
0281 名無しさん 2024/05/17(金) 08:22:51.12 ID:2j0uH/Zrd
0290 名無しさん 2024/05/17(金) 09:52:21.30 ID:jwOOZ7Hu0
コーエーの三國無双シリーズの第1作はタイマン格ゲーだったんだよ
0301 名無しさん 2024/05/17(金) 18:36:25.06 ID:b8WeTjJY0
戦国BASARAってまさにそれじゃないの
0282 名無しさん 2024/05/17(金) 08:40:25.24 ID:F7mL24A00
架空の人物
0286 名無しさん 2024/05/17(金) 09:13:08.54 ID:Y9qbz1AY0
0289 名無しさん 2024/05/17(金) 09:48:43.57 ID:+z1fszP50
右下以外は画風の差程度でだいたい同じに見えるな
0287 名無しさん 2024/05/17(金) 09:25:37.30 ID:Y9qbz1AY0
0293 名無しさん 2024/05/17(金) 12:39:26.27 ID:os+ySAq00
信長誕生とか最初期のシナリオでしか寿命的に登場しないよね?
しかも北条がまだ伊豆半島?のあたりしか所領がなかったり
0295 名無しさん 2024/05/17(金) 15:14:16.12 ID:zTUssR1p0
そのおかげで北条が得して武田島津あたりは伸び悩む感じ
0298 名無しさん 2024/05/17(金) 15:59:03.43 ID:zqOI0utq0
結局この龍王ってどうなるんだよって調べてみたら
えっ今川義元のパパなの?!みたいな
0304 名無しさん 2024/05/17(金) 20:01:35.71 ID:ZjaCbONM0
相手より多くの兵を動員し、大土木工事を展開し、果ては米の買い占めまでやる
こんなのは裕福な織田だからできることで毛利、武田、上杉、浅井朝倉、岡崎浜松時代の徳川にはやりたくてもできない戦い方じゃないかね
0305 名無しさん 2024/05/17(金) 21:12:20.48 ID:b8WeTjJY0
そうかぁ?
墨俣築城(柴田は失敗)、西美濃三人衆の調略、堀尾吉晴を引き入れて稲葉山城一番乗り、
金ケ崎撤退戦の殿(誰も引受けようとしなかった)、小谷城一番乗り
この辺りは彼が大名になる以前の武勇や調略だから、その場に於いて経済力はそんなに関係ない逸話だからな
対上杉にしても秀吉の言が通っていれば手取川での惨敗ほどの損害にはならなかっただろうしな
0307 名無しさん 2024/05/18(土) 01:31:57.09 ID:/pyAuSUD0
よく知らんかったけど好きになったわ北条早雲
0310 名無しさん 2024/05/18(土) 02:17:05.86 ID:WHzp+qDf0
いい意味でのハッタリの強さとか、機動力とかそーゆー部分
0312 名無しさん 2024/05/18(土) 02:27:33.40 ID:2Dle2vu30
0313 名無しさん 2024/05/18(土) 02:43:24.18 ID:lBrnvHle0
0316 名無しさん 2024/05/18(土) 03:04:42.94 ID:7Nc1Vt7g0
0317 名無しさん 2024/05/18(土) 07:15:10.71 ID:UB3nySW40
8月1日 但馬進攻
8月9日 青山合戦
8月13日 但馬攻略をほぼ終えて京に帰還、この間に落とした城の数18
8月19日 伊勢進攻
8月26日 阿坂城陥落
0318 名無しさん 2024/05/18(土) 07:46:22.58 ID:4WboclAP0
0320 名無しさん 2024/05/18(土) 07:54:11.90 ID:5onFJQLu0
毛利や島津、武田、上杉より明らかに上
秀吉が天才過ぎたから潰せただけで
家康だったら恐らく無理だったろう
0323 名無しさん 2024/05/18(土) 08:17:31.75 ID:AEOb+RNN0
あと半年籠城してたらどうなってたかわからないからな
0325 名無しさん 2024/05/18(土) 10:47:17.61 ID:lty1jYuu0
武田なんかほとんど戦わずしてあっという間に瓦解してるのと比べると、北条氏の家臣団の粘りはすごいよね。
0321 名無しさん 2024/05/18(土) 07:59:30.46 ID:ol2tXstW0
0322 名無しさん 2024/05/18(土) 08:02:13.06 ID:OUGnhO290
新武将とか武将エディタで全く同じ能力値の武将作っても
全然かなわないみたいなのって今でもあるのかな?
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715738390/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません