☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

セクシー田中さん問題、もうめちゃくちゃ

0001 名無しさん 2024/06/04(火) 20:20:37.62 ID:r/SymWzoM●


ドラマ『セクシー田中さん』脚本家の交代要請は妥当だったのか小学館調査報告書のポイント
6/4(火) 13:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c806eed83264d1ac3c20311d43e8377bd94b7bb7


0003 名無しさん 2024/06/04(火) 20:21:38.44 ID:TpCZCUfMd

○人に口なし


0004 名無しさん 2024/06/04(火) 20:23:22.57 ID:nF+7O+gk0

ソース読むのめんどくさいから3行で説明して


0029 名無しさん 2024/06/04(火) 20:37:02.03 ID:oPDA/UhB0


>>4
おれじゃない
あいつがやった
しらない
すんだこと


0615 名無しさん 2024/06/05(水) 03:06:19.19 ID:U/y2pj9I0


>>4
ChatGPTに頼め


0712 名無しさん 2024/06/05(水) 06:49:25.32 ID:sWjayXuQ0


>>4
それ
って
日テレ


0765 名無しさん 2024/06/05(水) 07:48:39.48 ID:IfhmMkoO0


>>4
脚本家交代は妥当だったのか?

脚本家交代は妥当だった


0005 名無しさん 2024/06/04(火) 20:23:22.77 ID:hv/JK4Inr

遺族がテレビ局訴えて問題解消した方がいい


0009 名無しさん 2024/06/04(火) 20:24:41.70 ID:i6CDOc5Id


>>5
リメンバー木村花


0103 名無しさん 2024/06/04(火) 21:08:55.37 ID:ulc46EY+0


>>5
因果関係なさすぎるから無理だろ


0006 名無しさん 2024/06/04(火) 20:24:15.32 ID:40hPmphj0

脚本家が開示請求したら
原作漫画の購入者でもなくドラマの視聴者でもない
ただのクレーマーがゾロゾロ出てくるんだろうな


0010 名無しさん 2024/06/04(火) 20:25:27.13 ID:i6CDOc5Id


>>6
はやくやれよ


0195 名無しさん 2024/06/04(火) 22:05:40.10 ID:IaUPmrJQ0


>>6
それあなたの妄想ですよね🤣


0376 名無しさん 2024/06/04(火) 23:51:46.14 ID:GaX9avXX0


>>6
どうぞ


0513 名無しさん 2024/06/05(水) 01:51:09.04 ID:1YKZJc/S0


>>6
自分の好きな作家がこんな目に遭ってたら、って思ったら普通共感するだろ
お前みたいななにも作り出したこともろくな感動もしたことないやつばかりじゃないんだよ


0638 名無しさん 2024/06/05(水) 04:40:09.47 ID:AuKe35pg0


>>6
また脅迫かよ日テレ,政笑ヨシモトやフジテレビみたいな奴だな


0007 名無しさん 2024/06/04(火) 20:24:20.21 ID:1qukfvjxa

以下マンモメンの発狂


0008 名無しさん 2024/06/04(火) 20:24:40.44 ID:oproh6aG0

第三者でなく自社で調べました!作者の性格以外は問題はありませんでした!

これで納得するやついるのか?


0838 名無しさん 2024/06/05(水) 09:11:22.02 ID:y1qf9j/g0


>>8
自民しぐさだな


0013 名無しさん 2024/06/04(火) 20:27:10.26 ID:M3Sd2Uji0

怒ってぶん投げて連載終わらせても良かったんだろうけど、真面目な人だと中々そうもいかないだろうなぁ…


0014 名無しさん 2024/06/04(火) 20:27:47.21 ID:Hzy2E3gHd

原作者は可哀想すぎるな


0017 名無しさん 2024/06/04(火) 20:31:04.43 ID:171izGT30

原作者はスポンサーと一緒に圧力かけられる関係性が求められるな
テレビ屋なんてスポンサーありきだからここで折れる


0018 名無しさん 2024/06/04(火) 20:31:48.44 ID:L5m6ZSw+0





推しの子2期で上記の場面が出てきたらこの問題でまた盛り上がりそう

セクシー田中さん問題、もうめちゃくちゃだった  [663344715]\n_1

セクシー田中さん問題、もうめちゃくちゃだった  [663344715]\n_2

セクシー田中さん問題、もうめちゃくちゃだった  [663344715]\n_3

セクシー田中さん問題、もうめちゃくちゃだった  [663344715]\n_4

セクシー田中さん問題、もうめちゃくちゃだった  [663344715]\n_5


0021 名無しさん 2024/06/04(火) 20:33:10.79 ID:Eb9oe2LR0


>>18
この問題をしょうもない漫画に投影して解釈しようとするア○が多いこと


0024 名無しさん 2024/06/04(火) 20:35:14.56 ID:+mNV5gev0


>>18
木村花とネタが被ってウルトラCとか言ってた○ミの話題はNG


0036 名無しさん 2024/06/04(火) 20:38:49.38 ID:NRdsoc3La


>>18
こんなにキレるならなんで舞台化OKしたんだ?
断る奴だっていくらでもいるだろ?


0152 名無しさん 2024/06/04(火) 21:36:51.35 ID:0NodLcfB0


>>18
これは良いパイセンが居たから○ななかったけどあの人居なかったら過労で○んでたか鬱コースの線やろ


0885 名無しさん 2024/06/05(水) 10:47:38.16 ID:gKT+P44N0


>>18
あの原作者だからなあと思ったら案の定、問題の矮小化をはかってるな


0019 名無しさん 2024/06/04(火) 20:32:22.76 ID:Ha9DQo5A0

脚本家が創作したセリフってのがきちんと原作を理解した上での創作で
原作者を納得させるだけの説明ができりゃここまでこじれなかったろうに


0022 名無しさん 2024/06/04(火) 20:33:22.43 ID:ZPZj81Lwd

ミヤネは何か言えよwwwwwwwwwwwwww


0023 名無しさん 2024/06/04(火) 20:34:54.66 ID:ua9MrnGt0

んー…で、脚本家が弁護士断ててどうなったのさ?
って、もうどーでもいい話か


0026 名無しさん 2024/06/04(火) 20:35:43.58 ID:OqRNXa/N0

脚本家の創作は二次創作だろ
原作の土台の上でやることなんだから
原作者の意向を侵害するなよ

原作者の性格など一切関係ない


0030 名無しさん 2024/06/04(火) 20:37:03.14 ID:Eb9oe2LR0


>>26
どちらかと言うと
脚本家は原作者は自分たちに作品を譲って当然
ありがたく提供すべきと思ってる節があるよな


0031 名無しさん 2024/06/04(火) 20:37:20.28 ID:1UnPkJu80


>>26
その意向を聞かされてなかったというのが
報告書から明らかになったことで
総苞が不満を溜め込むことになった


0027 名無しさん 2024/06/04(火) 20:36:40.62 ID:UylrYJ5m0

まあ責任はチーフプロデューサー氏が負うべきだな
懲戒解雇は必須


0028 名無しさん 2024/06/04(火) 20:36:50.16 ID:yWxB1SyG0

インスタ消して逃げてんじゃねーぞ!相沢


0032 名無しさん 2024/06/04(火) 20:37:56.60 ID:yWxB1SyG0

24時間テレビやるつもりか?


0033 名無しさん 2024/06/04(火) 20:37:59.89 ID:FRKhLjYT0

脚本家「すべての脚本家の尊厳に関わる(キリッ」


0034 名無しさん 2024/06/04(火) 20:38:29.23 ID:p4b1hzFU0

日テレがふて腐れてるだけじゃんねえこれ


0037 名無しさん 2024/06/04(火) 20:39:07.08 ID:UylrYJ5m0

「私達も「ある意味で被害者なんです」みたいな落とし所はないから


0039 名無しさん 2024/06/04(火) 20:40:05.79 ID:yWxB1SyG0

日テレはジャニーズの反省してないね


0040 名無しさん 2024/06/04(火) 20:40:15.11 ID:m8Tr2CmR0

同人ドラマって
タイトルにつけるべきだな
それなら全員が納得だろ


0041 名無しさん 2024/06/04(火) 20:40:40.74 ID:sK+kJGnW0

同一性保持権って法律があるのに原作者の意向を完全無視して突っ切った日テレとプロデューサーと脚本家
同一性保持権自体知らなかった可能性あるのかな?


0044 名無しさん 2024/06/04(火) 20:41:28.02 ID:SmpobtWg0

ドラマ化受けなきゃよかったのに


0093 名無しさん 2024/06/04(火) 21:04:01.24 ID:Io222SF90


>>44
原作に忠実なドラマ化という口約束を反故にされた


0051 名無しさん 2024/06/04(火) 20:46:35.43 ID:78vKqplV0

ひどい事件だけど「セクシー田中さん」って○ことばにつくからなんか微笑ましいよな


0053 名無しさん 2024/06/04(火) 20:46:41.80 ID:hrFwTOGS0

漫画家は出版社に権利関係を任せずに出版社以外の代理人を立てないと
同じことが繰り返されるよ
出版社は漫画家寄りではあっても100%漫画家と利益を共有した代弁者じゃないんだから


0038 名無しさん 2024/06/04(火) 20:39:28.65 ID:h9wOOvcI0


>>53
最終的に一字一句変えるなとまで言われて尚変えてくるって凄えや


0054 名無しさん 2024/06/04(火) 20:47:38.38 ID:/3QugdOI0

ビブリオの人もキレてたし、もう日テレに原作下ろす奴消えるだろ
良かったな日テレ


0057 名無しさん 2024/06/04(火) 20:48:21.95 ID:5+ahmrz00

いじめで自○に追い込んだだけでワロタ


0058 名無しさん 2024/06/04(火) 20:48:25.70 ID:NSeVVTWT0

低俗なマンガを我々テレビ様が高尚なドラマ化してやったのに感が伝わってくる


0186 名無しさん 2024/06/04(火) 22:00:49.09 ID:U/5Db2QA0


>>58
テレビドラマなんて映画の下位互換に過ぎないのにな。


0062 名無しさん 2024/06/04(火) 20:49:27.15 ID:1zOtbkT50

いやさ
さっきちらっと見たけど
原作者が作画も出来なくなる程メンタルやられたんは
脚本がSNS投稿した後なんだな
漫画家が絵も描けなくなるって
冨樫以外で聞いた事ないわ
この毒に


0158 名無しさん 2024/06/04(火) 21:40:36.22 ID:WXUJBGkg0


>>62
「おせん」というマンガの作者もドラマ化でメンタルやられて休載してた
こっちはセクシー田中さんのチーフプロデューサーが関与してた

あとは「いいひと。」かな
これもドラマ化の後連載が止まっちゃった


0063 名無しさん 2024/06/04(火) 20:49:46.01 ID:qmMNBnvq0

伝言ゲームでニュアンスが伝わらない構造的問題の推しの子とPが黙○しただけの田中じゃまるで問題点が違うだろ


0069 名無しさん 2024/06/04(火) 20:53:09.20 ID:ZhCW0R0Wd

テレビ屋が未だにメディアの最先端だと思ってる傲慢な体制が根元にある


0072 名無しさん 2024/06/04(火) 20:55:38.31 ID:N3d8OJfT0

●>Hulu の本件ドラマページのクレジットに関するトラブル 2 023 年 12 月 4 日、
>日本テレビ側のミスで Hulu の本体ドラマのキャスト・スタ ッフ欄 に
>原作者の表記が一切されていないことが発覚した。
>日本テレビは急いで 修正し、 A 氏 と B 氏 が小学館に謝罪のメールを送った
(日テレ報告書より)

こんなことがあったんだ


0081 名無しさん 2024/06/04(火) 20:59:59.13 ID:i6CDOc5Id


>>72
完全にわざと


0085 名無しさん 2024/06/04(火) 21:00:51.66 ID:Eb9oe2LR0


>>72
こういう嫌がらせを積み重ねて追い詰めて行ったんだな


0086 名無しさん 2024/06/04(火) 21:01:36.28 ID:d4hoows0H


>>72
ここだけでも原作者がなぜ自○したかがうっすら伝わる


0096 名無しさん 2024/06/04(火) 21:05:28.06 ID:FUXGdktq0


>>72
綺麗に原作者のとこだけピンポイントでミスるもんかね


0529 名無しさん 2024/06/05(水) 01:57:10.60 ID:lDa/hdlF0


>>72
ミスじゃないよね
鬱陶しい原作者に嫌がらせしてるよね


0073 名無しさん 2024/06/04(火) 20:55:41.09 ID:WcOhkYa60

(ヽ´ん`)相沢さんのインタビュー動画を騒動後に即消しした馬場さんは良識人…


0075 名無しさん 2024/06/04(火) 20:56:16.25 ID:n47IStmA0

何にしろTVに○されたも同然


0079 名無しさん 2024/06/04(火) 20:58:31.00 ID:ZqT42w/L0

テレビの慣習で契約書はなし、ふんわりふんわりさせて
最後は時間がないで捩じ込む
って染み付いてるんだろう
個別の個人ややり取りではなく業界全体の問題だよ


0087 名無しさん 2024/06/04(火) 21:01:57.34 ID:lVsgEd5L0


>>79
それはあるだろうね、修正要求が出た時まだ撮影してなかった部分も撮影済みと答えたんだっけ
もう撮っちゃったんですヨ〜今から撮り直しはチョット…😰で押しきろうとしたのだろう


0109 名無しさん 2024/06/04(火) 21:10:38.60 ID:Ha9DQo5A0


>>79
さらには、契約書に改編は小学館と原作者双方の同意が必要ってなってたのを
日テレは小学館だけに限定しろって言ってきたってんだから驚きだよ


0083 名無しさん 2024/06/04(火) 21:00:20.29 ID:zfnMwswV0

ていうかテレビドラマ見てる?
ほぼ見たことないな


0088 名無しさん 2024/06/04(火) 21:02:22.85 ID:8SezKIB80

漫画家は所詮は何も知らん個人事業主でしかないから組織のテレビ局に抵抗できない
狂人が発狂してるとしか思ってない大人のいじめの構図よ


0091 名無しさん 2024/06/04(火) 21:03:50.54 ID:9tMQszLV0

漫画如きをテレビドラマ化してやったんだから有り難がって改変したぐらいでガタガタぬかすな
そんな驕り昂りが透けて見えるのよ


0092 名無しさん 2024/06/04(火) 21:03:52.73 ID:lQxaDkH50

まず契約結んだのが放映後ってのがあり得ないわ
コンプラ終わりすぎだろ


0095 名無しさん 2024/06/04(火) 21:04:55.20 ID:yHCLecUt0

テレビ屋なんて結局流れ作業で仕事してっから
リアルに魂削って作品描いてる漫画家の気持ちなんてわからんのよ


0097 名無しさん 2024/06/04(火) 21:05:39.49 ID:Eb9oe2LR0

っていうかこれ常套手段だな
原作者に理解あるふりをしてとりあえず契約を取って
好き勝手に改変して口出して来たら圧力で黙らせる


0098 名無しさん 2024/06/04(火) 21:06:10.87 ID:lQxaDkH50

脚本家擁護してんのってプロデューサーが全部コミュニケーション封鎖してたとか思ってるらしいけどそれで座談会であんな主張出ないよな


0100 名無しさん 2024/06/04(火) 21:07:01.77 ID:8GH0KBPK0

普通にやりゃ小学館側が強いはずなのにそっちもテキトー仕事だったからこじれてる


0102 名無しさん 2024/06/04(火) 21:07:43.70 ID:lVsgEd5L0

出版社がドラマ製作して放送枠買って放映という訳にはいかないのだろうか
制作会社に作らせるにしても今のやり方よりは意思の疎通はやり易いんじゃないの


0112 名無しさん 2024/06/04(火) 21:12:21.24 ID:yHCLecUt0


>>102
日本の出版社は小すぎて資本力ないから
集英社ですら売上2000億程度
小学館なんてその半分だよ
この規模じゃ大したリスク抱えられないんだよね


0105 名無しさん 2024/06/04(火) 21:09:47.43 ID:yHCLecUt0

小学館はドラマを理由に部数出ればいいから原作者の味方じゃないんだよな
本質的には原作者のエージェントを出版社がやることが無理がある話


0108 名無しさん 2024/06/04(火) 21:10:17.69 ID:9xGsUg9D0

詳細出れば出るほど脚本家の最初の暴露書込み自○後の言い訳がいかに嘘まみれかバレてるな

そりゃ原作者も反論せずにはいられんかったろ


0111 名無しさん 2024/06/04(火) 21:12:17.42 ID:oHCHu9Lp0

映画「変な家」大ヒット、興収41億超えも原作者「興味もないし関係もない」異様


0114 名無しさん 2024/06/04(火) 21:14:08.21 ID:YrVyYy0Y0

勝手に脚本家全体背負って嫌がらせ的な抵抗してたんだろ。
この件の特殊状況なんだから従うしかないのに。


0120 名無しさん 2024/06/04(火) 21:17:03.73 ID:lQxaDkH50

そもそもこの件って脚本家がお気持ち表明さえしなければ原作者が生命を絶たずに済んだかもしれないってのが一番大きいわ
そういうことをやらかしてるっていう自覚すら無さそうやし


0121 名無しさん 2024/06/04(火) 21:18:26.36 ID:pdEUQF090


>>120
自覚がないどころか、○人に口なしで口裏合わせやすくなったまである


0127 名無しさん 2024/06/04(火) 21:21:51.38 ID:h9wOOvcI0


>>120
そういやそれがきっかけだったね


0345 名無しさん 2024/06/04(火) 23:17:28.26 ID:2dcK+iDv0


>>120
そもそも誰も原作者に○んでくれと言ったわけでも暴力振るってたわけでもない
原作者が○なずに闘争続けるか諦めるかすればよかっただけ


0123 名無しさん 2024/06/04(火) 21:19:12.95 ID:lxducNeU0

脚本家が自○の一因だとか話にならん

脚本家が原作者をネット上でディスりまくったなんて事実も存在しない
相沢を名指しでディスってるやつは相沢が弁護士すでに依頼してるのわかった上でやれよ


0125 名無しさん 2024/06/04(火) 21:20:06.23 ID:Eb9oe2LR0


>>123
なんで相沢が今何やってるか知ってるの?
本人なの?


0129 名無しさん 2024/06/04(火) 21:23:15.35 ID:YrVyYy0Y0


>>123
んーと、○後すぐに脚本家ギルドみたいな名前でyoutubeで脚本家仲間と自分たちを正当化してしゃべくりまくってなかった?
無神経と批判浴びてすぐ消したから今確かめようもないけど。


0147 名無しさん 2024/06/04(火) 21:35:20.99 ID:10NYL1a/0


>>123
一連の新しい報告と流れを見るに、このドラマの問題は、明らかに、最終話納品の時点で解決してた
色々大変だったけど、最終話納品できて良かったね、なんとか終わったね
で、完全終了してた
さあ、次の仕事しなきゃと
原作者も○ぬつもりなんて無かった

ならなんで○んだのか
脚本家が、最終話放送日にあんな投稿したからだよ
完全に終わって解決済みの話だったのに、蒸し返した
原作者からしたら、もう終わった話なのに何言ってるのと
いい加減にしてくれと
いつまでこの話するんだよと

あの投稿さえなければ、○ぬことは無かったはず
だって一連のトラブルは納品した時点で全部片付いて解決してたんだから


0124 名無しさん 2024/06/04(火) 21:19:32.03 ID:xS+NbSBh0

無駄に権利主張しすぎだろ
どんだけ欲深いんだよ


0235 名無しさん 2024/06/04(火) 22:20:27.41 ID:sJAM+HMPa


>>124
全脚本家の尊厳を背負っているからな


0133 名無しさん 2024/06/04(火) 21:28:44.78 ID:VNbgjnOw0

○人に口なしで誰も責任取りたくないから、小さなことの積み重ねで責任を分散させて誰も責任を取らないんだよなw
責任のある立場の連中が責任を取らないとか、何のための役職なんだよw


0137 名無しさん 2024/06/04(火) 21:31:06.64 ID:PwE8JQLu0


>>133
会社ってそういうもんやろ
組織全体で責任分散できるから安心して働けんねんな


0135 名無しさん 2024/06/04(火) 21:30:21.04 ID:lQxaDkH50

苦い経験って書いてたし本人も発信については慎重になるべきだったと言ってるのになんで擁護がこういうことを言い出すのか


0138 名無しさん 2024/06/04(火) 21:31:16.39 ID:9xGsUg9D0

訴訟ちらつかせての行為の強要(書込みすんな)みたいな脅しは脅迫罪成立するんでなかったっけ


0140 名無しさん 2024/06/04(火) 21:31:38.86 ID:8zi+mrS80

そういや脚本家のファンネルの物書きも開示ムーブ示唆してたなw


0141 名無しさん 2024/06/04(火) 21:32:00.90 ID:TsdoSsgA0

こんなにタイトル聞いてもおもんなさそうで漫画もドラマも見る気にならん


0143 名無しさん 2024/06/04(火) 21:33:09.52 ID:wfjPUibR0

1話だけ見たけどつまらなかったな


0144 名無しさん 2024/06/04(火) 21:33:14.80 ID:3bfAdXBG0

両方の言い分が違ってるならもうどうしようもないべ
裁判するわけでもないから時間がたってみんな自然に忘れるのを待つしかない


0146 名無しさん 2024/06/04(火) 21:35:00.65 ID:lQxaDkH50

というか制作上のトラブルについてよく個人のSNSで言及する気になれるよね
苦い経験とかこんなことが二度と起こらないように願うとか原作者が言いたいことでしょ


0151 名無しさん 2024/06/04(火) 21:36:50.44 ID:psum73JE0

こういった場合に芸能事務所が力を持ちすぎなのも問題なのでは


0156 名無しさん 2024/06/04(火) 21:39:36.70 ID:/x1bmWrp0

日テレアニメはオリジナル要素ほとんど入れないのにな笑
もう立場逆転してるやろ


0159 名無しさん 2024/06/04(火) 21:40:59.55 ID:9BzQq+F80

調査報告書の内容を見て
今後ドラマ化を断る原作者も増えるんだろうな


0160 名無しさん 2024/06/04(火) 21:41:29.67 ID:xVLh5n+z0

こうやって誰か○ぬまで誰も○なないみたいなのほほんと仕事していて○ぬと大騒ぎするのを見てると、○んでも引き釣り出すために自○者のクローンを造って争いに参加させるSFホラーのアイデアが浮かんでくるな
結構面白いだろ


0164 名無しさん 2024/06/04(火) 21:44:12.06 ID:WXUJBGkg0

漫画家が嫌がっても出版社がどうするかだよな
セクシー田中さんも掲載誌の編集長が映像化に乗り気だったみたいな流れじゃなかったか


0172 名無しさん 2024/06/04(火) 21:51:14.88 ID:OJi18f760


>>164
こんなんあったな
ttps://archive.md/2024.01.04-105318/https://adpocket.shogakukan.co.jp/adnews/7059/


0165 名無しさん 2024/06/04(火) 21:44:27.09 ID:lxducNeU0

小学館は今後のことがあるから日テレと揉めたくない
だから12みたいに無色透明の必○技使って画面の端でしゃがんでる


0166 名無しさん 2024/06/04(火) 21:44:33.38 ID:oq8VUFAvd

リンクも貼っとくか
これがシナリオ協会が自○報道当日に上げた動画
たまたま内容が被ったとかじゃねえからな。しかも理事が喋ってるメンバーにいて公式チャンネルで配信されたものだぞ

https://youtu.be/1bANDS8ymkQ


0830 名無しさん 2024/06/05(水) 08:57:54.49 ID:0jpydi8u0


>>166
見れない


0171 名無しさん 2024/06/04(火) 21:49:10.85 ID:9mdPhmEk0

両方の報告書よんだらまぁ日テレのPとCPの不誠実な事よ


0184 名無しさん 2024/06/04(火) 21:59:30.24 ID:h9wOOvcI0


>>171
小学館側は伝えるべき事は伝えてるもんな


0181 名無しさん 2024/06/04(火) 21:58:57.96 ID:Ow1Aqlav0

セ○クス田中さん


0190 名無しさん 2024/06/04(火) 22:03:19.82 ID:VjPS4mpb0

なお兄さんの国では

https://www.tokyo-np.co.jp/article/319248
>映画やドラマ化で原作者の権利は十分守られてきたのか―。
>「海月姫(くらげひめ)」「東京タラレバ娘」など数々の漫画がドラマ・映画化されてきた漫画家の東村アキコさん(48)に聞いた。

>韓国で漫画「私のことを憶(おぼ)えていますか」をドラマ化した際、韓国から脚本家が4人来て4時間缶詰めにされた。
>原作にびっしり付箋が付いており、せりふの1行1行を「この時のこのキャラクターの気持ちは?」
>「どういう背景事情があるのか」など、自分でも思い出すのに苦労するくらい突っ込みがすごかった。
>「好きにやっていいですよ」と言うと、韓国の脚本家から「何を言ってるんですか!」と怒られ、
>「先生そんなんじゃ駄目です。先生の世界観、思いをしっかり反映したいんです」と徹底的に意見を聞かれた。
>韓国は、それだけ原作へのリスペクトがあり、原作者の意向をいかに忠実に映画やドラマに反映するかへの思いも強かった。


0199 名無しさん 2024/06/04(火) 22:07:37.70 ID:OJi18f760


>>190
韓流ドラマって流行初めのころに日本の少女漫画のパ○リだパ○リだ言われてた記憶あるけど
元ネタ似たようなもんで今これだけ差をつけられ浸食されたのには相応の理由があったんだな


0202 名無しさん 2024/06/04(火) 22:08:59.13 ID:NZsnMU/S0


>>190
日本のドラマや芸能界が韓国に完全敗北したのも納得だわな
どんだけ適当な仕事してきたんだろう


0192 名無しさん 2024/06/04(火) 22:03:47.47 ID:lxducNeU0

いや、出版サイドからみたら小学館編集部は著者を守れなかったと表現したほうが適当だろう

校正の情報がめちゃくちゃになったのは間違いなく日テレのサイドで起きたこと
だけど著者と脚本家の関係がこじれたときに小学館は何やってたんだ?

脚本家の方にはキー局の日テレ読売が付いてるのに、原作者の側に小学館がついてたのか?

な?バランスおかしいだろバトルとして
クレーム入れるのは編集部なんだよ本来
ウチの先生がこう言ってるからやれ!って


0203 名無しさん 2024/06/04(火) 22:09:29.98 ID:9BzQq+F80


>>192
バトルってなに?
何の話してんの?


0194 名無しさん 2024/06/04(火) 22:04:59.40 ID:WMhr2p4+d

ホント○ズしかいない国よ
そら衰退するわ


0196 名無しさん 2024/06/04(火) 22:06:50.25 ID:qhdz/pts0

この段階でなお日テレ擁護してる人間
自分達が積極的に国を食い潰して崩壊させてる事に
せめて自覚くらいは持って欲しいんですよね


0198 名無しさん 2024/06/04(火) 22:07:30.30 ID:i6CDOc5Id


>>196
仕事でやってんだよ


0197 名無しさん 2024/06/04(火) 22:07:28.29 ID:8Q5Kq+MS0

なんで原作者○んじゃったの?


0208 名無しさん 2024/06/04(火) 22:09:50.52 ID:lqoTwR5Q0


>>197
まぁ過労だろうな実際問題
キャリア30年のベテランで、マンガでは賞もとってるし実写化はドラマと映画で成功したからこのセクシーなんちゃらも実写化された

作者が脚本を全面的に描きなおすってところまで追い詰めたのは、脚本家じゃなく日テレの締め切りだよ間違いなく
だって嘘ついて仕事すすめたのは脚本家じゃなくて日テレの社員だもん


0206 名無しさん 2024/06/04(火) 22:09:44.81 ID:XVqwycn90

脚本家にも権利があるのがややこしいっちゃややこしいがしょうがないのかこれ


0207 名無しさん 2024/06/04(火) 22:09:50.17 ID:qhdz/pts0

小学館報告書2

・原作側は芦原・編集協議でドラマ側に原作ストーリーネタバレを秘してる
この時点でドラマ側を信用していない、これは予測だが原作側は
ドラマ側の過去のパ○リ疑惑を認識していたのでは
・5月に原作側は脚本家に読むよう原作最新ネームを日テレ社員に送信
理由は脚本家に作品テーマの理解を求めるため
・芦原先生はキャストに拘りがあり俳優配役に難色を示している
・6月、編集が最後2話芦原先生が書く可能性ある旨伝えたが
日テレ曰く「明確な条件としてはお伝えいただいておりません」
・その後幾度となく脚本をテーマに沿うよう要望する(6〜8月)が
むしろ挑発するように改変・テーマ無視のものが送られてくる
例:原作漫画の 100M 以内との吹き出しの記載を 200M 以内に変更
・8月3日8〜10話プロットをドラマ側へ送信、芦原先生は
「尺とか、撮影的に難しいとか、これはどうしても厳しいので変更できない
か?とか、そういうのは勿論、ご相談ください」と気遣う
なおこの件も脚本家は「聞いてない」そう


0211 名無しさん 2024/06/04(火) 22:11:53.41 ID:1zOtbkT50

いやもうはっきりしてるよね
姉系プチコミックってな漫画オタクの陰キャお姉さんらが仕事終わって缶ビールかなんか片手に楽しみに読む漫画で
悲しくも滑稽なキャラがひとつひとつ出来事をクリアして前向きになれるってな優しいフィクションを作ってるような漫画家がさ
激務に晒されてめちゃくちゃ仕事増やされて舐めた仕事っぷりする取引先に怒りながらも必○に守ってきた作品は
そういう期待して待ってる読者と視聴者の為だけなのに
金と認証欲求と上下関係ってな汚い裏舞台をぶちまけられて直に
守りたかった人々が炎上して口汚く罵り出したらさ
一体何をしてきたのかってとこまで追い詰められるわ
うかつに読者視聴者まで巻き込んだからだよ


0212 名無しさん 2024/06/04(火) 22:12:09.13 ID:lqoTwR5Q0

コテってろくなのいねーな相変わらず
NGっと


0215 名無しさん 2024/06/04(火) 22:13:19.51 ID:XVqwycn90

キャストも本当はメイク映えしない人が良かったとかなんとか書いてたような…最初からストレス多そうだなこれ


0226 名無しさん 2024/06/04(火) 22:16:37.43 ID:lqoTwR5Q0


>>215
うわメンドクセ
しかしそこまで拘るなら最初から実写化断るべきだったなマジで

希望通りになんかいく訳ないんだから
最近じゃ日本が作ったシティーハンターは奇跡って言われてるよネトフリの

その前にフランス人が作ったこれまた奇跡的な実写化があるけど、奇跡って言われるだけあって、そうそうあのレベルは出てこない
大抵「なにこれ」だから


0218 名無しさん 2024/06/04(火) 22:13:55.64 ID:dHnZMtSz0

調査してみましたがお互いに齟齬がありました
いかがでしたか?


0220 名無しさん 2024/06/04(火) 22:14:55.76 ID:qhdz/pts0

小学館報告書4

・9月14日、6〜7話脚本ほぼリテイク無しで確定
・同14日、 2話脚本尺不足で19Aシーンが挿入
芦原削除要請し自ら3つの追加シーンを作成・提案するも
1シーンしか採用されず、件の19Aシーンはそのまま
・芦原先生はスピンオフ監修拒否を示唆
>社員 A は 24 日 1時 46 分に日本テレビ社員 Y 氏に、芦原氏が初めの
>時点で話したとおり改変を容易に認めることのない作家で、これ以上
>押せば極めて危険で、全てをひっくり返す騒ぎになりかねないと判断
>していると説明
・編集AとBはこれまで折衝してきた日テレYにその上司日テレXに顛末報告
を要請、編集側自らもXに芦原先生の8〜10話脚本書きの決意を伝える
・9月30日、既送の詳細プロットから変更がなされた脚本が送られる
編集は日テレに改編禁止の意向が脚本家に伝わってるかの確認と
「8 話以降は、今までとは根本的に違い、ドラマとして必要な変更以外は
基本的にしないでほしい」と申し入れる
>以後のメールで日本テレビ社員 Y 氏がこの点について回答した形跡はな
>い。また本件脚本家によると、同氏は一切聞かされていないとのことで
>ある(本委員会質問に対する回答)。


0237 名無しさん 2024/06/04(火) 22:20:42.62 ID:Dv1frNQw0


>>220
番組制作者と出版社担当者が気難しい原作者先生に振り回されていたことがよくわかる報告書だな


0242 名無しさん 2024/06/04(火) 22:22:09.74 ID:lqoTwR5Q0


>>220
めんどくさいよ読むの

これ誰かマンガにしてよ
カイジの作者がいいな

(´・ω・`)読みたい


0221 名無しさん 2024/06/04(火) 22:15:02.55 ID:IAXZMdqF0

実在の人物のドラマも止めろよ
亡くなってたら反論も出来ないだろ


0225 名無しさん 2024/06/04(火) 22:16:19.59 ID:qhdz/pts0

小学館報告書5

・10月5日、ハリージ衣装でドラムソロ問題発生
この件は芦原が「ベリーの常識として有り得ない」とする問題に
不思議とドラマ側監修者が承諾しているので、ダンスに詳しくない
私には判断付きかねるため詳述割愛する、報告書44P
・上記の件で芦原は「さすがにそろそろ限界」と脚本家変更を打診
そして日テレの対応は
>7月27日に日本テレビに送信した契約書案に対して同社から9月26日に
>修正案が戻された。その中では、改変についての原作者の承諾に関し、
>小学館提示の原案では小学館と原作者双方の同意が必要としたものを、
>日本テレビは、日本テレビとして合意を得るべき相手を小学館に限定
>する修正依頼があった。
言うまでも無いが力関係として放送局と出版社では前者が圧倒的に上であり
一般的には脅しと解し得る
>なお、放送終了までに日本テレビから戻しはなかった。


0229 名無しさん 2024/06/04(火) 22:17:39.52 ID:bNlhKnM8d

脚本家の話聞かないね


0231 名無しさん 2024/06/04(火) 22:18:11.73 ID:M/+bHV4+0

これって単純に原作者が実写禁止って言えば良かっただけだよな


0239 名無しさん 2024/06/04(火) 22:21:08.68 ID:M8AElZHJ0


>>231
アニメも原作レイパーいるだろ


0837 名無しさん 2024/06/05(水) 09:10:51.68 ID:0jpydi8u0


>>231
はい


0233 名無しさん 2024/06/04(火) 22:19:07.88 ID:qhdz/pts0

小学館報告書7

・芦原先生9・10話自書きを打診
>「脚本家さんは、今すぐ替えて頂きたいです。最初にキチンと、終盤オリ
>ジナル部分は芦原があらすじからセリフまで全て書くと、お約束した上で、
>今回この 10 月クールのドラマ化を許諾しました。約束が守られないなら、
>Hulu も配信も DVD 化も海外版も全て私は拒絶します。
>●●さん(本件脚本家。原文は実名)のオリジナルが少しでも入るなら、
>そもそも私は 9、10 話永遠にオッケー出さないです。●●さん(本件
>脚本家。原文は実名)の度重なるアレンジで、もう何時間も何時間も修
>正に費やしてきて、限界はとっくの昔に超えていました。
>●●さん(日本テレビ社員 X 氏。原文は実名)が間に入ってくださった、
>というのを信頼して今回が最後と思ってました。けどまた同じでしたので、
>さすがにもう無理です

芦原先生は脚本家の舐めたムーブはPの指示だと看破してるよう思える
これを受け日テレのあくまで舐めた態度↓

>日本テレビ社員 X 氏は翌 22 日 1 時 48 分、脚本家交代を前提にしたメー
>ルを社員 A に送信し、そこには上記下線部がそのまま引用され、その約束に
>沿う形で進める方向であったが、送信したプロットで「うんざりされたとい
>うことであれば、来週先生にいただけた内容で別作家と脚本化」すると回答
>した。

“うんざりされたということであれば"


0234 名無しさん 2024/06/04(火) 22:19:49.45 ID:qhdz/pts0

小学館報告書8

芦原先生が脚本執筆することで決着がついたかに思われたが
クレジット問題が発生する

・日テレXが編集Aに9・10話に当該脚本家のクレジットは難しいかと
メールで不可解な質問、出来るわけないってかよく要求出来るなおい
・拒絶するも日テレ返事無し、11月9日芦原先生はクレジット問題が決着
しないと書いた脚本渡せない旨を伝える
日テレ返信、表記の提案5案は全て相沢が含まれていた、当然拒否
・その後"第10話クレジットに(1〜8話当該脚本家)"とする案で芦原先生了解
相沢は「9 話、10 話、『原作・脚本 芦原妃名子』『脚本 本件脚本家』」
という自分の希望が通らなければ1〜8話の二次使用は認めないという
ふざけた主張を始める
・そして従来確定した脚本は献本(自宅届け)されるが9・10話は芦原先生の家
に届かない、編集通して照会すると日テレはクレジットの件が決着してな
いため脚本刷らずに現場では撮影稿が配布されてるとの事


0258 名無しさん 2024/06/04(火) 22:30:21.56 ID:Dv1frNQw0


>>234
ふざけた主張って個人的主観を入れないでもらえますか
先にHuruの配信DVDの二次使用を認めないと言ったのは芦原先生の方ですよ
相沢氏は言われた事を逆に言い返しているだけ


0236 名無しさん 2024/06/04(火) 22:20:32.88 ID:qhdz/pts0

小学館報告書9

・ここに至り芦原先生は日テレX・Y・相沢と直接面談したいとXに直接述べる
その直前8話クレジットに芦原の名を入れるよう要望していたが
面談に応じるならそれを下げると譲歩して申し入れる
・ここは重要なので報告そのまま引用
>社員 B から相談を受けた社員C が芦原氏と面談し、三者との面談を求め
>る目的が本件脚本家がクレジットを求める理由の問いただしであり、譲
>歩や妥協ではないことがわかり、本件脚本家が原作者の意向を十分に知
>らされていない場合もあり得るので傷つきかねないから止めるよう助言
>し、8 日 2 時には芦原氏もこれを受け入れて、面談要請を撤回した

ここは・・小学館が不可解な動き、そして

>社員 B は、日本テレビ社員 X 氏とクレジット問題で話した際、本件脚本
>家の不満も大きく、SNS に投稿して公にするとの強い意向を示しており、
>制止できないと聞かされた。そのことを知った上司の社員 C は、社員 B
>に対して、日本テレビに本件脚本家に内情を話さないように念を押して
>おくようにと指示し、社員 B は、8 日、日本テレビ社員 X 氏に対し、芦
>原氏が出していた要求(第 8 話の脚本クレジットに芦原氏を追加する件
>や本件脚本家らとの面談を求める件)を取り下げて収めたことを伝え、
>本件脚本家のケア、ちゃんと頼みますよと依頼した


0280 名無しさん 2024/06/04(火) 22:43:15.30 ID:BDqCmfkO0


>>236
ここでちゃんと芦原さんと脚本家が対面出来てたら今と違った未来があったかもな…それぞれの間に入ってた人間が最初から最後まで無能だったとしか言い様がない


0238 名無しさん 2024/06/04(火) 22:21:07.27 ID:lqoTwR5Q0

脚本家は膨大な赤字を修正しているから、仕事量が数倍に膨れていたはず
でもギャラは一緒だろ?
そのうえクレジットまで外されてふざけんなとか思ってた可能性はあるな

法的手段をつかって作品を引き上げるって言い出したのは相当なことだよ
脚本も原作だから引き上げることができる


0240 名無しさん 2024/06/04(火) 22:21:27.52 ID:qhdz/pts0

小学館報告書10(終

上続き
>(なお日本テレビ社員 X 氏は、本委員会質問に対する回答において、
>社員 B から「本件脚本家を説得して投稿しないようにしてほしいと依頼」
>を明確に受けた記憶はなく、社員 B との間で本件脚本家の「投稿は望ま
>しくないものだ」と会話をし、「弊社が個人のインスタグラムを止める
>ことができるか確信できない」と話したという)。

要するにお願いされたが聞かなかった、止められるが止めなかった、と

・12月24日相沢インスタ投稿、日テレXの言い訳「連絡したが会えなかった」
・28日再びインスタ投稿
・31日芦原先生休載と反論(アンサー)表明の意向を伝える
・この時も未だ小学館幹部は重要案件と認識していなかった
・アンサーは先生と小学館A・B・Cが協議・確認・Cが修正した
・取締役Iが訪社した芦原に挨拶、アンサー反対のFが労う
・26日14:30アンサー投稿
・27日16:00芦原・A・B・Cがオンライン会議
・会議内容は
>18 時頃、社員 A から、社員 F に対して、芦原氏が思いは果たしたので、
>予期していなかった個人攻撃となったことを詫びるコメントを出して、
>投稿を取り下げることになったとの連絡があった。
・上司社員Fが削除は返って炎上するため留めるよう指示

・28日16:00投稿削除、失踪


0241 名無しさん 2024/06/04(火) 22:21:52.35 ID:d4hoows0H

漫画とドラマ化の力関係の歴史を読んでると興味深いな。
小学館は「おたんこナース」事件がきっかけでテレビ局に服従しドラマ化に積極的になったらしい。
ちなみにおたんこナース事件とは、小学館がテレビ局のドラマ化を打診されて条件面が折り合わずそれを断ったら、設定を丸パ○リされたドラマを作られた事件。ドラマは大ヒットして小学館だけが一人負けした。「ナースのお仕事」っていうんだけど。


0249 名無しさん 2024/06/04(火) 22:25:15.32 ID:HpUOJvpN0

脚本家は不満を募らせたのなら原作者にファンネル飛ばすんじゃなくて日テレ側に飛ばすべきだった


0250 名無しさん 2024/06/04(火) 22:26:22.23 ID:d+IgUCfi0

なんか難しい
初期にプロっぽい人が描いてた絵の通りだったで合ってる?


0251 名無しさん 2024/06/04(火) 22:26:32.69 ID:7LaE6piT0

何してんのこれ笑
興味無い人間からしたらコントにしか見えない


0253 名無しさん 2024/06/04(火) 22:27:45.69 ID:9mdPhmEk0

改変OKで契約するなら印税も契約金も通常の100倍ねって感じで金とるしかないんだよ
売れせんな骨組みもらって短時間にお気楽に作りたいってだけだから


0254 名無しさん 2024/06/04(火) 22:28:59.95 ID:qhdz/pts0

日テレの報告書で最も重要な点は

・芦原先生は脚本家・日テレY・日テレX3人と同時面談を要求している
・小学館はSNS投稿を察知し止めるようお願い、代わりに面談取り下げ
・関わらず日テレは止めようと思えば止められたSNS投稿を止めなかった

面談の目的は脚本家へ改変拒否の意向は届いてたかの3者揃っての問い質し
これは「お前ら最初からグルだろ」と問い質す事に他ならない
芦原先生はこれをやめてあげて、小学館を通してSNS投稿やめるのを要求
日テレは止めず、裏切るような形で投稿、炎上


0260 名無しさん 2024/06/04(火) 22:30:50.39 ID:3/V/ZgFO0

脚本家は原作者になれなかったやつがなるものだから基本レベルが低い
そのくせ創作欲求だけはあるから他人の原作を改変したがる


0262 名無しさん 2024/06/04(火) 22:32:23.67 ID:AQ27ONIV0

創作物云々の話じゃなくてテレビ側の関係者個人の問題だよこれは


0267 名無しさん 2024/06/04(火) 22:34:26.84 ID:G/uxK6UE0

アニメだと原作者や脚本家など制作者たちが合同で打ち合わせするっていってる人がいるな
ドラマだとなんで原作者だけ蚊帳の外なんだろう


0269 名無しさん 2024/06/04(火) 22:37:26.61 ID:PwE8JQLu0


>>267
漫画ラノベアニメは陰キャのメディア
ドラマは陽キャのメディア
陽キャだけで楽しく作りたいのに陰キャが口挟んで来たら盛り下がるやん


0272 名無しさん 2024/06/04(火) 22:39:29.46 ID:Dv1frNQw0

原作書く才能と脚本書く才能は別なわけで
原作書いた本人が脚本書いたら必ずしも名作になるわけではない


0275 名無しさん 2024/06/04(火) 22:41:14.33 ID:WrUqB3mp0

調査結果を読むと三者三様の立場があったのは分かるけど
結局は一周回って公の場で一方的な批判をした脚本家の行動は理解できないね


0277 名無しさん 2024/06/04(火) 22:41:45.83 ID:30Zd1rIL0

ジャニ同様今までの利権構造を変えたくない
もっと簡単に言えばめんどくさいし今までのやり方のままでいきたい
ガタガタ抜かす下級はそれこそ嫌なら見るな!今の時代他にいくらでも選択肢あんだろ?ということ


0279 名無しさん 2024/06/04(火) 22:42:23.98 ID:Dv1frNQw0

原作者本人が脚色した舞台版「検察側の証人」は大成功したが知られているが
それをさらに脚色したビリー・ワイルダー監督の「情婦」は独自のアレンジを加えた名作として名を残している


0282 名無しさん 2024/06/04(火) 22:45:03.42 ID:phpka0Jq0

Y氏ってどう考えても山田だろ
やっぱりこいつと脚本家が○したようなもんだったな


0285 名無しさん 2024/06/04(火) 22:46:24.94 ID:1UVSuCfU0

人○し人○し


0289 名無しさん 2024/06/04(火) 22:49:30.70 ID:lqoTwR5Q0

脚本家協会の動画を批判して、これまた脚本家協会の奴らが弱腰だから削除しちゃたんだよな

それじゃダメだよ
あの動画には重要な視点がいくつもでてくるんだから

脚本家は「原作の読者なんだよ」
つまり立ち位置は俺たち一般人と同じ
本当は原作者がどう考えているかをくみとる作業じゃなく、一般読者の視点で実写化したらどうなるかをやる作業だって彼らは言ってる

これって根本的な問題だし、ちゃんと皆で今後も考えるべき論点だろ?
なのに「お前らのせいだお前らのせいだ」ってキチ○イみたいにリプつくからビビって削除しちゃった

ダメだなぁ日本社会は
まだ未熟だわ


0312 名無しさん 2024/06/04(火) 23:02:18.56 ID:1zOtbkT50


>>289
一読者が映像化したらこうなりました!ここまではいい話なんだけどな
原作者先生が唸るシナリオになってりゃいいだけだし
でもは?ちゃんと読んだ?違うからそれそんな事心底どうでもい、いいからここ直して。って言われたら
かしこまりました。しか言うなよってだけで


0290 名無しさん 2024/06/04(火) 22:51:44.16 ID:0m2NmNPt0

原作者は難しい人、って
前の他作品のドラマ化の時はスタッフとも円満でドラマも良作だったのに
なぜ今回はこんなことにとしか思わないんだが
どういうつもりでこんなこと書いたんだろう


0302 名無しさん 2024/06/04(火) 22:57:21.99 ID:qhdz/pts0


>>290
「難しい人」という表現は小学館編集が明らかに原作改変要求に対する
牽制として「無断改変に厳しい人」というニュアンスで使っている


0308 名無しさん 2024/06/04(火) 23:00:26.97 ID:ulc46EY+0


>>290
他作品のドラマの時は円満だったってどこで見れる?
そのスタッフ達は声上げてるの?


0292 名無しさん 2024/06/04(火) 22:52:01.51 ID:Dv1frNQw0

SNS投稿したのは日テレで無いわけで
日テレにSNS投稿止めさせられる権限があるわけでもない
脚本家が日テレ社員か制作会社社員だったら止めさせられたかもしれないけど


0305 名無しさん 2024/06/04(火) 22:58:39.08 ID:qhdz/pts0


>>292
法的権限は無いが、力関係・立場を考えれば
日テレは止めようと思えば簡単に止められた


0313 名無しさん 2024/06/04(火) 23:02:31.50


>>292
権限あるよ
職務上知り得た秘密を漏洩すれば契約違反を問える


0293 名無しさん 2024/06/04(火) 22:52:41.94 ID:AJwKeXjP0

小学館調査報告はまとめ読むだけでも日テレ側の酷さがよくわかるな


0294 名無しさん 2024/06/04(火) 22:53:18.29 ID:gNDTuk2n0

ドラマ化の話が無ければ作者が○ぬ事も無く原作もいつかも完結したはず
残念な事だ


0298 名無しさん 2024/06/04(火) 22:55:20.48 ID:sOQC4q7b0

要するに漫画のドラマ化なんてのは原作イメージ蹂躙の悲劇にしかならないんだから
10000%断れってのが結論だわな


0301 名無しさん 2024/06/04(火) 22:56:55.18 ID:9mdPhmEk0


>>298
断ったら設定パ○ったドラマ作りよるんよ


0306 名無しさん 2024/06/04(火) 22:58:54.40 ID:AJwKeXjP0


>>298
ドラマ化の話が出るたびに今回の件を蒸し返すべきやね


0311 名無しさん 2024/06/04(火) 23:01:49.69 ID:lqoTwR5Q0

ルパン三世念力珍作戦を見たものだけが脚本家に石を投げなさい!

あ、いや原作者に石を投げなさいかな?わかんないけど


0324 名無しさん 2024/06/04(火) 23:06:42.94 ID:yHCLecUt0

その脚本家もプロデューサーも今じゃ雲隠れして何も言わないからな
誰が最初の引き金を引いたのかは明らかだから


0330 名無しさん 2024/06/04(火) 23:08:38.31 ID:qhdz/pts0


>>324
でもまあ、所詮実行犯であって主犯じゃないからねえ・・


0329 名無しさん 2024/06/04(火) 23:08:13.76 ID:nyNV92zz0

権力を振りかざして好き勝手にやってきた制作側の慣習が原因でしょ


0340 名無しさん 2024/06/04(火) 23:15:30.09 ID:qhdz/pts0


>>329
もうあらゆる全てがその一行に集約されてるね、結局そんな単純な話なんだよな


0346 名無しさん 2024/06/04(火) 23:17:33.86 ID:ulc46EY+0


>>329
一言で言えばね
そういう意味では花さんとは似てる
権力の渦の中ですり減らされ、ちぎれた感じ


0350 名無しさん 2024/06/04(火) 23:21:21.04 ID:BDqCmfkO0


>>329
結局これ既得権益に狙われたら誰も守ってくれない


0338 名無しさん 2024/06/04(火) 23:14:38.60 ID:XLXr/8pV0

第三者に調査させない時点でお察し
今までも何人か○なせたり再起不能にしたりしてそう


0851 名無しさん 2024/06/05(水) 09:49:19.07 ID:0jpydi8u0


>>338
その点、褒められてるが小学館も同罪


0342 名無しさん 2024/06/04(火) 23:16:32.25 ID:u3Vbu6nU0

日テレだけはNGって作家はそれなりに出てきそうだな


0343 名無しさん 2024/06/04(火) 23:16:42.23 ID:rMj6sZM+0

日テレ報告書から即出した小学館側報告書が
インスタ暴露からの経緯の詳細説明の流れのような反論被せ


0349 名無しさん 2024/06/04(火) 23:20:06.54 ID:PIZHeo5r0

原作者に必要なのはこれだった

セクシー田中さん問題、もうめちゃくちゃだった  [663344715]\n_1


0351 名無しさん 2024/06/04(火) 23:21:31.91 ID:hymMD+Dk0

ドラマにまじになっちゃってどうするの( •᷄ὤ•᷅ )


0352 名無しさん 2024/06/04(火) 23:22:33.99 ID:nVmJSJYQ0

全員が原作者を舐めきってるよな


0357 名無しさん 2024/06/04(火) 23:25:49.52 ID:GSq3GlUg0

まぁこれでもう二度と原作クラッシャーさんに話が行くことはなく成って、業界から追い出されるのだから溜飲も下がるだろ


0362 名無しさん 2024/06/04(火) 23:33:21.62 ID:xeaUFbWl0

原作者から原作通りにやれと何度もクレーム来たんなら
日テレから原作者の意向知らされてなくても原作通りにやらなきゃならんのはわかるだろ
それともこの脚本家はア○なのか?


0395 名無しさん 2024/06/05(水) 00:17:10.16 ID:NkUmmmn/0


>>362
脚本家は原作者からギャラ貰ってるわけではないから原作者の言うことが第一優先ではないからな


0365 名無しさん 2024/06/04(火) 23:37:32.14 ID:J+0/JRKR0

広告代理店も芸能界もテレビ局もオワコンなのに
王様気取りなのが一番駄目な部分よね


0852 名無しさん 2024/06/05(水) 09:56:12.58 ID:0jpydi8u0


>>365
オワコンと思いたい奴が居るが、まだまだ力持ってる


0368 名無しさん 2024/06/04(火) 23:40:19.52 ID:a4lTjaIO0

王様気取りで
広告代理店も芸能界もテレビ局もオワコンとか
書いてる奴が一番ダメだろ
業界の何を知ってるんだよw


0370 名無しさん 2024/06/04(火) 23:43:25.33 ID:8bIYWP7T0

メディアの違いとか言うのを盾に芸能事務所の思惑をゴリ推してくるから嫌われる
今回の件だって老けメイクの部分とか完全に事務所NGか忖度で一回こじれてるだろ


0373 名無しさん 2024/06/04(火) 23:47:26.30 ID:dT8Fj6qB0

脚本家はロボットだろ


0383 名無しさん 2024/06/04(火) 23:56:12.70 ID:w2dkHN5r0

結局は今後原作者がTV局とどう向き合うかって話よ


0386 名無しさん 2024/06/05(水) 00:03:42.22 ID:SYZakz4l0

韓国と中国は原作にリスペクトしてくれてたと東村?が書いてた。
しかも中国は金額の桁も多かったらしい。


0388 名無しさん 2024/06/05(水) 00:05:01.27 ID:KEQqlh5M0

結論:自分の作品が大切ならドラマ化するな
何でも出来るアニメ化にしとけ


0767 名無しさん 2024/06/05(水) 07:49:17.93 ID:EkzgUVT70


>>388
アニメでもオリジナル展開をねじ込む脚本家はいるからリスクはドラマと同じじゃん


0391 名無しさん 2024/06/05(水) 00:09:33.79 ID:E+TXwS+A0

これもう原作者は契約詰められないならさせないが正解じゃん


0397 名無しさん 2024/06/05(水) 00:20:33.47 ID:MKpBOSO/a

元凶は間違いなく日テレでしょ初めてどころか常習的になんかやらかしてるし
こんな舐めプ丸出しの報告姿勢自体ありえんわ頭下げたのさえ今回含めて二回くらいしかないし


0401 名無しさん 2024/06/05(水) 00:27:45.18 ID:F8793luW0


>>397
そもそも
・自○原因非公開
・伝えてたか伝えて無いかなど重要な事柄は「知らない」「記憶に無い」
・記者会見開かない、やり口が常習的では?などの具体的な批判を受けない
なんでなあ・・


0404 名無しさん 2024/06/05(水) 00:29:45.14 ID:jUYjcYm70

原因をあーだこーだ言ってるけど大事なのは謝ることじゃないのかな?
関係者全員土下座したの?


0406 名無しさん 2024/06/05(水) 00:30:11.89 ID:d1v6Usr+0

これ、イジメ、パワハラ、モラハラで
じゃねーの結局


0412 名無しさん 2024/06/05(水) 00:40:41.54 ID:m/zt+N+M0

今後、原作ありのドラマの時に改変大丈夫か?改変大丈夫か?ってお手紙をずーっと送り続ける
電話を鳴らし続ける
Xで呟き続ける


0415 名無しさん 2024/06/05(水) 00:42:41.37 ID:iAidGhV90

さすがセクシー日本テレビ
人を○なせても隠蔽


セクシー田中さん問題、もうめちゃくちゃだった  [663344715]\n_1

セクシー田中さん問題、もうめちゃくちゃだった  [663344715]\n_2


0416 名無しさん 2024/06/05(水) 00:43:45.29 ID:pfcldLk/0

とりあえず日テレのチーフプロデューサーと小学館の担当者は顔出し会見しろよ


0417 名無しさん 2024/06/05(水) 00:46:07.56 ID:6u0j4DUV0

お前らがオモチャにすぐ飽きるのは歴史が示してる

このセクシー田中問題はせいぜい1か月だな燃えるとしてw


0424 名無しさん 2024/06/05(水) 00:51:03.96 ID:KEQqlh5M0


>>417
折れ達が飽きても、作品作ってる人達でこの話を忘れる人って居ないだろ
それに有名な作品をドラマ化する時は絶対ネタにされる
交通事故の度に飯塚、データの取り扱いでドリル優子、警察が事故る度に高知白バイ、って書かれるようにね


0869 名無しさん 2024/06/05(水) 10:29:49.75 ID:0jpydi8u0


>>417
調査報告後3日でパッと燃えて飽きて忘れ去られた


0423 名無しさん 2024/06/05(水) 00:50:24.97 ID:AtzkxvCu0

同じ日テレのアクマゲームも原作改変しまくりで作者が怒りを通り越して呆れてるな


0425 名無しさん 2024/06/05(水) 00:52:55.16 ID:AtzkxvCu0

なんか延々くだらない議論してるみたいだけど

同一性保持権(どういつせいほじけん)は、著作者人格権の一種であり、著作物及びその題号につき著作者(著作権者ではないことに注意)の意に反して変更、切除その他の改変を禁止できる権利のことをいう

この概念が頭からすっぽ抜けてないか?


0870 名無しさん 2024/06/05(水) 10:30:45.20 ID:0jpydi8u0


>>425
頭から抜けてるのは俺たちじゃなくて日テレ


0427 名無しさん 2024/06/05(水) 00:54:07.53 ID:Cy+pmRRU0

そもそも原作者の参画は誰が言い出しっぺだったのか気に成る
個人的にそこが問題の根幹でも有ると思ってる


0431 名無しさん 2024/06/05(水) 00:57:25.83 ID:F8793luW0


>>427
ほぼ企画最初から、芦原先生が


0435 名無しさん 2024/06/05(水) 01:02:16.10 ID:KEQqlh5M0

作品作ってる人達でこの人のこと知らない人なんて居ないだろうから
二度と話なんて行かないだろ
無関係の人達を訴えても無駄だよ
原作者でこの人を選択する人なんてもう居ないのだから


0438 名無しさん 2024/06/05(水) 01:03:54.62 ID:KnR5KaXJ0

脚本家攻撃してる人はダメすぎる
流れ的には脚本家が一番下流で雇われって知ってるのかな?
受ける受けない別にして依頼元から制約が無いのなら程度の差あれ好きに書くよ
でいきなり源流の原作者から文句言われたら腹が立つのが普通
上層部で話ついてるんじゃないんですか?なんで原作者から上層部飛び越えて文句言われるんですかってなるよ


0442 名無しさん 2024/06/05(水) 01:05:54.31 ID:KEQqlh5M0


>>438
いや、そもそも原作に忠実に作れってのが視聴者と作者の希望なんだけど
何で勝手に話し追加するの?


0473 名無しさん 2024/06/05(水) 01:32:12.19 ID:AUdMpD7V0


>>438
言い訳は読まないから

中断してる原作を完結させろ
それができるまで原作ファンとして一切許さない


0552 名無しさん 2024/06/05(水) 02:06:14.97 ID:ixjPcvCW0


>>438
下流だろうが、最終ユーザーの要望に応えるのは当たり前だろ
文句言うべきは最終ユーザーじゃなくてちゃんとユーザーの要件や要望を伝えなかった依頼元に怒るのが普通


0440 名無しさん 2024/06/05(水) 01:04:23.48 ID:JQXYnETA0

最後までまともな契約書なしで進めてるから著作者人格権行使された瞬間全て終わる話なのよね
でもそれをしなかった
この話で原作者だけがまともな創作者
報告書読むとテレビ局が流れ作業で作ってるドラマを見放さずに魂を入れようとしてたのがわかる


0444 名無しさん 2024/06/05(水) 01:08:32.89 ID:ycXEwe9S0

どの辺がロボットなんだ?


0446 名無しさん 2024/06/05(水) 01:11:11.57 ID:AUdMpD7V0

江戸前エルフのエルダ役声優の方が
役の心情理解と役作りがめちゃくちゃ深い人で
それが理由で抜擢されたって話を聴くと
漫画→アニメのあたりまでは
漫画の理解者が居るんだろうな

それがケツアナ事務所でケツアナをほじくられてるような類への役の割り当てて捻じ曲がるのは、当たり前の話だよね
俳優としてもアイドルとしても不出来なケツアナ要員なんだからどうしようもない


0449 名無しさん 2024/06/05(水) 01:14:24.48 ID:UE85N5cX0

作家はファンや視聴者に真摯に向き合ってる
現場は会社や仕事で関わってる関係者と自分の出世の為向き合ってる
ベクトルが違いすぎる
白い巨頭みたいだなw


0452 名無しさん 2024/06/05(水) 01:15:19.81 ID:AUdMpD7V0

脚本家の文章力ガーとか叫んじゃってる知恵遅れがいるけど
脚本家に期待されるのは(原作有り無し関わらず)
良い演技ができる脚本書きであって
文章力で終わる話ではないよね
別の言い方をすると、
俳優が何を感じどう動くか、俳優にはどこを補ってほしいか、脚本を通して意思疎通できる表現能力のほうだよで


0455 名無しさん 2024/06/05(水) 01:19:12.83 ID:f/sSAs/H0


>>452
そんなことができるんなら原作者の訴えたいテーマくらいフォローできるだろ
やっぱりごく単純に能力不足だったんじゃないの?その域に達していないっていうか


0457 名無しさん 2024/06/05(水) 01:20:23.58 ID:F8793luW0

そもそもね、原作読んで、脚本書くにあたって
「どれくらいアレンジしてもいいのかな?」と考えるでしょ?フツー

そもそもね、フツーは脚本家とドラマ制作側数人で
しっかり協議・打ち合わせして作成するもんですよドラマ台本って

で、知らなかった?そんなア○な話はあり得ないです


0458 名無しさん 2024/06/05(水) 01:21:35.28 ID:KEQqlh5M0


>>457
>「どれくらいアレンジしてもいいのかな?」と考えるでしょ?フツー
この時点で異常
アレンジするな


0472 名無しさん 2024/06/05(水) 01:31:24.21 ID:PuzW/WF30


>>457
プロデューサーが好きに改変するのを望んでたら原作者の意向は伏せるでしょ
もしプロデューサーが原作に忠実に作らせたかったらそう伝えるし雇われの脚本家も言われた通りそれに従う
こんな簡単なことも想像できないのかね


0462 名無しさん 2024/06/05(水) 01:23:46.43 ID:KnR5KaXJ0

ここには大手企業社員しかいないのか?
わかりやすく仕事は大手企業→中小企業→零細企業の流れになる
流れ的には零細企業が脚本家なわけ
零細企業は依頼主・発注元の中小企業の意向に沿って仕事をするって当たり前の事
飛び越えて大手企業の意向なんて知るわけねーし気にもせん


0483 名無しさん 2024/06/05(水) 01:36:27.97 ID:pmU/FImV0


>>462
これいわゆる先生だぞ脚本家も
著作権持ってるんだからドラマ脚本の
そんなに弱い立場じゃないはず

少なくともディレクターと同格以上
とくに女はヘソ曲げるとヤバいからな
扱いは大変よ


0485 名無しさん 2024/06/05(水) 01:39:49.26 ID:pmU/FImV0

とにかく自○者出したのはまずかったな
ジブリなんかパヤオのしたでぶっ倒れる奴がたくさん出るって言うけど、鈴木氏なんかが管理上手いんだろうか?
大きな問題になったなんて話聞いたことないよな


0487 名無しさん 2024/06/05(水) 01:40:55.34 ID:2TL2JNsm0

自○者が出たのって炎上して誰かを叩き出す有象無象がア○ほど湧いたせいやろ?


0490 名無しさん 2024/06/05(水) 01:41:49.53 ID:qCFR6elI0


>>487
そのきっかけも脚本家


0491 名無しさん 2024/06/05(水) 01:41:59.04 ID:pmU/FImV0

漫画をそのまま完コピしてくれって話だと、岸辺露伴は動かないとかはその系統じゃないか?


0493 名無しさん 2024/06/05(水) 01:42:12.90 ID:VSQmRVGR0

tes


0494 名無しさん 2024/06/05(水) 01:42:34.11 ID:1q16/e300

そもそもなんでA沢女史にオファー来たんだ?
作者が原作通り希望ならロボットみたいな脚本家をあてがえば良かったのでは、そういうのもいるんだろうし
最初からA沢ありきでドラマ化が決まってた様に思えるが


0507 名無しさん 2024/06/05(水) 01:49:28.79 ID:rT2q64AU0


>>494
何人かいた当初の脚本候補がキャスト決まったら何故かみんな断ったらしいからな


0498 名無しさん 2024/06/05(水) 01:44:37.63 ID:b3Qw0KR60

脚本家を途中で変えたのが問題みたいだけど
日本って脚本家一人でやるっぽいな
海外だと2,3人いたりするよね
やっぱ規模小さいんだな


0502 名無しさん 2024/06/05(水) 01:46:01.61 ID:z+cxS2Ax0

そもそも原作に忠実にやるって
約束(契約書があるかは知らんが)
してたって話じゃなかったか


0511 名無しさん 2024/06/05(水) 01:50:14.82 ID:2TL2JNsm0


>>502
小学館と日テレの間では約束は確認できずって話みたいだな
日テレ的には「それなりの話で始まって回を追うごとにどんどん要望が厳しくなって、しまいには一言一句変えるなって話まで発展した」って話で
原作者的には「最初から原作に忠実は厳守で許可した」って話で
小学館的には「明言はしていないけど原則そうであるはずで、それっぽい返事を貰ったからコンセンサスはあったはず」ってことらしい


0503 名無しさん 2024/06/05(水) 01:47:04.55 ID:cYa+EmT90

問題があって、嫌なら契約しなきゃいいだけ
何で契約しちゃったの?


0509 名無しさん 2024/06/05(水) 01:49:53.35 ID:KnR5KaXJ0

仕事の流れを理解してない人が多すぎでビックリしてる
亡くなった方には申し訳ないが仕事で言うなら一番の被害者は脚本家だよ
発注元・依頼主の意向を無視したら次から仕事なんて来ない
脚本家を攻めてる人は中小零細企業いじめと一緒の構造なの気づいているのかな

小学館側はテレビ放送(宣伝)してもっと売りたいし儲けたい日テレ側は人気作品だからスポンサー付くし視聴率上げたいって事だよ
源流の原作者の意図をキチンと最下流の脚本家まで伝わっていない


0523 名無しさん 2024/06/05(水) 01:55:17.71 ID:F8793luW0


>>509
脚本家も業界構造の犠牲者だとも言えるけど、
長年そのふざけた慣習の業界で仕事受けて恩恵を受け続けてきてるし、
なにより一番の被害者は権利者である芦原先生です

>>511
まあ強くは言えんよね、出版社が放送局に逆らえるわけもなし・・


0510 名無しさん 2024/06/05(水) 01:50:02.24 ID:zOXjnrEL0

漫画の出版社ってこういうのには出てこないんだな
漫画家個人が企業弁護士相手に戦うって現実的じゃないから事実上泣き寝入りだな
テレビ局の後ろ盾がある脚本家の力が強すぎるんだよ


0519 名無しさん 2024/06/05(水) 01:54:26.71 ID:qCFR6elI0

改変NGなら改変しないじゃなくて仕事受けないだもんな
原作クラッシャーの面目躍如


0524 名無しさん 2024/06/05(水) 01:55:22.31 ID:2TL2JNsm0


>>519
それ以前に改変なしでドラマ化自体根本的に無理


0520 名無しさん 2024/06/05(水) 01:54:38.23 ID:lDa/hdlF0

脚本家っていう属性のやつが全体的にキチ○イ多すぎ


0528 名無しさん 2024/06/05(水) 01:56:58.51 ID:pmU/FImV0

そもそもドラマはいろんな権利の集合体でどれが欠けても成り立たないんだよ

映画なんか地国だぞ、パンフレットの写真とった写真家が自分のなまえのクレジットの位置が下すぎるとか怒り出したりする上にフランス人だったりした日にはな
パンフレットの写真も引き上げられるんだぞ?w
そらもうドラマも地獄よ、女の著作権者2人がケンカとか


0530 名無しさん 2024/06/05(水) 01:58:09.55 ID:zOXjnrEL0

鉄腕アトムがアメリカでCGアニメ化されたときは、
原作者の息子だったか関係者だったかがアメリカのアニメスタジオに直接出向いてこれダメあれダメって指示してたからな
日本側は原作っぽく幼い感じで行きたいが、アメリカ側はアメリカで受けるようなデザインに改変したいっていうのがあった
そこでけっこうな鍔迫り合いがあった
結局、それくらいやらないと捻じ曲げられるってことだ
まあ作品は原作側の意向を聞きすぎたからなのか分からないがコケたんだけどな


0532 名無しさん 2024/06/05(水) 01:58:37.58 ID:HxFl2b6Q0

ボスケテ


0535 名無しさん 2024/06/05(水) 02:00:08.49 ID:1q16/e300

マジで何で原作クラッシャーにわざわざオファーしたん?
アニメで例えるなら銀魂の大和屋にフリーレンの脚本頼んで破茶滅茶なギャグアニメになるみたいなもんだろ?
わざわざオファーする意味が分からんのよ


0542 名無しさん 2024/06/05(水) 02:02:07.24 ID:lDa/hdlF0


>>535
めちゃくちゃ偉いチーフプロデューサーのお気に入り脚本家


0536 名無しさん 2024/06/05(水) 02:00:26.41 ID:Q9eq9WTl0

お前らこの原作者と一緒に仕事出来るか?
私は無理だ
関わったら負けの困った人でみんな被害者だよ


0538 名無しさん 2024/06/05(水) 02:01:03.50 ID:d1v6Usr+0

しかし、この脚本家
こんな業を抱えてこれからどうするのかね


0540 名無しさん 2024/06/05(水) 02:01:19.13 ID:FqAoufem0

誰も責任取らず有耶無耶
日本らしい


0551 名無しさん 2024/06/05(水) 02:06:07.79 ID:MEIzXJM60

まずは自○を疑うべきでは?


0558 名無しさん 2024/06/05(水) 02:11:40.74 ID:d1v6Usr+0

しかし、この脚本家
全方位に喧嘩売ってすごいね


0559 名無しさん 2024/06/05(水) 02:12:08.80 ID:F8793luW0

そもそも本当に相沢本人が脚本書いてるのか?って疑いも出てたな


0560 名無しさん 2024/06/05(水) 02:12:19.94 ID:UcZi26yQ0

女が社会を変えるには高橋まつり
男が社会を変えるには山上徹也

これが成功パターン


0563 名無しさん 2024/06/05(水) 02:14:25.55 ID:DUtVVPOL0

こんな連中しか周りにいなかったせいで自○したんだな


0564 名無しさん 2024/06/05(水) 02:15:06.19 ID:d1v6Usr+0

自分を擁護するためなら
日テレでもプロデューサーでもいいから
炎上の方向を変えようと躍起


0565 名無しさん 2024/06/05(水) 02:15:06.98 ID:F8793luW0

お気に入り云々はともかく
実務レベルで最も偉いのがチーフプロデューサー
監督責任があるのもチーフだし、脚本家がチーフに逆らえるわけもない
まあこんなこと最初の最初からわかりきってる事なんですよね


0566 名無しさん 2024/06/05(水) 02:16:27.39 ID:d1v6Usr+0

人間性って文章に滲み出ちゃうよね
これはどうしようもない


0572 名無しさん 2024/06/05(水) 02:22:21.10 ID:F8793luW0

1~2行そうですね
2~4行そうですね
5〜行ちょっと仰る意味がわかりませんが少なくとも本題と関係無いですね

本題は「脚本家は原作を改竄せず身を弁えるべきだ」でしたよね?
何かまだ反論ありますか?


0573 名無しさん 2024/06/05(水) 02:22:26.14 ID:caF9iB2A0

これまで泣き寝入りした原作者たくさんいそう


0582 名無しさん 2024/06/05(水) 02:26:24.99 ID:PgrX31Yy0

脚本家と日テレの間でどの程度共有されたのかは表に出てこないまま終わるんだろうな


0585 名無しさん 2024/06/05(水) 02:28:27.36 ID:F8793luW0


>>582
出る必要ないっしょ、もう関係性やら明確なんだから


0586 名無しさん 2024/06/05(水) 02:28:53.22 ID:81xUDg+H0


>>582
○人に口無しですので…
悲しいね


0592 名無しさん 2024/06/05(水) 02:32:16.51 ID:F8793luW0

演者はどんな心境だったんだろうなあ?
「あーまたやってる・・」なのか「あ〜またやってるねぇw」なのか・・


0595 名無しさん 2024/06/05(水) 02:37:52.67 ID:A3dS9d5P0

攻撃したかったわけじゃなくて。
ごめんなさい。

芦原先生の最後のポストが引っかかるんだよな
どう考えても誰かに責められてるよな
あなたのせいで誰々が攻撃されてるぞって
誰だ?


0607 名無しさん 2024/06/05(水) 02:48:42.28 ID:2TL2JNsm0


>>595
脚本家や制作サイドとはすでにア○ほど揉めてるんだからそこの話じゃないってのはほぼ確定だから炎上に対しての話だろうな
普通に読めばファンネル飛ばすような結果になっちゃったのが不本意だったみたいな話に見えるわ


0597 名無しさん 2024/06/05(水) 02:40:37.70 ID:xMrEiWPz0

脚本家は自分のアイディアがーでお金くれないならDVD販売差止めを弁護士経由で支店だろ


0601 名無しさん 2024/06/05(水) 02:42:04.92 ID:F8793luW0


>>597
見え透いた茶番でしょそれ


0604 名無しさん 2024/06/05(水) 02:45:29.44 ID:caF9iB2A0

これもうドラマの製作を法律で禁止したほうがいいよ


0606 名無しさん 2024/06/05(水) 02:48:11.61 ID:zEB5IQxD0

もうめんどくさいから関係者はコテつけなよ
どう見ても熱量が違うんだわ


0608 名無しさん 2024/06/05(水) 02:48:45.98 ID:KnR5KaXJ0

言えることは脚本家責めてる人は一度も仕事したことない人って結論は出た
末端を叩く人が多いことにびっくりする


0612 名無しさん 2024/06/05(水) 02:54:47.55 ID:qCFR6elI0


>>608
そりゃ原作クラッシャーには消えて欲しいし


0617 名無しさん 2024/06/05(水) 03:09:42.21 ID:arvtWbiv0

女漫画の原作には手を出すなと言いたい


0621 名無しさん 2024/06/05(水) 03:18:58.79 ID:8/hXHyIBD

ADからやり直しさせろ


0622 名無しさん 2024/06/05(水) 03:21:43.26 ID:f9oVluVk0

ドラマが潰れたらみんなが迷惑する
だから原作者は諦めてください
そういう空気で追い詰めたんだろ?


0625 名無しさん 2024/06/05(水) 03:45:17.68 ID:f9oVluVk0

脚本家も原作者が騒いでたこと自体は知ってたから無罪ではない
わたしはこの契約では書けませんと断れば仕事は失うが○人に加担することはなかった
今更言い訳した所でもう遅い


0627 名無しさん 2024/06/05(水) 03:51:01.39 ID:dqc1DUPW0

最初に変更すべきはプロデューサーだった


0628 名無しさん 2024/06/05(水) 03:51:24.04 ID:4Db2rcYs0

難しい作家呼ばわり


0629 名無しさん 2024/06/05(水) 03:57:08.26 ID:f9oVluVk0

原作者VS日テレ小学館脚本家協会じゃ1人VS数千人の戦いだ
こんなもん乗り切れるわけがないのよな
学生の数人のいじめよりえげつねえよ


0632 名無しさん 2024/06/05(水) 04:27:52.47 ID:ldWAzkQI0

両方の報告書読んだけど日テレPが編集を舐めすぎ、小学館の編集は舐められっぱなしだったな
小学館弱すぎワロタ


0636 名無しさん 2024/06/05(水) 04:35:22.18 ID:I+R37mnr0


>>632
全部「女」なんだよ

原作者「私女なんですけど!勝手に改変しないで」
担当者「私女なんですけど!原作者はこう言ってる」
P「私女なんですけど!そんな要望は伝えない」
脚本家「私女なんですけど!書きたいように書く」

原作者も担当者もPも脚本家も全部男だったらこうはなってなかった
原因は「女」


0640 名無しさん 2024/06/05(水) 04:49:03.87 ID:PTspxF0J0

責任者が責任とらなくてどうする


0641 名無しさん 2024/06/05(水) 04:54:26.64 ID:ldWAzkQI0

日テレ報告書も小学館報告書も弁護士(小学館は顧問弁護士事務所)が書いてるんだけど
役員とか部長クラスへの配慮・知らなかったアピール多すぎワロタ
こいつらも今後含めた小遣い目当てで仕事してるわ


0654 名無しさん 2024/06/05(水) 05:39:20.35 ID:AUdMpD7V0

間抜けな議論して面白いですけどを連呼する芸風の人
やっぱただの自演の人だな
詰めるべき所を詰めずに自演の泥沼議論のシナリオを優先する間抜けさな度し難い


0655 名無しさん 2024/06/05(水) 05:42:30.66 ID:ClAoyQC90

言うて原作通りにやったドラマなんか誰も求めてないだろ
それだったら原作読めとなる


0657 名無しさん 2024/06/05(水) 05:54:55.25 ID:jcBSevVjx

ホリプロは雲隠れに成功してんのな


0658 名無しさん 2024/06/05(水) 05:59:24.26 ID:Q8YTnV8w0

脚本家はアレンジャーにすぎないんだから自我持つな著作権も与えるなでFA
オリジナル生み出せない人間はクリエイターじゃない


0660 名無しさん 2024/06/05(水) 06:02:26.28 ID:QkoaaTlF0

正直、社会性がないマンガ家が世の中の厳しさに揉まれて耐えられず○んだとしか思えないんだけど
そんなに偉大で偉い漫画家なら、○ぬ前にいまギャーギャー騒いでる奴らがマネジメント•ネゴシエーターしてやれよ


0661 名無しさん 2024/06/05(水) 06:03:28.04 ID:QkoaaTlF0

手塚先生はクオリティを保つために全部自分でやったよね?
どうしていい大人なのに判断ができないんだい?


0662 名無しさん 2024/06/05(水) 06:03:52.01 ID:ZpvWqzYm0

なんでこんな手探り行き当たりばったりなんだよ
改変ありきならどうしたいか全部原作者に伝えて白紙委任状取ってから進めればいいじゃん
それをやってない時点で原作者騙してるってことでしかないだろ


0803 名無しさん 2024/06/05(水) 08:26:38.11 ID:5owcYqIb0


>>662
テレビ局様が木端版元にお伺い立てるなんて平常やんねえからだろ


0669 名無しさん 2024/06/05(水) 06:18:53.84 ID:ClAoyQC90

テレビ局だけじゃなく出版社もファンもドラマ化を求めてるのに
オリジナルでやれ!とかのたまってるやつはどの立場で言ってんだよ


0674 名無しさん 2024/06/05(水) 06:23:30.77 ID:wKzNE6/ta


>>669
ファンは別に求めてねえだろ
主語がでかいとはこういう事をいう


0677 名無しさん 2024/06/05(水) 06:24:29.51 ID:qCFR6elI0


>>669
いやファンは求めてないから


0678 名無しさん 2024/06/05(水) 06:26:41.72 ID:wDVlilqL0

原作者の要望見たか
初めは話の前後のつながりがーキャラの設定がおかしい
話の順序が
最後はまだ未完の原作まで影響受けるからと自分で脚本書いたんだぞ
どこまで追い詰めたら気が済むんだよ


0686 名無しさん 2024/06/05(水) 06:29:59.58 ID:wDVlilqL0

音楽業界は編曲は1回のギャラだけとこの前編曲者が言ってたわ
作詞作曲オリジナルに勝てんのだよ
脚本家はなぜ原作リスペクトがないのか?


0689 名無しさん 2024/06/05(水) 06:32:22.94 ID:P2H9yDWq0

ツイッターでも脚本家へのへ○ト誘導みたいなことして閲覧稼いでるやついるけど
あんなんもはや事件利用して気持ちよくなってるだけでやってる事はもはや叩いてる人間以下だからな


0696 名無しさん 2024/06/05(水) 06:38:16.98 ID:AUdMpD7V0


>>689
へ○トを誘導されていると思っているのは元○ミタレの人なんじゃないの

誘導も何も、原作者罵倒で原作者を疲弊絶望させて○に追いやった奴は誰も許さないよ
原作未完にさせちゃったんだから、責任もって原作クオリティで原作の後を引き継いで完成させろよ○ズ


0691 名無しさん 2024/06/05(水) 06:33:25.04 ID:HFpY0oQW0

原作ファンはドラマを見たいのではなく漫画を見たかった、漫画の続きを読みたかったんだわ
日テレがドラマ化打診しただけじゃん


0695 名無しさん 2024/06/05(水) 06:37:48.47 ID:pPKxRRNha

ふと思ったんだけど漫画では成立するけど、実際の俳優に喋らせたら
間抜けな不自然なセリフになるから修正するなんてのもあるよな


0754 名無しさん 2024/06/05(水) 07:39:49.06 ID:wokhOuKg0


>>695
キャラクターや人間関係や動機や心情を変えるなってことだよ


0701 名無しさん 2024/06/05(水) 06:42:42.84 ID:oPy8FOab0

まあ真相は原作者の周りから同業者へと着実に漏れ伝わってきてるから
ジャニーズ問題みたいに日テレも小学館も将来的に崩壊することは確定
日本は女性軽視だから社会的には何のプラスにもならないだろうけど


0709 名無しさん 2024/06/05(水) 06:46:44.61 ID:VPVWhCBV0

めちゃくちゃなのは日本だよ
だからセクシーは普通


0718 名無しさん 2024/06/05(水) 06:53:35.83 ID:ldWAzkQI0

小学館の報告書読む限り、大手出版社といえども仕事は個人任せのテキトー組織なんだなあという印象
これ今後もずっと起きるよ、原作者が○なないまでも


0721 名無しさん 2024/06/05(水) 06:59:14.35 ID:kQM7BB7v0

脚本家もジャンルとして確立してるからな
同じ漫画家や小説家を巻き込むのがよろしい🤔


0723 名無しさん 2024/06/05(水) 07:02:30.60 ID:ZUTCM0Eu0

脚本家が「あたしオリジナル」を入れたくて入れたくて仕方なくて原作改変
日テレ側もそれを擁護
原作者が何度も何度も依頼してやっと修正
日テレ側「原作者の要望通りにつくりました」って、これはないだろ
原作者に対するハラスメントだぞ
最初から、原作改変OKという約束になってるなら別だけどさ


0725 名無しさん 2024/06/05(水) 07:06:54.55 ID:pPKxRRNha


>>723
>脚本家が「あたしオリジナル」を入れたくて入れたくて仕方なくて原作改変

こういうへ○ト煽りのお人形さん遊びを批判してんだよな俺は
たとえばリストラの件も「重すぎるのではないかとの議論があり」って報告書にある
これは脚本家が「あたしオリジナルを入れた〜い!」じゃないのは察せられるよなへ○ト煽り君


0727 名無しさん 2024/06/05(水) 07:13:57.28 ID:AUdMpD7V0

原作改変をしない契約なのに
日テレ側で脚本家個人責任ではない形で原作改変をオーソライズした
って話を出しても契約違反の証明にしかならないね

日テレも脚本家も契約遵守の概念がない嘘吐き国家の系列なんだろうね


0739 名無しさん 2024/06/05(水) 07:29:53.61 ID:7CFJOh1M0

最後の2話は私が書いたものではございませんとかSNSで無関係主張してからの
クレジット入れろ!wwwwwwwwww


0741 名無しさん 2024/06/05(水) 07:31:20.91 ID:pPKxRRNha

ジャンプで連載した「影武者徳川家康」って原作つき漫画は
前半を會川昇って名のあるベテラン脚本家が脚色し
後半をwikiもない新米が脚色したけど
後半は○ミみたいな駄作だからな
実力の差はある


0744 名無しさん 2024/06/05(水) 07:33:10.66 ID:YZnQhbT10

具体的にどんな改変されてたのかはみんなスルーしてるのちょっとおもしろい


0785 名無しさん 2024/06/05(水) 07:58:40.46 ID:TJofkdJq0


>>744
「ハムスターの逃げうる範囲を原作の100mから200mに変更」


0749 名無しさん 2024/06/05(水) 07:37:23.52 ID:pPKxRRNha

會川昇 担当作品

鋼の錬金術師
機動戦艦ナデシコ
十二国記
エウレカセブンAO

思ったより凄かった。全話ではない


0753 名無しさん 2024/06/05(水) 07:39:48.59 ID:ldWAzkQI0

報告書の範囲だと物語に影響ないところの改変は許容してる(技術的に無理なところとか尺合わせの省略や追加など)
でも駄目なところはこういう理由で駄目と説明してるんだけど、相沢もPも最後までそこを感じ取れてなかったな
こいつらはマンガをまず原作を読み込んで構成を理解する所から始めないと駄目


0755 名無しさん 2024/06/05(水) 07:42:03.42 ID:rffgr+1e0

小学館「もう一旦脚本はただ原作に沿って機械的に書いてください
日テレ「脚本家がロボットになっちゃう

何言っても通じない日テレ社員相手にする絶望感


0757 名無しさん 2024/06/05(水) 07:42:45.66 ID:KEQqlh5M0


>>755
むしろAIにやらせた方が良いのでは?


0760 名無しさん 2024/06/05(水) 07:46:02.63 ID:FNSnqNgA0

ひょっとして脚本家っていらないんじゃね?


0763 名無しさん 2024/06/05(水) 07:47:43.10 ID:EkzgUVT70

売れっ子の漫画家は鳥山明や諫山創みたいな「好きに作ってくれ」というタイプが多いところがまたややこしいな
原作通りに作ることを特に求めてない作者も一定数いるっていうね


0780 名無しさん 2024/06/05(水) 07:57:12.01 ID:QjirtY8h0

日テレってアナウンサーを電波使ってイジメたことあるし割とキチ○イ気質だよね

卒業でもないのに「今日がラスト」と付けられる

後日謝罪で原因不明

セクシー田中さん問題、もうめちゃくちゃだった  [663344715]\n_1

セクシー田中さん問題、もうめちゃくちゃだった  [663344715]\n_2


0784 名無しさん 2024/06/05(水) 07:57:51.00 ID:ZUTCM0Eu0

小学館は、日テレに振り回された被害者サイドではあるが
大手出版社として、きちんとした契約スキームが整備されてなかったのは酷い
こんなんでどうやって原作者守れると思った?!と
日テレが元凶なのは疑いようもないが
小学館は小学館として、今後、原作者を守るために
きちんとした契約スキームの構築が求められる


0792 名無しさん 2024/06/05(水) 08:06:39.59 ID:pPKxRRNha

結局は「みんなで儲けましょう」ってビジネスであって
漫画家もポッケに金いれて金儲けに参加したわけだからなあ
何がなんでも作家の芸術性が優先されるんだよーっ、てのも理想論すぎる


0796 名無しさん 2024/06/05(水) 08:15:28.81 ID:ZUTCM0Eu0


>>792
「原作者サイドにもカネ入ったんだからいいでしょ」で全て誤魔化すのは違う
カネ入れば何でもオッケーなら
モデルの仕事だと言われてたのにAV出演でも文句言えなくなる


0812 名無しさん 2024/06/05(水) 08:36:20.69 ID:1eElKs+W0


>>792
映像化の場合は作者にほとんど金払わないって海猿やテルマエの件でバレてるやん

おまけに今回の場合は過去の経験から映像化許諾を渋った作家に対して
好き勝手改変しないと嘘ついて許可させてるし


0797 名無しさん 2024/06/05(水) 08:15:49.49 ID:6g0jXwbAr

そもそもドラマを完全に原作通りにしろってのがおかしいんだよ
セリフも流れも完全に同じなら原作読んだ人は見なくなるだろ


0801 名無しさん 2024/06/05(水) 08:19:01.85 ID:aP49+Ivc0

脚本家が一から原作書けば済む話では?


0804 名無しさん 2024/06/05(水) 08:27:24.35 ID:qp3lob9s0

改変しないのがロボットならさ、スタッフロールにロボットって書くことにしようよ


0805 名無しさん 2024/06/05(水) 08:28:21.80 ID:KEQqlh5M0

視聴者も作者もロボットを求めています!!


0806 名無しさん 2024/06/05(水) 08:29:34.56 ID:5owcYqIb0

そろそろAIにもシナリオ書けるんじゃね
編集かプロデューサーにやらせろよ


0807 名無しさん 2024/06/05(水) 08:30:42.78 ID:TJofkdJq0

Pがビビって注文もつけれなかったんだからロボットの方が100倍マシだったな


0811 名無しさん 2024/06/05(水) 08:36:05.26 ID:3PS+7cU50

そもそも原作に沿って作ること、って契約なんだから
改変しないとドラマ化難しいならもっとドラマ化しやすい原作選べば?と
社会での生きづらさやジェンダー意識が盛り込まれた田中さんまでわざわざイケイケ恋愛ものにしたかったんなら
他にもっと向いてる作品もあっただろうに


0815 名無しさん 2024/06/05(水) 08:39:21.91 ID:lOM4I8bV0

プロデューサーの責任やろ


0817 名無しさん 2024/06/05(水) 08:43:18.83 ID:pCJohnc10

脚本家のやつらが一番いらないのは原作者みたいに言ってたの忘れないからな


0818 名無しさん 2024/06/05(水) 08:43:28.88 ID:Fec3eTaL0

みんな漫画好きなんだな
俺この話題に興味がわかない


0819 名無しさん 2024/06/05(水) 08:45:18.76 ID:ZUTCM0Eu0


>>818
なのにわざわざスレ開いてレスするのか


0826 名無しさん 2024/06/05(水) 08:53:55.32 ID:IfhmMkoO0


>>818
興味の無い作品だとしても知財に関する事件は大人ならみんな気にするだろ


0824 名無しさん 2024/06/05(水) 08:50:27.81 ID:IfhmMkoO0

2つの報告書を読んでなお疑問が残るのは何故小学館側は当初原作者の負担を考え24年1月期を希望していたのに10月期でOKしてしまったのか?その間休載させなかったのか?
何故日テレ側は当初の脚本家候補者リストの6人に居なかった本件脚本家を起用する事になったのか?誰による指名なのか?
日テレ報告書によると脚本家が何度もリテイクを迫られるのはよくある事だから原作者の要望に気付かなかったとあるけど何度も原作者の言葉が脚本家に届いているのにそんな事ありえるのか?
最後に1番知りたいのはテレビ局や脚本家が原作者を蔑視あるいは敵視する風潮はそこに存在したのか?だな


0840 名無しさん 2024/06/05(水) 09:14:17.12 ID:rT2q64AU0


>>824
そこに触れないのは嫌儲がチキンなだけで
2月に推測記事も出てるし大体わかってる話よ


0827 名無しさん 2024/06/05(水) 08:54:21.01 ID:Q8YTnV8w0

結論は「原作者がキチ○イ」

第三者組織による報告が必要だろ
人が○んでるんですけど??


0828 名無しさん 2024/06/05(水) 08:55:43.60 ID:pyxb7i0ad

経緯が全く同じで仮に脚本家の方が自○してたら原作者が総叩きに遭ってたろうな


0831 名無しさん 2024/06/05(水) 08:58:09.08 ID:1eElKs+W0

テレビ局ラジオ局が「宣伝になるんだからいいじゃん」で楽曲使用料払わなかったらア○でしょ


0832 名無しさん 2024/06/05(水) 09:00:59.30 ID:2TL2JNsm0


>>831
使用料払ってなかったの?


0839 名無しさん 2024/06/05(水) 09:13:44.47 ID:5HfVkUPWa

自己顕示欲がまさってしまって原作ぶち壊してまでオ○ニーしてしまう脚本家ってコミケでエロ本売ってるキ○オタと同じじゃん


0842 名無しさん 2024/06/05(水) 09:16:08.52 ID:r9FoMjaga

まだ原作通りじゃなきゃアカンのかとか言ってんのか(呆れ
今回のは約束が違う製作サイドの不誠実が問題だと何度言えば


0844 名無しさん 2024/06/05(水) 09:17:25.91 ID:2TL2JNsm0


>>842
そもそも約束が共有されてなかったのが問題なんじゃね


0850 名無しさん 2024/06/05(水) 09:48:00.45 ID:IfhmMkoO0


>>842
まあ事件の大元である2 社が数ヶ月経っても「原作者のプロットに忠実にってのは『要望』であって『条件』じゃないのだから改変してもいい」って日テレ報告書と「忠実であるという『要望』を叶えるのがドラマ化の『条件』と考えるのが当然」って小学館報告書で今だにバトルしてるレベルだからな


0845 名無しさん 2024/06/05(水) 09:19:22.42 ID:bDtfWL2UM

まともに交渉する気がないなら原作なしでやれや


0848 名無しさん 2024/06/05(水) 09:21:34.47 ID:5MFSIlQ70

このドラマ見てた奴だけが石を投げなさい


0856 名無しさん 2024/06/05(水) 10:04:21.18 ID:A5F6n9Tt0

原作者と脚本が線の両端にあるような関係がだめなんじゃ
両端つないで円環にして、双方伺いをたてながら試行錯誤しろ


0860 名無しさん 2024/06/05(水) 10:07:13.74 ID:1eElKs+W0


>>856
映像作品の制作では関係者の意見をすり合わせるために脚本会議ってもんがあるから
原作者の意見を取り入れるつもりがあるならそれに参加させればいいし
実際アニメの方ではそうしてる作品もある

実写ドラマだと原作知名度とタイトルとアイデアだけ借りて後は好き勝手したいから
故意に原作者排除する


0857 名無しさん 2024/06/05(水) 10:05:40.94 ID:rzQEGpRN0

ドラマ制作者が
原作者の意向を無視し自○させたクリエイター虐待事件
原作者をASD・HSPとし虐待した責任を不問にするのは某カルト団体の手口
それだけの話


0858 名無しさん 2024/06/05(水) 10:06:06.55 ID:rzQEGpRN0

原作者は
CPTSDである


0859 名無しさん 2024/06/05(水) 10:07:08.94 ID:rzQEGpRN0

どんぐり撃たれるネタ


0861 名無しさん 2024/06/05(水) 10:13:30.06 ID:ESniLKMf0

日本テレビ社員Y

こいつがこじらせたすべての元凶だろ


0862 名無しさん 2024/06/05(水) 10:18:06.66 ID:AcuAfI4o0

外野があれこれ我田引水してるけど勝手に○んだだけだからなこれ🥸


0864 名無しさん 2024/06/05(水) 10:24:59.28 ID:lZvpzQAN0

日テレ「全国ニュース・バンキシャ・ミヤネでは報道しません。ローカ時にちょっと報道したから責任果たしました」


0872 名無しさん 2024/06/05(水) 10:32:26.56 ID:Ql0PWHD0a

昨日のスレ、

原作者が了承してない脚本なんて違法だから!そんなものに著作権なんて無いから!!!
仮歌入れただけの歌手が発売されたCDの権利を主張するのと同じことだから!!

とかムチャクチャ言ってたやつがいて呆れたよ。
著作権がどういうものかすら全く理解してない。
ほんと、IQ20未満が暴れてるんだなーって。


0873 名無しさん 2024/06/05(水) 10:33:50.11 ID:F8793luW0

結局は小学館の報告書も
「脚本家に伝わってたかどうか」
という部分を曖昧にしてんだよな

芦原先生が3者面談してまで突き詰めようとしたのに
小学館が止めて、SNS投稿止めるようお願いして、
日テレXは簡単に止められるのに止めなかった

この○ズ行為を隠蔽するため
「脚本家はほんとに知らなかった」
「脚本家が強くて日テレXも逆らえなかった」
といったトンチンカンな主張を盛り込んでる

本来報告書ってのはもっと小学館・日テレ間、社員同士、
社員と脚本家の力関係など分析するべきだろ


0936 名無しさん 2024/06/05(水) 11:31:36.40 ID:TlNUggiF0


>>873
ガチの真実を明らかにしようという気はないのだろうな
責任は可能な限り有耶無耶に
会社同士はこれまで通りのお付き合い


0883 名無しさん 2024/06/05(水) 10:46:33.82 ID:53ESOvO3a

結局自○の原因はわかんないだっけ?遺族もほっといてくれ言ってたし
ググっても旦那いるかも?みたいな情報で古参の割にはプライベート謎の漫画家だよな
吾峠とかもこんな風にならなきゃいいけど


0886 名無しさん 2024/06/05(水) 10:49:25.73 ID:gKT+P44N0

推しの子の原作者は強い者に巻かれるタイプ
ネットでの批判についても「一般人は黙ってろ!芸能人に文句言うな!」だったしな


0891 名無しさん 2024/06/05(水) 10:52:51.26 ID:IfhmMkoO0

要望①「最終回プロットは一切改変しないでくれ」
→脚本家降板直前まで伝わってない可能性が高い
要望②「最終回プロットは原作者が書く」
→脚本家は7/11、小学館は6/11に伝わったと主張
要望③「原作に出来るだけ忠実に」
→日テレ側は忠実などありえなく小学館側もそれは理解してると主張。小学館は日テレに対し何度も要望したと主張。脚本家は今まで関わった難しい作者との違いは認識出来なかったと主張


0918 名無しさん 2024/06/05(水) 11:14:09.13 ID:ESniLKMf0


>>891
結局、日テレのYがまともに調整する気がないのが元凶


0949 名無しさん 2024/06/05(水) 11:43:58.37 ID:cnBWPovQr


>>891
「要望」って書いちゃうと反故にしてもペナルティなしみたいに受け取る人も出てきちゃいそう
それ「契約条件」だよね
違反したら債務不履行になる


0900 名無しさん 2024/06/05(水) 11:01:43.74 ID:/wi6RiCe0

プロデューサーや監督出てくるべきでしょ

責任は重い


0903 名無しさん 2024/06/05(水) 11:04:06.37 ID:53ESOvO3a

漫画家って個人事業主扱いみたいだけどパワハラとか過労○とか適用されんの?
それだとどの出版社も訴えられそうだけど
漫画業界なんてパワハラと過労の温床だろ


0911 名無しさん 2024/06/05(水) 11:10:40.18 ID:HUOhv3KeM


>>903
個人事業主なのにパワハラ受けたり過労○に追い込まれるような力関係にあったとしたらそれは下請法違反とか偽装請負になるんじゃないの


0904 名無しさん 2024/06/05(水) 11:04:19.30 ID:teISM99a0

だからもう原作なしオリジナルで勝負しなよ
どうしても元ネタがないと作れないなら原作じゃなくて原案で許可してもらえば


0916 名無しさん 2024/06/05(水) 11:12:34.02 ID:lP2ryEj90


>>904
自○の報道直後からそういう幼稚で意味のない極論を提起して論点ぼやかす輩が絶えないけどいい加減目障り
原作者も脚本家も双方が満足してドラマ化が成立してるケースだってあるんだからちゃぶ台返しする必要性がない
あくまで今回の問題は原作者の条件が脚本家に伝わらなかったスキームにあるので徹底的に検証すべきはそこだから
この問題に興味ないならスレ汚すなよ


0910 名無しさん 2024/06/05(水) 11:09:09.42 ID:fHpfab9O0

わらう


0917 名無しさん 2024/06/05(水) 11:13:45.68 ID:KEQqlh5M0

基本姿勢として出来る限り改変しない様にすべき
『改変するなと言われてないから好きな改変しました』って姿勢が許されない


0920 名無しさん 2024/06/05(水) 11:15:14.54 ID:k45odVM7d

原作者と脚本家が直でやり取りしたらあかんの?


0930 名無しさん 2024/06/05(水) 11:23:05.52 ID:ASSJjBjha

.>929
人格権も侵害してないけど、なにデマ必○に書いてんの?


0933 名無しさん 2024/06/05(水) 11:26:40.87 ID:ASSJjBjha

論破されて頭キーンってなっちゃった奴はほんとテンプレ通りの行動しかしないから笑うわ。

脚本家がいつ著作者人格権を侵害したのか早く答えてください。
答えられないのならお前らは誹謗中傷やってるだけのキチ○イなのが確定するだけだぞ。


0938 名無しさん 2024/06/05(水) 11:33:08.05 ID:In+he+j/F

著作人格権ってのは著作者の意向がなければオリジナル作品を一言たりとも改変してはいけないという内容
とうぜんセリフの改変も許されずオリキャラなんか出せるはずもない


0940 名無しさん 2024/06/05(水) 11:34:02.14 ID:TlNUggiF0

出てる情報は例え弁護士が作った報告書であろうが
第三者が知り得て共有できる事実は
そう書いてありました
ということだけ そこから先は憶測にすぎない
だから君らあんまり本気になるなよw


0944 名無しさん 2024/06/05(水) 11:36:43.04 ID:F8793luW0


>>940
憶測じゃない厳然たる事実としては
日テレが小学館にパワハラ行って
結果原作者が命を絶ったって所かね


0942 名無しさん 2024/06/05(水) 11:35:45.57 ID:In+he+j/F

脚本で原作漫画のセリフをちょっと変えたら人格権侵害
原作者のもつ当然の権利として人格権が存在する
それを知らないで脚本家やってる人がいるのが信じられない


0945 名無しさん 2024/06/05(水) 11:36:44.47 ID:CzBAhlNSa


>>942
事前に原作者に脚本見せてチェック通ってるのになんで侵害してると思ったの?ア○なんですかお前。


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717500037/\n\n

なんJ

Posted by oruka