0001 名無しさん 2024/05/14(火) 14:16:54.96 ID:aKLqb9K90
10万円の品買ったら1万円が消える
100万円なら10万円が何もしなくて消える
日本人が一番キレたのが5%から8%の時
3%に慣れてしまい受け入れて
8%から10%の流れに
政府による「どこまで上げれるかキャンペーン」実験体
https://sakechazuke.com/
0004 名無しさん 2024/05/14(火) 14:17:37.88 ID:NXWdiieU0
0005 名無しさん 2024/05/14(火) 14:17:44.26 ID:758ykMov0
0006 名無しさん 2024/05/14(火) 14:17:58.15 ID:VWnSePoP0
0008 名無しさん 2024/05/14(火) 14:18:46.22 ID:758ykMov0
0014 名無しさん 2024/05/14(火) 14:20:17.80 ID:xrNJvBmM0
0020 名無しさん 2024/05/14(火) 14:21:46.67 ID:x8/JUqePM
0056 名無しさん 2024/05/14(火) 14:28:10.03 ID:0WRWjvul0
>>6
アメリカは消費税が一番高いNYやCAで8.75%
大多数の州は3%、消費税ゼロの州も多々ある
欧州は消費税20%といっても、頻繁に消費税還元セールやってる上に
元の物価が安いので、消費税負担”額”は日本よりも低い
食品や書籍の消費税率は7%以下、食品はゼロの国も多い
OECDのレポートで、日本の5%時の消費税負担額が欧州の20%とほぼ同等と判明してる
0094 名無しさん 2024/05/14(火) 14:39:00.46 ID:ci126wded
>>6
なら税率以外もマネしろよ
権利主張とか我を通すとか
0009 名無しさん 2024/05/14(火) 14:19:22.39 ID:Vyj3LNJa0
十分の一税
16世紀はじめのドイツ農民戦争では,農民によって,賦役,地代の軽減とともに十分の一税の廃止が要求されたが,実現はされず,フランス革命や19世紀の農民解放などによって廃止されるまで存続することになった。
嫌なら革命しかない
0375 名無しさん 2024/05/14(火) 16:24:03.80 ID:IhUAHMbp0
0010 名無しさん 2024/05/14(火) 14:19:36.61 ID:G9OND+3o0
0013 名無しさん 2024/05/14(火) 14:20:05.84 ID:0L0XqcLQ0
0132 名無しさん 2024/05/14(火) 14:49:00.47 ID:oMKtm7m00
0207 名無しさん 2024/05/14(火) 15:16:20.61 ID:kkvSEIN+0
0015 名無しさん 2024/05/14(火) 14:20:36.36 ID:0qpkzC+q0
0105 名無しさん 2024/05/14(火) 14:42:09.99 ID:QavSn943d
0017 名無しさん 2024/05/14(火) 14:20:48.32 ID:gPoZ/+bb0
0018 名無しさん 2024/05/14(火) 14:21:37.80 ID:2+P3XErm0
0019 名無しさん 2024/05/14(火) 14:21:41.78 ID:kvJN2x61H
0024 名無しさん 2024/05/14(火) 14:22:35.44 ID:7a+o3ayu0
10%はいいけど軽減税率でも8%なのは頭おかしい
食料品は0%にしろや
0025 名無しさん 2024/05/14(火) 14:22:44.05 ID:llKcuZkh0
0028 名無しさん 2024/05/14(火) 14:23:07.80 ID:uzGLBCud0
0030 名無しさん 2024/05/14(火) 14:23:51.24 ID:HvS2g61O0
そりゃあセルフ経済制裁してりゃ少子化にもなるし国家は衰退するわな。
0032 名無しさん 2024/05/14(火) 14:24:09.88 ID:l4Rtikne0
あ○高すぎる!
にわか世界に比べたら安いよな!
天才高すぎる!
0034 名無しさん 2024/05/14(火) 14:24:48.01 ID:lSvpHbNM0
実際にはその10%は価格に転嫁しきれていないのでお前らの賃金に伸し掛かっとるんやで
ほとんど累進性の無い所得税みたいなもん
0037 名無しさん 2024/05/14(火) 14:25:07.49 ID:6CTED3ch0
消費税に異常にアレルギー反応あるのおかしい
他の税金とか社会保険料とかインフレよりも、消費税に異常に反応してる
労働分配率が低いので、むしろもっと消費税を徴収して再分配しなくちゃいけないのに
0048 名無しさん 2024/05/14(火) 14:27:14.72 ID:lSvpHbNM0
>>37
賃上げを抑制する事で労働分配率を下げとるのが消費税やでw
0739 名無しさん 2024/05/15(水) 07:02:09.94 ID:1oBKF5fK0
>>37
再分配されるならほかの税金やすくなってくれよん
0038 名無しさん 2024/05/14(火) 14:25:35.50 ID:waqy9q9w0
どうせ批判するなら減税減税と連呼するより使い道をしっかりさせる方が前向きだ
0039 名無しさん 2024/05/14(火) 14:25:37.83 ID:L4QD50Hb0
0040 名無しさん 2024/05/14(火) 14:25:48.62 ID:6vahlTI10
ビビるよな
俺も100万のPC買ったら110万請求されて
この10万でPS3買えるやんけって思った
巡り巡って結局企業も損するじゃん消費税だと
0043 名無しさん 2024/05/14(火) 14:26:10.64 ID:Vyj3LNJa0
増税分はすべて社会保障費に使いますって言っておいて上げたのに一般財源に放り込んでなかった?
0044 名無しさん 2024/05/14(火) 14:26:21.24 ID:7sRtGuor0
![「消費税10%」→冷静に考えて頭おかしい。 [153490809]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/05/1_2024518_1716029581.jpg)
0047 名無しさん 2024/05/14(火) 14:27:11.39 ID:oRAGGExg0
お前らよく考えろよ!
給料の1割引きだぞ!こわいか!?
0049 名無しさん 2024/05/14(火) 14:27:21.53 ID:Mi2GF7ry0
0050 名無しさん 2024/05/14(火) 14:27:25.90 ID:oFKIPdV3d
0055 名無しさん 2024/05/14(火) 14:28:05.17 ID:EwJfJYH00
すごいよね
財界の都合の良い様にやってきた結果が今のコレなんだから
0063 名無しさん 2024/05/14(火) 14:29:45.52 ID:zRMsE88TH
れいわが教義護るために騒いでるだけだろこれ
国債無限に発行するも円安でダンマリになったし
0064 名無しさん 2024/05/14(火) 14:29:47.27 ID:07qKnAzD0
500万の車買ったら50万とられたわ
当たり前だけど
0067 名無しさん 2024/05/14(火) 14:30:38.38 ID:aIu/Hp6b0
0068 名無しさん 2024/05/14(火) 14:31:00.78 ID:voDy61RD0
だな
安すぎるわ
とりあえず15%は既定路線だろう
0069 名無しさん 2024/05/14(火) 14:31:07.43 ID:wFDQsOEAd
100万の買い物に10万の消費税、1000万の買い物に100万の消費税
狂ってる
0075 名無しさん 2024/05/14(火) 14:32:14.41 ID:5xqsGhMY0
日本人「消費税1%上げるのにも激おこするけど、その分給料から天引される社会保険料10%増やしても気づきません」
この人たちだいぶア○なのでは
0080 名無しさん 2024/05/14(火) 14:33:56.59 ID:6vahlTI10
>>75
でも社会保険料は国民に還ってくるじゃん
消費税はどこ行っちゃうんだよ…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0078 名無しさん 2024/05/14(火) 14:33:26.88 ID:vcZQFeoP0
ところで6月から減税だから給料明細ちゃんと見るんやぞお前ら
0079 名無しさん 2024/05/14(火) 14:33:54.50 ID:OP/Jp2+q0
物を買ったら罰金だと何度も言ってるのに効果が薄くて10%になってようやく効果が出て来たな、たばこ税と一緒
0081 名無しさん 2024/05/14(火) 14:34:14.71 ID:kL6xi/ZY0
0084 名無しさん 2024/05/14(火) 14:34:56.35 ID:oQwHoLxor
買い物したらビックポイント分奪われるようなもんだからな
0086 名無しさん 2024/05/14(火) 14:35:01.42 ID:DQsaffz80
労働者が20日働いたら10日は国のために働いている
それなのにどんどん衰退して行く日本
普通に考えてマジでおかしい
0088 名無しさん 2024/05/14(火) 14:36:06.99 ID:qADkVnZe0
税金はもう我慢するからもう少し分かりやすく税制改革してくれ
相続税と所得税、贈与税だけにならないか?
金を使う時じゃなくて貰う時に課税して取りはぐれを無くす
相続税があることで使わなかったら課税されるので消費を促すと同時に資産家に集中して課税することで格差是正を狙う
相続税逃れを防ぐために贈与税を残す
0089 名無しさん 2024/05/14(火) 14:36:32.41 ID:qjUEIbyN0
円高時はそんなに感じなかったけど輸入消費税の少額免税措置ありがてえわ
0091 名無しさん 2024/05/14(火) 14:37:57.11 ID:VWnSePoP0
こんな借金まみれの国が消費税減税できるわけないと理解できないれいわ知能
法人税は下げないと企業がシンガポールやマレーシアに逃げます
0229 名無しさん 2024/05/14(火) 15:27:04.33 ID:7n4n4DRt0
>>91
法人税率で海外に逃げる企業なんて存在しないからね
0093 名無しさん 2024/05/14(火) 14:38:44.36 ID:jXpymClg0
何%引きの日とかに露骨に以前より混む様になったから明らかに日本人は困窮してるわ
0095 名無しさん 2024/05/14(火) 14:39:06.05 ID:HuP/r5sf0
???「減税したら買い控えが起こる!」
使える金が増えると買い控えが起こるという思想
終わりだよこの国
0096 名無しさん 2024/05/14(火) 14:39:08.24 ID:0plaGN590
消費税のせいで消費が落ち込んでいつまでもデフレからは抜けれなくなる
0097 名無しさん 2024/05/14(火) 14:39:45.05 ID:CXOQfhQq0
ケンモメンとか氷河期だらけでこれから年金とかナマポを貰うがわだろ
減税とかしたら自分たちの生活が苦しくなるって理解してる?
0098 名無しさん 2024/05/14(火) 14:40:56.45 ID:VWnSePoP0
>>97
これ
なんでれいわ信者は減税したら社会保障が無くなることがわからないんだ
0199 名無しさん 2024/05/14(火) 15:10:49.65 ID:FmpVXC0+0
>>97
減税する=再分配受給者が苦しくなる
ってわけじゃないぞ
国として活力がある、未来に向けてポジティブである、再分配が適切に行われている、セーフティネットがしっかりしている、コミュニティによる援助がある
等の複合的な要因での話だ
どれだけ税金上げようが売国自民党が好き勝手散漫してるだけなら全く恩恵がない
というか現在がその自民党のやり放題のツケ払ってる状態だからな
国民がア○だからもうどうしようもないが
0099 名無しさん 2024/05/14(火) 14:41:16.56 ID:0wPLG3fA0
0102 名無しさん 2024/05/14(火) 14:41:58.16 ID:df4SNXdBd
0104 名無しさん 2024/05/14(火) 14:42:05.71 ID:L52OakKo0
なぜ消費したら税金払わなきゃいけないのか
消費すんなって事か?
0108 名無しさん 2024/05/14(火) 14:42:47.75 ID:SfsGYKnod
0106 名無しさん 2024/05/14(火) 14:42:35.14 ID:WcN065390
くるちぃお
0110 名無しさん 2024/05/14(火) 14:43:43.58 ID:UnZoDt0a0
円安でも消費税無視できれば安く買えること多いからアリエクが捗るんだよね
0111 名無しさん 2024/05/14(火) 14:44:02.90 ID:4dR3QdCc0
これちゃんと払った分だけのサービス受けられるなら文句ないのに
取られっぱなしなんだもんな
0113 名無しさん 2024/05/14(火) 14:44:27.04 ID:GUOxnaEA0
マジで10%とか消費税低すぎるよな
財政再建と社会保障を考えたら30%は無いと持続不可能なんだから早く上げるべき
0123 名無しさん 2024/05/14(火) 14:47:06.65 ID:qvGkNVV30
>>113
財政再建考えるなら予算カット(防衛費やデジタル庁)が先
社会保障(要は健保年金)考えるならいっそのこと皆保険廃止
0114 名無しさん 2024/05/14(火) 14:44:36.15 ID:nyQdnUy00
0115 名無しさん 2024/05/14(火) 14:44:42.81 ID:aJwhXtvyM
全国一律ってのがね
地方は安くしていいんじゃない?
0117 名無しさん 2024/05/14(火) 14:45:13.36 ID:qvGkNVV30
0118 名無しさん 2024/05/14(火) 14:45:30.69 ID:4dR3QdCc0
働いたり分の半分は税金と保険料で取られて
残りの半分もインフレと消費税で苦しめてくる地獄みたいな生活
0119 名無しさん 2024/05/14(火) 14:45:43.30 ID:6vahlTI10
円安で食品の価格が上がる→消費税上乗せ
このコンボでマジで急に支出増え始めたわ
燃料費も上がりっぱなしだし給料は上がらないし異常な国だ
0120 名無しさん 2024/05/14(火) 14:45:51.77 ID:jpusEqWk0
0121 名無しさん 2024/05/14(火) 14:45:52.13 ID:x8/JUqePM
トヨタはなぜか
消費税戻し税6000億円独り占め
下請けには1円も還元されない
狂ってる
0737 名無しさん 2024/05/15(水) 06:48:39.97 ID:zWd+oA8c0
>>121
トヨタ「下請けの中小零細は輸出する努力が足りないのではないか?」
0124 名無しさん 2024/05/14(火) 14:47:15.49 ID:B2wDy52nM
0125 名無しさん 2024/05/14(火) 14:47:44.27 ID:oQwHoLxor
0548 名無しさん 2024/05/14(火) 17:55:04.85 ID:1uW50UMKd
>>125
フランス自給率125%
ドイツ86%
EU同士なら関税なし
これを見てEUにも関税が~と言い出すキチ○イが
日本は税金が低いと言ってデマ流してたってことで
0126 名無しさん 2024/05/14(火) 14:47:57.96 ID:df4SNXdBd
0127 名無しさん 2024/05/14(火) 14:48:02.41 ID:CCkKt3Jm0
社会保障のためだぞ
税収と過去最高になったしまあいいじゃん
0128 名無しさん 2024/05/14(火) 14:48:23.82 ID:5xqsGhMY0
消費しなければ払わなくていいって消費税のほうがケンモメンのメンタルにはあってるんだ
0130 名無しさん 2024/05/14(火) 14:48:41.83 ID:tMJV//lS0
消費税なんか可愛く見えるアベノインフレ
次はレイワノインフレか
財務省追い出された高橋洋一が逆恨みして叩いてるだけだろ
反財務省の連中の言う通りにしたらこの有様だよ
こう書くとどんぐり撃ってくるし堪らんわ
0133 名無しさん 2024/05/14(火) 14:49:01.86 ID:L2oauPPc0
れいわ信者に教えて欲しいんだけど
消費税増税せずにどうやってインフレ止めるの?
MMTでもインフレになったら増税して止めろって言ってるけど。
0134 名無しさん 2024/05/14(火) 14:50:01.65 ID:6vahlTI10
0135 名無しさん 2024/05/14(火) 14:51:09.60 ID:lSET3pHM0
0136 名無しさん 2024/05/14(火) 14:51:10.32 ID:hByjMwwFr
0137 名無しさん 2024/05/14(火) 14:51:10.84 ID:K0NucIBz0
消費に課税すること自体がイカれてるんだよ
本当は国ごとひっくり返さないといけないくらいだよ
0138 名無しさん 2024/05/14(火) 14:51:28.81 ID:QlcKv8cN0
(ヽ´ん`)俺達が望んだ日本人が苦しむ世の中じゃないか問題あんのか?
0139 名無しさん 2024/05/14(火) 14:51:59.34 ID:hfOQ5YyR0
0141 名無しさん 2024/05/14(火) 14:52:09.68 ID:U4Cd+ZLM0
0142 名無しさん 2024/05/14(火) 14:52:23.91 ID:xdSqmRTC0
「おかげで楽しいオリンピックと万博が見られるよね?」
0146 名無しさん 2024/05/14(火) 14:53:57.85 ID:xdSqmRTC0
バスがなくなっていますが
暮らしよくなりましたか?
0147 名無しさん 2024/05/14(火) 14:54:02.35 ID:JAIIuXXA0
0148 名無しさん 2024/05/14(火) 14:54:16.59 ID:qvGkNVV30
法人税下げるためだから我慢しろ法人税下げるためだから我慢しろ
0149 名無しさん 2024/05/14(火) 14:54:17.71 ID:+ubb70i60
10%なんてまだ通過点でしょ
消費税が導入されたばかりの頃には既に15%まで上げる想定だったわけだし
0154 名無しさん 2024/05/14(火) 14:54:44.73 ID:5xqsGhMY0
すぐ法人税上げろ言うけど法人税だってそもそも誰が払ってるの?
その分人件費にしわ寄せ行くなら労働者が払ってるのと変わらないんちゃうのってなるよね
0162 名無しさん 2024/05/14(火) 14:57:14.28 ID:lSvpHbNM0
>>154
法人税は赤字なら払わずに済むのだから人件費に皺寄せなんて行かない
人件費に皺寄せが来るのは赤字でも払わないといけない消費税の方な
0155 名無しさん 2024/05/14(火) 14:54:51.52 ID:L2oauPPc0
0217 名無しさん 2024/05/14(火) 15:21:04.69 ID:kvJN2x61H
>>155
国民にすら抜かれ始めてる
支持/比例
国民4.5/5.0
れいわ3.0/4.0
0157 名無しさん 2024/05/14(火) 14:55:32.62 ID:wdfozUkd0
冷静に考えておかしいのはお前の頭だよ
消費税は安定財源として重要
0163 名無しさん 2024/05/14(火) 14:57:30.06 ID:7sRtGuor0
社保や年金は別で取られてるから消費税が低すぎるとは思えんがね
0166 名無しさん 2024/05/14(火) 14:57:49.37 ID:CXOQfhQq0
世界でも日本の消費税は低いほう
世界でも日本の法人税は高いほう
これが現実なんだよ
0177 名無しさん 2024/05/14(火) 15:01:13.11 ID:0WRWjvul0
>>166
欧米の付加価値税ってのは小売りから消費者に渡る最終局面で一回きり
食品、学費、家賃等には基本かからない
さらに元の物価が日本と比べてはるかに低い
なので日本の消費税率5%時で、欧州の消費税20%と負担額としては同等とOECDリポートで述べられているのだよ
0168 名無しさん 2024/05/14(火) 14:59:02.48 ID:hGem7Uvj0
0169 名無しさん 2024/05/14(火) 14:59:12.74 ID:HuP/r5sf0
物価上昇!税金上昇!賃金据え!置き!
円弱は経済にプラス!資材高騰で人手不足倒産!資材高騰だけど!人手が足りへんねん!資材高騰だけど!名称変更!
0170 名無しさん 2024/05/14(火) 14:59:19.57 ID:5Myd65aN0
0171 名無しさん 2024/05/14(火) 14:59:20.64 ID:5B+HmdNF0
贅沢品への物品税に戻せ!金持ちから取れや!どうせ○に金なんだからよ!
0173 名無しさん 2024/05/14(火) 14:59:37.03 ID:zZO5IEkZ0
0174 名無しさん 2024/05/14(火) 14:59:50.57 ID:x8/JUqePM
トヨタはなぜか 消費税戻し税6000億円 独り占め
下請けには1円も還元されない
狂った税制
円安で苦しんでいるのは個人や下請けなのにトヨタが6000億独り占め
トヨタ栄えて国滅ぶ
フランスなら確実にトヨタは焼き討ちになる
0179 名無しさん 2024/05/14(火) 15:02:55.91 ID:Gp1r9Tro0
0180 名無しさん 2024/05/14(火) 15:03:44.21 ID:HnCSM09W0
0182 名無しさん 2024/05/14(火) 15:03:57.62 ID:Uc57cMSY0
消費税は老人だらけの国では上がる税だから仕方ない
金持ち老人から取れる税だから
0183 名無しさん 2024/05/14(火) 15:04:20.39 ID:Co4zlPaE0
消費に税金かかるってどう考えても経済活動の邪魔にしかならんし何でこんな種類の税金作ったのか謎
0185 名無しさん 2024/05/14(火) 15:05:05.98 ID:Ce3hLrU/H
0186 名無しさん 2024/05/14(火) 15:05:17.44 ID:5xqsGhMY0
結局金持ちからも年寄りからも取れるし消費税が一番マシな税なんだよ
逆進性がとか言うなら金持ちから多く取った分、公営住宅やら家賃補助増やして貧乏人に回したら良いだけ
0198 名無しさん 2024/05/14(火) 15:10:45.12 ID:+/rr9ax60
>>186
いやいや公営団地とかは無駄やから廃止した方がいい
なんで底辺を安く住ませてるのか理解不能やし
人も住まない過疎地域ならまだしも東京とか都会は無くすべき
0188 名無しさん 2024/05/14(火) 15:05:42.69 ID:1CsDbHhS0
財源の安定化目的で消費税を導入(キリッ
→日本経済が長期不安定化しましたw
0193 名無しさん 2024/05/14(火) 15:07:35.67 ID:ptPZbUp70
利益率10%を上乗せするのがどれだけ大変かわかるか
0194 名無しさん 2024/05/14(火) 15:07:58.93 ID:ufdDk/8A0
0196 名無しさん 2024/05/14(火) 15:09:29.54 ID:+/rr9ax60
おかしくないぞ
欧米なら消費税30%とかが普通
底辺のア○は税金理解できてないから目に見えふ消費税ばっかり怒るけど
働いてたら所得税も住民税とかもっと取られるし
そっちの方がおかしい
0202 名無しさん 2024/05/14(火) 15:12:53.67 ID:XAQFPaKvd
0206 名無しさん 2024/05/14(火) 15:15:03.72 ID:+rY248ps0
0210 名無しさん 2024/05/14(火) 15:17:28.46 ID:kkvSEIN+0
>>206
ア○か
税の重要な役割として「格差解消」がある
0208 名無しさん 2024/05/14(火) 15:16:50.12 ID:NCAwqgfRM
10%のほうが計算しやすいだの
100円につき2円程度でガタガタ言うほどか?だの
非課税カルト統一のプロバガンダに騙されて賛成してたのがお前らだろいまさらなんだよ
0211 名無しさん 2024/05/14(火) 15:17:33.16 ID:VtlNiTVh0
0212 名無しさん 2024/05/14(火) 15:19:19.28 ID:+XoneX3Cd
0215 名無しさん 2024/05/14(火) 15:20:49.31 ID:D/wtL3IUr
0216 名無しさん 2024/05/14(火) 15:21:04.58 ID:uOAHPqMsr
福祉のために生活必需品からも税をとる罰
というか法人税下げる原資になっただけだった
0221 名無しさん 2024/05/14(火) 15:22:19.57 ID:E5Hp+QQDd
0222 名無しさん 2024/05/14(火) 15:22:48.89 ID:nyQdnUy00
0223 名無しさん 2024/05/14(火) 15:24:01.69 ID:CXOQfhQq0
所得税
貧乏ケンモメン0%
金持ち45%
(ヽ´ん`)「金持ちからもっと取れ」
(ヽ´ん`)「日本は5公5民」
0249 名無しさん 2024/05/14(火) 15:32:58.35 ID:SfsGYKnod
0255 名無しさん 2024/05/14(火) 15:34:16.90 ID:SfsGYKnod
>>223
ユニクロ柳井が6兆稼いで2兆納税した事実があんなら
はよ出せやマダラハゲ
0225 名無しさん 2024/05/14(火) 15:24:58.57 ID:C2LM6PtQd
0226 名無しさん 2024/05/14(火) 15:25:40.06 ID:Uc57cMSY0
消費税が嫌なら老人だらけの国にしなければよかったのに
老人からは所得税や保険料は取りにくいから消費税で取るしかない
0228 名無しさん 2024/05/14(火) 15:26:05.26 ID:Xkvmru/10
0231 名無しさん 2024/05/14(火) 15:27:36.15 ID:pao2Ui7b0
消費税10%は百歩譲るとしても二重課税多すぎやねん
0234 名無しさん 2024/05/14(火) 15:28:55.79 ID:o6mJcNi30
0236 名無しさん 2024/05/14(火) 15:29:44.73 ID:5gzQANDP0
0240 名無しさん 2024/05/14(火) 15:31:20.45 ID:eQyob9w+d
まじで軽減税率を0にして酒やタバコ
外食なんかの趣向品の税率を上げたほうがいいよ
上級が損するからしないだろうけど
0244 名無しさん 2024/05/14(火) 15:31:58.77 ID:Uc57cMSY0
消費税は労働者保護だから労組バックの民主系が消費税推進なのは当たり前じゃん
0247 名無しさん 2024/05/14(火) 15:32:45.25 ID:OxYPXYF80
消費したら罰金10%な
0251 名無しさん 2024/05/14(火) 15:33:18.59 ID:DNxmx5AKH
0253 名無しさん 2024/05/14(火) 15:33:41.62 ID:DTjLvhYY0
子どもが使うものは非課税にしろよ
それが少子化対策だろ
0254 名無しさん 2024/05/14(火) 15:33:48.44 ID:lmTIX1lKd
0256 名無しさん 2024/05/14(火) 15:34:21.72 ID:DNxmx5AKH
0257 名無しさん 2024/05/14(火) 15:34:30.51 ID:7CcFvnhW0
ニートや子供産まないが国の推奨なんだわな
消費したら負け、働いたら負け、生産したら負け
節約生活万歳
0258 名無しさん 2024/05/14(火) 15:34:44.75 ID:Uc57cMSY0
アメリカは老人だらけの国じゃないから消費税はあまり必要ない
0260 名無しさん 2024/05/14(火) 15:35:25.27 ID:nyQdnUy00
0264 名無しさん 2024/05/14(火) 15:37:07.76 ID:mK5jVguQ0
日本はインボイス導入して多段階税制の準備は整ったんだから、欧米がー(まあ、アメリカには消費税はないけど)とかいうなら欧米並みの多段階税制導入すりゃいい
フランスの消費税率は?
標準税率(20%):ほとんどの商品やサービス
軽減税率(10%):レストラン、建設サービス、農業、林業、航空など
軽減税率(5.5%):食料品、ガス・電気、芸術・映画館・スポーツイベントのチケット、高齢者向けサービス
超軽減税率(2.1%):薬品、新聞、雑誌
免税(0%):国内・国際輸送サービス
これでいいよ
0268 名無しさん 2024/05/14(火) 15:38:17.20 ID:pRAeeYnR0
>>264
食料品より新聞や雑誌が税率低いの草
さりげなく国内輸送が免税になってるし
0265 名無しさん 2024/05/14(火) 15:37:09.65 ID:Uc57cMSY0
消費税は労働者優遇策だから
労組や連合バックの民主系が最も推進するよ
0278 名無しさん 2024/05/14(火) 15:42:58.80 ID:4dR3QdCc0
>>265
>>266
というか労働者が退職した老後の医療や社会福祉を消費税でって話だからな
0266 名無しさん 2024/05/14(火) 15:38:01.78 ID:nyQdnUy00
3党合意したのが民主党野田政権と自民公明
枝野幸男は消費税減税を掲げたのは間違いだったと言ってるのでこの3党は消費税減税に対する抵抗勢力
0272 名無しさん 2024/05/14(火) 15:39:40.73 ID:Uc57cMSY0
日本の凄い老人率から考えると消費税20パーセントでもおかしくない
0302 名無しさん 2024/05/14(火) 15:50:49.24 ID:nyQdnUy00
>>272
消費税は全て社会保障に使われると嘘ついてた自民党と同じ言い分だ
0273 名無しさん 2024/05/14(火) 15:40:22.50 ID:G+77T+Zg0
ハシリューが消費税上げる時の会見で脂汗ダラダラだったのに今の連中はヘラヘラニヤニヤしながらドヤ顔増税キメ込みやがる
0276 名無しさん 2024/05/14(火) 15:41:02.30 ID:CXOQfhQq0
日本は消費税が高くて生活が苦しいわけでもインフレしすぎて生活が苦しいわけでもない
賃金が上がってなくて苦しいんだよ
まともな先進国ならストとかして賃金上げるんだけど
日本はネットで文句言って終わり
これが現実
0280 名無しさん 2024/05/14(火) 15:44:01.36 ID:4dR3QdCc0
地主や地元有力事業家の資本家階級
→自民党
労働組合のブルーカラーホワイトカラー大企業正社員の労働者階級
→立憲
その他の中小零細事業者や非正規や主婦の消費者階級
→維新・公明・共産・れいわ
だいたいこんな感じ
0281 名無しさん 2024/05/14(火) 15:44:17.02 ID:e5/G+J4+0
イギリスは生活必需品ゼロ、フランスでは標準税率が高いが食料品等は5.5%、医薬品等は2.1%、その他10%の軽減税率があり逆進性に配慮はされてる。
日本はそもそも消費税増税のたびに経済をぶち壊して全然成長しない国を作り上げたことを反省すべき。
ここ50年の主要な政策変更と経済成長の相関しらべれば消費税導入や増税が経済壊してる可能性が最も高いと予想できるはず。
0283 名無しさん 2024/05/14(火) 15:44:54.99 ID:dnVOHO8o0
消費税10%をなくしたら手取りが10%増えるようなもの
0287 名無しさん 2024/05/14(火) 15:46:11.41 ID:Uc57cMSY0
>>283
消費税が無くなれば保険料がめちゃくちゃ上がるから労働者は可処分所得が激減するよ
0307 名無しさん 2024/05/14(火) 15:54:27.86 ID:CXOQfhQq0
>>283
むしろ手取りは減るだろ
無職でもすべての消費者から貰うのが消費税
その減った税収を負担するのは労働者以外にいないよね
0284 名無しさん 2024/05/14(火) 15:45:11.81 ID:JHTL/yz40
経団連企業の商品やサービスには自民党議員への献金代金が含まれてる
そして献金=裏金になっていたという現実
0286 名無しさん 2024/05/14(火) 15:45:54.13 ID:4dR3QdCc0
大量にいる消費者階級が社会福祉を受けたり医療制度をそのまま維持するなら
広くて浅い「消費税」だよねって話なんだけど
それは結局は資本家階級や労働者階級に恩恵が大きいのでは?
っていうのが不満や不公平の元
0291 名無しさん 2024/05/14(火) 15:46:48.56 ID:o2QbXQz30
ほんと税率でしか見れない経済音痴が多すぎて笑うわ
他の国はちゃんとリターンがあるんだよ
0300 名無しさん 2024/05/14(火) 15:50:24.65 ID:Uc57cMSY0
>>291
日本は欧州福祉国家でもやらない
老人チューブつなぎ延命とかに励んでいるから福祉リターンあるじゃん
そのために増税するなら若者や労働者から保険料や所得税を取るより
金持ち老人から取れる税である消費税の方が合理的だろう
0294 名無しさん 2024/05/14(火) 15:47:21.22 ID:nDYhSIXF0
お金稼いだ?じゃあ税金頂くねw
お金使った?じゃあ税金頂くねw
0299 名無しさん 2024/05/14(火) 15:50:16.77 ID:oo+6av5X0
0303 名無しさん 2024/05/14(火) 15:52:04.43 ID:K3dNZx4p0
今は消費税より円安の方が問題だぞ
庶民は円安止めてくれる政党に投票すべき
日本の財政考えたら消費税下げるのは厳しいから増税しないで現状維持が精一杯
無理に消費税下げるなら社会保障削りまくって弱者を○しまくるナチス維新方式になる
0306 名無しさん 2024/05/14(火) 15:53:56.73 ID:7tCWD2160
そもそも消費税自体がおかしいだろ
必要なものを買うのに何で関係ないやつが途中で抜くんだよ
0315 名無しさん 2024/05/14(火) 15:57:13.06 ID:4dR3QdCc0
>>306
この付加価値税はヨーロッパで開発されて
社会福祉財源になると共に
輸出還付金としての機能も果たす一石二鳥な制度として政策効果高いって話だったんだわ
0308 名無しさん 2024/05/14(火) 15:54:51.95 ID:n7cqZUpE0
冷静に考えなくともおかしいわ
なんで金使えば使うほど税金取られるんだよ
これのせいで経済回らなくなったんだわ
逆に消費税廃止して代わりに金使わなければ使わないほど税金取られる資産税にすべき
0310 名無しさん 2024/05/14(火) 15:56:17.20 ID:Q7BZ3/Ns0
煙草なんか6割り税金やで
自分に関係ない税金は上げても問題なしどころか、むしろ上げろってのが日本人よ
0318 名無しさん 2024/05/14(火) 15:57:37.14 ID:93m/4DTUM
れいわカルトはこの円安の中財源はなにと言ってるの?
この利上げも出来ない中で国債とか言ったら頭弱い信者以外誰も話聞いてくれないよ?
0320 名無しさん 2024/05/14(火) 15:57:47.51 ID:b7ateLMr0
日本国民に1000兆以上の借金あるのに今の税率で返せると思えないけどな
消費税あげないと問題を先送りにするだけでケンモメンが叩いてる年金と同じ末路になる
0324 名無しさん 2024/05/14(火) 15:59:19.18 ID:MvDunp8r0
>>320
夕張市のように公共サービス削減や公務員待遇を徹底的に下げればOK
0326 名無しさん 2024/05/14(火) 15:59:40.75 ID:hux2Q6lC0
もう円使わずビットコインで取引するようにしよう
それか物々交換の時代に戻るか
0327 名無しさん 2024/05/14(火) 16:00:13.50 ID:MvDunp8r0
公的債務対GDP比が世界一なんだから
夕張市のように行政に責任取らせろ
文句があるなら公務員離職して民間で稼げ
0335 名無しさん 2024/05/14(火) 16:02:17.50 ID:nyQdnUy00
>>327
緊縮を続けデフレ政策ばかりやったからGDPが伸びずGDP比で債務の割合が増えたんだよん
0330 名無しさん 2024/05/14(火) 16:01:08.87 ID:MvDunp8r0
どの国でもサヨク政党ほど増税大好きだからね
自民党がやってきたのはまさにサヨク政策そのもの
日本も昔はアメリカのように小さな政府だった事実
0331 名無しさん 2024/05/14(火) 16:01:13.78 ID:NgG+bV3B0
0347 名無しさん 2024/05/14(火) 16:07:55.92 ID:n7cqZUpE0
>>331
あふぉか消費者が払ってる
事業者は仲介してるだけ
海外通販とかしてみろ
日本だけだぞ消費税でぼったくられるのは
0333 名無しさん 2024/05/14(火) 16:01:53.21 ID:IowuyYkmr
![「消費税10%」→冷静に考えて頭おかしい。 [153490809]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/05/1_2024518_1716029582.jpg)
0337 名無しさん 2024/05/14(火) 16:03:24.76 ID:/5mCBGq00
日本は今でもOECD先進国では比較的小さな政府、GDP比歳出が大抵半分以下にいる
ttps://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ggx_ngdp.html
0340 名無しさん 2024/05/14(火) 16:05:14.75 ID:MvDunp8r0
>>337
それはEUの奴らが大きな政府多いから
OECD各国といってもEUだけで半分近くになる
EUはひとまとまりで考えたほうがいいぞ
0342 名無しさん 2024/05/14(火) 16:05:45.26 ID:/5mCBGq00
ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/itn_comparison/j01.htm#a07
>OECD加盟国(38ヵ国)における所得・消費・資産課税等の税収構成比の比較(国税+地方税)
消費課税、38国中29位と低い部類、OECD平均45%、日本35%
0345 名無しさん 2024/05/14(火) 16:07:12.10 ID:zSt58VNY0
消費税が健全に使われていればまだわかるが大半使途不明金なんだろ?
0348 名無しさん 2024/05/14(火) 16:07:57.73 ID:bcNfgSaN0
外国って議員宿舎みたいな施設がないと聞いたぞ
なんで日本だけ政治家を優遇するんだ?
0365 名無しさん 2024/05/14(火) 16:18:26.09 ID:9Ei3wSESM
>>348
そうなの?
でもあれはあれで緊急のときに近くからすぐ集まれるってメリットが一応あるんじゃないかな
必要な気がするが
0350 名無しさん 2024/05/14(火) 16:09:44.00 ID:blouV22E0
0351 名無しさん 2024/05/14(火) 16:09:50.90 ID:/5mCBGq00
アメリカもここんとこ出鱈目な財政運営やってた尻拭いで、すでに増税による財政健全化路線に転じるの決めてるから
今後は当分負担率引き上げの時期が続くかと
放漫財政はいずれつけ払いをすることになる
0353 名無しさん 2024/05/14(火) 16:12:38.89 ID:qf9pshCb0
日本だとエンドユーザーにすべての消費税転嫁してるから実質課税率が倍くらい
食品や光熱費にも課税してるから負担額は相当高い
0354 名無しさん 2024/05/14(火) 16:13:26.58 ID:nyQdnUy00
0355 名無しさん 2024/05/14(火) 16:13:47.59 ID:mnuPDsHzM
消費税30%で社会保険料住民税ゼロのほうが現役世代は助かる
0357 名無しさん 2024/05/14(火) 16:13:59.98 ID:/5mCBGq00
0361 名無しさん 2024/05/14(火) 16:16:59.45 ID:n7cqZUpE0
>>357
あふぉか
そんだけ税金上がったって事だぞ
0358 名無しさん 2024/05/14(火) 16:15:20.02 ID:IvWLhLdP0
0359 名無しさん 2024/05/14(火) 16:16:37.39 ID:P1tEiGHj0
税率何パーになるかのニュースばかりで用途については話題にならんのはおかしくないか
0360 名無しさん 2024/05/14(火) 16:16:47.35 ID:UxyoXqws0
自民立憲「不景気の時に消費税を増税すれば日本が復活する!!」
そりゃ衰退するわ
0362 名無しさん 2024/05/14(火) 16:17:43.41 ID:+K4rACUM0
消費税は消費が加熱してるときに課税するもの
今の日本で消費税を課すべきではない
そして税金とは多すぎるところから取って足りないところに配るもの
日本の富裕層の数は爆増してるし企業も過去最高益連発してるんだからそこら辺から税を取るのが普通の国
0368 名無しさん 2024/05/14(火) 16:20:21.94 ID:Uc57cMSY0
>>362
いや、消費税は老人率が高くなれば上がるものだよ
金持ち老人から取れる希少な税だから
本当は大量の団塊が定年退職する前に上げた方が良かった
0363 名無しさん 2024/05/14(火) 16:17:47.95 ID:/5mCBGq00
歳出じゃなくて歳入はっちった、歳出こっち
2003183,590.30
2023250,017.88
似たような増加分だが
0366 名無しさん 2024/05/14(火) 16:20:17.91 ID:4dR3QdCc0
0367 名無しさん 2024/05/14(火) 16:20:21.29 ID:Bt9pAPpK0
国の借金が危機的という割に消費税は増税しながら法人税下げてる時点で国民は気づかなければならない
0369 名無しさん 2024/05/14(火) 16:21:18.12 ID:bLb4xPCX0
消費税しかないしなあ
法人税は他国より高いらしいし
あとは金融の分離課税をやめることくらいか
まあ消費税の逆進性が問題なんだが、消費税を普通にとって低所得者には現金給付が一番シンプルな制度でいいんじゃね
0374 名無しさん 2024/05/14(火) 16:23:42.12 ID:kvJN2x61H
>>369
消費税に逆進性はないよ
なぜなら受けてるサービスは貧乏人ほど割合がでかいから
0376 名無しさん 2024/05/14(火) 16:24:18.53 ID:4dR3QdCc0
>>369
欧米は一応給付つき税額控除やってるからな
日本だけちょっとおかしい
0371 名無しさん 2024/05/14(火) 16:22:04.60 ID:nyQdnUy00
国内の消費が伸び悩んでるのに消費に対する罰金をあげて消費を冷え込ませようとする愚か者が財務省
0372 名無しさん 2024/05/14(火) 16:22:06.34 ID:UxyoXqws0
年間1億円使える金持ちは10%の1000万を支払っても生活に支障は無いけど
年に200万しか使えない貧乏人にとっての20万とか完全に○活問題
低所得であるほど苦しむ消費税とかそもそも存在してちゃいけない税制だからな
0383 名無しさん 2024/05/14(火) 16:27:27.77 ID:Uc57cMSY0
>>372
貧乏人の方が受ける福祉が大きいから消費税がある方が助かるじゃん
0377 名無しさん 2024/05/14(火) 16:24:46.62 ID:uRUYa3sv0
8%はともかく10%はやべーよな
値上がり感ぱねぇ
なんで内税表記にしないのか
0378 名無しさん 2024/05/14(火) 16:24:47.64 ID:/5mCBGq00
消費税付加価値税のメリットは景気に左右されず税収が安定するからなのが基本
いわゆる直間比率の是正が多くの国で進んだ理由はこれが基本
社会保障財源とする場合、所得税法人税社会保険料の大部分は現役世代が負担者になるので、
消費税付加価値税の方が高齢者に負担させ易いという意味で、比較的現役世代に優しい制度
0385 名無しさん 2024/05/14(火) 16:28:02.90 ID:4dR3QdCc0
>>378
日本の場合はインボイスや給付つき税額控除もやらずに
低税率で何年も誤魔化したツケが大きすぎる
0382 名無しさん 2024/05/14(火) 16:26:58.01 ID:/5mCBGq00
給付付き税額控除は採用国が先進国ですら少数派なので、むしろ採用してる国がおかしい側
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%A6%E4%BB%98%E4%BB%98%E3%81%8D%E7%A8%8E%E9%A1%8D%E6%8E%A7%E9%99%A4
0384 名無しさん 2024/05/14(火) 16:27:40.59 ID:n7cqZUpE0
金持ち老人から税金取りたかったら貯めこんでる金自体に課税するしかないんだよ
これを政治家は分かってるのに上級民に忖度して絶対に提案しない
マジでおわっとるよ
0386 名無しさん 2024/05/14(火) 16:29:00.28 ID:/5mCBGq00
負担率が高い程、所得の再分配に回る金が増えるので、低所得者層は得をするし格差が解消される
だからこそ左派的な国家程国民負担率が高く、その状態を安定的に維持するために消費税負担率が高い傾向がある、当然格差も小さい傾向がある
0387 名無しさん 2024/05/14(火) 16:29:44.35 ID:uKg71WMm0
0390 名無しさん 2024/05/14(火) 16:31:06.14 ID:Uc57cMSY0
0388 名無しさん 2024/05/14(火) 16:29:57.19 ID:Uc57cMSY0
老人医療自己負担を上げた菅は
増税しない
いい政治家だった
0392 名無しさん 2024/05/14(火) 16:32:43.21 ID:vU12/zu30
0395 名無しさん 2024/05/14(火) 16:33:49.12 ID:Uc57cMSY0
>>392
それやったら老人から税金取りにくくなるから日本では無理
日本の消費税は老人から税金とるための税だから
0393 名無しさん 2024/05/14(火) 16:32:44.85 ID:SCRHX0MG0
0394 名無しさん 2024/05/14(火) 16:33:02.75 ID:nyQdnUy00
0397 名無しさん 2024/05/14(火) 16:34:54.62 ID:Kdx4E/Zl0
0398 名無しさん 2024/05/14(火) 16:35:23.22 ID:Uc57cMSY0
こんな異常なほど老人だらけの国にしなければ
食品消費税減税くらいはできたかもしれないけど
日本人って老人大好きで老人だらけの国にしてきたからそれも無理
0399 名無しさん 2024/05/14(火) 16:36:13.87 ID:UJGe3Ujo0
0402 名無しさん 2024/05/14(火) 16:38:00.70 ID:2aiRugHG0
税金取って少子高齢化が何とかなるわけないじゃん
そもそも物理的に人手が足りないのに
税金だけ取ればなんとかなると思ってる
無人島にいて1,000万あるから
これで大丈夫とはならんだろ
0406 名無しさん 2024/05/14(火) 16:39:21.10 ID:Vxu9BMdA0
8パーに上がった時に誰も文句言ってなかったのヤバすぎだろ
10パーになったら食品のテイクアウトは8%外食なら10%なんて言ってたけどテイクアウトのみ定価上げられて実質同価格とかもうやりたい放題だからな
日本全体が安倍晋三になってしまった
0408 名無しさん 2024/05/14(火) 16:40:05.26 ID:QlLVtSpr0
日本は生活必需品にも容赦なく課税してるからな
えぐい
0410 名無しさん 2024/05/14(火) 16:40:38.74 ID:nyQdnUy00
0413 名無しさん 2024/05/14(火) 16:41:44.23 ID:Uc57cMSY0
>>410
消費税が廃止されると労働者への重税である保険料がめちゃくちゃ上がるので
労働者層の可処分所得が減り少子化が進んで
もっと内需潰れるよ
0411 名無しさん 2024/05/14(火) 16:40:45.42 ID:FgL4db/S0
と思いながら同じところに投票する国民のほうがおかしい
0414 名無しさん 2024/05/14(火) 16:43:03.83 ID:CXOQfhQq0
>>411
消費税なくしてうまくいくと思ってる人が少ないだけだろ
0417 名無しさん 2024/05/14(火) 16:44:45.52 ID:PRP+TjGQ0
おかしいのは歯科医院の保険点数
保険で取れる点数をやってるやってない関係なしに取ってる
点数ありきの治療
0419 名無しさん 2024/05/14(火) 16:45:20.13 ID:Uc57cMSY0
老人医療自己負担を上げる、そして増税しない菅みたいな政治家は分かりやすかった
老人医療を切れば増税不要だよ
0420 名無しさん 2024/05/14(火) 16:45:32.37 ID:AZ2vAFD20
0421 名無しさん 2024/05/14(火) 16:45:32.74 ID:sehvM7yy0
0425 名無しさん 2024/05/14(火) 16:46:35.26 ID:n7cqZUpE0
消費税が上がれば上がるほど国民の消費はどんどん冷え込み経済も縮小
いいことはないんだよ
0429 名無しさん 2024/05/14(火) 16:48:32.00 ID:Uc57cMSY0
むしろ日本は高齢化が進んでも消費税を挙げず
保険料増税ばかり進めて
労働者だけに増税することに固執してきたから消費低迷、少子化したんだろう
0464 名無しさん 2024/05/14(火) 17:04:35.19 ID:HX8Xn5yE0
>>429
国債発行すれば良くね?
まだまだ余裕あるし
0434 名無しさん 2024/05/14(火) 16:52:23.28 ID:nyQdnUy00
消費税法には年金医療及び介護の社会保障給付の経費にあてるものとする
と書かれている
充てるものとすると書いてあるというのは法文上他のものに使ってもいいということ
強制的に使うとすれば充てなければならないと書かれる
その場合特定財源という位置付けにされる
0439 名無しさん 2024/05/14(火) 16:54:22.32 ID:5Hno773u0
本来金儲けてるところが税金払うべきなのに大企業ほど免税される謎制度
0440 名無しさん 2024/05/14(火) 16:55:06.20 ID:4dR3QdCc0
0443 名無しさん 2024/05/14(火) 16:57:03.02 ID:EnENwaoIH
0447 名無しさん 2024/05/14(火) 16:57:49.44 ID:uRUYa3sv0
まあ急速なインフレ傾向だから控除の金額アップは必要だよね
0448 名無しさん 2024/05/14(火) 16:58:03.13 ID:e5/G+J4+0
貧民から消費税とっていって今の世界最低レベルの成長率という結果がでたというところから出発しないとな。
0452 名無しさん 2024/05/14(火) 16:59:32.91 ID:Uc57cMSY0
そもそも経営者たちが法人税や所得税を脱税節税ばかりしてずるいと
労働者層が不満を持って
公平な税をやれと国に要求したため
上げられてきたのが消費税だからな
0454 名無しさん 2024/05/14(火) 17:00:19.37 ID:uRUYa3sv0
0465 名無しさん 2024/05/14(火) 17:05:22.33 ID:e5/G+J4+0
>>452
高額納税者の黒柳徹子「所得税高すぎよー!!!」
金持ち優遇政策のための財源だ。法人税引き下げ、所得税の最高税率も下げたい。財源は消費税しかないという単純な話。
中曽根が最初に導入画策してたからな。
0453 名無しさん 2024/05/14(火) 17:00:19.12 ID:4dR3QdCc0
そこで資本家や労働者とは違う
消費者階級の為のベーシックインカムがね
0456 名無しさん 2024/05/14(火) 17:01:27.40 ID:0rnoADef0
0460 名無しさん 2024/05/14(火) 17:03:29.12 ID:uRUYa3sv0
あ、消費増やすいい方法考えた
基礎控除縮小して個人も帳簿つけさせればいいんだ
これなら消費が増えるぞ
食い物も経費な
0467 名無しさん 2024/05/14(火) 17:06:34.58 ID:AqwkFnEb0
納税は仕方ないけど使われ方が気に入らん
国民のために使ってないじゃん?
無駄金にしてマージンだけ政治家のポッポにないないばかりやん
0474 名無しさん 2024/05/14(火) 17:08:25.70 ID:FMp5CNDt0
>>467
国民のために使ってるよ
国民のほとんどは老人ということをお忘れなく
0470 名無しさん 2024/05/14(火) 17:07:34.22 ID:8v0slshi0
軽減税率を5%にするだけでも生活はかなり楽になるのに
0479 名無しさん 2024/05/14(火) 17:09:35.49 ID:aornZVfv0
おかしいよな
もとから重税なのに消費税で取る必要ないもん
0480 名無しさん 2024/05/14(火) 17:10:49.64 ID:jdm6UBDE0
食料くらいは3%でいいじゃん
つか食料10%でアルコール8%ってなんだよ
サントリーに忖度か?
0483 名無しさん 2024/05/14(火) 17:12:06.55 ID:Uc57cMSY0
>>480
日本はすごい老人国だから
老人が食うたびに上がる税収が莫大なんだよ
0484 名無しさん 2024/05/14(火) 17:13:18.31 ID:1uW50UMKd
実は他の国の3倍以上税金が高い日本
『税金』と書かずに
例えば社会保険と書いたり(海外では全て税金として計算)
『税金』と書かずに
例えば賦課金と書いたり(海外では全て税金としている)
『税金』と書かずに
例えば自動車検査登録制度と書いたり(海外では全て税金としている)
あの手のこの手で間接的に国民から金を奪ってる
0485 名無しさん 2024/05/14(火) 17:13:23.76 ID:Uc57cMSY0
こんなに老人が多い国にしてなければ食品減税くらいは可能だったかもな
老人だらけの国にしない方が良かったのに
0486 名無しさん 2024/05/14(火) 17:14:45.71 ID:4HpFcUZd0
消費税って要は人頭税と同じでしょ
貧乏人からも容赦なく金を巻き上げるんだからw
0488 名無しさん 2024/05/14(火) 17:16:14.84 ID:nyQdnUy00
>>486
社会保険料と再エネ賦活金もNHK受信料もそれに近い
自民党は水道も民営化して値上げしようと画策してるからそれも加わる予定
あいつらはわかってやってる
0487 名無しさん 2024/05/14(火) 17:14:45.79 ID:IWkeMtes0
収入から支出までの過程で半分以上税金と保険を取られてる
これに怒らない日本人はほんとキチ○イ
0489 名無しさん 2024/05/14(火) 17:16:59.03 ID:sehvM7yy0
すべての収入が消費に消える貧乏人ほど重い税
逆に金持ちは収入の殆どが投資で増えるんだよな
0492 名無しさん 2024/05/14(火) 17:18:02.18 ID:Uc57cMSY0
>>489
貧乏人は消費税が無くなって福祉が無くなる方が生活が困るよ
0490 名無しさん 2024/05/14(火) 17:17:15.55 ID:Qvu4n5xV0
消費税はキッパリ廃止して欲しい
つまり、今の所れいわ一択
0493 名無しさん 2024/05/14(火) 17:18:32.43 ID:YpWgBnAP0
税抜きでおっとなっても消費税でげんなりしてしまう
0494 名無しさん 2024/05/14(火) 17:19:01.49 ID:GkGGgIj40
戦国時代なんて収入の8割税金で取られて2割しか残らなくても生きていけたし
意外と税金あげられても生きていけるんじゃないのかとポジティブに考えるようになってきたわ
0495 名無しさん 2024/05/14(火) 17:19:22.27 ID:Q23LKHKYr
よく分からんけど人集まる都市部は10%で地方は5%くらいにすればいいんじゃね
0497 名無しさん 2024/05/14(火) 17:20:17.76 ID:tZ84m2Kv0
わざわざ日本は恵まれてると思わせるための画像を作成してて草
![「消費税10%」→冷静に考えて頭おかしい。 [153490809]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2024/05/1_2024518_1716029583.jpg)
0499 名無しさん 2024/05/14(火) 17:20:38.89 ID:Uc57cMSY0
日本は世界一の老人国だから世界一の重税国なのは当たり前
重税が嫌なら老人率を増やさなければよかったんだよ
0504 名無しさん 2024/05/14(火) 17:24:38.55 ID:Uc57cMSY0
日本は異常なほど老人が多いので
老人が食うたびに税収上がる額が莫大で重要
食品消費税減税もできないよ
老人をそんなに増やさなければ食品減税くらいは可能だっただろうけど
0508 名無しさん 2024/05/14(火) 17:25:52.39 ID:VzeJQqaV0
そんなことよりレジ袋代5円に怒り狂ってる人の方が多い
0510 名無しさん 2024/05/14(火) 17:30:30.64 ID:LJyx5tlz0
老人が増えるのは医療が発達し、経済的に豊かな国になればそうなる
問題は老人の定義を見直さなかったこと
今の60、65なんてまだまだ働けるのだから定年年齢の引き上げをしても問題はない
0511 名無しさん 2024/05/14(火) 17:31:03.67 ID:/5mCBGq00
消費税自体も税収は片っ端から低所得者層への再分配に回る性質のものなので、むしろ低所得者程得をする
左派的な国家程消費税率消費税負担率が高く、格差も小さい傾向がある
0513 名無しさん 2024/05/14(火) 17:33:42.91 ID:/5mCBGq00
税収最高でも財政出動乱発状態が続いてるので、プライマリーバランスランキングとか底辺のまま
ttps://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ggxonlb_ngdp.html
コロナ前は消費税増税によりー2%前後まで改善してたがー5%前後の状態が続いてる
0514 名無しさん 2024/05/14(火) 17:34:09.03 ID:yKrv7seLr
消費税って法人税の穴埋めでしょ?
別にいいよ誤魔化さなくて
世界で一律にしましょうという流れにこの国の政治体制で逆らえるわけないし
0515 名無しさん 2024/05/14(火) 17:36:32.16 ID:Uc57cMSY0
>>514
あと、法人税や所得税なら
もう経営者たちは簡単に脱税節税する手法を身に着けたから
脱税できない労働者層から不満が募り公平な税をやってくれという要望が起きて
消費税が上げられてきた
0516 名無しさん 2024/05/14(火) 17:38:01.57 ID:wCIC+GRq0
生活に必要なものは除外すべきだろ
・食料品
・飲料水
・光熱費
・通信費
・灯油代
・燃料代(ガソリン代等)
(´・ω・`) 逆に酒とか宗教とかもっともっと課税しろよ
0517 名無しさん 2024/05/14(火) 17:38:10.43 ID:eZFHtDHP0
消費税増税ってマジで「セルフ経済制裁」だからな
そりゃ30年不景気が続くよ
なんかイザナミ越え好景気とか寝言を言ってた時期もあるがな
まぁ不景気でも「格差拡大することで上級国民待遇を確保できれば問題ない」って層が国を動かしてるんだろうな
消費税ゼロが理想だが、とにかくやるべきなのは「1%でも下げること」
「上げたら二度と下がらない税制」化させてはならない
国民が主人で、政治家も官僚も下僕だということを思い知らせねばならない
その一貫で「1%でも下げること」を実現せねばならない
言うこと聞かない下僕がいたらブン殴ってシツケなければならない
0518 名無しさん 2024/05/14(火) 17:38:29.81 ID:1uW50UMKd
原価に消費税がかかるのではなく
間接税やら賦課金やら保険やら
諸々の税金をかけた後の金額に消費税がかかる
例えばこれ
関税が高額な品目ランキングTOP10
お米(関税率280%)
こんにゃく(関税率1706%)
チーズ(関税率30%)
砂糖(関税率35%)
バナナ(関税率40%~50%)
革靴(関税率30%~60%)
サラブレッド(関税400万円)
牛肉(関税率25.8%~50%)
これにさらに消費税がかかる
日本以上に税金が高い国はないよ
0519 名無しさん 2024/05/14(火) 17:38:30.44 ID:GkGGgIj40
戦時国債のような高利率の国債発行して日本の金持ちや海外投資家相手に売ればいいんだよ
この先介護で人が減って逝き一時的に金がかかるんだから
金がある今、金を使って金を集める方が良い
0520 名無しさん 2024/05/14(火) 17:38:39.38 ID:vD61eVAX0
0521 名無しさん 2024/05/14(火) 17:38:49.99 ID:Uc57cMSY0
自営業、個人事業主脱税節税マニュアル
みたいな本が本屋にたくさん並んでいる状況になっているから
国としても消費税を挙げざるを得ないんだろうな
そうしないと脱税節税できないサラリーマン層が納得してくれない
0522 名無しさん 2024/05/14(火) 17:39:47.77 ID:1uW50UMKd
0523 名無しさん 2024/05/14(火) 17:40:47.94 ID:1uW50UMKd
消費税は世界と変わらない
むしろ世界より日本は安いと言いはってる人間は
関税を完全に無視してる
0527 名無しさん 2024/05/14(火) 17:42:54.33 ID:nyQdnUy00
消費税はわかりやすいよ
政党問わず減税に賛同しない人間は国民の暮らしを破壊する存在だから
例外はない
ポリコレだの対中包囲網だの憲法改正だのLGBTだのウィシュマーだのは全てカモフラージュでしかない
0528 名無しさん 2024/05/14(火) 17:43:00.65 ID:/5mCBGq00
OECDや主要国の中で、日本の食料品税率が高いとはいえないんじゃね、OECD平均取ると9~10%くらいだよ
ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/itn_comparison/j04.htm#a01
0530 名無しさん 2024/05/14(火) 17:44:21.76 ID:1uW50UMKd
例えば関税50%とする
そうなると原価1000円が2000円になる
さらにこれに消費税がかかり2200円になる
税金はなんと驚きの1200円で
原価よりも高くなる
0531 名無しさん 2024/05/14(火) 17:44:42.61 ID:CMtLW4ET0
10%になったとき生活が良くならなかったから今度は下げて
0533 名無しさん 2024/05/14(火) 17:46:15.26 ID:/5mCBGq00
農作物平均関税率とか日本はアメリカに次いで先進国で最も低い部類ですがな
EU平均比で半分強くらい
0537 名無しさん 2024/05/14(火) 17:49:05.90 ID:7RFjeWt70
資本主義を推奨してる国々が国家運営の自由競争は認めないのっておかしいよな。
資本主義国は国民に国籍選択の自由を与えるべきだよ。
そうすれば自然と税率と福祉のバランスがいい国の人口が増えるんだから税金バンバンあげて無駄遣いしてるような国は消えてなくる
0539 名無しさん 2024/05/14(火) 17:49:59.45 ID:6c7Q0jUd0
いいからさっさと経済上向かせてよ
0540 名無しさん 2024/05/14(火) 17:50:56.14 ID:/5mCBGq00
EU域内なら関税ないけどEU自体には関税あるよ
ttps://www.jetro.go.jp/world/europe/eu/trade_03.html
0541 名無しさん 2024/05/14(火) 17:50:57.05 ID:1uW50UMKd
EUはEU同士では関税をかけない
それを踏まえてハンガリー等は
食品や日用品をのぞいて
多くの消費税をかけている
ところが日本はちがう
0542 名無しさん 2024/05/14(火) 17:51:02.11 ID:G/jDkEJT0
0543 名無しさん 2024/05/14(火) 17:51:35.25 ID:FOifoYAD0
消費税10%ってことは自販機のジュースが110円になるってことだ
どうだ怖いか
0545 名無しさん 2024/05/14(火) 17:52:38.05 ID:1uW50UMKd
関税が高額な品目ランキングTOP10
お米(関税率280%)
こんにゃく(関税率1706%)
チーズ(関税率30%)
砂糖(関税率35%)
バナナ(関税率40%~50%)
革靴(関税率30%~60%)
サラブレッド(関税400万円)
牛肉(関税率25.8%~50%)
高額の関税にそのまま消費税かけてる○ミ国日本
0546 名無しさん 2024/05/14(火) 17:53:25.11 ID:/5mCBGq00
0550 名無しさん 2024/05/14(火) 17:55:24.24 ID:1uW50UMKd
>>546
フランス自給率125%
ドイツ86%
EU同士なら関税なし
これを見てEUにも関税が~と言い出すキチ○イが
日本は税金が低いと言ってデマ流してたってことで
0551 名無しさん 2024/05/14(火) 17:57:10.75 ID:/5mCBGq00
現実にEUには関税があるのが事実なのに食料自給率が高いからとか言い出す方が問題のすり替えだろう
0552 名無しさん 2024/05/14(火) 17:57:36.30 ID:1uW50UMKd
関税が高額な品目ランキングTOP10
お米(関税率280%)
こんにゃく(関税率1706%)
チーズ(関税率30%)
砂糖(関税率35%)
バナナ(関税率40%~50%)
革靴(関税率30%~60%)
サラブレッド(関税400万円)
牛肉(関税率25.8%~50%)
日本の自給率は38%
つまり大半のものに関税と
『乗算』で消費税かけてるキチ○イ国
0553 名無しさん 2024/05/14(火) 17:58:03.58 ID:nhY2SQq20
ありったけの金を~かき集め~♪
消費税も増税す~る~のさ~♪
税金!(ワンピース!)
増税王に、おれはなる!(ドン!)
0554 名無しさん 2024/05/14(火) 17:59:29.11 ID:/5mCBGq00
あとついでにいうならEU自体の食料自給率は不明だ、何せ数字が出てないから
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E6%96%99%E8%87%AA%E7%B5%A6%E7%8E%87
元から農水省が特定の国だけ選んで算出してる謎指標で、しかもそれぞれの国が算出した数字ではない
>これは経済統計のように各国がそれぞれ計算して発表したものではない[6]。
EU自体の食料自給率自体は不明
0559 名無しさん 2024/05/14(火) 18:02:23.27 ID:1uW50UMKd
0556 名無しさん 2024/05/14(火) 18:00:33.37 ID:q67uQAmCM
他国よりインフレにならないのおかしいよな
一体どうなってんの
0558 名無しさん 2024/05/14(火) 18:02:16.21 ID:Uc57cMSY0
0562 名無しさん 2024/05/14(火) 18:04:15.89 ID:bQe8IbPK0
経済まわせー!
金使ったんなら税金寄越せ!って最早罰ゲーム
0563 名無しさん 2024/05/14(火) 18:04:27.08 ID:yjHEJtu30
0564 名無しさん 2024/05/14(火) 18:04:32.59 ID:/5mCBGq00
EUには関税があるというレスにEU域内なら関税がないというレスしてること自体が意味不明
現実にはEUには関税がある
0571 名無しさん 2024/05/14(火) 18:07:59.80 ID:4MQMcrII0
89年と98年に消費税絡みで自民党大敗してるから
ネトサポは8パーと10パーの時は民主のせいって連呼するようになったよね
0579 名無しさん 2024/05/14(火) 18:12:31.19 ID:1uW50UMKd
自動車維持にかかる税金も
日本は他国の5倍以上だからねw
0580 名無しさん 2024/05/14(火) 18:12:41.06 ID:/5mCBGq00
他人のレスを捻じ曲げ続けた挙句がNGか、みっともない真似するね
自分がどう主張するかは本人の自由だが他人のレス主張を捻じ曲げるなよ
0582 名無しさん 2024/05/14(火) 18:12:49.30 ID:yjHEJtu30
高齢化
199012%
202328%
おまえらが結婚から逃げなきゃこうなってない
0590 名無しさん 2024/05/14(火) 18:14:51.64 ID:OX95C9q40
0584 名無しさん 2024/05/14(火) 18:13:11.10 ID:n7cqZUpE0
ホントモノを知らないあふぉが多すぎる
生活保護だ年金だ言ってるが
消費税増税は法人税減税のためやってきたんだよ
現実を見ろ
0641 名無しさん 2024/05/14(火) 20:41:48.20 ID:HvS2g61O0
0585 名無しさん 2024/05/14(火) 18:13:41.53 ID:H0eVgrpQ0
0587 名無しさん 2024/05/14(火) 18:14:24.50 ID:1uW50UMKd
0594 名無しさん 2024/05/14(火) 18:16:38.42 ID:1uW50UMKd
>>585
日本
関税が高額な品目ランキングTOP10
お米(関税率280%)
こんにゃく(関税率1706%)
チーズ(関税率30%)
砂糖(関税率35%)
バナナ(関税率40%~50%)
革靴(関税率30%~60%)
サラブレッド(関税400万円)
牛肉(関税率25.8%~50%)
関税に乗算で消費税かける国日本
EU食品自給率高くEU内は関税なし
しかも食品の多くは無税~5%程度の税金
比較にならない
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715663814/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません