☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

20年前「vhs画質悪いなぁ…やっぱdvdだわ」10年前「dvd画質悪いなぁ…やっぱblu-rayだわ」現在(略)欲深い

0001 名無しさん 2024/05/20(月) 23:32:44.14 ID:X05YTar20


0002 名無しさん 2024/05/20(月) 23:33:07.52 ID:xU/MwYNF0

うんち


0003 名無しさん 2024/05/20(月) 23:34:24.11 ID:G0H+BlNc0

20年前「液晶テレビって動画ぼやけるなあ」
今「液晶テレビって動画ぼやけるなあ」


0018 名無しさん 2024/05/20(月) 23:37:37.94 ID:sybgp6fK0


>>3
老眼かな🤔


0004 名無しさん 2024/05/20(月) 23:34:42.26 ID:hsvHXIUZ0

それはない


0005 名無しさん 2024/05/20(月) 23:34:50.43 ID:LKqF9z780

さすがにここらで十分だろう


0006 名無しさん 2024/05/20(月) 23:34:55.74 ID:p/SlpazH0

2001年の朝ドラ今再放送やってるけど
古い映像落ち着くわ


0007 名無しさん 2024/05/20(月) 23:35:02.87 ID:E1E2bpYu0

blu-ray飛ばした人多いやろ


0078 名無しさん 2024/05/21(火) 00:09:22.65 ID:/Lo0mOoX0


>>7
えブルーレイめちゃめちゃ普及しとるやん


0008 名無しさん 2024/05/20(月) 23:35:15.60 ID:SpXYzecV0

現在「DVDでいいわ、安いし」


0009 名無しさん 2024/05/20(月) 23:35:31.12 ID:TskBbRCf0

BDにそこまでの力はなかっただろう


0010 名無しさん 2024/05/20(月) 23:35:38.25 ID:U3HVpJLDH

DVDは画質だけじゃなくチャプター機能が衝撃だったから


0011 名無しさん 2024/05/20(月) 23:35:40.05 ID:qVJxhvjW0

意外とVHSをコンバーターかけてPCでみると何事もなかったように見れてしまうんだよな


0222 名無しさん 2024/05/22(水) 09:28:48.22 ID:JtaiXk/x0


>>11
スイッチングノイズが気になりまくり


0012 名無しさん 2024/05/20(月) 23:36:14.52 ID:CVzrkrCD0

昔のAVは良かった

なんやねんこの画質、こんなんで抜けるか


0013 名無しさん 2024/05/20(月) 23:36:15.59 ID:B3t6W2WT0

つなぎならHDᎠVDでよかったのにな


0014 名無しさん 2024/05/20(月) 23:36:18.43 ID:TzLONrDH0

現在「おっ、VHSの映像には今の映像には無い温かみがあるなあ」


0019 名無しさん 2024/05/20(月) 23:37:39.20 ID:p/SlpazH0


>>14
ネタじゃなくがちで最近そう思えてきたわ


0034 名無しさん 2024/05/20(月) 23:41:53.20 ID:8a3qp8H90


>>14
VHSの頃はビデオソフトのパッケージデザインも凝ってたよなあ
パッケージ裏面のあらすじや設定とか特典の資料集も読み込んだわ
アナログ時代は1つのメディア当たりの情報量が多かった


0015 名無しさん 2024/05/20(月) 23:36:31.08 ID:oE6Z4Iys0

35mmフィルム「ふん、雑魚共が」→4K余裕


0016 名無しさん 2024/05/20(月) 23:36:42.18 ID:8a3qp8H90

ぶっちゃけDVDくらいの画質で文句ないわ
ゲームもPS2くらいの方がゲーム感があって良かった
PS3以降は妙にリアルだから却って粗が気になるようになった


0017 名無しさん 2024/05/20(月) 23:37:27.54 ID:aQ71CaXr0

4Kでインターステラー見たけどめちゃくちゃ良かったわ


0167 名無しさん 2024/05/21(火) 06:55:31.60 ID:/f7QIG3bH


>>17
もとの画像って4kなの?こういうのよくわからん


0020 名無しさん 2024/05/20(月) 23:38:02.67 ID:ntQpK/S20

16kとか無いの?


0021 名無しさん 2024/05/20(月) 23:38:03.45 ID:iTdr8kr50

スマホやパソコンで見るなら480pで十分だわ


0022 名無しさん 2024/05/20(月) 23:38:05.44 ID:3526VuDm0

ジュニアIVが4k時代に無くなってしまったのが痛い
子供の肌こそ高画質で見る価値あるのに


0102 名無しさん 2024/05/21(火) 00:22:17.31 ID:W5RvtdFo0


>>22
うちの猫も同じこと言ってた


0023 名無しさん 2024/05/20(月) 23:38:07.53 ID:6eI76dOt0

DVDで汚いと感じるのは字幕
映像は見続ければ慣れるけど字幕がギザギザでしんどい


0024 名無しさん 2024/05/20(月) 23:38:18.18 ID:aQ71CaXr0

ホラー映画はVHSの方が雰囲気出る


0056 名無しさん 2024/05/20(月) 23:55:47.14 ID:GOzoLL2f0


>>24
わかる


0131 名無しさん 2024/05/21(火) 01:12:13.49 ID:beciY5Hld


>>24
ダイナミックレンジが狭いんで明暗が非常にはっきり出るのよ
ホラーじゃないけど必○仕事人の初期とその前身の仕置人仕留人はこの明暗や影の使い方が凄かった


0025 名無しさん 2024/05/20(月) 23:38:33.81 ID:pZ2pdWjF0

Blu-rayなんてもう廃れてるだろ音楽で言うMDポジション
DVD強すぎる


0027 名無しさん 2024/05/20(月) 23:39:18.77 ID:MyKG+8WR0

現在「録画するものがない…」


0029 名無しさん 2024/05/20(月) 23:40:29.00 ID:E1E2bpYu0

久々にフルHDでゲームしたら汚ってなった


0030 名無しさん 2024/05/20(月) 23:40:32.33 ID:i/y+wiJb0

アップコンバートしろ!


0031 名無しさん 2024/05/20(月) 23:40:54.14 ID:S2MWtili0

ブルーレイって何であんま普及しなかったの?
やっぱリージョンの問題とかなん


0032 名無しさん 2024/05/20(月) 23:41:46.14 ID:IRdXh5sy0

っぱ16kだわ


0035 名無しさん 2024/05/20(月) 23:42:09.03 ID:sSU982eU0

光学メディア突っ込むの面倒くさすぎる
思い立ったら10秒で再生開始させろ


0036 名無しさん 2024/05/20(月) 23:42:21.18 ID:W7nYWLaD0

いやブルーレイは如実にいいだろ
DVDとの違いは歴然


0037 名無しさん 2024/05/20(月) 23:42:21.61 ID:491zeuV50

まずレーザーディスクじゃないの?


0038 名無しさん 2024/05/20(月) 23:42:54.69 ID:OQXiU/ic0

アナログ放送時代あんまり奇麗に映らない地域に住んでたせいか
地デジやDVDの映像に不満を感じたこと無いなあ


0039 名無しさん 2024/05/20(月) 23:43:34.70 ID:UzLLCAkl0

4Kばっか見ても疲れるよね
レトロ機材で撮影した映像たまに見たくなる


0040 名無しさん 2024/05/20(月) 23:43:48.10 ID:mzQlFnlHM

職人がエンコした1080pでいいや


0042 名無しさん 2024/05/20(月) 23:46:44.03 ID:w1q2UklV0

物が邪魔だからmp4が良い


0043 名無しさん 2024/05/20(月) 23:46:51.95 ID:W7nYWLaD0

液晶だと明らかに違う
ブラウン管なら同じかもw


0044 名無しさん 2024/05/20(月) 23:49:06.97 ID:jtybpx+I0

DVDに対するBDはVHSに対するS-VHSみたいなもん
ほとんどの人は画質はこだわらない
それまでと比べての扱いやすさや省スペースには興味を持つ


0049 名無しさん 2024/05/20(月) 23:52:46.31 ID:OyvJfZeuM


>>44
SVHS飛ばすニワカばかりと思ったけど覚えてるのいるねw


0046 名無しさん 2024/05/20(月) 23:49:50.88 ID:u+5TYlJX0

そろそろ8mmとVHSのデジタル化しないとマズい


0047 名無しさん 2024/05/20(月) 23:52:23.02 ID:d/51GjUA0

DVDはMPEG2のリンギングが駄目


0075 名無しさん 2024/05/21(火) 00:07:59.45 ID:YOjjUYBJH


>>47
これ
解像度以前の問題なんだよなDVDは


0048 名無しさん 2024/05/20(月) 23:52:25.66 ID:uio6XHck0

4kまあ綺麗だけどFHDでも別に嫌じゃない


0050 名無しさん 2024/05/20(月) 23:53:07.31 ID:2qN8FMCU0

FHDで十分だよな
ものによっちゃHD(720p)でもかまわん


0051 名無しさん 2024/05/20(月) 23:54:09.35 ID:QlxzU8iL0

スマホでオ○ニーしながら画質にこだわる奴


0052 名無しさん 2024/05/20(月) 23:54:23.50 ID:CrGMFlAI0

LDが無いぞ


0053 名無しさん 2024/05/20(月) 23:54:33.39 ID:c7FEiGoo0

DVDまではブラウン管補正があったから


0054 名無しさん 2024/05/20(月) 23:54:36.36 ID:tPlvhi4t0

普段デジタルでテレビ見てるくせにBD買おうって思う人は少ないらしいな
結局浸透せず円盤も売れず配信に取って代わられる敗北者


0055 名無しさん 2024/05/20(月) 23:55:45.47 ID:U/v90OHw0

win11ってテレビにPCの画面飛ばせる機能付いてるってホントなの?


0057 名無しさん 2024/05/20(月) 23:56:47.72 ID:/X19ze3z0

Blu-rayとかSONYだしなぁ…やっぱHD-DVDだわ


0059 名無しさん 2024/05/20(月) 23:57:00.26 ID:abuZVGH90

ハルヒのOPでアニヲタは早くもDVDに限界を感じただろ
秒速5cmとマクロスFでブルーレイに大移動


0061 名無しさん 2024/05/20(月) 23:57:28.27 ID:Op8qJlaM0

こないだ大魔神見たけどやっぱあんま綺麗なのは好きじゃないな
父ちゃんもこれリメイク?って聞いてたし
砂埃感じる小汚さがあったほうがいい


0062 名無しさん 2024/05/20(月) 23:57:31.71 ID:InMFlqPi0

ブルーレイはコスト高すぎるからAVメーカーでもほとんど作ってない


0063 名無しさん 2024/05/20(月) 23:58:08.70 ID:BX+90nab0

嫌儲ってDVDで十分、BDいらないとかって執拗に叩いてたよね
あれ何だったん


0064 名無しさん 2024/05/20(月) 23:58:10.63 ID:M/OcpX+r0

360°動画だと16Kでもぼやけて見える


0065 名無しさん 2024/05/20(月) 23:58:50.26 ID:QlxzU8iL0

容量よりMPEG2という技術が古いからな


0067 名無しさん 2024/05/21(火) 00:00:56.17 ID:2Z5CrUNW0

DVD時代に何百万円も映像ソフト買い集めたア○おるでしょ


0085 名無しさん 2024/05/21(火) 00:11:23.03 ID:CmNPqWau0


>>67
何百万とは言わんがやめろ


0068 名無しさん 2024/05/21(火) 00:02:54.27 ID:V/5NkJOs0

最近RetroArchのFFmpegでCRTフィルターかけて昔のテレビっぽい画質で昔の動画を観るのがマイブーム
他にフィルターかけられる動画プレイヤー知らないけどとりあえずこれ


0069 名無しさん 2024/05/21(火) 00:03:55.08 ID:WlMXynDW0

Blu-rayって廃れたんだろ?


0070 名無しさん 2024/05/21(火) 00:05:10.08 ID:W2bXpCqJ0

Blu-ray以上は不要と思ってるが
ウルトラとかあるよなアレどうなんだ?


0072 名無しさん 2024/05/21(火) 00:06:30.24 ID:TOkiHRyF0

今、DVDで十分だな


0073 名無しさん 2024/05/21(火) 00:06:49.84 ID:kD572ycm0

AV新法で女優が取り下げしたら回収しなきゃならんからDVDももう無くなるだろうな


0074 名無しさん 2024/05/21(火) 00:07:10.97 ID:QD+qL7j10

そういえはPS2のムービー見てリアルでビビったな


0076 名無しさん 2024/05/21(火) 00:08:12.41 ID:GgZz9k3+0

メディアは完全に限界が見えちゃったね。進歩しなくなった


0077 名無しさん 2024/05/21(火) 00:09:05.50 ID:K/l+2E260

VHSはブラウン管テレビっぽく見える加工して見たらまぁ見れる


0079 名無しさん 2024/05/21(火) 00:09:54.27 ID:lx98ZwE50

最後の光ディスクメディアと言っててその通りになった
メーカー側がそう主導してるんだから当たり前なんだけど


0081 名無しさん 2024/05/21(火) 00:10:00.70 ID:4LDjKxnT0

ここから先どうなるんだろな
30年前に描かれた未来は立体テレビだったが
ニーズがない
まあVRゴーグルがほぼそれに近いかもしれんけど
やっぱりイラネ
30年、40年前と変わらず
四角い小窓に映る動画を眺めてる
技術の進化に人間の生活様式が追いつかないんだな


0082 名無しさん 2024/05/21(火) 00:10:05.60 ID:t1w6r9XR0

1080ないとキツいっす


0084 名無しさん 2024/05/21(火) 00:11:02.84 ID:4jW1vgKZ0

ストリーミングで良いじゃんってなった


0086 名無しさん 2024/05/21(火) 00:11:36.39 ID:VZNjDDCk0

2K4K望む客が一定数いるのは理解できるしウルトラHDとやらをもっと法外な値段にしてもいいのにな
好きならどんだけ高くても買うでしょ


0088 名無しさん 2024/05/21(火) 00:12:02.20 ID:QlKML5bS0

最近はなんか画質が良い、だから何なの?
みたいになってきてるけどね
やっぱり画質よりも内容じゃないかなー
誰も俳優の毛穴の調子がいいとか今日は開いてるとか閉じてるとか
そんなの見ても面白くは無いんだよ


0089 名無しさん 2024/05/21(火) 00:12:39.56 ID:eFaWO2c30

わざわざディスクで見るの面倒くさ‥
やっぱ動画配信サービスだわ←今ここ


0090 名無しさん 2024/05/21(火) 00:12:57.41 ID:lYITXmZ1d

BDってPCで再生出来るんだっけ?なんか専用ソフトいる系?


0091 名無しさん 2024/05/21(火) 00:13:23.68 ID:WV9tu3hn0

もう老眼で画質差なんてわからんだろ


0092 名無しさん 2024/05/21(火) 00:13:25.90 ID:T9JhccS30

現在「miniLEDディスプレイにRTX AI超解像とRTX AI HDR変換最強だわ」
ストリーミングでもUltraHD Blu-rayより高画質


0093 名無しさん 2024/05/21(火) 00:13:29.15 ID:4jW1vgKZ0

ある程度の水準まで上がるともう劇的な差は感じないしな
値段と手軽さを重視するようになる


0094 名無しさん 2024/05/21(火) 00:14:39.90 ID:ffS//p8f0

そこまでこだわるのAV見る時ぐらいだろ


0096 名無しさん 2024/05/21(火) 00:15:36.47 ID:lm8ZH19P0

4Kは機材一式全部4K用にしないといけないから一気にハードル上がるね


0097 名無しさん 2024/05/21(火) 00:16:31.03 ID:8ZCyI+G70

女優さんのしわや毛穴、時代劇のカツラの境目までクッキリ!


0098 名無しさん 2024/05/21(火) 00:16:50.65 ID:K7VfBV+Z0

4kじゃないときついな


0099 名無しさん 2024/05/21(火) 00:17:57.86 ID:1uKw6Vuh0

VHSからDVDの進化は映像云々の前にチャプター機能や見終わっても巻き戻ししなくていいという手軽さが一番の肝だった気がする
あと対応ソフトは少なかったけど自分で好きなアングルを選べるマルチアングル機能とか未来が来たって感じだった


0100 名無しさん 2024/05/21(火) 00:18:49.62 ID:Sifa0i8K0

BDはH264でビットレート高いのでUHDにしたところであまり付加価値がない。あえて言えばHDRぐらいか
放送波の場合は2Kはビットレート不十分でブロックノイズまみれのMPEG2だし4K制作4K放送は本当に全然モノが違うのだが、使いこなせてるのNHKだけ


0101 名無しさん 2024/05/21(火) 00:20:17.62 ID:+EWwbvnQ0

そろそろ人間の目の限界だろ


0103 名無しさん 2024/05/21(火) 00:22:40.79 ID:2q1T82jr0

でも時代劇はくっきり映像より昔のガビガビ画質の方がいいだろ
水戸黄門見てるとそう思うわ


0104 名無しさん 2024/05/21(火) 00:22:43.23 ID:YBkWI/CL0

VHSとDVDの間にLDがあったからいまいち感動が無かった
MPEG2とAVCの間もDivXとか色々あったから感動薄かったし


0106 名無しさん 2024/05/21(火) 00:25:58.41 ID:hVTl7f69a

DVD、液晶だとボケボケで汚くて見れたもんじゃないわ


0107 名無しさん 2024/05/21(火) 00:26:16.28 ID:P77+5Uxp0

HDでそこまで不満はないわ


0109 名無しさん 2024/05/21(火) 00:36:58.35 ID:GiT8cVyM0

映画はDVDでも全然良いが、コンサートの映像となるとブルーレイでないとダメ。


0111 名無しさん 2024/05/21(火) 00:40:18.34 ID:U+65CtJd0

DVDは解像度の限界がね
720×480だから、さすがに時代遅れ


0112 名無しさん 2024/05/21(火) 00:40:42.48 ID:DQSIRBYw0

最終的に実物を直で見ないと満足しなくなるんだよね


0117 名無しさん 2024/05/21(火) 00:48:24.93 ID:koQgpEUir

AVは低画質の方が抜ける


0119 名無しさん 2024/05/21(火) 00:50:22.98 ID:w0tyAP4qM

ブレードランナーみたいな映画は荒い映像を脳内補正して観た方がずっと良い(´・ω・`)


0120 名無しさん 2024/05/21(火) 00:50:39.64 ID:xhqN1Lfa0


友達から裏ビデオ借りて
モザイク外れてるのか外れてないのかわからないくらい汚い画質で
それでも興奮してたなあ


0121 名無しさん 2024/05/21(火) 00:51:18.31 ID:LOeJRnA50

DVDでいいって言ってる人アニメよく見てるんじゃない?
アニメはアップコンバートやらノイズ低減しやすいから


0123 名無しさん 2024/05/21(火) 00:57:07.29 ID:AD+WvLzm0

VHS × ブラウン管は結構キレイに見れたのに、

それをデジタル化した映像 × 今のテレビで見ると汚すぎるのは不思議


0125 名無しさん 2024/05/21(火) 01:01:42.76 ID:vMJBaUJW0

同じ映画でも4KリマスターのDVDはそれなりに綺麗にはなってる
あえてDVDなんて買うことはないんだけど


0127 名無しさん 2024/05/21(火) 01:07:14.60 ID:Pvmx/cqIH

ブルーレイはオーバースペック


0129 名無しさん 2024/05/21(火) 01:09:49.63 ID:h8UFSG0U0

Blu-rayはまだ見たことないな結局


0130 名無しさん 2024/05/21(火) 01:11:52.41 ID:PnjI21tq0

ぶっちゃけ老眼でもう4KもフルHDも区別つかなくなってるだろ


0132 名無しさん 2024/05/21(火) 01:12:58.24 ID:h8UFSG0U0

4k高画質でモザイク観てもな


0133 名無しさん 2024/05/21(火) 01:13:34.19 ID:NrD4hR4ja

ブルレイ出た時にHDD有るからすぐ廃れるよとは言われてたな
廃れたな


0134 名無しさん 2024/05/21(火) 01:28:31.99 ID:OcQuz7Qo0

これはモニターのせいだ


0135 名無しさん 2024/05/21(火) 01:29:38.78 ID:yi0pkqwD0

実際ほとんどのコンテンツでそんなに細部に情報必要ない
情報としては精細である必要性ない


0136 名無しさん 2024/05/21(火) 01:33:22.46 ID:v871d2oP0

でも時代劇とかは70~80年代くらいの画質じゃないと見れない


0140 名無しさん 2024/05/21(火) 01:44:16.46 ID:uCqXqz9t0

でも関西援交シリーズ(VHS作品)の評価は高かったりする


0141 名無しさん 2024/05/21(火) 01:48:17.90 ID:lxWT6afm0

VHSのデジタル化って今ならどの方法が高画質だろう
やっぱり無圧縮AVIでSDサイズ?


0142 名無しさん 2024/05/21(火) 01:56:39.22 ID:M46tDEnA0

MiniDVに録画したやつがあるんだが


0143 名無しさん 2024/05/21(火) 02:04:00.88 ID:7ybhGpPj0

使ってるモニターがショボいからdvdもbdも変わらん


0144 名無しさん 2024/05/21(火) 02:19:49.67 ID:/rh2Pl4p0

DVDとBlu-rayってそこまで変わらない気がする


0145 名無しさん 2024/05/21(火) 02:21:03.88 ID:It/ZRrol0

HDD少ねえなぁ


0147 名無しさん 2024/05/21(火) 02:30:54.76 ID:Z8UKutVy0

シネラマで2001年見たかったなあ


0148 名無しさん 2024/05/21(火) 02:34:25.03 ID:zTzl3gbc0

VHSの画質で見る映画はなんか良いよね


0149 名無しさん 2024/05/21(火) 02:54:00.27 ID:+oFYgmSc0

古いロボアニメでようやく4Kのありがたさがわかった
こんな綺麗になんだな


0150 名無しさん 2024/05/21(火) 02:54:21.48 ID:3ueHIThD0

8Kまでいくと現実と区別つかなくなるからここらへんで止まるよ
16Kとかテレビが100インチぐらいにならないと需要無い


0151 名無しさん 2024/05/21(火) 02:57:18.38 ID:fImFGCrOd

Blu-rayは保存性に難アリですぐに円盤がダメになるからやっぱDVDだわ


0152 名無しさん 2024/05/21(火) 03:05:08.60 ID:3ueHIThD0

画質は年々きれいになっても、心は年々よごれていくんだわ😭


0202 名無しさん 2024/05/21(火) 18:02:42.04 ID:/pgqsYPFM


>>152
そのとおりでワロタ


0153 名無しさん 2024/05/21(火) 03:06:45.30 ID:4XJBE+Ev0

ブルーレイレコーダーあるけど全くブルーレイ見ないな
将来的にブルーレイはなくなるように思う


0154 名無しさん 2024/05/21(火) 03:38:19.99 ID:ZM9+TaE80

Blu-rayより画質は上がってないだろ


0155 名無しさん 2024/05/21(火) 03:45:44.07 ID:uB3lVcPI0

まだ4K環境持ってない
地上波が4K対応しないとかえる気起きないわ
30インチ程度のPCモニタから4Kにしようとも思えないし


0157 名無しさん 2024/05/21(火) 03:52:09.38 ID:bwv7GBxa0

HDRが有難がられるのがよく分からん
白飛びも黒潰れもしないから画面が平坦になっちゃってるじゃん


0158 名無しさん 2024/05/21(火) 03:55:07.64 ID:w7KZOEI70

LDが抜けてるやりなおしw


0160 名無しさん 2024/05/21(火) 04:29:37.83 ID:h2kG2lt90

そいやPS4でブルーレイ見れたよな


0161 名無しさん 2024/05/21(火) 04:32:41.50 ID:j+StnZXR0

VHSからLDにしたときのインパ○トが一番でかかった


0162 名無しさん 2024/05/21(火) 04:44:20.83 ID:4hDBS0UG0

なんやかんやフルHDで十分
それ以上になると目が痛くなってくる


0163 名無しさん 2024/05/21(火) 05:14:54.99 ID:+rQPLvWl0

60インチ〜のテレビなら、映画は4Kが良いな。
ただHDRだと暗いシーンが見づらい


0164 名無しさん 2024/05/21(火) 05:41:12.14 ID:UOtNB7bf0

HDRなんてよっぽど良いモニターじゃないと良さ分からんだろ
マイクロLED普及するといいな


0165 名無しさん 2024/05/21(火) 05:48:35.95 ID:EhuDe2YY0

いうて聴覚同様視覚も非常に制度的なものだから要は慣れ
単に時間的に長く接しているものがスタンダードになってそれ以外に違和感を感じる


0166 名無しさん 2024/05/21(火) 06:23:39.94 ID:JPkco/5J0

BDってガチガチにコピー対策したせいでいまいち普及しなかったんやろ


0168 名無しさん 2024/05/21(火) 07:11:05.71 ID:yBle8xndH


>>166
それもあるけどインターネッツでAVが簡単に観れるようになったのもある


0169 名無しさん 2024/05/21(火) 07:32:04.47 ID:NrD4hR4ja

ストリーミングの普及のおかげかもね


0170 名無しさん 2024/05/21(火) 07:52:55.68 ID:5ezmigIka

VHS→DVD→BD→720p
DVDは情報量足りなすぎるけど逆にBDは見たくもないノイズまで見える
このノイズが見えることがマニア的には高画質となるんだろうけど余計な情報だよ
40インチ4Kモニタの環境だったら720pが一番良いと感じる


0171 名無しさん 2024/05/21(火) 07:54:53.39 ID:OQ0ORI+g0

昔はSD画質で抜けてたけど、今は画質低くて見てられないよな


0172 名無しさん 2024/05/21(火) 08:08:38.57 ID:n6pM2giH0

βでしょ


0173 名無しさん 2024/05/21(火) 09:09:44.31 ID:L78+3rVa0

老眼でどれも同じに見えるお年頃だろ


0174 名無しさん 2024/05/21(火) 09:12:59.94 ID:4A7TE0C30

サイバーフォーミュラをレーザーディスクでみたときは
赤色の鮮やかさに感激したよ

知り合いはくりーむレモンのレーザーディスク全話セットをかったが
床に放置してたら1年くらいでカビをはやしていた


0175 名無しさん 2024/05/21(火) 09:13:09.18 ID:Tic97TKK0

そういえば回収する箱無くして取り出せなくなった
vhdプレイヤー実家にあるわ


0177 名無しさん 2024/05/21(火) 09:17:12.80 ID:Zr0nKkF20

一応4K環境あるけどUHDBD出してない映画も多いし
BDの鑑賞でもいいやって感じ
スマホとかの小さい画面で動画見ることもあることを思えば、
動画のスタンダードの解像度はフルHDを超えないんじゃないか


0178 名無しさん 2024/05/21(火) 09:18:06.78 ID:g/bHnujB0

BDはコーティングされてて長持ちしそう感がある


0179 名無しさん 2024/05/21(火) 09:20:07.45 ID:fKqwT6vw0

(ヽ´ん`)DVDで十分だな


0180 名無しさん 2024/05/21(火) 09:22:59.14 ID:wgVKZ1Ar0

モニタの性能に耐えられないから


0181 名無しさん 2024/05/21(火) 09:44:11.13 ID:12m3PTC40

1080p、h264、10~20Mbpsこれぐらいで十分よ
テレビ放送のMPEG2縛りが残念すぎる


0182 名無しさん 2024/05/21(火) 09:49:32.21 ID:mMj24LHl0

昔はレーザーディスクを画質が永久に劣化しない!って宣伝していた


0183 名無しさん 2024/05/21(火) 10:09:34.59 ID:yAmOUfJm0

変わらんやろって思ってたけど令和の渋谷を平成のカメラでとると平成のVTRぽく見えるのは驚いた


0184 名無しさん 2024/05/21(火) 10:14:22.35 ID:VyR7i7Pn0

DVD→BDってあまり移行してないよね。BDは普及率でLDよりは生き残ってるってイメージ
DVDあたりがちょうど価格と画質の妥結点ってことなんかな


0185 名無しさん 2024/05/21(火) 12:25:04.03 ID:UCsNFwwT0

VHSとDVDだとはっきり画質上がって利便性も上がった
DVDとBDだと画質が上がったのを確認できる
BDから4Kだとまた違うの?


0201 名無しさん 2024/05/21(火) 18:00:59.92 ID:7DSreEKi0


>>185
もともと4Kカメラで撮影している作品じゃないと意味無い


0186 名無しさん 2024/05/21(火) 13:09:29.86 ID:vV0ItRk30

近年のBDプレーヤーではアップコンバートできるからDVDでもそれなりの画質にごまかせるし


0188 名無しさん 2024/05/21(火) 13:58:54.46 ID:yjFoz/sXH

(ヽ´ん`)「老眼で2Kと4Kの区別が付かない」


0191 名無しさん 2024/05/21(火) 15:32:26.62 ID:It/ZRrol0

もう1080でもボヤけて見える
グラビア、avとかエロは4kじゃないと


0192 名無しさん 2024/05/21(火) 15:39:57.13 ID:SNMe8aYX0

LDとVHDのプチ戦争


0193 名無しさん 2024/05/21(火) 15:41:22.52 ID:pGMLYVR40

サッカーのW杯とかでも地デジ化されたあとって
中継映像が記憶より鮮明で違和感あんだよな
いつまでも色褪せないし、思い出が古くならない
こんなこと人類、初めてちゃうか


0194 名無しさん 2024/05/21(火) 15:42:07.18 ID:PJlbZxbb0

ワイプの顔がハッキリ見える高画質すごい!


0195 名無しさん 2024/05/21(火) 15:42:07.63 ID:pGMLYVR40

若い頃にAVに出てた声優だって
DVD画質でガビガビだったから救われてる感
ブルーレイ画質だったら、どうなってたんだろう


0196 名無しさん 2024/05/21(火) 15:46:15.29 ID:jvVIEqh70

今以上の高画質は、肌の汚さが目立つから欲しくないな


0197 名無しさん 2024/05/21(火) 15:46:28.08 ID:9Ww1Ddou0

現代tsなんだけど?


0198 名無しさん 2024/05/21(火) 15:53:49.89 ID:udseuc3c0

録画することないんだけど、今は何に録画してるの?


0199 名無しさん 2024/05/21(火) 16:19:59.00 ID:vV0ItRk30


>>198
簡単操作の小型HDDをくっつけてる
もう円盤の出し入れもめんどくせえ


0200 名無しさん 2024/05/21(火) 17:59:38.90 ID:7DSreEKi0

PS5を持ってるので、ウルトラで映画見たいけど、タカすぎて買う気しない
そこまでのモチベが、価格と合わない


0203 名無しさん 2024/05/21(火) 18:03:43.86 ID:/pgqsYPFM

ビデオテープに3倍録画で満足してたんやで


0204 名無しさん 2024/05/21(火) 18:17:40.75 ID:muLWJotY0

PCエンコの存在を知ったらすぐに「これだ!」と思って構築した
あの頃焼いたDVD達は今どこで戦っているのか


0205 名無しさん 2024/05/21(火) 18:19:03.99 ID:xtPhXcG90

ベータで録画した映像って見たことないんだけどVHSよりキレイだったん?


0207 名無しさん 2024/05/21(火) 18:22:34.14 ID:muLWJotY0


>>205
きれい
分かりやすいのだとVHSの赤がにじみやすい弱点がベータには無い


0210 名無しさん 2024/05/21(火) 18:29:46.83 ID:SNMe8aYX0


>>205
末期のEDベータの走査線500本は明らかにオーバースペックだった


0216 名無しさん 2024/05/21(火) 19:13:33.10 ID:aJWjCUs30


>>205
信者は綺麗って言うが
全体的にザラつきが大きいうえに
βIIで録画すると、画面の一部にモヤモヤしたのが映って萎える
解像感は高かったけど、色の乱れ方は大して変わらなかった
VHSは赤が乱れやすくて、βは緑や青がくすみやすかった


0206 名無しさん 2024/05/21(火) 18:21:39.31 ID:jgnK2hEf0

動画はほぼデジタルに移行して容量が大きすぎて4k動画は流行ってない
なのにテレビは4kが基本になってる不思議な状態


0208 名無しさん 2024/05/21(火) 18:23:52.03 ID:yxFLshVt0

BS4Kで4K放送見てもただのBSと何が違うのかさっぱりわからん


0214 名無しさん 2024/05/21(火) 18:52:49.89 ID:ff5Ae6YXH


>>208
さすがに分かる(とくにHDRありは。放送波でもHDRある)

例えば、街の景色だと、めっちゃ小さい車のウインカーまで見えるし


0209 名無しさん 2024/05/21(火) 18:25:12.44 ID:KBkyO+Ls0

ほんのちょっと前の映像見ると4:3でびっくりするわ


0211 名無しさん 2024/05/21(火) 18:33:36.24 ID:xtPhXcG90

ほーん噂には聞いてたけどガチで性能上だったんだな
でもうちにも周りにもベータのべの字もなかったわ
パソコンでゼビウス?かなんかやってたマニアックな友達んちにも無かったわ


0212 名無しさん 2024/05/21(火) 18:49:44.03 ID:FrJCoIeE0

Blu-rayとUltra HD Blu-rayは離れて見たら差がわからない


0213 名無しさん 2024/05/21(火) 18:50:46.97 ID:mb4N/Mi0H

結局エロ動画をよりきれいに見るかで進化する


0215 名無しさん 2024/05/21(火) 19:01:01.99 ID:abT3VwvKd

PCでSD動画をアプコンするアプリ教えて


0217 名無しさん 2024/05/21(火) 23:32:25.11 ID:5wcunjeR0

賢モメンに聞きたいんだけど、Blu-rayのコピーガードを解除せずにisoでディスクイメージ作るのって違法?


0218 名無しさん 2024/05/21(火) 23:43:52.82 ID:BLjWVIvr0

UltraHDBlu-rayがPCの性能に左右されて見られないPCあるなんて知らんかった


0220 名無しさん 2024/05/22(水) 09:19:45.46 ID:Cmu9EeR+0

東芝の藤井は地獄から土下座してるんだろうか?


0221 名無しさん 2024/05/22(水) 09:23:16.56 ID:17k5nux20

Blu-rayは画質以前に再生できないことがあるからな
レンタルで再生できなくて二度と借りないと思ってたら配信の時代になってDVDも不要になったし


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1716215564/\n\n

なんJ

Posted by oruka