2024年12月3日
0001 名無しさん 2024/09/17(火) 08:14:41.84 ID:7yUgAORh0
x.com/intj_konkatsu/status/1835557823687864814
>南国飯(M)
@intj_konkatsu
>ブルーカラーの人手不足ヤバいです。20代30代をほぼ見ません。業種によっては40代もチラホラレベルです。
>「女性はガテン仕事をやりたがらない」と弱男が言ってますが男性もやりたがりません。Z世代は一週間持たずに辞めます。地獄です。
もうクルド人大量に入れてやってもらおうや
0002 名無しさん 2024/09/17(火) 08:15:44.69 ID:pzf7l/KS0
0003 名無しさん 2024/09/17(火) 08:16:24.63 ID:SwmGnRPY0
0004 名無しさん 2024/09/17(火) 08:16:24.74 ID:oS7zZzVX0
ほら安倍さんのやった事は正しかっただろ?
日本は移民を受け入れないと機能しないんだよ
0232 名無しさん 2024/09/17(火) 10:51:18.53 ID:NIJ5iFek0
>>4
安倍さん支持の普通の日本人が移民反対してるの草
0005 名無しさん 2024/09/17(火) 08:16:42.06 ID:dP162ppR0
0006 名無しさん 2024/09/17(火) 08:17:22.82 ID:2mrr5+/e0
でもワイニートは雇ってくれないんだよね?(´;ω;`)
0007 名無しさん 2024/09/17(火) 08:18:51.28 ID:AvkxbR0N0
0008 名無しさん 2024/09/17(火) 08:19:07.45 ID:XOHNqlW4r
0318 名無しさん 2024/09/17(火) 11:58:49.47 ID:6+ttD7Mh0
>>8
すぐ辞めるって書いてるだろ
建設業者は文字も読めんのか
0010 名無しさん 2024/09/17(火) 08:20:14.95 ID:unrazcm50
0011 名無しさん 2024/09/17(火) 08:20:48.96 ID:5aIpq9XT0
0012 名無しさん 2024/09/17(火) 08:24:10.27 ID:LvFmbJw20
0013 名無しさん 2024/09/17(火) 08:25:45.55 ID:LflEZp0E0
製造業って工場?
いまだに三交代制とかやってるからでは?
0107 名無しさん 2024/09/17(火) 09:25:03.52 ID:mvb1nZpc0
>>13
日勤と夜勤で専属分ければ←???「時給の高い夜勤にだけ応募が○到する!!!」
これマジなん?
0014 名無しさん 2024/09/17(火) 08:25:50.37 ID:Q8O+tgkv0
0015 名無しさん 2024/09/17(火) 08:25:53.43 ID:0FTIXLlpr
70過ぎの低年金とか無年金のおじいちゃんが引退できずに働き続けてたりする
0016 名無しさん 2024/09/17(火) 08:26:11.01 ID:zHlB0dHOd
0017 名無しさん 2024/09/17(火) 08:27:44.47 ID:z3j+LqdQ0
人手不足って要は低賃金の奴隷が見つからないってだけだからなあ
0019 名無しさん 2024/09/17(火) 08:28:46.52 ID:LflEZp0E0
0177 名無しさん 2024/09/17(火) 10:12:20.23 ID:azRdcXE10
0018 名無しさん 2024/09/17(火) 08:28:36.50 ID:XOHNqlW4r
これ現場やろ?若いの普通におるで
やめても行き場ないから高卒中卒のガキは言うほどやめないし
0020 名無しさん 2024/09/17(火) 08:29:48.50 ID:m2+lbn350
0021 名無しさん 2024/09/17(火) 08:30:00.58 ID:N/JnYJed0
0022 名無しさん 2024/09/17(火) 08:30:21.42 ID:YCKEbNXC0
0023 名無しさん 2024/09/17(火) 08:30:31.25 ID:fDwumFH70
賢くもない
最低限のコミュ力もない
オマケに打たれ弱い
いやー使えんすw
0030 名無しさん 2024/09/17(火) 08:32:24.96 ID:oF8N1gdJH
>>23
使えないwって言ってるやつ、そんなのが採用されるレベルの職場にいるってことになるよな
0024 名無しさん 2024/09/17(火) 08:31:14.82 ID:X+uldueS0
0026 名無しさん 2024/09/17(火) 08:31:35.65 ID:+ao30X9e6
0027 名無しさん 2024/09/17(火) 08:31:45.52 ID:2tk9xLWL0
うちは日勤の工場やけど年収500万やから倍率高かったな
0028 名無しさん 2024/09/17(火) 08:31:56.82 ID:XE6VGhuB0
0029 名無しさん 2024/09/17(火) 08:32:12.46 ID:ru5Qa85j0
ガテン系はむしろやるやろ
山崎パンみたいな安月給で24時間稼働とかしてる食品系が誰もやらない
0031 名無しさん 2024/09/17(火) 08:32:27.04 ID:cdK+d+9+0
0130 名無しさん 2024/09/17(火) 09:40:53.71 ID:A1S1lqZWd
0032 名無しさん 2024/09/17(火) 08:33:06.31 ID:dnzoPVQD0
0033 名無しさん 2024/09/17(火) 08:35:41.72 ID:gEKcYnQzr
0034 名無しさん 2024/09/17(火) 08:37:30.54 ID:0uw5nBdL0
ワイ無職歴10年のナマポ民、月30万以下の仕事は絶対やらないとケースワーカーに宣言する
実質的なニート宣言だからこんなこと言っていいんかとドキドキだったけど全然問題なかったわ。職業選択の自由最高やな
0035 名無しさん 2024/09/17(火) 08:38:44.82 ID:dvb/XZk70
エアプやろ
人手不足は間違いないけど年寄りができる仕事でもないし若者のほうが多いぞ
0036 名無しさん 2024/09/17(火) 08:38:54.97 ID:kpTI0cRNa
年1000万で募集かけりゃ○ぬほど集まるやろ
出すもん出さんで人来るわけないやん
0037 名無しさん 2024/09/17(火) 08:39:59.25 ID:QkakYG2C0
給料低いってマジ?
無能ホワイトカラーより無能ブルーカラーのほうが稼げるとちゃうの?
0042 名無しさん 2024/09/17(火) 08:43:02.19 ID:ibsQ0A16r
>>37
ここで言うホワイトカラーは、大企業の総合職とか、幹部候補とかやぞ
ブルーカラーでも大企業なら高待遇
0046 名無しさん 2024/09/17(火) 08:44:32.29 ID:oF8N1gdJH
>>37
無能ホワイトは手取り15〜18万、無能ブルーは手取り12〜16万が田舎の相場やな
これでもホワイトは大卒資格持ち経験者20代を募集しててブルーは全部不問だからギリ需給が成り立つんや
0038 名無しさん 2024/09/17(火) 08:40:28.45 ID:YCKEbNXC0
1回工場に就職した事あるけど音うるさすぎてすぐ辞めたわ
適当に返事してたら次の日にBerryz工房のCDもらって意味不明やったわ
0043 名無しさん 2024/09/17(火) 08:43:04.40 ID:2u7RvMZn0
0079 名無しさん 2024/09/17(火) 09:01:06.13 ID:6potGjxj0
0040 名無しさん 2024/09/17(火) 08:42:29.21 ID:dMME6CKYd
どうせ倉庫とか食品のライン作業系なんやろなって感じ
0041 名無しさん 2024/09/17(火) 08:42:46.92 ID:2mrr5+/e0
0044 名無しさん 2024/09/17(火) 08:43:58.11 ID:zYp5NjdHd
0045 名無しさん 2024/09/17(火) 08:44:28.76 ID:3V0U+40X0
0047 名無しさん 2024/09/17(火) 08:44:38.01 ID:2mrr5+/e0
高齢者の就職先が肉体労働系ばかりしかないとかいう終わってる国(´・ω・`)
0050 名無しさん 2024/09/17(火) 08:46:12.60 ID:HuOvO2O10
0052 名無しさん 2024/09/17(火) 08:47:20.04 ID:ru5Qa85j0
>>50
何度も言われてるけど奴隷不足の言い換えやから
ある程度の上は別に困ってないよ
0053 名無しさん 2024/09/17(火) 08:47:26.28 ID:Hqqt9oYg0
弊社ももう限界だわ
職人さん何人か抱えてるけど一番若いので59歳やで?ヤバいやろ
0054 名無しさん 2024/09/17(火) 08:48:06.03 ID:KBiaOrpg0
0058 名無しさん 2024/09/17(火) 08:50:18.84 ID:ibsQ0A16r
>>54
若いもんは待遇良いとこ選んで、そこ行ってるで、売り手側が買い手側に対して多すぎんねん
んでもって募集するにも低待遇やから来んだけ
0055 名無しさん 2024/09/17(火) 08:48:18.84 ID:cvDslmGF0
夏の炎天下とか40℃の倉庫内で作業とかさせられるんやろそら辞めるよ
0056 名無しさん 2024/09/17(火) 08:49:31.47 ID:oF8N1gdJH
一番やばいのは溶接系の「こいつにしかできん」みたいなのが誰にもできんようなっとることやな
潜水艦作る技術がないの終わっとるで
0057 名無しさん 2024/09/17(火) 08:50:00.53 ID:/F2mPRD2H
事故の危険多すぎるんやからそら行かんよ
そのくせ何かあったら下のせいにされるしなぜか責任者不明
手無くすのもごめんや
0059 名無しさん 2024/09/17(火) 08:50:33.21 ID:ZASipxrf0
低賃金で働く奴隷が不足してるって喜ぶべき事態としか思えんわ
0060 名無しさん 2024/09/17(火) 08:50:56.33 ID:c9YOJXcw0
0061 名無しさん 2024/09/17(火) 08:51:26.38 ID:qAyyxMk3H
こんな高温多湿の中1日中外で働いても月40、50が関の山だもんな
そりゃあZ世代もYoutuberを目指しますわ
0062 名無しさん 2024/09/17(火) 08:51:37.02 ID:eb/VZAoM0
ワイニートを雇わないか?
もちろんワイがパワハラだと感じるようなことを一切してはいけない
0066 名無しさん 2024/09/17(火) 08:52:58.12 ID:T+0QJpFCd
>>62
ニートなんてそもそも「人手」としてカウントされてないから問題外やで
何思い上がってんだか
0070 名無しさん 2024/09/17(火) 08:56:09.93 ID:xRgdK4lN0
>>62
今、めちゃくちゃ気を使っとるで
それでも人不足。即ばっくれるか全く仕事せん置物の派遣を取っ替えひっかえで不足部分を管理職が全被りで回しとるのが今の日本や
0064 名無しさん 2024/09/17(火) 08:52:13.19 ID:9MTXBMYE0
時給2000円にしてバイト募集すれば人手に困る事なんてないよ
0071 名無しさん 2024/09/17(火) 08:57:20.49 ID:m2m5R0psd
日東駒専以下は原則ブルーカラーしか行けないようにすれば?
あとホワイトカラーの上の方、給料高すぎだから下げればええよ。そんでそもそも入りづらくする
0073 名無しさん 2024/09/17(火) 08:57:51.95 ID:ibsQ0A16r
0072 名無しさん 2024/09/17(火) 08:57:49.13 ID:m2+lbn350
0074 名無しさん 2024/09/17(火) 08:58:21.90 ID:glUuZHXE0
ホワイトとかブルーとか現状体をなしてない分類で測るから傾向が見えてこんのやで
効率化されてない無能の中小中堅の従業員が白青問わず薄給で働かされてるが正解や
0075 名無しさん 2024/09/17(火) 08:58:22.64 ID:5CZY/Dk50
人材派遣会社の営業やっとったときに同僚が人見つかってない状況で某大手の製造工場の仮の契約取ってきたから繋ぎのために偽名使って数時間だけ俺が製造員になりきって勤務したことあるけど、すごい空間やったわ
あんな空間で何十年もはできへんわ
南米系の奴とかおったな
0080 名無しさん 2024/09/17(火) 09:01:27.34 ID:7WSXKCBj0
自称氷河期の被害者おっさんが選り好みしてブルーカラーやらんのやろ
0081 名無しさん 2024/09/17(火) 09:01:53.02 ID:KnqMGBfo0
2交代とか3交代とか頭おかしいからな
日勤だけの募集があったから応募したらなぜか3交代なら枠が空いてるとか意味不明なこと言われて辞退したわ
0082 名無しさん 2024/09/17(火) 09:02:07.25 ID:Jingq+qo0
0085 名無しさん 2024/09/17(火) 09:04:11.45 ID:PHst08sV0
0086 名無しさん 2024/09/17(火) 09:07:46.59 ID:AR0xObJn0
誰でもできる仕事は外国人がおるから大丈夫や
仕事できる職人が高齢化しとるのが現場の問題
60代70代が主力とか終わっとるで
0087 名無しさん 2024/09/17(火) 09:07:47.33 ID:I8nMuu3I0
0088 名無しさん 2024/09/17(火) 09:08:46.77 ID:q2fICVbC0
高給出せばいいだけだしな、出せない会社は○んでしまえばいい
0090 名無しさん 2024/09/17(火) 09:11:18.17 ID:3Hf9m0m70
0091 名無しさん 2024/09/17(火) 09:11:29.89 ID:bJ7rlZ140
ワイが勤めてる現場も人入ってこんで待遇良くしたけど入ってこないから
年寄と女の募集かけたら採用されたけど全く役に立たないw
0092 名無しさん 2024/09/17(火) 09:11:36.82 ID:maCvTBmA0
閉鎖的な職場は人間関係がきついからな休日が少ないのに
付き合いにつきあわされて消耗する
0094 名無しさん 2024/09/17(火) 09:12:12.64 ID:maCvTBmA0
教養のないギャンブルや風俗の話題ばっかりだと人間性が腐る感じがして苦痛の三重苦
0095 名無しさん 2024/09/17(火) 09:12:32.05 ID:2f98fWYod
0097 名無しさん 2024/09/17(火) 09:14:06.68 ID:yiyzrve40
かと言って新人の給与上げると教える側が萎えるんよな
0098 名無しさん 2024/09/17(火) 09:15:02.30 ID:5aMgxHua0
0100 名無しさん 2024/09/17(火) 09:18:19.69 ID:Dm5cUdHT0
0101 名無しさん 2024/09/17(火) 09:20:11.89 ID:Sq3arMic0
工場で働いてる人とか
年収600万とかなんだな
これ工場で働くの有りだな
ソシャゲにも課金しまくれるぜ
0102 名無しさん 2024/09/17(火) 09:20:12.86 ID:y8YSwm6k0
0103 名無しさん 2024/09/17(火) 09:21:10.98 ID:JyR0EK3G0
0105 名無しさん 2024/09/17(火) 09:22:46.82 ID:NtEFKUc60
大工って昔は高級取りの花形だったんだろ?
なんでこうなったんだよ
0108 名無しさん 2024/09/17(火) 09:27:14.35 ID:I8nMuu3I0
0106 名無しさん 2024/09/17(火) 09:25:02.50 ID:fP5Y3AGQd
0109 名無しさん 2024/09/17(火) 09:28:41.33 ID:FuIy0JrE0
うちの隣に流行りのうさぎ小屋みたいな家建ててるけど
すげえ怒鳴り声が毎日聞こえてきてストレスやわ
0110 名無しさん 2024/09/17(火) 09:29:12.53 ID:0wJXFRKC0
きつくて給料安いとかそら誰もやらんわ
きついなら給料高くする
給料安いなら楽
どっちかにすべきや
0111 名無しさん 2024/09/17(火) 09:29:30.73 ID:O/RykCW40
0113 名無しさん 2024/09/17(火) 09:32:21.89 ID:93jkQJB60
0115 名無しさん 2024/09/17(火) 09:32:24.10 ID:PRcAEqHe0
作業員よりも専用の生産設備を設計してくれる技術員がおらん上に
そんなのを作ってくれる会社もどんどん減ってでやべーわ
未完成のまま5年も停滞してる製造ラインとかあるw
0118 名無しさん 2024/09/17(火) 09:35:06.72 ID:RyV/icafd
3Kで給料安くてパワハラセクハラ当たり前で人間の質が低いってさすがに無理じゃね
0119 名無しさん 2024/09/17(火) 09:35:08.57 ID:GU9EFmvK0
弱者男性はいらんらしいからなあ
強者男性と女性で頑張れば?
0120 名無しさん 2024/09/17(火) 09:35:40.36 ID:I7xCSm+S0
給料が低い
休みが少ない
底辺職には当たり前のパワハラアルハラ
してるからだろ
0121 名無しさん 2024/09/17(火) 09:35:48.27 ID:CE6Lb3CN0
業界によっては閑散期と繁忙期の差が激しすぎて給料が安定しないんだよな
しかも今は残業に上限があるから忙しいからといって稼げるわけじゃないし
0123 名無しさん 2024/09/17(火) 09:36:28.58 ID:o+Z7Jqd60
人手不足でも給料上がらない国って日本だけ?
ロシアですら爆上がりなのに
0125 名無しさん 2024/09/17(火) 09:37:58.48 ID:RCr4UwpNr
給料安い←間違い、普通に高い
休みが少ない←大手なら年休120確保されてる上に休日出勤の可能性はゼロ
パワハラ、アルハラ←コンプラ厳しすぎてめちゃくちゃ気を遣われる
むしろ今の若者は「給料低くていいから夜勤とかムリ」なんだよね
0127 名無しさん 2024/09/17(火) 09:39:12.28 ID:7FJ4phU20
>>125
夜勤のほうが人間関係楽だったりするんだけどな
夜型にもあってるし
0126 名無しさん 2024/09/17(火) 09:39:01.03 ID:473gJ2gm0
うちの前の家はほぼ1日で建ったわ
何もなかったところに家の基礎と骨組みがいきなり出現した
0128 名無しさん 2024/09/17(火) 09:39:36.76 ID:9HUUCPj90
製造業ってどのレベルの企業を言ってるんだ
大手メーカーなら現場でも20代の男女ともに普通に入ってくるし1週間どころか1ヶ月で辞めるやつすらいないわ
0134 名無しさん 2024/09/17(火) 09:42:21.13 ID:dfpxGhjV0
>>128
聞いたことないような中小の下請け系やろ
大手メーカーなら食品だろうが給料も福利厚生もいいから若手なんか黙ってても来る
0129 名無しさん 2024/09/17(火) 09:39:43.32 ID:RyV/icafd
若い人が来ない、来てもあまりパッとしないって思うなら君のいる業界が終わってるということだ
コンサルでも機械学習のエンジニアでもいいけど花形の職業だと今の人はこんな優秀なの!?ってなる
0132 名無しさん 2024/09/17(火) 09:42:02.55 ID:OXndoKrJ0
zども→ブラック避けて大手ホワイト目指す
ホワイト落ちた大勢はどこに?ses多そうだけど
0133 名無しさん 2024/09/17(火) 09:42:18.19 ID:nx5mQdwM0
0135 名無しさん 2024/09/17(火) 09:43:20.04 ID:rmO/+M7z0
ブルーカラーになりたかったやつの方が多かった時代なんてなくね
0136 名無しさん 2024/09/17(火) 09:44:09.26 ID:RCr4UwpNr
大手メーカーの実情を知らん人多くて草
いま人手不足に直面してない業界なんて半導体ぐらいだわ
自動車も食品も素材も鉄も非鉄もあらゆるメーカーで現場採用に苦戦してる
0137 名無しさん 2024/09/17(火) 09:44:35.25 ID:nx5mQdwM0
日本政府「観光産業に全力出します!!!」
もう終わりだよこの国
0138 名無しさん 2024/09/17(火) 09:45:03.51 ID:qtd11l9/0
ワイの会社30人くらいいて40以下は
25、26、28、29、32、33、36、38やな
ようやっとる方よな?
0142 名無しさん 2024/09/17(火) 09:47:05.39 ID:DVm3BHfX0
0151 名無しさん 2024/09/17(火) 09:54:35.46 ID:AR0xObJn0
>>138
それ日本人なら超優良企業やな
現場なら日本人1人だけのパターンや
0139 名無しさん 2024/09/17(火) 09:45:35.91 ID:ehZCoAdn0
40代って氷河期やん
自分らで門前払いと派遣使い捨てしてきたんやからそらおらんやろw
0140 名無しさん 2024/09/17(火) 09:45:45.84 ID:Vcbr/R9+0
円安やと海外需要増えて給料と雇用者数が伸びる算段やったのになぁ
0143 名無しさん 2024/09/17(火) 09:47:17.99 ID:PkavvFRCr
35歳職歴なしニート「しょうがねえ働いてやるよ!」
敵「今まで何してたの?」
0148 名無しさん 2024/09/17(火) 09:53:06.23 ID:2AkYVJ+X0
実際ワインところは海外に投げてた仕事が国内に回ってきて現場パンクしてるで
人ではタイ人にすら嫌がられて便利に使いつぶせる外人がおらんか血眼で探しとる
0153 名無しさん 2024/09/17(火) 09:58:08.57 ID:KLVpcGid0
>>148
タイは発展してもう日本よりかなり景気良いし当たり前やね
0150 名無しさん 2024/09/17(火) 09:53:20.88 ID:reS0CJcs0
儲からないから給料上げられない
給料上安いから訳アリしか来ない
それだけの話
0152 名無しさん 2024/09/17(火) 09:54:56.56 ID:qbw7g0bp0
時給を上げて商品も値上げしたほうが上手く回るんだよな
0154 名無しさん 2024/09/17(火) 09:59:22.62 ID:v3I4E3B/r
じゃあ給料上げろよ
上げられないんなら必要ない会社という事だ
0155 名無しさん 2024/09/17(火) 10:00:12.14 ID:Y9KUzSbN0
パワハラとかなくなった会社は実際は多いんだろうと言うのはわかるけど
イメージ先行で近づく人は少ないだろうな
0157 名無しさん 2024/09/17(火) 10:00:34.38 ID:gGPv8k3Vd
ブルーカラーでも工場が清潔で給料高い所にどんどん人流れてるわ
0161 名無しさん 2024/09/17(火) 10:03:55.33 ID:reS0CJcs0
x.com/bakusai_com/status/1752383946384695472?t=H0zNMLtLOr5cpocoLg2zkg&s=19
この動画についたレスや引用が嫌なら辞めろの大合唱なのが笑える
辞めて来なくなったな
0163 名無しさん 2024/09/17(火) 10:06:01.26 ID:hd35vr970
実家からネットしてるとワールドインテックの広告ばかり出てくるから察する事はできる
0165 名無しさん 2024/09/17(火) 10:07:25.15 ID:rpW7XoRRd
こんだけ人手不足やと解雇規制思いっきり緩和して流動化させたらめちゃくちゃ給料上がりそうやけどな人手不足倒産爆増しそうやけど
ワイが専門卒ブルーカラーで35で地方都市で650万やけど子供一人だから家買って年一国内家族旅行くらいなら行けるもんな嫁は家でできるパートしてるけど
それでも人手不足やからな
ブルーカラーは現場出るから独り立ちしたらちょいちょいサボれるってメリットもあるんやけど
0167 名無しさん 2024/09/17(火) 10:08:34.01 ID:NsHcBTh+0
多分研修生をそこそこ高い給料で採用する所が増えてそれで人材不足を乗り越える企業だけが残る感じやな
インドネシア人が来てくれなくなったら日本は終わり
0168 名無しさん 2024/09/17(火) 10:08:37.10 ID:0WYZxXdS0
嫌ならやめろ
やめたら人いなくなった
そしてクルド人が来た
0169 名無しさん 2024/09/17(火) 10:08:42.58 ID:mXk3yhL7d
学部卒で製造業行きそうなんやけど怖いわ
設計開発に行った方が良いんか?
0179 名無しさん 2024/09/17(火) 10:12:58.34 ID:NsHcBTh+0
>>169
製造業は絶対辞めた方がええぞ
派遣導入して請負にして正社員が現場知ってる人が居なくなってバイトみたいな立場の人が管理して人件費削ってるから
派遣は三年だけでそれ以降は請負っていう謎ルールが日本製造業を破壊してる
0170 名無しさん 2024/09/17(火) 10:09:33.33 ID:AR0xObJn0
給料上げろ言うけど本当に給料上げたらコスト激増で日本の製造業は終わるんやで
わかって言ってんのか
0182 名無しさん 2024/09/17(火) 10:16:01.10 ID:KiTsenUna
>>170
給料は上げろ物価は下げろと矛盾した事を無自覚に言う人が多いんだよ
0171 名無しさん 2024/09/17(火) 10:09:53.99 ID:XnDWaYai0
0174 名無しさん 2024/09/17(火) 10:11:25.94 ID:rpW7XoRRd
>>171
これはわかる
入ってもみんなすぐやめるからいつまでも一番下っ端なんよな
20後半くらいまでそんな感じやったわ
今はワイの下に何人かおるけど入っちゃ辞めしてる
0172 名無しさん 2024/09/17(火) 10:10:26.28 ID:b6DXajY80
でもブルーカラーって一番AIに仕事奪われなさそうな仕事ではあるよな
将来的にはブルーカラーの仕事する人だらけになるかもしれん
0176 名無しさん 2024/09/17(火) 10:12:08.71 ID:/VCVO8lM0
工場にも色々あるけど知識も技術もいらない24時間稼働のライン作業の現場はマジで地獄
0178 名無しさん 2024/09/17(火) 10:12:54.05 ID:qtd11l9/0
中小製造なんて訳ありみたいなのしか来ないよな
1社目大卒はまず来ない
0181 名無しさん 2024/09/17(火) 10:14:14.00 ID:QcJhWRVq0
というか流動性が上がるって、想定してるのは
「給料高い所にバンバン転職していくぞ」っていう感じで
・雇用者がスパッと止めてより高い給料の所に行ける
・仮に止められてもすぐに代替要員が見つかる
っていう感じやろ?
「無能が切れないから優秀なのが雇えない、だから無能を切りやすくする!」ってい解雇規制緩和で
ホンマに流動性上がるんか?って思ってる
無能は市場に溢れるかもしれんけど
0192 名無しさん 2024/09/17(火) 10:21:54.25 ID:rpW7XoRRd
>>181
ワイのとこ中小やから解雇規制始まる前から既に半分そんな感じなんよ
5年くらい前から人辞めるもんだから150万くらい給料上がったし緩和されたらそれがもっと加速するんちゃうって期待してるだけや
多分ダメージ受けるのは大企業従業員くらいちゃうの
0183 名無しさん 2024/09/17(火) 10:16:19.83 ID:b0VltDmI0
???「解雇規制して雇用の流動性上げるぞ
」
これで人手不足問題解消や
0185 名無しさん 2024/09/17(火) 10:17:36.09 ID:Vv3AWcXP0
今は前なら中国に出してた仕事が大して安くないからって国内に回されるんやけどその仕事が出来る会社が限られてるから仕事出来る会社にア○程仕事が集中しとんのよな
0186 名無しさん 2024/09/17(火) 10:18:00.69 ID:A6pZ+yTm0
負け組なのがネットで可視化されすぎるようになってしまったのほんまアカンな
0188 名無しさん 2024/09/17(火) 10:20:17.19 ID:bNo5QkQV0
解雇規制は有効求人倍率高いままならうまくいくんちゃう
不況だと知らん
安倍政権からずっと失業率低いままだからみんなこれをデフォと思いつつあるが
0189 名無しさん 2024/09/17(火) 10:20:20.97 ID:TUgDVOUr0
パワハラない?昔のガテンはパワハラまみれだったやん?
0193 名無しさん 2024/09/17(火) 10:23:03.17 ID:Io9h1hDq0
おっちゃんらがこの先数十年したら日本語喋れるだけでは働けない業界になるやろうなって真面目な顔して言うてるレベルやで
真面目に終わってる
0194 名無しさん 2024/09/17(火) 10:23:54.41 ID:WcNTD+Yc0
そもそも高卒がおらんのよな
うちも現場人おらんけど大卒ばっかり入ってくるからピラミッドが変なことになっとるわ
現場動かんと大卒の人らやることないのにな
0195 名無しさん 2024/09/17(火) 10:26:53.70 ID:AGBwJcei0
0197 名無しさん 2024/09/17(火) 10:28:19.44 ID:3tDRPBbb0
ほんまにヤバくなってきたらAI技術とかが発展しはじめるしええ流れやろ
0200 名無しさん 2024/09/17(火) 10:30:11.56 ID:r6p5l4u50
>>197
ブルーカラーの仕事なんてAIに置き変わらないぞ
0213 名無しさん 2024/09/17(火) 10:38:49.17 ID:nvxneU2t0
>>197
いまのAIは幻滅期に入っていてもう大幅な進化はしばらくないと結論づいてるの知らないのかな?
0199 名無しさん 2024/09/17(火) 10:29:36.17 ID:3AXaLFOl0
0201 名無しさん 2024/09/17(火) 10:30:13.27 ID:+SY1g2LV0
多重下請け早く禁止しろよ
それがほんまの聖域なき改革やぞ
0202 名無しさん 2024/09/17(火) 10:30:33.75 ID:3AXaLFOl0
0203 名無しさん 2024/09/17(火) 10:31:04.20 ID:S9DY+m5W0
高卒が多い職場と大卒が基本の職場で1番違うのは人間関係よなぁ
別に大卒の人間の方が性格が良いという分けじゃないけど感情を隠して出力することに慣れてる人が多い
0208 名無しさん 2024/09/17(火) 10:33:58.38 ID:bNo5QkQV0
>>203
そういうコミュニケーション能力も結構違うよね
0205 名無しさん 2024/09/17(火) 10:31:24.93 ID:azRdcXE10
解雇規制緩和って若い頃薄給で働いて40代でようやく給料上がってきた社員を会社が首にするだけやろ
つまり氷河期狙い撃ちやんけ
0206 名無しさん 2024/09/17(火) 10:32:22.11 ID:ZoHxqsQn0
身体動かすやつが一番偉いの精神でブルーカラーの仕事を優遇したらええんやない
0207 名無しさん 2024/09/17(火) 10:33:21.49 ID:DWugq7vK0
0209 名無しさん 2024/09/17(火) 10:35:44.90 ID:zZseI5/K0
0212 名無しさん 2024/09/17(火) 10:38:22.68 ID:POcGYDRB0
ワインが前にいた会社はシャッチョが選り好みしてアレもコレも出来るスーパー社員欲しいなあ言うて人員雇わんでアップアップしとったで
とにかく機械回さなアカンやろア○かってなって辞めたんやが
0215 名無しさん 2024/09/17(火) 10:39:45.04 ID:uUC8iKiN0
中小電気屋弊社
・○ぬほど出張あります
・案件次第では出張して残業60時間やります
・海外にも行きます
・案件次第では平でも年収1000万ごく稀に行きます
↑
やる?
0216 名無しさん 2024/09/17(火) 10:39:53.75 ID:A48g8OTb0
ワイ社長、トヨタが買い叩いてくるからなんともならん
今の従業員養うだけで精一杯や
0218 名無しさん 2024/09/17(火) 10:41:34.19 ID:qAyyxMk3H
>>216
やっぱり人を1人雇うってめっちゃコスト的に大変なん?
0219 名無しさん 2024/09/17(火) 10:42:31.80 ID:Tsaj33Cv0
AIが進化しても人がやりたがらない仕事を代わりにやってくれるようにはならない
それでは意味がないのに
0221 名無しさん 2024/09/17(火) 10:44:24.15 ID:6DfHulLDd
0224 名無しさん 2024/09/17(火) 10:47:12.61 ID:eE7comf70
0225 名無しさん 2024/09/17(火) 10:47:45.00 ID:bNo5QkQV0
AIは毎年幻滅期って言われるからそれも真に受けるもんでもない
それで2~3年毎にフロンティアモデルが出てきてまた騒がれる
0226 名無しさん 2024/09/17(火) 10:48:50.14 ID:3tDRPBbb0
>>225
そりゃ数十年単位でゆっくり変化していくのは分かるけどな
それでも殆どの仕事はいずれAIに置き換わるやろ
0227 名無しさん 2024/09/17(火) 10:49:16.46 ID:9egCfsqh0
ワイ高卒今年28
600後半貰えるからまぁ満足や、ただ事務スキルが全く付かんから自分で頑張るしかないのがしんどいわ
0228 名無しさん 2024/09/17(火) 10:49:53.38 ID:pQ5nB56B0
0229 名無しさん 2024/09/17(火) 10:50:02.16 ID:oKPHzR7S0
給料高くて決まった日に休めて夜勤や出張がなくてオフィスで働ける仕事ならみんなやるよ
0231 名無しさん 2024/09/17(火) 10:50:30.26 ID:bNo5QkQV0
初期のGPTやBERTが出てきた時に東ロボくんの新井紀子がAIはもう限界って言って賞貰ってた国よ日本は
0235 名無しさん 2024/09/17(火) 10:54:21.41 ID:3tDRPBbb0
>>231
日本国内のアプローチで変わるとは一ミリも思ってない
大体この国が変わる時は外圧やろ
0234 名無しさん 2024/09/17(火) 10:53:34.11 ID:LHP1mqdq0
子供作りません
移民も嫌です
でも裕福な暮らししたいです
日本人わがまますぎるやろ
0242 名無しさん 2024/09/17(火) 11:03:49.08 ID:6dHYgBdl0
>>234
現役世代を苛んでるのは歪な社会保障構造なんやからそうやって自責思考に問題を矮小化するのもちゃうけどな
0237 名無しさん 2024/09/17(火) 10:56:48.11 ID:bNo5QkQV0
まあAI限界説は眉唾だから技術進歩に夢見ようぜってだけ
0240 名無しさん 2024/09/17(火) 11:00:38.43 ID:3tDRPBbb0
>>237
というより現状を打破できる唯一の策なんだから文句言うなよなって話で
大体AI否定派って代替案提出せず文句ばっか言う非生産的な奴ばっかりやし
0244 名無しさん 2024/09/17(火) 11:05:31.85 ID:JPvqzpxG0
昔と違って職選びたい放題だからか嫌になったら辞めるって奴多すぎるよな
0247 名無しさん 2024/09/17(火) 11:06:45.50 ID:CSSvREzC0
0245 名無しさん 2024/09/17(火) 11:06:19.86 ID:3AXaLFOl0
0252 名無しさん 2024/09/17(火) 11:11:32.93 ID:Dm5cUdHT0
若者の6割強が大学行く時代やぞ
因数分解もわからんくせにな
0259 名無しさん 2024/09/17(火) 11:16:12.40 ID:7xw2rApx0
>>252
とはいってもFランすら行かなかったらFランの教育すら受けてないやつが爆誕するだけやから
家に金があるなら行ったほうがええわ
0253 名無しさん 2024/09/17(火) 11:11:51.66 ID:pyiZ+VAY0
忙しい時期の製造業なんて立ちっぱなしで10時間とか普通にあるからな
あれはマジで地獄
0254 名無しさん 2024/09/17(火) 11:12:05.68 ID:SysXQZ6Q0
0255 名無しさん 2024/09/17(火) 11:13:47.29 ID:bNo5QkQV0
氷河期が苦しんでた時期と基本的に売り手市場の今じゃ若者の行動も違って当たり前なんよな
嫌なら辞めろで本当に辞めるだけ
0256 名無しさん 2024/09/17(火) 11:13:52.06 ID:v6/duy7x0
工場や建設の事故のニュースたまに流れてくるけどめっちゃ怖いもんな
0301 名無しさん 2024/09/17(火) 11:47:30.71 ID:qT55a1Oj0
>>256
ろくな金もらえないくせに凄惨な末路辿る職場とか
誰が行くんや?って感じ今問題の農業も然り、一次産業とかやっても何の旨味もない
0257 名無しさん 2024/09/17(火) 11:14:46.59 ID:odOBlw6E0
0258 名無しさん 2024/09/17(火) 11:14:54.21 ID:tunCP1H20
多様性だの人権だのいう左翼が
移民は自民のせいだ安倍のせいだだから自民に投票したらダメだろ
みたいな理論を展開する理由なんなの?
0263 名無しさん 2024/09/17(火) 11:19:00.77 ID:rf3job2BH
末端で働くより間で右から左に仕事流してる方が稼げるんだからしょうがないよね
0264 名無しさん 2024/09/17(火) 11:19:24.61 ID:yBupK1Ct0
0265 名無しさん 2024/09/17(火) 11:19:26.64 ID:xQ2axmZb0
募集しても来ないから給与上げて募集かけなおしたけどそれでもまだ来ないわ
数年前は求人出したら5人くらいは面接に来たのにどうして
0267 名無しさん 2024/09/17(火) 11:20:57.46 ID:3tDRPBbb0
フック、グエン、プンとか名前からして工場っぽいの草
0268 名無しさん 2024/09/17(火) 11:22:24.96 ID:pFY05aDj0
そもそも、20代と30代足してやっと40代の人口なんだから人手不足は一生解消されんよ
0269 名無しさん 2024/09/17(火) 11:24:19.98 ID:3tDRPBbb0
ガンガン自動化が進んで解雇しまくってるんやから場所によっては人が溢れてるくらいやろ
人手不足なのは高いスキルが求められる場所やろうね、シンプルに職場環境見直せ
0272 名無しさん 2024/09/17(火) 11:26:18.60 ID:UqDZtvTp0
繰り返し作業が大好きなRTAチー牛に適した業種やからそいつらスカウトしたらええ
0275 名無しさん 2024/09/17(火) 11:27:41.00 ID:KiTsenUna
人手不足で若い労働者は無条件で歓迎されがちやけど
本当に実力ある人と勘違いしてる人で20年後くらいしたら綺麗に明暗別れそうやな
0278 名無しさん 2024/09/17(火) 11:28:37.04 ID:oAFficGd0
ゾンビ企業の経営者
「賃金を上げろと言うけどそんなことしたらやっていけない」
結局この手の会社は労働者と低賃金で使うことでしか存在できないんだよな
月給15万とかで使ってる会社が腐るほどあるのが現実
0281 名無しさん 2024/09/17(火) 11:32:48.02 ID:xQ2axmZb0
>>278
取引先に値上げ交渉しやすくなったのにまだそんな事言ってる経営者おるんか
0280 名無しさん 2024/09/17(火) 11:32:44.61 ID:4c+qSIWL0
はいはい解散
imgur.com/w3gre4B.png
0285 名無しさん 2024/09/17(火) 11:34:57.79 ID:O7e6NKKj0
0283 名無しさん 2024/09/17(火) 11:33:49.12 ID:oAFficGd0
どうしてゾンビ企業と呼ばれるような会社は賃金upができないのか?
って思うけどメチャ簡単でね
この手のゾンビ企業は
モノやサービスの「値上げ」ができないからなんだよ
0287 名無しさん 2024/09/17(火) 11:35:23.81 ID:s+RBcJ0r0
0288 名無しさん 2024/09/17(火) 11:35:52.46 ID:GSgi4APu0
>>287
まあね
0289 名無しさん 2024/09/17(火) 11:37:17.83 ID:lkSPMR7ud
0290 名無しさん 2024/09/17(火) 11:39:15.78 ID:vf6epZSId
なんかネタでいってるんやろうけど、まじでもう日本語もまともにしゃべれない外国人だらけやで
0293 名無しさん 2024/09/17(火) 11:40:09.67 ID:DdnzuETSM
0295 名無しさん 2024/09/17(火) 11:42:03.05 ID:NPkDOUHa0
0294 名無しさん 2024/09/17(火) 11:40:59.92 ID:vf6epZSId
あと、基本的に日雇いを大量に雇ってる
そしてそのなかで真面目でちゃんとやりそうなやつを社員に誘い込んでる
0296 名無しさん 2024/09/17(火) 11:42:05.23 ID:oAFficGd0
結局、安いことをウリにするしかないような企業が
ここ30年だ爆誕し過ぎたんだよね
日本人もみんな安売りばっかりありがたがって
みんなで首を絞めあって賃金が上がらない社会にしてきた
0299 名無しさん 2024/09/17(火) 11:46:27.47 ID:g2OiwGle0
0300 名無しさん 2024/09/17(火) 11:46:31.84 ID:1hTfxk3m0
0302 名無しさん 2024/09/17(火) 11:48:46.53 ID:AW0IsNGA0
その穴を埋めてる移民さんって何なんやろな
日本に来てまで過酷な奴隷になるってそんなに本国が地獄なんか
0304 名無しさん 2024/09/17(火) 11:50:57.66 ID:mm4d0iz+d
ほんまに日本は侵略されかねん
田舎の日雇いいったとき8割外国人やったぞ
母国語で話して歌まで唄ってまるでここは外国かと
仕事はまぁ平均するとギリギリ最低限という感じ
0305 名無しさん 2024/09/17(火) 11:51:00.74 ID:TNTBpvyf0
TVCM出してるような大企業もジッジバッバだらけやで
受注量制限するとか見直さんと回らんのは残当
0306 名無しさん 2024/09/17(火) 11:53:26.61 ID:WcNTD+Yc0
うちのとこ高給取りの無能じじい切ろうとリストラというなの希望退職やったら
未来のこと考える脳あるやつばっかやめて
ついでに対象外の若いのもやめて地獄が生まれとるわ
0309 名無しさん 2024/09/17(火) 11:54:39.20 ID:7xw2rApx0
0307 名無しさん 2024/09/17(火) 11:54:02.86 ID:oAFficGd0
自分が個人事業主なら値上げしないと駄目なことは
比較的簡単にわかる理屈だよね
仮に一ページ2万の原稿料を取ってるなら
次から一ページ2.5万でお願いしますと値上げ交渉して
了承を取り付けないとダメなわけで
んで、この値上げを受け入れてもらえる立場の者(企業)と
そうでない者(企業)が当然存在する
これが企業間格差であり
労働者の(賃金の)格差に繋がってるわけで
0308 名無しさん 2024/09/17(火) 11:54:28.92 ID:D6msu7KA0
給料上げて完全週休2日+祝日休みならくるで
結局休みと金がよければ良い
0310 名無しさん 2024/09/17(火) 11:55:00.95 ID:LDPeDTGe0
ブルーカラー製造業って具体的にどんな仕事内容なの?
PCパーツ組んだりしての?
0311 名無しさん 2024/09/17(火) 11:55:15.01 ID:pzf7l/KS0
製造業をAIが完全に埋めてくれるまであと何年掛かるんや
0313 名無しさん 2024/09/17(火) 11:55:19.14 ID:U9z/JDU80
0314 名無しさん 2024/09/17(火) 11:57:10.86 ID:J4Flb7xM0
昔俺がいた零細工場5年働いて年収290万だったからな
そりゃこんなとこ誰も定着しませんわ
0316 名無しさん 2024/09/17(火) 11:57:41.06 ID:TFpTjBq70
世の中弱男ばっかりなのに弱男お断りしてたらそらいなくなるやろ
無駄な体育会系のノリみたいなのやめろよ人減らしてるのは自分たちだよ
0317 名無しさん 2024/09/17(火) 11:57:43.90 ID:q2fICVbC0
なんでも値上げしない社会はうんざりしてるから壊してしまっていいよ、この代で断ち切る
0320 名無しさん 2024/09/17(火) 12:01:45.43 ID:U9z/JDU80
今は仕事以外も趣味や生活がAIコンテンツで済むようになってきとるし金の使い道も減ってきた
金は二の次やが休みは十分必要や
0324 名無しさん 2024/09/17(火) 12:07:25.75 ID:uc4pJhKG0
0325 名無しさん 2024/09/17(火) 12:07:33.16 ID:WcNTD+Yc0
大手が安くて数の変動も値段交渉無しでしてくれる都合のいい女みたいな会社囲っとるからアカンのよな
0328 名無しさん 2024/09/17(火) 12:09:16.60 ID:hSS7uYu5d
0331 名無しさん 2024/09/17(火) 12:12:35.70 ID:WcNTD+Yc0
>>328
こういう会社って自動ラインにしても設計でケチってへんなトラブル起きるから結果として現場の人間の仕事増えて人欲しくなるんよな
0354 名無しさん 2024/09/17(火) 12:35:35.18 ID:AXOtaX7Vd
>>328
自動ラインって言っても無人には出来ないしだろうし…
0330 名無しさん 2024/09/17(火) 12:11:18.54 ID:s/AONyef0
0336 名無しさん 2024/09/17(火) 12:18:53.65 ID:TpTHVUDPM
0337 名無しさん 2024/09/17(火) 12:19:31.11 ID:vDBA8Y0w0
まあでも日本企業って人手不足でも賃金上げて雇うって発想は無くて今いる奴隷にもっと仕事させようってなるからないざとなれば派遣がいるし
0338 名無しさん 2024/09/17(火) 12:19:51.13 ID:RAcms1vu0
0340 名無しさん 2024/09/17(火) 12:21:58.53 ID:NXKec57x0
0341 名無しさん 2024/09/17(火) 12:23:16.12 ID:RAcms1vu0
何でここまで日本が衰退したかまだ分かってない企業ばっかだよなぁ…
0343 名無しさん 2024/09/17(火) 12:24:27.95 ID:vDBA8Y0w0
>>341
設備投資人材投資を数十年サボったツケやな今更日本に来るような出来損ない外国人入れても無駄って分かってない
0342 名無しさん 2024/09/17(火) 12:23:27.33 ID:gQGOwBb4d
別に潰れりゃええんちゃうか
今の日本ってみんな「自分がやらんでも誰かがどうにかしてくれるでしょ」って他力本願だからな
そんでいざ潰れた時に困り始める
別にいいんじゃないのそれで
0345 名無しさん 2024/09/17(火) 12:25:06.33 ID:WcNTD+Yc0
>>342
だいたいそういう会社はつぶれんのや
大手からしたら安くて都合いい会社やからな
うまいこと生かさず○さずの状況で存続させ続けられるんや
0344 名無しさん 2024/09/17(火) 12:24:55.83 ID:BEUIBKB80
0348 名無しさん 2024/09/17(火) 12:26:50.73 ID:gkdUExyE0
0349 名無しさん 2024/09/17(火) 12:28:06.39 ID:SHbqNf690
自民党と経団連の支配から抜け出さないとどうにもならないよ
0353 名無しさん 2024/09/17(火) 12:32:42.64 ID:eHdBo1AMd
0355 名無しさん 2024/09/17(火) 12:36:29.58 ID:/F2mPRD2H
リモート操作なら全国からアクセスできるしワンチャンあるかもな
現場でせかせかは無理やわ
0356 名無しさん 2024/09/17(火) 12:37:25.12 ID:n5FTEcrad
社員に勉強しろっていう割に企業でいう勉強にあたる設備投資や教育ケチってたツケ
結局、経営も社員も同じ穴なんだよ
0357 名無しさん 2024/09/17(火) 12:37:48.16 ID:ajOVK/sH0
むしろ工場って無能が唯一人並みの給料貰える職種やろ
0361 名無しさん 2024/09/17(火) 12:40:56.68 ID:/F2mPRD2H
>>357
無能は地獄ノルマで泣くだけやで
結局ガタイ良いとか体育会系兄ちゃん、機敏な若い人しか残ってなかったわ
無能が頑張ったとて腕無くなったり頭がピザるだけや
0358 名無しさん 2024/09/17(火) 12:39:39.18 ID:A0B8E3400
0359 名無しさん 2024/09/17(火) 12:40:04.91 ID:tgE80C550
給料はデスクワークより遥かによいのに人こない
お前ら楽しようとしすぎ
やはり生活保護はなくした方がええな
0360 名無しさん 2024/09/17(火) 12:40:23.28 ID:J4Flb7xM0
まあ十分な金も出せないゾンビ企業はどんどん淘汰された方が社会の健全化を図れるな
0362 名無しさん 2024/09/17(火) 12:43:01.03 ID:MbonXeA0M
弱男や無能って実際は製造じゃなくてSESとかにいるよな
0366 名無しさん 2024/09/17(火) 12:45:50.16 ID:RAcms1vu0
0363 名無しさん 2024/09/17(火) 12:45:05.81 ID:CUil1w4v0
二交替はありやけど三交替はマジで終わってる
単純に労働時間短くて稼げないし、まともな人間の活動出来るのがAシフトだけ
Bシフトの時点で終業時間イカれてるしCシフトの起床時間は人間に強いていいもんじゃない
0365 名無しさん 2024/09/17(火) 12:45:11.83 ID:ii/ZOL+Ud
解雇規制緩和したら属人化するよな
仕事をブラックボックス化してクビにされるの防ぐよな
0367 名無しさん 2024/09/17(火) 12:46:40.51 ID:4C1lvea40
>>365
ほんで休めなくなって体壊してフェードアウト
会社としても仕事回らなくなって阿鼻叫喚
パソナ以外に誰も得しないんだよな
0369 名無しさん 2024/09/17(火) 12:48:23.62 ID:TZWIkTZo0
人入らない
終わらせるため手順省いて昼休憩仕事サビ残で仕事
上司「終わってるやん。そんなに残業してないし人要らないね」
ループ
0370 名無しさん 2024/09/17(火) 12:48:51.68 ID:i63ftqWm0
製造業って事務職含めてどこの部署もキツいからな
SNSで吠えてる接客なんて話にならんで
0371 名無しさん 2024/09/17(火) 12:49:13.14 ID:zDosE+gD0
この前聞いた話なんやけどある会社がほんまに人手不足だから条件よくして求人だしてやっと若い人入ったらしいんや
しかしその新人の給料が長年勤めていたおっさんたちより高かったんや
結果長年勤めてくれた人たちが辞めていって会社潰れたらしい
0376 名無しさん 2024/09/17(火) 12:51:25.57 ID:5dYcZ4ew0
>>371
それで辞めると思わない経営陣の無能さよ
0378 名無しさん 2024/09/17(火) 12:52:42.42 ID:7xw2rApx0
0381 名無しさん 2024/09/17(火) 12:53:46.90 ID:RAcms1vu0
>>371
ア○やな
全体のベースあげなそうなるに決まっとるやろ
最近そんな話よく聞くけど
0372 名無しさん 2024/09/17(火) 12:49:13.31 ID:A0B8E3400
田舎の工場とか年休100日で3交代とか当たり前だから
ずっと務めるもんじゃないメンタルも体もやられる
0373 名無しさん 2024/09/17(火) 12:49:35.96 ID:qAyyxMk3H
でも本当に40代ですら若手になるの?
町中で道路工事している人を見るとガタイの良い20代や30代が多いように見えるけど
0375 名無しさん 2024/09/17(火) 12:51:24.48 ID:ajOVK/sH0
0382 名無しさん 2024/09/17(火) 12:54:01.93 ID:5R1wSk6q0
>>373
俺がやめた工場は30人くらいのとこだけど32の俺の次は39だった
大手のしっかりとした工場じゃなきゃ大体こんなもん
地方になるとそもそも工場しかないとかでまたかわるらしいが
0383 名無しさん 2024/09/17(火) 12:54:12.75 ID:J4Flb7xM0
>>373
機械加工系勤務だが転職のためにあちこちの工場見学させてもらったけど
平均年齢45超えてるようなとこばかりだったな、今の会社は40前後って感じ
0379 名無しさん 2024/09/17(火) 12:52:58.06 ID:Zv0wdOoo0
じゃあ人手不足だから企業は何をしてるの?
CMとか広告とか効果無い事に金使ってるんじゃないの?
0380 名無しさん 2024/09/17(火) 12:53:11.20 ID:0NTAtFyhd
0386 名無しさん 2024/09/17(火) 12:55:50.75 ID:AfE4qXGW0
ブルーカラー少ないのはそうだが
だからといって今の若い人にブルーカラーお勧めできるかっていうとね
0389 名無しさん 2024/09/17(火) 12:56:54.70 ID:LiHqHLLv0
0391 名無しさん 2024/09/17(火) 12:57:42.08 ID:9egCfsqh0
>>389
0よりマシやろ
工場は余程ヤバい奴じゃない限り戦力にはなるし
0394 名無しさん 2024/09/17(火) 12:58:35.86 ID:yrUUuEP80
0390 名無しさん 2024/09/17(火) 12:57:20.14 ID:8q1p0h1ea
0395 名無しさん 2024/09/17(火) 12:58:44.43 ID:8q1p0h1ea
生産技術として年収700万のとこ受かったけど生産技術としてキャリア積みたくねえから年収580万で設計開発できるとこにしたわ
0397 名無しさん 2024/09/17(火) 13:03:51.24 ID:ajOVK/sH0
>>395
あ~あやっちまったな
お前が有能なら生産技術で何年かやった後上目指せるし無能なら年収700で飼い○しルートもあっただろうに設計開発なんか有能でも頭打ちやろ
0396 名無しさん 2024/09/17(火) 13:03:09.05 ID:ZRezPM6a0
そもそも製造業がキツいって誰が言うとるんや?
今時クーラー入ってないとか溶鉱炉とかやないと有り得んくない?
汚いのは汚いけど仕事は楽やし残業とかまあないし
ホンマイメージだけで語ってる奴の多いことよ
0398 名無しさん 2024/09/17(火) 13:04:39.85 ID:9egCfsqh0
>>396
同じ事耐えられん奴はおるからな
そういう精神的なキツさはある
0427 名無しさん 2024/09/17(火) 14:11:42.44 ID:85D+0wmM0
0399 名無しさん 2024/09/17(火) 13:05:30.60 ID:ffFtAlNU0
0403 名無しさん 2024/09/17(火) 13:12:05.24 ID:APO1zeZh0
型にはまる人材しか欲しくないからな
指導方法とかコミュニケーションとか一切考えない上長だと余裕で人手不足になる
0404 名無しさん 2024/09/17(火) 13:16:23.04 ID:AToqqFQ50
人を集められない無能ですって自信満々に言うことか?
0405 名無しさん 2024/09/17(火) 13:21:21.24 ID:ZEBeFgg70
0406 名無しさん 2024/09/17(火) 13:22:57.13 ID:bw1+ok160
0407 名無しさん 2024/09/17(火) 13:23:08.66 ID:daii9TiV0
0409 名無しさん 2024/09/17(火) 13:24:51.71 ID:SWxGb3wG0
10代「tiktokとインスタとfacebook見よ!w」
キラキラ生活送りながら札束画像ドーン!
10代「…」
0411 名無しさん 2024/09/17(火) 13:25:46.98 ID:rpW7XoRRd
>>409
facebookなんて誰もやってないんだよなぁ
0410 名無しさん 2024/09/17(火) 13:25:43.57 ID:630vnKS50
解雇規制緩和とか言ってる政治家を支持してる奴がわからんわ
採用してもすぐ辞めるから人手不足なのに
解雇規制緩和したところで何も解決しないよ
0413 名無しさん 2024/09/17(火) 13:27:54.35 ID:rpW7XoRRd
>>410
転職してる奴は上の席を空けろって言ってるだけやろ
転職って大体同レベル帯におさまるのが大半やしな
人手不足で潰れる会社のことは知ったこっちゃないやろうし
0412 名無しさん 2024/09/17(火) 13:27:24.58 ID:TJWXJDbt0
0414 名無しさん 2024/09/17(火) 13:28:07.79 ID:W3OCctkzd
アメリカの研究やが1970~80年代の日本、2000年代に入ってからの中国で経済成長を引っ張った要因は安い賃金で黙々と働く奴が沢山いるからやって言ってたな
0424 名無しさん 2024/09/17(火) 14:03:31.92 ID:q2fICVbC0
>>414
ドイツも一緒だよ、だから派遣はずっと無くならんだろうね
増やさないとならん
0416 名無しさん 2024/09/17(火) 13:32:58.26 ID:NwWNs16i0
0418 名無しさん 2024/09/17(火) 13:42:56.49 ID:mc9Wkk3+0
いっとくけどそもそも若い人の人口減ってるからどこの業種も足りてねーよ
0419 名無しさん 2024/09/17(火) 13:44:50.07 ID:eTvPKr/a0
20代の頃応募したけどおとされたわ
だれでもええわけやないんだな
0421 名無しさん 2024/09/17(火) 13:45:19.46 ID:v2Z7JoqN0
もう15年もしないうちにロボットがやるようになるだろ
0423 名無しさん 2024/09/17(火) 13:52:36.75 ID:+pLAxyIE0
企業「履歴書と職務経歴書持ってきてな」
ニート「書けません‥」
0425 名無しさん 2024/09/17(火) 14:07:08.45 ID:Wlo1HrJR0
0426 名無しさん 2024/09/17(火) 14:10:21.41 ID:85D+0wmM0
いこうとして面接受けてもコミュ障は却下されるのなんとかせーや
0428 名無しさん 2024/09/17(火) 14:13:32.03 ID:QI6fV78I0
年収1000万にします
これだけで人が集まるだろうに
0430 名無しさん 2024/09/17(火) 14:16:00.64 ID:KfeyEqz9H
0431 名無しさん 2024/09/17(火) 14:16:05.95 ID:GJ/ov3ut0
人が働きたくない、続けたくない環境を作っておいて
「人が居つかない!どうして!?」とか
ちょっと頭に多様性入ってません?
0433 名無しさん 2024/09/17(火) 14:22:17.90 ID:g7IeZ6Hzd
0434 名無しさん 2024/09/17(火) 14:24:17.42 ID:eb/VZAoM0
派遣応募しようかな
ホワイト寄りのとこやったらコンビニバイトより良さそう
0435 名無しさん 2024/09/17(火) 14:27:13.25 ID:QI6fV78I0
そのブルーカラーの大元である大企業には新卒の若者が○到して三次〜五次面接まであるわけやからね
皮肉な世の中やね
0436 名無しさん 2024/09/17(火) 14:29:24.01 ID:azRdcXE10
企業「賃金上がった社員は首にして低賃金で働く奴隷欲しいなぁ」
参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1726528481/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません