☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

退職代行会社モームリ、社員がもう無理と悲鳴をあげる

2024年6月27日

0001 名無しさん 2024/05/19(日) 11:53:26.02 ID:eS5WyEka0

【悲報】退職代行会社モームリの社員が「モームリ」と悲鳴をあげる \n_1

【悲報】退職代行会社モームリの社員が「モームリ」と悲鳴をあげる \n_2

【悲報】退職代行会社モームリの社員が「モームリ」と悲鳴をあげる \n_3

【悲報】退職代行会社モームリの社員が「モームリ」と悲鳴をあげる \n_4

【悲報】退職代行会社モームリの社員が「モームリ」と悲鳴をあげる \n_5

【悲報】退職代行会社モームリの社員が「モームリ」と悲鳴をあげる \n_6

【悲報】退職代行会社モームリの社員が「モームリ」と悲鳴をあげる \n_7

【悲報】退職代行会社モームリの社員が「モームリ」と悲鳴をあげる \n_8


0002 名無しさん 2024/05/19(日) 11:53:39.13 ID:eS5WyEka0

しゃーないよな


0003 名無しさん 2024/05/19(日) 11:57:19.24 ID:pqmqWvJ90

なんやかこのへんな間取りのオフィスは


0004 名無しさん 2024/05/19(日) 12:00:24.01 ID:2c27hrrg0

せやかて企業側も本人から聞かんとクビにして「間違ってました」とはいかんしなぁ


0005 名無しさん 2024/05/19(日) 12:01:05.04 ID:Fq8kIkGl0

就職代行もやってくれや


0008 名無しさん 2024/05/19(日) 12:05:44.92 ID:WqNt97XL0

そもそも退職相手への説明って必要あんの?
退職の意志を伝えたらもう会社は拒めんやろ


0159 名無しさん 2024/05/19(日) 12:56:12.33 ID:r84ATqT00


>>8
それすら出来ないのが今の子ってことや


0009 名無しさん 2024/05/19(日) 12:06:02.19 ID:vM0GZicNr

理論上は可能


0011 名無しさん 2024/05/19(日) 12:07:14.80 ID:5wnK7AWr0

切れる意味が分からん
あっそで終わりやろ


0016 名無しさん 2024/05/19(日) 12:10:30.89 ID:gOs5V8Dg0

出社せんでも会社の管理部署に電話してもう辞めるんで自宅に退職届送って下さい、で済むのに何でわざわざこんなとこに頼むんや?


0336 名無しさん 2024/05/19(日) 13:40:55.25 ID:k8m9V3In0


>>16
退職願いは自分で書くんやで
会社がフォーマットを用意するわけじゃない


0017 名無しさん 2024/05/19(日) 12:10:37.13 ID:3IPLn9/v0

これ好き

【悲報】退職代行会社モームリの社員が「モームリ」と悲鳴をあげる \n_1


0121 名無しさん 2024/05/19(日) 12:47:04.31 ID:wIWZ++640


>>17
ワラタ


0131 名無しさん 2024/05/19(日) 12:50:05.50 ID:lEU28OQr0


>>17
こんなん笑うやろ


0295 名無しさん 2024/05/19(日) 13:31:42.40 ID:LUS4vuRG0


>>17
リピート割もありで草
どんだけ辞めたがりやねん

てか退職や転職をあまり推奨するなよ
失業保険使いまくるのは社会の負担になってるんやぞ


0019 名無しさん 2024/05/19(日) 12:11:41.74 ID:SROtqWQg0

会社からしてみれば本人じゃなきゃイタズラとか何か事件に巻き込まれとるかとか分からんやろ


0023 名無しさん 2024/05/19(日) 12:12:23.81 ID:K3lN3iDu0

エース級が使うことあるんやろか?


0030 名無しさん 2024/05/19(日) 12:17:44.25 ID:iC45sWz20


>>23
使うわけないやろ
無能Z向けサービスなのに


0028 名無しさん 2024/05/19(日) 12:15:57.09 ID:EbyFCoGq0

代行使って辞めるようなのは辞めても「ほーん」で済むようなやつ多そう


0029 名無しさん 2024/05/19(日) 12:16:08.40 ID:SROtqWQg0

引き継ぎとか全くしないで損害賠償とかならんの?


0031 名無しさん 2024/05/19(日) 12:17:58.92 ID:/8hXaUHb0


>>29
なるわけがない
引き継ぎなんか業務の一環でしかないからな


0032 名無しさん 2024/05/19(日) 12:18:35.67 ID:iuOADQZoa


>>29
ガチれば可能やろうけど、よっぽどじゃないと無理やな
それで訴えた会社が負けた判例もある
そもそも1~2年目程度なら引き継ぐこと自体が大してないし、引き継ぎがいるような層に代行使われてるような会社なんぞ相当なブラックやろ


0034 名無しさん 2024/05/19(日) 12:18:54.68 ID:ZfoT5+Ap0


>>29
退職時は引き継ぎしろなんて法律どこにも無いやろ


0038 名無しさん 2024/05/19(日) 12:19:35.70 ID:8JLnQKfM0


>>29
そもそも引き継ぎをする法的義務はない
仕事回らんのは会社のせいや


0039 名無しさん 2024/05/19(日) 12:20:00.79 ID:Jbcdq6PI0


>>29
そんなのあるわけないし、逆に企業が負けて世にさらされて企業イメージ下がるだけ


0035 名無しさん 2024/05/19(日) 12:19:04.58 ID:fyLjkjeb0

モームリ「そうですね。お宅の様な企業が無くなれば廃業しますよ」


0037 名無しさん 2024/05/19(日) 12:19:35.42 ID:3IPLn9/v0


>>35
これよな
需要があるからあかんねん


0042 名無しさん 2024/05/19(日) 12:21:41.14 ID:uhd6GhzT0


>>35
やるやん


0040 名無しさん 2024/05/19(日) 12:20:11.56 ID:jm2qPz6P0

モームリの退職代行をモームリに頼んだら誠実に対応して貰えるんやろか


0043 名無しさん 2024/05/19(日) 12:21:43.40 ID:gOs5V8Dg0


>>40
自社には使えませんて書類渡されそう


0331 名無しさん 2024/05/19(日) 13:39:01.12 ID:En+mSsKP0


>>40
モームリの退職代行モームリに頼める奴はそもそもモームリ使わねえだろ


0041 名無しさん 2024/05/19(日) 12:21:09.41 ID:+KzDAoNs0

法的には郵送で退職願出せば退職できるやろ


0044 名無しさん 2024/05/19(日) 12:22:04.25 ID:sp5vA2g60

代行頼むくらいの会社なんだからそういうところを引くのが多いのもそらそうや


0048 名無しさん 2024/05/19(日) 12:23:50.82 ID:1OQMzNo+0

需要があるから供給もあるってだけの話でそういう会社があったら困るとか言ってる場合やないよなビジネスってそういうもんよ


0050 名無しさん 2024/05/19(日) 12:24:15.25 ID:SROtqWQg0

会社側はこんなもん受け入れてやる義務もないんとちゃうの?


0052 名無しさん 2024/05/19(日) 12:25:36.75 ID:gwHSWtXA0

自分の希望する部署でないからと退職代行を使う奴もいるんだしブラック企業だから退職代行を使われるわけでも無くねえ?


0058 名無しさん 2024/05/19(日) 12:26:43.80 ID:xaNsPRdY0


>>52
ブラックじゃないなら使われても粛々と法にのっとり手続き進めて終わりやし


0070 名無しさん 2024/05/19(日) 12:30:36.02 ID:OOnElKvw0


>>52
希望する部署じゃないから止めますっていってああわかりましたって受理してくれる可能性の方が低いし
例えばそんなんじゃどこ行っても通用しないとか3年やってみろとか面倒なこと言われるなら代行一発でいいやと思って別に不思議ない
採用試験そのものが騙し合いやから最初から希望する部署でなければ即やめると決意してても言うわけやないしな


0053 名無しさん 2024/05/19(日) 12:25:44.30 ID:uwPtWIK70

キレた先方相手にするのも業務の内やろ


0055 名無しさん 2024/05/19(日) 12:25:57.39 ID:xaNsPRdY0

他社の人間に対して荒い言葉使いする常識ない会社なんだからバックレが正義やろ


0166 名無しさん 2024/05/19(日) 12:57:17.85 ID:3IPLn9/v0


>>55
ほんまこれ
本人がやめます云うてもやめさせんやろな


0059 名無しさん 2024/05/19(日) 12:26:48.14 ID:sOcZA/cv0

普通に考えて電話は新人が出るやろうし
退職代行には上司へ繋がないやろ


0097 名無しさん 2024/05/19(日) 12:38:39.81 ID:xaNsPRdY0


>>59
退職の電話で上司に繋がない新人?


0060 名無しさん 2024/05/19(日) 12:27:10.32 ID:gwHSWtXA0

退職代行使う奴って2万円本当に払ってるんか?
それもバックレそう


0074 名無しさん 2024/05/19(日) 12:32:13.05 ID:8JLnQKfM0


>>60
先払いやろ
成功報酬ちゃうし


0061 名無しさん 2024/05/19(日) 12:27:32.00 ID:1OQMzNo+0

まともな会社は部署の適性とかも考慮してるみたいやし引き留める努力はしてるんちゃうか?
その努力を怠る人材軽視の会社がめちゃくちゃやり返されとるんやろ


0064 名無しさん 2024/05/19(日) 12:28:51.11 ID:1OQMzNo+0

お前なんか会社にいらんわ!さっさとやめろ!

これでやめたのにいつまでも文句を言われる筋合いないやろね


0068 名無しさん 2024/05/19(日) 12:29:53.00 ID:1OQMzNo+0

成長する気がない会社と新卒の果てしない戦い


0071 名無しさん 2024/05/19(日) 12:31:53.97 ID:O6W+hdV80

今は退職代行使ったら奴の名簿が出回ってるから退職代行を使えば使うほど再就職は遠のくという地獄の未来


0084 名無しさん 2024/05/19(日) 12:34:45.68 ID:WqNt97XL0


>>71
結果ブラック企業しか入れなくなってまた退職代行使ってもらえる好循環やん


0087 名無しさん 2024/05/19(日) 12:35:32.33 ID:6qBRG+wy0


>>71
マ?
どこから漏れるんやそんなん


0090 名無しさん 2024/05/19(日) 12:36:32.27 ID:xaNsPRdY0


>>71
どこが漏らして
どんな会社がその情報集めるんだろうかw


0106 名無しさん 2024/05/19(日) 12:41:50.22 ID:ngvKGndh0


>>71
これがほんとなら情報漏洩でめちゃくちゃ社会問題になりそうだけどほんまか?


0108 名無しさん 2024/05/19(日) 12:42:49.71 ID:1OQMzNo+0


>>71
ブラック企業のやり方こわいな
やめて大正解やん


0077 名無しさん 2024/05/19(日) 12:32:45.77 ID:1PskRkiT0

引き継ぎが絶対必要な奴が辞めるって相当やからな
大抵は代わり効くけど探すのがめんどくせえって奴が使うもの


0079 名無しさん 2024/05/19(日) 12:33:11.43 ID:kZl0gVmF0

退職代行使うような社員引き止めたい会社ってどんな会社なの?


0100 名無しさん 2024/05/19(日) 12:39:26.03 ID:5B0SGQQN0


>>79
単に自分に従わないのが気に入らないだけで必要かどうかは関係無いんや
この手の上司は奴隷従えてええ気分になりたいだけや


0080 名無しさん 2024/05/19(日) 12:33:17.27 ID:fyLjkjeb0

転職求人の雑誌が出来た頃
ビートたけし「ココに載ってる会社は碌な所じゃないね。だって、良い会社は人が辞めないから集める必要が無いもん」


0103 名無しさん 2024/05/19(日) 12:40:35.26 ID:inihNMd50


>>80
経験者のテリーが欲しい会社もあるんや


0081 名無しさん 2024/05/19(日) 12:34:07.15 ID:WaXg2oM+0

オフィスがこれ1kくらいのマンションじゃねw


0082 名無しさん 2024/05/19(日) 12:34:32.88 ID:PzUkHJR30

クポー!


0083 名無しさん 2024/05/19(日) 12:34:43.51 ID:Ovs3RHVXM

実際要らない会社


0085 名無しさん 2024/05/19(日) 12:34:53.97 ID:kZl0gVmF0

退職代行使うような非常識な奴を引き止めて一緒にする仕事って楽しいですかー


0086 名無しさん 2024/05/19(日) 12:35:22.90 ID:2n6vOBKy0

本人確認どうしてるんやろな


0092 名無しさん 2024/05/19(日) 12:36:50.74 ID:clDiFtQF0

社会からいらんのは日本の会社の9割や


0094 名無しさん 2024/05/19(日) 12:37:13.71 ID:sOcZA/cv0

実際引継ぎ必須系の奴がこれ使ったらどうなるんやろうな


0096 名無しさん 2024/05/19(日) 12:38:33.89 ID:Ovs3RHVXM

「引き継ぎ」を定義せずにあーだこーだ言い合ってて草


0098 名無しさん 2024/05/19(日) 12:38:59.18 ID:fnjHVL6+0

面接で嫌な予感して断ったら
入社して欲しいって社長から手紙きてキショかった
そーゆー会社やと代行使いたくなるかもな


0099 名無しさん 2024/05/19(日) 12:39:18.28 ID:MkbPxPH60

退職代行サービス「お世話になります御社の田中様がですね実は・・・」

孫悟空「てぇしょくでぇこうサービス?ちょっと待ってろ」シュ(瞬間移動)

孫悟空「おい田中行くぞ。てぇしょくでえこうサービスってやつはオラがこらしめてやる」シュ(瞬間移動)

田中「ありがとうございます😰」

こんな上司ならいいのにな


0101 名無しさん 2024/05/19(日) 12:40:19.37 ID:ZuJHoE1l0

仕事辞めたいすら自分で言われへんような奴は
とりあえず今の仕事続けたほうがええんちゃうか


0111 名無しさん 2024/05/19(日) 12:43:11.79 ID:MkbPxPH60


>>101
いや退職代行って新しい職場も都合してくれるとこもあるみたいよ決まってからしてんのかもしれんけど退職代行使えば有給消化もどんなブラックでもさせるやろうしな


0107 名無しさん 2024/05/19(日) 12:42:48.80 ID:iuOADQZoa

引き継ぎ云々の法律なんて無いから会社に損害を与えた理由が引き継ぎを行わなかったせいなのか、ってことやな
その場合その証明と根拠を全部会社が示さにゃならんからよっぽどの人材か幹部級じゃないとまず負けるよ


0109 名無しさん 2024/05/19(日) 12:43:02.84 ID:fOKCUOxM0

ブラックとか関係無しに自分で辞めるって言えない若者っておるんよな今


0113 名無しさん 2024/05/19(日) 12:43:34.05 ID:WpiyMax+d

そもそもまともな会社なら退職代行なんて使わず正規に辞めようと普通考えるからな
後々のこと考えるとメリットよりデメリットの方が大きい
そのデメリット無視してでも代行使いたいくらいヤバい会社ってことや


0115 名無しさん 2024/05/19(日) 12:44:22.21 ID:U/OdeehI0

退職代行使われる会社w
退職代行に対して暴言を吐いてしまう窓口w
そんな会社退職代行で辞めて正解だな


0116 名無しさん 2024/05/19(日) 12:44:39.39 ID:1OQMzNo+0

自ら地獄の未来に落ちた人間がいるスレ草生える
どんな気持ちでスレ見てるんやろかまだおるか?


0117 名無しさん 2024/05/19(日) 12:44:55.45 ID:fnjHVL6+0

普通の人は自分で言ったら良いんよ
世の中には仕事キツくて自⚪︎する子おるからね
それよりは他人に任せてさっさと逃げたら良い


0123 名無しさん 2024/05/19(日) 12:48:08.70 ID:maA5iB5V0

??「退職代行やめたらええねんの内藤です

【悲報】退職代行会社モームリの社員が「モームリ」と悲鳴をあげる \n_1


0130 名無しさん 2024/05/19(日) 12:49:22.75 ID:p4FM6v4v0


>>123
電話とってこんなん言われたら流石に笑うわ


0132 名無しさん 2024/05/19(日) 12:50:16.25 ID:fyLjkjeb0


>>123
イタ電と勘違いしそうなややこしい社名にするなよw


0643 名無しさん 2024/05/19(日) 16:05:07.32 ID:IUCpcPe40


>>123
どういう社名やねん


0648 名無しさん 2024/05/19(日) 16:06:26.11 ID://OSIJXc0


>>123
ワイが電話出てこんなん言われたら😮こんな顔なるわw


0124 名無しさん 2024/05/19(日) 12:48:21.41 ID:dR+Jc6kt0

すまん
大企業やねんけど聞いたことがない
どんな奴でも自分で伝えて最後に挨拶はしていく
そんな事もできないから中小零細にしか入れないんよな


0194 名無しさん 2024/05/19(日) 13:03:20.42 ID:3IPLn9/v0


>>124
明日ハロワに行くんやぞ


0127 名無しさん 2024/05/19(日) 12:48:58.79 ID:/XJ4GVIsM

社会からいらないと言われても需要があるから存在してるんだよな


0128 名無しさん 2024/05/19(日) 12:49:18.36 ID:Grzx0SPV0

うちに何度も電話かかってくるわ


0129 名無しさん 2024/05/19(日) 12:49:19.77 ID:1OQMzNo+0

新卒に急に辞められて損害を与えられる会社とは


0190 名無しさん 2024/05/19(日) 13:02:34.78 ID:3IPLn9/v0


>>129
職歴なしカミングアウトしてて草


0133 名無しさん 2024/05/19(日) 12:50:21.23 ID:sOcZA/cv0

実際ここに就職する奴は履歴書汚れる意識が無いんか?


0136 名無しさん 2024/05/19(日) 12:51:54.96 ID:LqY9gXT/0

ちなみに退職代行の言う「本人とは今後一切連絡取らないでください」に法的拘束力無いから
雇い主側が「本人に会わせろ」の一点張りしたら退職代行に失敗して金だけ取られる


0143 名無しさん 2024/05/19(日) 12:53:03.35 ID:iuOADQZoa


>>136
弁護士が入ってると無理だぞ


0137 名無しさん 2024/05/19(日) 12:51:57.44 ID:JJJuJop40

ローキって名前の退職代行あるって聞いて草生えたわ
そんなとこから電話きたらビビるわな


0148 名無しさん 2024/05/19(日) 12:54:02.32 ID:maA5iB5V0


>>137
ここ弁護士おるやん😌


0199 名無しさん 2024/05/19(日) 13:04:35.76 ID:3IPLn9/v0


>>137
佐々木朗希もここ使ってメジャー行けばよかったな


0138 名無しさん 2024/05/19(日) 12:51:58.48 ID:fOKCUOxM0

そもそも今どき普通に辞められないブラック企業にしか就職できない時点で低能労働者やからな
生活保護のピンハネとかと同じような弱者ビジネス


0140 名無しさん 2024/05/19(日) 12:52:25.36 ID:J/Yud/3D0

会社名がもう煽ってて草
これ見せ物にする気満々で付けたやろ


0142 名無しさん 2024/05/19(日) 12:52:56.75 ID:lLO5holo0

まあ面倒なやり取りや手続きを他人に押し付けられるなら金払ってもいいやろ
車の登録なんかみんなそういう感じで金払ってやって貰ってるやん


0147 名無しさん 2024/05/19(日) 12:53:58.81 ID:gCCyvqqr0

こういう代行って一応は依頼者が辞めても問題ない立場が前提でやっとるもんやないんか
ただ、面と向かって辞めたい言う度胸が無いから代わりにやってってだけで
企業側になんの落ち度もないのに依頼者がフランクに飛びたいからやらせてんなら企業からのクレームもしゃーないんじゃ


0208 名無しさん 2024/05/19(日) 13:06:48.98 ID:3IPLn9/v0


>>147
金使ってまでやめたいと思われる時点で
企業側に落ち度アリや


0149 名無しさん 2024/05/19(日) 12:54:05.33 ID:tv+eqOA+0

マンションの一室に壁に向かってずらっと机並べてる就業環境ってほんと気が狂うよな


0151 名無しさん 2024/05/19(日) 12:54:51.00 ID:Jr/bUR640

今は法律事務所が企業向けに「退職代行を使われたら弁護士に相談しましょう」って営業してる時代や


0176 名無しさん 2024/05/19(日) 12:58:54.52 ID:r84ATqT00


>>151
過去最高に楽な仕事やろな 10秒で終わる


0181 名無しさん 2024/05/19(日) 12:59:36.14 ID:fyLjkjeb0


>>151
弁護士業界のマッチポンプかな


0157 名無しさん 2024/05/19(日) 12:55:48.41 ID:1mdNFcq20

リモート面接で面接官やってると
面接に現れないは当たり前 なんなら面接中にブッチなんてまあまああるわw
損切りがとにかく速い


0165 名無しさん 2024/05/19(日) 12:56:58.81 ID:fnjHVL6+0


>>157
面接切断は草


0182 名無しさん 2024/05/19(日) 12:59:57.03 ID:0hV53kwe0


>>157
流石にブッチしたことはないけど
開始1分くらいでこいつとは気が合わんって思って
PCでゲームし始めたことはある


0160 名無しさん 2024/05/19(日) 12:56:16.13 ID:nIkD0FJI0

まぁでもこういう怒号とか浴びるの嫌で代行使ってるわけやしな


0167 名無しさん 2024/05/19(日) 12:57:19.76 ID:sj3nnlK/0

代行業者もモンスターな企業相手の場合が多そうやし
メンタル的に従業員大変そう


0169 名無しさん 2024/05/19(日) 12:57:31.63 ID:WqNt97XL0

というか別に電話で伝える必要ないやろ?
退職届郵送すればそれで終わりやん
電話かかってきても出る必要なし


0171 名無しさん 2024/05/19(日) 12:58:17.04 ID:pYBr21EJ0

よっぽど人手不足の職場以外は自分から辞めてくれる無能従業員って会社にとってはありがたい存在なんやけど
それを分かってない人って意外と多いんかな


0220 名無しさん 2024/05/19(日) 13:09:23.62 ID:3IPLn9/v0


>>171
有能やから辞めるんやろ


0172 名無しさん 2024/05/19(日) 12:58:18.41 ID:r84ATqT00

本人がやめます言うても辞めさせないならばっくれたら良いだけなのにな
まあそんなブラックもあんま無いけど


0173 名無しさん 2024/05/19(日) 12:58:39.56 ID:7Ostq27S0

最初のブラックで電話なんて全部録音されてると思ってしゃべれって教えられたけどブラックランクの中じゃマシやったんやな


0174 名無しさん 2024/05/19(日) 12:58:48.65 ID:fnjHVL6+0

スレにも代行使う人の人格攻撃してる奴おるが
それが使われる理由そのものなの理解できないクルクルパーなんやろな


0177 名無しさん 2024/05/19(日) 12:59:05.46 ID:1OQMzNo+0

自分たちは簡単にクビを切るのに自分からクビになりたがるやつには厳しいのなんなんやろな?


0178 名無しさん 2024/05/19(日) 12:59:08.08 ID:mKSAaP+X0

会社に「お前が本当に本人に頼まれて電話してるのか分からないから対応しない」と言われればおしまいじゃん
退職代行業者なんてただの知り合いに過ぎないんだから真面目に相手するほうがおかしい

「〇〇くんの友達なんですけど仕事辞めたいって言ってましたよ?」って電話してきて納得するか?普通


0185 名無しさん 2024/05/19(日) 13:01:57.52 ID:xaNsPRdY0


>>178
退職通知は書面+電話やろ
書面がメインで電話はあくまで告知やから信じようが信じまいがどうでもええんや


0179 名無しさん 2024/05/19(日) 12:59:20.27 ID:/nl/42+g0

こないだ居酒屋バイトをトイレに制服脱ぎ捨てて1時間でバックれたワイには無用なサービス


0180 名無しさん 2024/05/19(日) 12:59:30.69 ID:gCCyvqqr0

よっぽど重要なポストにおるやつが突然言うケースならともかく
目に見えてモチベ下げてる末端が辞める言うてもはいそうですかバイバイってなるだけよな


0183 名無しさん 2024/05/19(日) 13:00:57.82 ID:r84ATqT00


>>180
人手不足だから向上なんかは辞められるとやばい 半年研修してこれからとかの人なら尚更


0186 名無しさん 2024/05/19(日) 13:01:58.09 ID:syq6vVE90

まあ代行使うやつなんて使えないよな


0187 名無しさん 2024/05/19(日) 13:02:06.35 ID:Qz5bkdfW0

モームリ草


0189 名無しさん 2024/05/19(日) 13:02:27.36 ID:8JLnQKfM0

引き留めるのは自分の評価が下がるからやで
次いびられるのが自分になる可能性もあるしな


0193 名無しさん 2024/05/19(日) 13:03:18.97 ID:fnjHVL6+0

退職代行使ったら有給消化どーなるんや?


0195 名無しさん 2024/05/19(日) 13:03:42.00 ID:syq6vVE90

なんか社会人として終わってるやつおるよなここ


0227 名無しさん 2024/05/19(日) 13:11:23.39 ID:3IPLn9/v0


>>195
と働いてもない人が言ってますeee


0301 名無しさん 2024/05/19(日) 13:33:20.55 ID:kZl0gVmF0


>>195
人として終わってるって自分の気に入らない属性貶すときに挿入すると便利よな


0196 名無しさん 2024/05/19(日) 13:03:55.05 ID:0tgSSCbe0

😁「退職代行会社のモームリと申します」

おもろいやん


0197 名無しさん 2024/05/19(日) 13:04:20.11 ID:Q0xjFbtC0

どうでもええけど社会からいらないって表現には違和感があるな
社会から必要とされてないとか社会にいらないならわかるが


0198 名無しさん 2024/05/19(日) 13:04:24.29 ID:HtVHCKI00

退職代行モームリ
@momuri0201
退職代行モームリは今年度の4月から本日までで、2,414名の方の退職を確定させました!


0203 名無しさん 2024/05/19(日) 13:06:07.01 ID:8JLnQKfM0

大谷なんかは自分で何もしなくても許されるのに代行に発狂する奴らは何なんや


0204 名無しさん 2024/05/19(日) 13:06:10.06 ID:mUE1I8Izd

これから退職しないで代行の時代やろ
「ヤメナイデ」とかでどうや


0205 名無しさん 2024/05/19(日) 13:06:14.27 ID:LqY9gXT/0

ドラマで見るような駅チカオフィスビルで
イケメンや美人の優しい上司や同僚がいる仕事なんてまず無いから
どっかで妥協して生きていくしかないんや


0216 名無しさん 2024/05/19(日) 13:08:51.04 ID:inihNMd50


>>205
そういう会社は休日やプライベート無さそうで嫌や


0233 名無しさん 2024/05/19(日) 13:13:22.16 ID:3IPLn9/v0


>>205
ワイそういう職場や
自分のデスクから電車見えるで


0242 名無しさん 2024/05/19(日) 13:14:59.90 ID:TLMaVxFn0


>>205
イケメンじゃない上司で良ければいくらでもおるやろ


0207 名無しさん 2024/05/19(日) 13:06:35.03 ID:82d3r3Vb0

奴隷側がこれにブチギレてるのほんと草


0211 名無しさん 2024/05/19(日) 13:08:02.79 ID:1OQMzNo+0


>>207
あ!あいつだけ辞めて卑怯だ!


0209 名無しさん 2024/05/19(日) 13:06:59.30 ID:xjy9nHs00

その非常識な奴採用したのはどこの誰なんやろうなあ…


0210 名無しさん 2024/05/19(日) 13:08:00.20 ID:HDkRwa300

代行員「本来会社って働いてお金を得る場じゃないですか
それなのに我々にお金を払ってでも縁を切りたいとおっしゃる社員様がいる
そんな不条理な会社がある
私どもはそんな会社に常にこういってるんですよ
『もう無理』ってね」

ガチャン

会社員「ちくしょう、ちくしょう!!!!」


0212 名無しさん 2024/05/19(日) 13:08:07.29 ID:TL6qz0yD0

モーリス?


0215 名無しさん 2024/05/19(日) 13:08:47.76 ID:Q56w8CkH0

退職代行の必要性が証明されてんな


0217 名無しさん 2024/05/19(日) 13:08:55.30 ID:c8j0z85QM

ワイも昔先物取引の会社辞める時退職願い出す度に破かれてたから退職代行使いたい気持ちはわかるw


0218 名無しさん 2024/05/19(日) 13:09:08.65 ID:vJqYBJKwd

顔がどうみても


0219 名無しさん 2024/05/19(日) 13:09:23.33 ID:WB+nDoNB0

なんも言わずにバックレられるよりよっぽどマシやろ


0221 名無しさん 2024/05/19(日) 13:09:28.86 ID:wcXGsP5m0

退職するの面倒やからな、ワイも退職しますって伝えたらとりあえず休職して一回考えてみない?休職もできるよ?ってめっちゃ休職押されて困ったわ


0236 名無しさん 2024/05/19(日) 13:13:40.93 ID:CP8mHER60


>>221
休職にして、その間に次の職を探せば良いやん
なんで退路を断つんや


0245 名無しさん 2024/05/19(日) 13:15:16.39 ID:3IPLn9/v0


>>221
そういうところはええところやん


0222 名無しさん 2024/05/19(日) 13:09:32.22 ID:1OQMzNo+0

社会としては新しいビジネスで経済が回るなら大歓迎なのでは?


0226 名無しさん 2024/05/19(日) 13:10:39.19 ID:ngvKGndh0

今までありそうでなかったブルーオーシャンやな
考えた人天才やし儲かってしょうがないだろうな


0234 名無しさん 2024/05/19(日) 13:13:26.72 ID:iuOADQZoa


>>226
労働人口そのものが減ってるからブラックは淘汰されるし必要無くなっていずれ食い扶持なくなる業界やとは思うけどな


0228 名無しさん 2024/05/19(日) 13:12:08.65 ID:cWqBlwjA0

内容証明送るだけやのになんで退職代行使わなあかんねん


0252 名無しさん 2024/05/19(日) 13:16:29.98 ID:3IPLn9/v0


>>228
その送り方からサポートしてくれるならありがたいやろ


0230 名無しさん 2024/05/19(日) 13:12:21.73 ID:/nl/42+g0

ワイなんて向こうから「やめてくださいお願いします」って頭下げられたのに


0232 名無しさん 2024/05/19(日) 13:13:11.81 ID:r84ATqT00

うちの会社30歳以上は残業普通にやるけど
20前半の子は会社と掛け合ってみんな定時に帰りよるわマジで世代やな
30以上の世代はまだ飲み会も残業もやってたからな
会社も辞められると困るから何も言わん


0235 名無しさん 2024/05/19(日) 13:13:40.90 ID:1OQMzNo+0

社員「やめたいって言えない」
会社「やめてほしいって言えない」

代行会社「うちやりましょか?」

みんなが幸せになる世界やん


0244 名無しさん 2024/05/19(日) 13:15:15.59 ID:cWqBlwjA0


>>235
そういやリストラ代行ってのが1Q84にあったよな


0241 名無しさん 2024/05/19(日) 13:14:45.63 ID:QAzGgTCdH

そもそも個人情報やセキュリティとかもあるからいきなりほかの会社がかけて辞められる方がわからんけどな
今どき通販だって本人確認あるで


0246 名無しさん 2024/05/19(日) 13:15:27.09 ID:+Rvzl/uK0

社員にモームリって言わせるような会社がアカンよねそもそも


0247 名無しさん 2024/05/19(日) 13:15:36.79 ID:HtVHCKI00

2万で辞めれるなら安いわ
ストレスで病院火曜ぐらいやのに


0249 名無しさん 2024/05/19(日) 13:15:52.90 ID:5uLI/vg40

退職代行会社の社員が退職代行使って辞めたら面白い


0251 名無しさん 2024/05/19(日) 13:16:07.27 ID:sOcZA/cv0

退職させ代行の方が需要あるで


0254 名無しさん 2024/05/19(日) 13:16:58.15 ID:oIlLS/n10

退職代行の退職代行が流行りそうw


0255 名無しさん 2024/05/19(日) 13:16:58.85 ID:qrYPnRrZ0

山本博「モームリー!!」


0257 名無しさん 2024/05/19(日) 13:17:29.81 ID:HcFXd66/0

退職代行より即社員が逃げ出すのような○ミ会社の方が社会に要らんやろ


0259 名無しさん 2024/05/19(日) 13:17:58.76 ID:Qz5bkdfW0

でもこれ就業規則でブロックできるって弁護士が解説しとったな
んで代理人として弁護士なら就業規則ブロックを突破して退職代行(退職代理)も余裕やって


0263 名無しさん 2024/05/19(日) 13:19:06.76 ID:/9OwiLl80

人材不足なんだから労働者を手厚く保護するのが今の潮流や
まぁ給与上げりゃ集まるから要は金や


0265 名無しさん 2024/05/19(日) 13:20:04.37 ID:B8y7E9sb0

まともに辞めさせてくれない職場はどんどん晒せ


0266 名無しさん 2024/05/19(日) 13:20:46.34 ID:BsDOgqfQ0

退職代行使っても結局会社の人間から連絡くるんやないんか?


0283 名無しさん 2024/05/19(日) 13:28:22.74 ID:3IPLn9/v0


>>266
でなければええだけや


0267 名無しさん 2024/05/19(日) 13:21:23.90 ID:yCMzVVeDr

奴隷が逃げ出すのは許さん


0269 名無しさん 2024/05/19(日) 13:22:57.68 ID:fnjHVL6+0

電車待ってるときにフラッと飛び込みたくなるんやろ?鬱の人って
代行ドンドン使ったらええ


0270 名無しさん 2024/05/19(日) 13:23:38.94 ID:yoetWYuw0

代行の代行の下請けに投げればいいやん


0272 名無しさん 2024/05/19(日) 13:24:16.20 ID:BsDOgqfQ0

企業評価サイトにぶちまけたら開示請求されて損害賠償請求されたりするんか?


0273 名無しさん 2024/05/19(日) 13:24:22.25 ID:sOcZA/cv0

普通フリーアドレスで内線無いよね


0274 名無しさん 2024/05/19(日) 13:24:41.66 ID:+C9j3nPX0

しょーみない仕事だとは思うがこれで自○せずにすむ若者が多少はいるんだろうな


0275 名無しさん 2024/05/19(日) 13:25:20.63 ID:E2l9v9hK0

退職代行されると困る会社が多すぎるんよ
今までは3年は頑張れで3年で慣れさせて洗脳してこき使ってたけどそれがバレた今未来ないなと判断されたら即退職だからな


0278 名無しさん 2024/05/19(日) 13:26:14.45 ID:mKSAaP+X0


>>275
退職届郵送すればいいだけだから退職代行なんてなんの意味もないよ


0280 名無しさん 2024/05/19(日) 13:27:34.27 ID:HkCCkmCc0


>>275
騙されて身も心もボロボロになった中年多すぎやな


0282 名無しさん 2024/05/19(日) 13:28:15.73 ID:wghUVhwTa


>>275
退職されて困らん職とかないやろ
新入社員なら引き継ぎもないしマシやが


0277 名無しさん 2024/05/19(日) 13:26:09.52 ID:cqgCnXYY0

まあこんなサービスに頼るような人材は要らんやろ
切り替えてけ


0284 名無しさん 2024/05/19(日) 13:28:29.81 ID:+C9j3nPX0

普通にバックれて音通不信になれば自動的に解雇されるんやない?


0288 名無しさん 2024/05/19(日) 13:29:32.90 ID:p0QIPleS0

上司から連絡来るの怖くないんか?
代行なんて使うなよそんなに俺が怖いんか?wとか


0291 名無しさん 2024/05/19(日) 13:29:55.37 ID:sOcZA/cv0

業種変えるならアリやな
IT系だったらア○や


0293 名無しさん 2024/05/19(日) 13:30:16.17 ID:KMog2bl/0

でもこれ法的にグレーじゃね
本人確認が絶対にできへんやん


0297 名無しさん 2024/05/19(日) 13:32:13.08 ID:3IPLn9/v0


>>293
いや電話だけではないぞ
書類は送るし
その書類の記載方法などや
会社への対応もやってくれるんや

ストーカー防止法みたいなもんやな
ストーカーは会社やけど


0298 名無しさん 2024/05/19(日) 13:32:37.44 ID:BsDOgqfQ0


>>293
そう考えるとSNSで拾ったプロフィールを元に
ネットに強い弁護士の名前使ってイタズラしたりとか流行りそうやな


0294 名無しさん 2024/05/19(日) 13:31:21.72 ID:OcucAqhY0

ブラック中小は全部潰れたほうがええからもっとやれ


0296 名無しさん 2024/05/19(日) 13:31:42.86 ID:KMog2bl/0

なりすましの危険性はないんか?


0299 名無しさん 2024/05/19(日) 13:32:55.93 ID:SXTTmAHr0


>>296
後日送られてくる退職届が法的証拠になる


0305 名無しさん 2024/05/19(日) 13:34:46.52 ID:4jVbwOQ30

実際すぐ辞めるとなったらめっちゃ文句言われるんよな、やから退職代行は有りやわ


0307 名無しさん 2024/05/19(日) 13:35:08.92 ID:XHfA9qz3r

ある程度日本も資本主義社会なんだから資本家の方を優遇すべきなんじゃないのかね?
労働者なんてただの奴隷なんだし代わりもおるやろ


0318 名無しさん 2024/05/19(日) 13:36:59.40 ID:eCzbdqcN0


>>307
せやな
もっともっと法人税率を下げて
その分を消費増税で補うべきや


0308 名無しさん 2024/05/19(日) 13:35:12.50 ID:rKzxfxMH0

長く商売出来るもんかね?って思うけど毎年新卒が現れるんだからもしかして安泰だったりする?


0309 名無しさん 2024/05/19(日) 13:35:29.53 ID:SXTTmAHr0

明日から来ない、引継ぎはしないって直接言える奴そんなにおらんからな
代行の需要は高いで


0311 名無しさん 2024/05/19(日) 13:35:35.47 ID:Ofb+KBWt0

ここをやめる時はどこに頼んだらいいんや


0315 名無しさん 2024/05/19(日) 13:36:16.24 ID:ctRtuCtp0

退職代行が流行るってのも不思議な感じがするな
これ切っ掛けで雇用の流動性が上がったりとかするのかね


0327 名無しさん 2024/05/19(日) 13:38:14.22 ID:vJqYBJKwd


>>315
もともと代行使うよう心の病持ってる人は限られてるから変わらんよ
同じやつから何回も金とる闇深い集金方法だの


0334 名無しさん 2024/05/19(日) 13:39:48.64 ID:4ZZwD44td


>>315
これまでブラック企業が給与の未払いやら未払いの残業代やらを放置しとったからな

弁護士と弁護士が絡む代行会社が流行ればかなり改善されるやろ、これからかなり流行るわ


0316 名無しさん 2024/05/19(日) 13:36:18.28 ID:/8hXaUHb0

ワイの元いた会社は「退職代行使おうと思ってるんですけど…」って言って即日退職していった女の子居たわ
同期の子ともそこそこ仲良くしてたけど変わった子やったから驚くと同時に笑ってもうた


0319 名無しさん 2024/05/19(日) 13:37:05.94 ID:+TjOX5pV0

顧問弁護士が付いてるか弁護士本人がやってるケース多いからさして問題にはならんよ


0326 名無しさん 2024/05/19(日) 13:38:13.61 ID:4ZZwD44td


>>319
というか大々的に掘り起こし始めるやろ
過払い請求と一緒

未払いの残業代やらも併せて請求もしとるし


0329 名無しさん 2024/05/19(日) 13:38:48.81 ID:mKSAaP+X0


>>319
というか例え弁護士が顧問についてても弁護士自身が代行をしなきゃ違法(の疑いが強い)だから


0322 名無しさん 2024/05/19(日) 13:37:28.10 ID:SXTTmAHr0

まあちょっと金積んで弁護士に頼んだ方が安心はするやろな
企業側もビビるから


0323 名無しさん 2024/05/19(日) 13:38:00.02 ID:24UQO7eJ0

辞める時こそ恨みぶちまけ無敵モードを楽しめるのにな
それやらないって損じゃね


0324 名無しさん 2024/05/19(日) 13:38:12.74 ID:zviglYpR0

社会人としてとかよく言うけど社会人ってなんや


0328 名無しさん 2024/05/19(日) 13:38:41.11 ID:Ofb+KBWt0

さすがにここの代表は代書屋の資格くらいはもってるんやろ


0330 名無しさん 2024/05/19(日) 13:38:52.09 ID:xyfL8p2m0

ここの会社も依頼人めちゃくちゃ増えてるはずなのに社員が増えてる気配がないんだが
モームリ社内自体がブラック化してきてそう


0332 名無しさん 2024/05/19(日) 13:39:13.98 ID:ctRtuCtp0

弁護士が一切絡まない退職代行って
マジでただの伝言役にしかならず、トラブル起きたら本人と会社で解決してね
こっちは知りませんってスタンスだから
ブラック企業相手に使ったらガチでカオスな状態になりそうだな


0337 名無しさん 2024/05/19(日) 13:41:21.71 ID:KMog2bl/0


>>332
これから流行るとしたらそういう業者も出てきそうやね


0335 名無しさん 2024/05/19(日) 13:39:56.92 ID:LUS4vuRG0

退職代行は違法・非弁行為というコメントを頂いたので説明します。

退職代行モームリは『労働環境改善組合』と提携しているため、労働組合の組合員が団体交渉権を持って交渉を行うため、違法ではありません。

また、運営内容は全て弁護士の確認の元、行っているため、全く問題はございません。

団体交渉権に個人の退職についてどうこういう事は含まれてるのか謎やわ


0338 名無しさん 2024/05/19(日) 13:41:29.74 ID:4ZZwD44td

ワイなら手広くやるな
まずは代行会社を複数作って確実に残業代やら未払い請求で回収できそうなのはピックアップしてガンガン請求するわな

ええ金儲けできるんちゃう?ブラック企業に対して


0343 名無しさん 2024/05/19(日) 13:42:18.89 ID:HDkRwa300

「退職代行のモームリでございます」
「お電話代わりました退職引き留め代行のソコーナントカでございます」
「裁判費用見積りのヘーコーセンと申します」
「退職手続き代行のオワカレネでございます」
「ではモームリということでよろしくお願い致します」
「ソコーナントカなりませんか」
「ヘーコーセ…」「お電話代わりましたオワカレネでございます」


0344 名無しさん 2024/05/19(日) 13:42:52.21 ID:xbSL1EZ50


>>343
星新一みたいなショートショートになりそうで草


0354 名無しさん 2024/05/19(日) 13:45:16.76 ID:/8hXaUHb0


>>343
ヘイコーセンだけ外資系っぽい


0363 名無しさん 2024/05/19(日) 13:47:19.47 ID:SXTTmAHr0


>>343
退職手続きは中小は普通に外注してたりするな


0345 名無しさん 2024/05/19(日) 13:42:55.95 ID:+TjOX5pV0

ま、めんどくさい事が嫌だから従業員を奴隷扱いしてるブラック上司が
本当の面倒ごとになったらビビりちらすのは自明だからね


0346 名無しさん 2024/05/19(日) 13:43:20.58 ID:F2aljUSS0

ワイ30で既に職場四つめやが代行使ったことないンゴ
どんだけメンタル弱いんや最近のガキは


0351 名無しさん 2024/05/19(日) 13:44:10.70 ID:KMog2bl/0


>>346
普通は使わんのちゃうん
イジメ抜かれて身の危険感じた会社用やろ


0416 名無しさん 2024/05/19(日) 14:10:53.22 ID:3IPLn9/v0


>>346
クビになりすぎやろwww


0347 名無しさん 2024/05/19(日) 13:43:25.93 ID:2eO7aH3D0

逆に自分の職場に退職代行使って前職を退職してきたやつが来たら素直に受け入れられる?


0348 名無しさん 2024/05/19(日) 13:43:36.10 ID:HrdBxgdy0

退職代行とかいうブラック


0349 名無しさん 2024/05/19(日) 13:43:47.41 ID:4ZZwD44td

過払い請求と同じくらい未払いの残業代の請求流行りそうやな
場合によってはかなりの未払い金額抱えてる企業多いやろ

流行りに乗って会社作りたいけど現業で稼げてるからなあ


0368 名無しさん 2024/05/19(日) 13:50:18.86 ID:wVWT7x/T0


>>349
多いやろうけど取れんのかそれ?
残業代は時効2年やし基本残業は上長の許可が必要やろ
勝手に残って私は毎月40時間やってますっていっても勝てるのかね


0352 名無しさん 2024/05/19(日) 13:44:25.55 ID:geAP9AnJ0

モームリとかいうふざけた名前より〇〇法律事務所とか弁護士絡んでまっせって匂わせてる社名の方が人事もビビって真摯に対応するやろ


0358 名無しさん 2024/05/19(日) 13:45:58.63 ID:TDcIGxa10


>>352
普通はモームリが出てきた時点で粛々と退職手続き進めるがな
退職の意志示しとるやつに泣きついて働いてもらうとか情けなさ過ぎるで


0353 名無しさん 2024/05/19(日) 13:45:07.54 ID:xbSL1EZ50

この世の未払い残業代が支払われてたら
労働者の収入と企業の数がどのくらい違うかパラレルで見てみたい


0355 名無しさん 2024/05/19(日) 13:45:26.20 ID:wltbXxd30

世にも奇妙な物語でこんなの有ったぞ


0356 名無しさん 2024/05/19(日) 13:45:33.42 ID:/cOWss6Ip

たかだか退職するのに金払って業者に頼むとかほんま信じられん最近の若者はどないなってんねん


0366 名無しさん 2024/05/19(日) 13:48:03.95 ID:4ZZwD44td


>>356
残業代やら絡むから昔から弁護士がやってたんやで
ただ弁護士は片手間でやってたくらい


0359 名無しさん 2024/05/19(日) 13:45:58.95 ID:4ZZwD44td

こういう代行で信頼と実績を掴んで大々的に広告打ちまくって回収しまくる企業出てくるやろ

弁護士も仕事ないし乗ってくるの多そう


0370 名無しさん 2024/05/19(日) 13:50:59.03 ID:4ZZwD44td

めっちゃいい金額で草

従業員と未払い残業代トラブルが裁判になれば、「付加金」、「遅延損害金」等が加わり、本来の残業代の額の倍額以上の支払いを命じられるリスクがあります。


0372 名無しさん 2024/05/19(日) 13:52:57.29 ID:WGnixv4D0

新卒ですぐ辞めるならその後も辞めることあるんだろうから自分でできるようになっておいた方がええねん


0373 名無しさん 2024/05/19(日) 13:54:19.42 ID:a6kflKJ/0

ワイは会社を辞めないと言いきれるほど強くはないが
こんなところを使うほど弱くはない


0374 名無しさん 2024/05/19(日) 13:54:33.17 ID:wx91xM1P0

代行企業にそんな高圧的な態度で接してくるとかもうその時点で代行業者使うことの意義を見せてるやん


0377 名無しさん 2024/05/19(日) 13:56:14.30 ID:Du/zGuQW0

精神やられた社畜が沢山いるんやろなあ


0380 名無しさん 2024/05/19(日) 13:57:41.10 ID:SXTTmAHr0

実績公表してくれるとありがたいけど
それやるとライバル企業から刺客が送られてきそうやな


0382 名無しさん 2024/05/19(日) 13:58:07.57 ID:rKzxfxMH0

こんなん使うなんてって言っても結局その会社の実情はワイらは分からんしな
変な話暴力を振るわれる可能性があるってんならまあ使ってもいいっしょ


0383 名無しさん 2024/05/19(日) 13:58:51.96 ID:qtxz5khZ0

グレー言われてもこういうの使われるところとか後ろめたいことだらけだろうし頭キューってなって言いなりなんだろうな


0384 名無しさん 2024/05/19(日) 13:58:59.27 ID:WUrgko2ka

なんかこういうのが流行ってるのって発展途上国っぽいよな


0386 名無しさん 2024/05/19(日) 13:59:23.80 ID:y8dAzArt0


>>384
と高卒が


0387 名無しさん 2024/05/19(日) 13:59:31.81 ID:fnjHVL6+0

残業未払いとか今の時代にあるんか?
信じられんけどそんなとこは代行されてしゃーないわ


0388 名無しさん 2024/05/19(日) 14:00:00.75 ID:H82kSWnw0

まあ嫌な仕事やなとはおもってた


0389 名無しさん 2024/05/19(日) 14:00:29.77 ID:OcucAqhY0

もっと退職代行流行って企業側が態度改めればええ


0390 名無しさん 2024/05/19(日) 14:00:48.23 ID:+YaE44ds0

モームリとか会社名で煽ってるやろ
もう少しマシな名前つけたらええのに


0400 名無しさん 2024/05/19(日) 14:04:08.54 ID:cLaJNkRc0


>>390
煽りたいんだよw


0391 名無しさん 2024/05/19(日) 14:00:50.64 ID:yws0CkRw0

代行使う所なんてブラックの所多いだろうから
実質常時クレーマー相手にしてるようなもんだよな


0392 名無しさん 2024/05/19(日) 14:01:24.11 ID:4ZZwD44td

未払い残業代の請求期限は過去3年分

未払い残業代の請求期限は過去3年分となっているため、それ以上さかのぼって請求することはできません。

だからといって過去3年分の証拠をすべて集めることが必須というわけではなく、もし直近1年分の証拠があれば、その数値を3倍にして計算することもあります。


0393 名無しさん 2024/05/19(日) 14:01:52.08 ID:NB1WibRX0

ブラック企業だから代行なのか
キッズの精神が貧弱なのか解らんな


0395 名無しさん 2024/05/19(日) 14:02:41.44 ID:HZNtl4/8d

会社のムカつく奴を退職代行使って勝手に退職させること出来るんか?


0396 名無しさん 2024/05/19(日) 14:02:53.91 ID:z98CEkg/0

メンタル強くなりそうでええな


0397 名無しさん 2024/05/19(日) 14:03:07.09 ID:z98CEkg/0

メンタル強くなりそうでええな


0398 名無しさん 2024/05/19(日) 14:03:25.12 ID:4ZZwD44td

メール

営業メールなどの業務に関するメールであれば、メールの送信時間がわかるので、その時間帯に仕事をしていた証拠となります。

LINEでの日常的な連絡

家族に「今日も残業で会社を今でました」などと日常的に連絡していた場合、これらも残業の証拠として認められます。


0401 名無しさん 2024/05/19(日) 14:05:06.60 ID:4ZZwD44td

その他

会社でとった写真に、時計など時刻のわかるものが映っていた場合。
パソコンのスクリーンショット(時刻が映っているもの)
パソコンのログインログアウト情報など

残業代未払いの奴はしっかりと証拠残しとけよ


0405 名無しさん 2024/05/19(日) 14:06:06.86 ID:tFztoXBx0

3月に辞めた先輩が有給残り無効やら同業種への転職禁止誓約書やら書かされてたわ
辞める時絶対揉めるし話すのも面倒やから退職代行使えたら気楽やろな


0412 名無しさん 2024/05/19(日) 14:10:42.30 ID:NB1WibRX0


>>405
有給はアカンけど
転職禁止は職種次第じゃ損害賠償請求されるから
一概にアカンとはならんやろ


0407 名無しさん 2024/05/19(日) 14:07:08.66 ID:WZRgA7qR0

そもそも退職代行は辞めさせてくれないブラックや鬱で会社に関わりたくない人が弁護士に依頼して利用してたものやろ


0408 名無しさん 2024/05/19(日) 14:07:53.67 ID:4ZZwD44td

退職代行使うくらいやから相当に思うところあるやろ
弁護士入って何かやればそれだけで金になりそう

ブラックさんって第三者入ると発狂するところ多そうよな


0413 名無しさん 2024/05/19(日) 14:10:44.35 ID:SXTTmAHr0

まともな会社なら代行使われた時点で社内に問題ないか調査するんだよね
まあ実際使われるような会社は辞めた奴のせいにして終わりだろうけど


0414 名無しさん 2024/05/19(日) 14:10:45.14 ID:RhvYkoa30

Z世代は何か言い出しにくいから使ってるだけだぞ


0415 名無しさん 2024/05/19(日) 14:10:47.06 ID:Fuu2FJg80

内容証明で辞めます後は有給使いますだけでええのに


0418 名無しさん 2024/05/19(日) 14:11:42.10 ID:qtxz5khZ0

真の弱男はブラックで○ぬまで働くからな
行動力あるだけ素晴らしいのは事実や


0420 名無しさん 2024/05/19(日) 14:12:39.04 ID:4ZZwD44td

退職代行が大乱立する時代やな


0421 名無しさん 2024/05/19(日) 14:13:18.76 ID:9e4UTIqp0

辞める人なんて会社じゃ無敵の人なんだから
代行使う意味がわからん


0427 名無しさん 2024/05/19(日) 14:18:46.67 ID:H82kSWnw0


>>421
この罵倒が本人にくるんやが
人の気持ちわからなすぎやろ君


0423 名無しさん 2024/05/19(日) 14:15:48.27 ID:qtxz5khZ0

なんGはもう後がなくて辞められないやつだらけだから悔しいんだろうね


0424 名無しさん 2024/05/19(日) 14:15:51.62 ID:g644LAald

頑張って出世してさぁこれからは部下にパワハラしまくってストレス発散するぞ! って時に退職代行されたらそらムカつくわな
対面だったらそこで圧力かけまくって一つ気持ちよくなれたのに、何の為に働いてるかわからんやん


0425 名無しさん 2024/05/19(日) 14:16:50.76 ID:XfeS0Oga0

代行叩いてるやつって何が目的なん?


0428 名無しさん 2024/05/19(日) 14:20:42.55 ID:iuOADQZoa


>>425
辞められたら困る奴らでは


0426 名無しさん 2024/05/19(日) 14:18:11.56 ID:kkoyLcsy0

近々退職代行使うか迷ってる
弊社ブラックは普段から有休すら理由しつこく聞いてくるし取らせないスタンスだから
退職の話しても1ヶ月は引き伸ばされそうだから即日辞める為に使う、かも


0431 名無しさん 2024/05/19(日) 14:22:49.89 ID:cLaJNkRc0


>>426
我慢できるならボーナス支給日に振り込みを確認してから使うと良い
ボーナス無いならお好きな時に


0429 名無しさん 2024/05/19(日) 14:20:54.54 ID:FF2J+93B0

制度上は必要なさそうに見えるがどうせ日本のことだから本人が退職を告げると損害賠償を請求するだのなんだのと恫喝されるとかで必要になってるんやろな


0432 名無しさん 2024/05/19(日) 14:23:46.66 ID:HHTy5km10

法的に問題無いならええやん


0433 名無しさん 2024/05/19(日) 14:26:21.26 ID:5zlR2ax50

この間退職代行使わないでって通達あったわ
誰か使ったなwww


0440 名無しさん 2024/05/19(日) 14:39:05.33 ID:9odWYdM20


>>433
効いてて草


0435 名無しさん 2024/05/19(日) 14:28:15.13 ID:vVMZv7Hl0

雇用した会社からしたら、いきなり弁護士や裁判所から退職訴訟の電話来るようなもんやろ
裁判所相手なら誰でも怒鳴りたくわ


0436 名無しさん 2024/05/19(日) 14:30:55.89 ID:CN5Ibl9p0

俺の方がモームリは正直ちょっと好き


0442 名無しさん 2024/05/19(日) 14:40:29.36 ID:Fa29aLPR0

これ最強だよな
こうして文句を言ってきた時点で負けやん


0445 名無しさん 2024/05/19(日) 14:40:59.37 ID:9odWYdM20

こんな対応するような会社なら代行されて当然やろ


0451 名無しさん 2024/05/19(日) 14:45:25.94 ID:M0CkNw39d

こういうのってどこで働いてるんや?
基本零細?


0455 名無しさん 2024/05/19(日) 14:47:54.59 ID:2yPAqfsG0

会社名はもうちょい何とかしたらええとは思うな


0457 名無しさん 2024/05/19(日) 14:48:22.38 ID:DwUqI2gjH

こんなんきたらお前、録音してるから次電話したら警察
電話来たら、ガチ110番


0464 名無しさん 2024/05/19(日) 14:50:32.45 ID:xaNsPRdY0


>>457

誰か翻訳頼むで


0499 名無しさん 2024/05/19(日) 15:02:04.20 ID:UJws18oo0


>>457
なんか草


0459 名無しさん 2024/05/19(日) 14:49:11.30 ID:tKfv5Yr30

弱男は○ぬまでブラックにこき使われたください笑


0460 名無しさん 2024/05/19(日) 14:49:27.52 ID:fnjHVL6+0

モームリってまんさんのセリフっぽいし
利用者もまんさんが多いんちゃうか


0462 名無しさん 2024/05/19(日) 14:50:18.01 ID:DwUqI2gjH

こんなんで雇用契約崩せるわけねーだろ(´・ω・`)ガキの思いつきよ


0468 名無しさん 2024/05/19(日) 14:51:24.95 ID:xaNsPRdY0


>>462
えっと………どういうことや?


0463 名無しさん 2024/05/19(日) 14:50:32.06 ID:QlD/cpWO0

バリおもろいやんw


0465 名無しさん 2024/05/19(日) 14:50:34.62 ID:FH97sEqP0

👨「⚫︎⚫︎さんが退職したいそうです」
👴「ン拒否するゥ」

これで電話ガチャ切りされたらどうするん?


0467 名無しさん 2024/05/19(日) 14:51:22.53 ID:5hjkZx/30

それだけ訳ありの所が多いんやろな


0470 名無しさん 2024/05/19(日) 14:52:13.03 ID:H70SxOm20

正直こういうの使う奴が好条件の転職先見つけられる優秀な奴の気がしない
フリーター製造工程だろこんなん


0473 名無しさん 2024/05/19(日) 14:53:35.52 ID:dR+Jc6kt0


>>470
逃げ癖製造機


0480 名無しさん 2024/05/19(日) 14:55:44.29 ID:NBPwYA0f0

労基が機能してないからこういう仕事が出来るんやろ


0482 名無しさん 2024/05/19(日) 14:56:07.77 ID:gwWooPUk0

モームリとか言いながら笑ってるやん


0483 名無しさん 2024/05/19(日) 14:56:16.18 ID:uDA7nfMj0

モームリ社員が退職するときもモームリ使えるんか?


0487 名無しさん 2024/05/19(日) 14:57:57.43 ID:fnjHVL6+0


>>483
従業員割引適用や


0489 名無しさん 2024/05/19(日) 14:58:16.92 ID:ECHH/D/z0

退職代行サービスに電話して話するのも怖いやついるだろうが退職代行依頼代行サービスだれかやったれよ


0492 名無しさん 2024/05/19(日) 15:00:03.98 ID:qan2fyilM

仕事代行頼む
中抜きするわ


0493 名無しさん 2024/05/19(日) 15:00:16.72 ID:3NiJimPx0

このサービスが出始めの時はネタ感あったがこんなに雨後の筍のごとく類似サービスが出てくるとは思わなかったな


0502 名無しさん 2024/05/19(日) 15:03:09.80 ID:ECHH/D/z0


>>493
コミュ弱者相手にする仕事だし言い値だしちょろいし楽だしそら流行る
スマホ一台あればできるやるなら今


0503 名無しさん 2024/05/19(日) 15:03:28.75 ID:DwUqI2gjH

言っておくが、普通の会社なら内容証明来ようが退職合意書にサインはしない
なぜなら本人確認が取れないからだ
ア○はその辺よく考える事だな


0509 名無しさん 2024/05/19(日) 15:05:57.52 ID:3IPLn9/v0


>>503
退職合意書って必要ないんやで
引きこもりさんは知らんやろけどeew


0517 名無しさん 2024/05/19(日) 15:07:43.73 ID:sN7y2OYV0


>>503
ブラック企業の社内規則のほうが日本の法律より上とか思ってそう


0504 名無しさん 2024/05/19(日) 15:03:44.48 ID:BqWkgo4n0

退職代行業者の連絡は別に無視してもええけど単に雇用契約が解除されるだけやな
雇用契約解除が不当とするなら本人の意思がないことを証明せなあかんけど裁判おこそう思っても意思ありますの一言で終わりやから裁判にすらならんな
逆に言えば第三者がなんか言ってたとしても本人に退職意思がなければやっぱり無視でええから良う出来てる


0514 名無しさん 2024/05/19(日) 15:07:33.15 ID:DwUqI2gjH


>>504
いたずらだった場合、損失補填の訴訟となるけどな
まず取らないわ
拗れる事、100%


0506 名無しさん 2024/05/19(日) 15:04:50.28 ID:sbrvSzDAr

引き継ぎが法律にないとかそんなん挨拶されたら挨拶返すようなもんやろ
よっぽど退職する企業に迷惑かけたくてとかなけりゃやるもんや

まあこんなん使うやつも使われる会社も色々問題あるだろうから
よほど企業に迷惑かけたいに該当するか怖くて直接言えないような圧力やべえかやめる奴の頭おかしいか


0507 名無しさん 2024/05/19(日) 15:05:23.81 ID:9iOiWTrK0

二週間無断欠勤なら解雇やろ
どっちにしろ辞めれるやん


0516 名無しさん 2024/05/19(日) 15:07:38.97 ID:BqWkgo4n0


>>507
解雇は賠償請求されても文句言えんから
それなら2万くらい払ったほうが良い


0519 名無しさん 2024/05/19(日) 15:08:07.06 ID:tDKPBLiP0


>>507
懲戒解雇とか碌な事ないで


0508 名無しさん 2024/05/19(日) 15:05:43.81 ID:L9rDNQEJ0

労働組合の団体交渉権の行使だと会社に拒否権ないってスキームちゃうの?


0510 名無しさん 2024/05/19(日) 15:06:25.73 ID:tKfv5Yr30

なんGってブラックネタでキャッキャッしてるのにいざ出ていかれると発狂って同族を失う恐怖感でも感じてるんやろか


0511 名無しさん 2024/05/19(日) 15:06:32.08 ID:tDKPBLiP0

契約更改で代理人入れるのと一緒やろ
何があかんねん


0513 名無しさん 2024/05/19(日) 15:07:03.91 ID:WCq3/Mud0

退職金とか給料の話を軽くした後
「そういやおたくさん弁護士ですよね?違うんですか?非弁行為って知ってる?なあ」
って言うと切るからオススメ


0515 名無しさん 2024/05/19(日) 15:07:38.21 ID:3IPLn9/v0


>>513
エアプかよ切るわけねーだろeew


0518 名無しさん 2024/05/19(日) 15:07:56.91 ID:xaNsPRdY0


>>513
退職通知を代行するのって弁護士しかしちゃいけない行為だった!?


0520 名無しさん 2024/05/19(日) 15:08:24.28 ID:MtYvLBlJ0


>>513
まんま嘘松構文やんきっつ~w


0526 名無しさん 2024/05/19(日) 15:10:15.72 ID:PnFtD7u50


>>513
団体交渉権で殴られておしまいやろね


0524 名無しさん 2024/05/19(日) 15:09:38.27 ID:1AHULBDa0

この世は地獄


0525 名無しさん 2024/05/19(日) 15:10:12.73 ID:fnjHVL6+0

企業側が退職認めないってのは
給料払い続けてくれるってこと?
いたれりつくせりで草


0528 名無しさん 2024/05/19(日) 15:11:43.36 ID:DwUqI2gjH

懲戒解雇に進むだけよ
来ないなら重責解雇になるだけだな
ア○は金とって終わりかも知れんが、本人は苦しむで


0531 名無しさん 2024/05/19(日) 15:14:14.56 ID:xaNsPRdY0


>>528
辞めたい相手を引き止めながら懲戒解雇に進むだけ???すまん日本語話してくれんかw
あと懲戒解雇の意味理解してなさそうで草w


0529 名無しさん 2024/05/19(日) 15:12:21.81 ID:cir0oLTma

まつりの時代にこのサービスあったらまつりは○なんですんだんやろか


0532 名無しさん 2024/05/19(日) 15:14:36.85 ID:iuOADQZoa

ID:DwUqI2gjHみたいなブラックに洗脳されてるか洗脳してる奴がいるから代行が要るわけよ


0537 名無しさん 2024/05/19(日) 15:16:19.72 ID:k+gBRtv00

地味にデコやばいな


0538 名無しさん 2024/05/19(日) 15:17:09.32 ID:sbrvSzDAr

そもそもこんなん使うやつ引き止めて企業側はどうしたいんやろか
めんどくさいだけやろ
どうせ能力もないやろうし


0550 名無しさん 2024/05/19(日) 15:21:44.23 ID:ECHH/D/z0


>>538
ガチでひき止めてはないやろ
は?なめてんの?なんそれ?理解に苦しむこんなケース今までなかったからいきなり対応できない従来通り本人に確認とりたい
こんな感じのどれかなんちゃうの最初のリアクションとしては


0541 名無しさん 2024/05/19(日) 15:18:33.04 ID:fw3uthBj0

無断欠勤で解雇だと履歴汚れるし、退職金欲しかったりする奴なんだろうなぁ
代行使っても履歴に一生残りそうだけど


0542 名無しさん 2024/05/19(日) 15:18:42.74 ID:sbrvSzDAr

でも辞める側からしたらキャッチーな名前でいいかもやけどこれ企業からすると「退職代行モームリの○○ですが」って割と煽りに聞こえるな
まあそんなことでキレる人事とか○ミすぎるけど


0543 名無しさん 2024/05/19(日) 15:19:03.38 ID:FAr3+Vp+0

こういう会社から辞めさせるための退職代行だろ?
まともな企業相手なら必要ないし


0544 名無しさん 2024/05/19(日) 15:19:30.49 ID:kGL5V+HWd

内容証明郵便は金掛かるやん


0547 名無しさん 2024/05/19(日) 15:20:46.23 ID:sN7y2OYV0


>>544
たかが1000円そこそこやで


0545 名無しさん 2024/05/19(日) 15:20:33.27 ID:iuOADQZoa

退職に必要な期間が2週間で、金払わんで済む解雇通知が30日前
これから辞める奴に対して金払ってくれる神企業


0548 名無しさん 2024/05/19(日) 15:20:50.62 ID:k+gBRtv00

社名自体がメッセージになってるんやな
ブラックでもないのに使われたら可哀想やけど


0549 名無しさん 2024/05/19(日) 15:21:42.91 ID:sN7y2OYV0


>>548
ブラックやなくても別に使われても困らんやろ
粛々と退職の手続きするだけや


0554 名無しさん 2024/05/19(日) 15:23:41.65 ID:iuOADQZoa


>>548
まともな企業な粛々と退職処理進めるだけだよ
べつに代行じゃなくても入社即辞めるような奴は新卒転職問わず一定数いるし


0551 名無しさん 2024/05/19(日) 15:22:05.02 ID:PnFtD7u50

弁護士に頼むのが一番の嫌がらせになるけどモームリって言わせたい気持ちもするんだよな
よくできてるわ


0553 名無しさん 2024/05/19(日) 15:23:28.42 ID:uyTWSE4U0

仮に代行拒否られたとして代行依頼したそいつがずっと出社しなかったらどうなるんや?


0556 名無しさん 2024/05/19(日) 15:24:33.05 ID:sN7y2OYV0


>>553
そもそも拒否する権利ないし
現代に奴隷契約でもしてんのか?


0560 名無しさん 2024/05/19(日) 15:25:52.20 ID:BqWkgo4n0


>>553
基本どうもならんで委任やったとしても本人の退職意思があれば退職や日本は法律上は労働者の権利強いからな
ただ2週間は行ったほうがええなそれ以降は出社せんでええで


0562 名無しさん 2024/05/19(日) 15:26:09.93 ID:iuOADQZoa


>>553
拒否がまず無理やろ
退職しますっていう意思の通達やから、内容証明で退職届送りつけるのとか、おかんがうちの息子辞める言うてますっていうのと同じ
有給とかの交渉事になると弁護士しるけど


0564 名無しさん 2024/05/19(日) 15:26:26.25 ID:DwUqI2gjH


>>553
懲戒解雇が最終的だな
他の会社取らなくなるよ


0559 名無しさん 2024/05/19(日) 15:25:44.57 ID:WGnixv4D0

つか辞めそうな奴って見てればすぐわかるやろ


0574 名無しさん 2024/05/19(日) 15:31:08.20 ID:jZ1hRg3wd

退職の意思も何も
ハガキ一枚でも退職するって通告すれば会社は退職を止められないだろ


0578 名無しさん 2024/05/19(日) 15:33:47.08 ID:04oAmNTf0

まあ金くれる動物だと思って割り切って仕事するしかないよな


0580 名無しさん 2024/05/19(日) 15:34:42.65 ID:KozAD4mfd

まあでも退職すること会社に言えないってどんだけ弱男やねん


0583 名無しさん 2024/05/19(日) 15:36:08.49 ID:iuOADQZoa


>>580
いうて>>579みたいなのがいる会社やと無理やろ
法律より会社ごときの就業規則の方が効力強いと思ってるようなのが一定数おるし


0587 名無しさん 2024/05/19(日) 15:37:06.02 ID:k+gBRtv00

もっと普及したらブラック向けとホワイト向けで社名も細分化されていくんかな


0588 名無しさん 2024/05/19(日) 15:37:08.04 ID:yOio6yhf0

録音して暴言ハラスメントで訴訟してさらに金巻き上げればええやん


0590 名無しさん 2024/05/19(日) 15:38:19.45 ID:iuOADQZoa


>>588
図太いやつならラッキーチャンスやろうけどな


0589 名無しさん 2024/05/19(日) 15:38:07.98 ID:+Mmik20ep

この退職代行が使われた会社のリストって売れそうだな


0591 名無しさん 2024/05/19(日) 15:38:26.56 ID:rLYkhD6h0

最後の写真めっちゃ笑ってるやん
そらこんなア○みたいな反応されたら笑うしかないんだ


0592 名無しさん 2024/05/19(日) 15:38:49.88 ID:SZuPEsUm0

やめたら~ええねん!


0594 名無しさん 2024/05/19(日) 15:41:22.45 ID:vU49yApjH

労務提供義務拒否、業務命令拒否、相談拒否は一般社則では懲戒解雇により社から切り離すようになってるから
就業規則において会社がウ○コに対する防衛線、どこも同じ


0595 名無しさん 2024/05/19(日) 15:41:39.49 ID:NR3IVBTW0

こういうトピックでよく相手側の企業がごねるけど大人がごねるときって自分の言ってることがむちゃくちゃやってわかってるからごねるんやしそうなったらいくら話ししても無駄やから淡々と退職すすめるしかないわ


0598 名無しさん 2024/05/19(日) 15:45:00.45 ID:DZ9wQOgV0

まだ続けてて草
仕事もそれくらい続けろよwww


0608 名無しさん 2024/05/19(日) 15:48:13.48 ID:PnFtD7u50


>>598
言われるまでもなくブラック勤めが伸ばしてるんだよ笑


0600 名無しさん 2024/05/19(日) 15:46:12.54 ID:pSG87Ayua

無職の社会人ごっことか上司ごっことか経営者ごっこみてて痛々しい
ネタスレならええけどマジやろこれ


0602 名無しさん 2024/05/19(日) 15:46:17.03 ID:LG1Xl5xc0

退職代行使った奴のリストが作られて各社の人事で共有されてそう


0604 名無しさん 2024/05/19(日) 15:46:43.98 ID:KJpwwciH0

これデータ蓄積していったら
「退職者が出にくい採用活動の仕方」とか
「退職者に訴訟されないためのリスク管理」
とかホワイト企業に売り込めるな


0607 名無しさん 2024/05/19(日) 15:47:59.81 ID:WGnixv4D0


>>604
ホワイト企業は退職者そんなに出ないし退職者に訴訟されることはもっとない
売り込むならブラック企業だろ


0610 名無しさん 2024/05/19(日) 15:49:14.08 ID:5eCNpRU70


>>604
逆やろ、ブラックだからやめんのやからブラック企業に売ればええねん


0611 名無しさん 2024/05/19(日) 15:52:37.10 ID:kZl0gVmF0


>>604
すごくうがった見方だが、うまい具合にデータ集まったらそういう売り込みもするのかもな
「やめやすい方の特徴」もセットで


0612 名無しさん 2024/05/19(日) 15:52:43.04 ID:/46NV7b80

やめさせないように水際対策する企業ってどんな感じなんやろな


0619 名無しさん 2024/05/19(日) 15:55:45.93 ID:DKLbl/Kn0

うちの職場もとんでもない無能が代行使って辞めて行ったな


0620 名無しさん 2024/05/19(日) 15:56:18.41 ID://OSIJXc0

揉めるのは会社の名前がシンプルにムカつくからやろw


0622 名無しさん 2024/05/19(日) 15:56:39.20 ID:iuOADQZoa

どんどん使ってくれた方がええわ
ブラックは淘汰されやすくなるしバックレ目的のジョブホッパーの見分けもつきやくすなるし


0624 名無しさん 2024/05/19(日) 15:57:03.73 ID:3S1I8e3p0

代行使う意味ってなんかあるんか?


0630 名無しさん 2024/05/19(日) 15:59:53.73 ID:5eCNpRU70


>>624
変なのに絡まれずやめられるやん


0631 名無しさん 2024/05/19(日) 16:00:32.16 ID:fnjHVL6+0


>>624
仕事で悩んで自⚪︎するより逃げたが良いってのと
代行に金払っても有給消化とかでトータルプラスにできるっぽい


0741 名無しさん 2024/05/19(日) 16:44:04.20 ID:TCwraplA0


>>624
面倒なことをしたくないってことやろ


0629 名無しさん 2024/05/19(日) 15:59:50.74 ID:RO4ksvj50

辞める時上司もやけど同僚や世話になった人間に頭下げて報告して回るのもしんどいっていうのがあるんやろ


0632 名無しさん 2024/05/19(日) 16:00:37.56 ID:Zrus7BjW0

そら代行使うわってくらいブラックな会社ばっかやな


0634 名無しさん 2024/05/19(日) 16:01:01.43 ID:WqNt97XL0

別に自分でやるにしても郵送で退職届送り付ければ会わなくてよくない?
電話なんてかかってきても無視すればいいんだし


0635 名無しさん 2024/05/19(日) 16:01:05.72 ID:QrkWPJ0S0

使われた側はクッソストレス溜まるみたいやね
この間コンビニで上司見かけたんやけど禁煙やめて赤マル3箱買ってたわ


0636 名無しさん 2024/05/19(日) 16:01:10.69 ID:DZ9wQOgV0

1人で退職も出来ん無能が勝手に使ってるだけやのに何でこんなレスバしてるんかよう分からんのよ


0647 名無しさん 2024/05/19(日) 16:06:18.09 ID:tirW4G7J0


>>636
退職しますが通用しない無能が上司やってるから仕方なくね?


0637 名無しさん 2024/05/19(日) 16:01:37.43 ID:wwqkGzZAd

大学生ワイ
明日からのバイトまだ雇用契約も書いてないし辞めてええか?


0639 名無しさん 2024/05/19(日) 16:02:50.83 ID:aRRNv50j0

どうせ辞める奴のことなのに退職代行だろうがなんだろうが気にしなきゃいいのになんで退職代行だと反発するア○が大量に湧くん?


0640 名無しさん 2024/05/19(日) 16:03:33.96 ID:QrkWPJ0S0


>>639
辞めたくても辞められない人がイライラしてるんでしょ


0644 名無しさん 2024/05/19(日) 16:05:19.19 ID:fnjHVL6+0

利用者への人格否定する奴おるから
そら代行業者必要やなって
社会の現状をキレイに表してくれてる


0650 名無しさん 2024/05/19(日) 16:07:25.97 ID:avZvLfAp0

弱者を食いものにしてるってのは正論では


0654 名無しさん 2024/05/19(日) 16:08:37.02 ID:tirW4G7J0


>>650
弱者をこき使ってブラック業務に就かせてるのはいいんですかね


0657 名無しさん 2024/05/19(日) 16:09:10.76 ID:5eCNpRU70


>>650
そんなんいったら福祉もそうなるけどええんか


0658 名無しさん 2024/05/19(日) 16:09:38.84 ID:MtYvLBlJ0


>>650
一生ブラックに食い物にされるよりはマシなんでない


0652 名無しさん 2024/05/19(日) 16:08:03.57 ID:DKLbl/Kn0

むしろ嫌な会社にこそ自分から即日辞めます言って辞めた方がスッキリするやろ
わざわざ金払ってひっそり辞めるって択を取らされてるのが負けてるみたいで嫌やん


0662 名無しさん 2024/05/19(日) 16:11:13.02 ID:QrkWPJ0S0


>>652
弁護士の〇〇です。って言われた方がよっぽど効くやろね


0653 名無しさん 2024/05/19(日) 16:08:31.99 ID:avZvLfAp0

人生の大事な決断を自分で出来ないようじゃ何やっても駄目だよ


0663 名無しさん 2024/05/19(日) 16:11:29.78 ID:xhN52FmI0


>>653
自分でモームリ使うって選択してるやん
まさか勝手に使われてると思ってる?


0655 名無しさん 2024/05/19(日) 16:08:41.53 ID:sZAKuO/l0

就活が嫌だからろくに調べもせずに遊び呆けてしょーもない会社に内定貰う
数日で思ってたのと違ったから嫌になる(そもそも何を想像してたのか謎)
辞めるっていうのも嫌だから人に頼む

すごい時代になったもんやで


0659 名無しさん 2024/05/19(日) 16:09:45.11 ID:p6MCHiGM0

むしろこういう対応する会社だから使われてんのやろ
理解できてない○ミ企業だから永遠に変わらなそう


0660 名無しさん 2024/05/19(日) 16:10:33.24 ID:fnjHVL6+0

鬱で会社来なくなった管理職のおっさんいたよ
若者以外も需要あるんじゃないかな


0661 名無しさん 2024/05/19(日) 16:10:39.71 ID:xhN52FmI0

これモームリからの電話に罵倒したの録画されてたらSNS公開で二毛作できるやん


参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716087206/\n\n

職業

Posted by oruka