2024年11月30日 2025年4月3日
1 名無しさん 2024/10/05(土) 16:08:53.29 ID:DnL4MiVP0●
3 名無しさん 2024/10/05(土) 16:10:01.36 ID:T+CGoxWx0
4 名無しさん 2024/10/05(土) 16:10:57.87 ID:oen8FJ/C0
6 名無しさん 2024/10/05(土) 16:11:19.18 ID:Ch0JGsNs0
日本人の給料を150万上げるとか倍増するとか言ってたのに、達成できないとすぐに手段を目的にすり替えちゃうよな
9 名無しさん 2024/10/05(土) 16:11:36.09 ID:HKBh9HPN0
10 名無しさん 2024/10/05(土) 16:12:03.13 ID:BJXS5oVV0
11 名無しさん 2024/10/05(土) 16:12:04.11 ID:xUxRCelL0
石破はどうみてるんだろうなかつての自分でも見てるつもりかね 国民が石破に求めてたのはこういうぶれない姿勢なのにな
14 名無しさん 2024/10/05(土) 16:12:50.37 ID:axs+VSCP0
15 名無しさん 2024/10/05(土) 16:13:15.66 ID:OY1VPX0i0
アベノミクスを否定するやつはバッチを外せ 自民以外で議員になれ
16 名無しさん 2024/10/05(土) 16:13:17.04 ID:VlF38Emn0
17 名無しさん 2024/10/05(土) 16:13:28.62 ID:O4o2y1KQ0
18 名無しさん 2024/10/05(土) 16:13:40.23 ID:r1YzQYAb0
今更すぎるわ お前も当時から自民だったし共犯やからな
21 名無しさん 2024/10/05(土) 16:14:46.21 ID:HOfLL9p20
じゃお前がムラカミノミクスすればいーじゃん 貶すことは誰でも出来るよ
22 名無しさん 2024/10/05(土) 16:14:54.85 ID:r1YzQYAb0
こんなんで素晴らしいとか言ってるケンモメンは 騙されやすい自覚持てよ コイツだってアベノミクスに加担してた自民でしかないっつの
23 名無しさん 2024/10/05(土) 16:15:41.62 ID:zjqF90YQ0
24 名無しさん 2024/10/05(土) 16:15:42.53 ID:D/kR5ULY0
25 名無しさん 2024/10/05(土) 16:17:04.61 ID:d+5bveFT0
27 名無しさん 2024/10/05(土) 16:17:50.26 ID:1axueryC0
アメリカで成功したことの二番煎じだから別におかしくはない ただ日本国民は円預金以外の金融資産を持たなすぎたというだけ
31 名無しさん 2024/10/05(土) 16:20:00.25 ID:jCYZkLK70
そもそも、アベノミクスやってもコロナ後までデフレ脱却できてなかったのに、 なぜかアベノミクスで就業者が増えた!とか言ってたからな デフレ脱却できずとも就業者とかが増えるのなら、それまでのデフレ叩きはなんだったんだよって話
33 名無しさん 2024/10/05(土) 16:20:34.91 ID:KUyC1cKpH
34 名無しさん 2024/10/05(土) 16:20:59.56 ID:wqTemJR10
36 名無しさん 2024/10/05(土) 16:21:31.72 ID:KUyC1cKpH
村上が石破説得してやっぱ利上○○るわってなったら 村上尊敬する
37 名無しさん 2024/10/05(土) 16:21:35.64 ID:vH8ckO1T0
38 名無しさん 2024/10/05(土) 16:23:03.53 ID:gs2KXBgKM
石破はすでに変節してるのにこんなんで ちゃんとまとまるんか?
39 名無しさん 2024/10/05(土) 16:23:34.14 ID:hKC7E5rc0
今回の反発で再認識したけど安倍界隈ってつくづくカルトよな 普通の人が尊敬してる著名人への侮辱にキレるって感じじゃなくて完全に宗教のヒステリーだよ
40 名無しさん 2024/10/05(土) 16:24:31.43 ID:kLFpYIMFH
30年間経済成長なし賃金上昇なし安倍政権も含まれてるんだが アベノミクスの支持者はどう納得させてんだ?
41 名無しさん 2024/10/05(土) 16:25:06.72 ID:DhBk1aG00
アベノミクスって日本の資産をアメリカに横流しするための政策やろ
43 名無しさん 2024/10/05(土) 16:27:23.51 ID:1axueryC0
アベノミクスを否定することが目的になっていてアベノミクスがなにやってたか理解してなさそう 金利を極限まで引き下げて資金需要を後押ししようとした 資産価格を押し上げて資産効果により消費を後押ししようとした 結局思い通りにいかなかったという意味ではその通りだが、間違っていたというのは何がどう間違っていたのか教えてほしいものだ
44 名無しさん 2024/10/05(土) 16:27:24.13 ID:DgRvItf2H
45 名無しさん 2024/10/05(土) 16:27:54.91 ID:F8cJdJsw0
46 名無しさん 2024/10/05(土) 16:29:30.54 ID:F8cJdJsw0
47 名無しさん 2024/10/05(土) 16:31:04.16 ID:1axueryC0
金融政策は間違ってない 足らないのは財政を引き締めたことだろ ちょっと良くなると増税がぶち壊したのは明白
49 名無しさん 2024/10/05(土) 16:31:43.59 ID:DNvdRyAU0
50 名無しさん 2024/10/05(土) 16:32:20.08 ID:qLSwRwdl0
インタゲだけでびっくりするくらい好景気になるってリフレ派は言ってたけど 途中から財政政策が足りない財務省の緊縮ガーて言いだした
52 名無しさん 2024/10/05(土) 16:32:32.80 ID:AFy20BrM0
53 名無しさん 2024/10/05(土) 16:33:34.68 ID:u+YlUxe40
でも利上げせずに緩和続けるんでしょ
\u200d
55 名無しさん 2024/10/05(土) 16:35:18.35 ID:hGTLCfvT0
金融緩和しつつ消費税増税は100%論理破綻してることは間違いない
56 名無しさん 2024/10/05(土) 16:35:36.91 ID:snhYBMf40
58 名無しさん 2024/10/05(土) 16:35:54.37 ID:lr8QdXZ5d
岸田時代からアベノミクスの事後処理に手間取ってるよね
59 名無しさん 2024/10/05(土) 16:37:27.76 ID:AFy20BrM0
62 名無しさん 2024/10/05(土) 16:39:00.13 ID:Re4Jxev+0
アベノミクスの考え方自体は間違いじゃない
自国通貨を発行できる国の場合、不景気で世の中にお金が回ってない時に金融緩和や財政出動をしてお金の流通量を増やすのは経済の教科書通り
ただやったことが間違いだらけ
・大企業、資本家、富裕層といった上級ばかり優遇 ・大多数の庶民の使える金は増やさない ・不景気なのに消費税減税どころかまさかの増税 ・実体経済が回復してないのに株を買い支え続ける
63 名無しさん 2024/10/05(土) 16:39:11.33 ID:89DjimVp0
この人がれいわで
れいわ新選組が与党だったら最高なのにな
はやく○なねーかな 朝鮮笹川脱税壺カルト
65 名無しさん 2024/10/05(土) 16:40:45.83 ID:HepAGckz0
村上はずっと前から賃金の上昇が追いついてない、これは破綻しているって言ってたからな
極端な内需国日本ではいくら株価が上がろうと会社がもうけようと、労働者がお金を持たないと 日本の内需を回すお金が無いから破綻する
69 名無しさん 2024/10/05(土) 16:42:09.97 ID:yDTo205+0
村上総務大臣はいいとこ収まったな というかよくこんなポジション取れたな・・・閑職で終了かと思った
70 名無しさん 2024/10/05(土) 16:43:23.20 ID:lCWw+Viod
トヨタ東電とか大手を甘やかしすぎたせいで競争力がボロボロ 人口減少はじめるまで少子化放置だし 長期的には円安はもっと進みます
72 名無しさん 2024/10/05(土) 16:44:06.67 ID:lCWw+Viod
自公政権とか安倍晋三を放置した結果の衰退だから当たり前っちゃそうなのか
73 名無しさん 2024/10/05(土) 16:44:21.13 ID:OpMlxw2R0
74 名無しさん 2024/10/05(土) 16:48:46.14 ID:hGTLCfvT0
どうおかしいのか書いてないから何とも言えないんだよな
75 名無しさん 2024/10/05(土) 16:49:02.68 ID:lhHx4lKT0
77 名無しさん 2024/10/05(土) 16:49:35.05 ID:OgwFfly/0
利上げ確定コメント
79 名無しさん 2024/10/05(土) 16:51:51.09 ID:lCWw+Viod
中央銀行の独立性がでんでんで金利上昇へのコメントは逃げるでしょう っていうか安倍派はさんざん日銀に圧力かけまくったのに ゲル内閣とか立憲が金利調整しようとする「圧力かけるな」って言い出すぜ、まちがいなく
80 名無しさん 2024/10/05(土) 16:53:42.92 ID:eVHy3NWDa
81 名無しさん 2024/10/05(土) 16:54:54.74 ID:8Lk6/XtW0
わーくには平等圧が強すぎる
デフレでかろうじて守られてた底辺の生活ぶっ壊れる前に反発が起こるからやろ
老人が寿命来たら○にますいうて安楽○を選ぶか生きたいなら自己負担で生きますと受け入れ 底辺が人並みの生活しようと思ったことが間違いでしたと認めて生活ランク数段落として
賃上げできるほどにあらゆる製品サービスに価格転嫁させて頑張ってる人間の賃金あげればいいんや こうすれば毎年インフレ率2%維持しながら景気の好循環起こって一気に経済成長できるぞ
82 名無しさん 2024/10/05(土) 16:55:14.59 ID:GOV0mweg0
安倍晋三の骨壺を叩き斬って「アベノミクスは失敗でした!」と宣言してほしい
84 名無しさん 2024/10/05(土) 16:56:36.60 ID:lCWw+Viod
相変わらず老人ガー公務員ガーで竹中さんとか応援してる人おるな
85 名無しさん 2024/10/05(土) 16:56:57.46 ID:o+TPHK1w0
88 名無しさん 2024/10/05(土) 16:58:02.09 ID:diQerUKy0
89 名無しさん 2024/10/05(土) 16:58:11.34 ID:c1YYSr110
90 名無しさん 2024/10/05(土) 16:58:35.68 ID:diQerUKy0
まるでデフレでなきゃ困るみたいな意志を感じまるアベノミクス
93 名無しさん 2024/10/05(土) 16:59:51.09 ID:LGlQwQBU0
日本の非伝統的金融政策の効果をVARモデルで検証したものについては多くが存在するため本稿 で網羅的に紹介はしない。例えば、本多他[2019]やHonda et el[2013]では2001年から2006年にか けての量的緩和政策を分析しており、同政策が株価の上昇を通じて生産(鉱工業生産)を増加させる 効果があったことを示している。また、得田(2016)では2013年以降の量的質的金融緩和に注目した VARモデルによる分析を行なっており、金融緩和がインフレ率の上昇や失業率の低下に寄与したこと が報告されている。金融政策のレジームがモデルの中で変更されることや、パラメーターが時変である ことが許容されるようなモデルを使った近年の分析としては、Kimura and Nakajima[2016]、 Miyao and Okimokto[2017]、Hayashi and Koeda[2019]、Koeda[2019]などがある。 概ね量的緩和の生産への正の影響を認めている。
95 名無しさん 2024/10/05(土) 17:00:08.66 ID:dfGlzZGi0
数字の見栄えが良くなって株いじる投資家が値動き読みやすくて儲かるから支持してただけだもんな 輸出企業は売りやすくなるけど資材のほとんどは輸入だから見えないところで輸出企業の下請けや国内需要がメインの企業は喘いでる状態だったし
96 名無しさん 2024/10/05(土) 17:00:24.08 ID:HepAGckz0
104 名無しさん 2024/10/05(土) 17:09:17.96 ID:GUlX22Mg0
マジでアベノミクスの総括しないと、日本は衰退国から抜け出せんぞ
105 名無しさん 2024/10/05(土) 17:10:41.59 ID:dqG5215L0
自分は最初から上手くいくわけないと思って反対してたけど これに乗った国民自体多かったからなぁ それ自体はまぁわかるけど、消費税増税になった時に倒閣運動が起こるくらいじゃないとおかしかったんだよ 論理が完全に破綻してるんだし
108 名無しさん 2024/10/05(土) 17:12:32.46 ID:KGXX3AMvd
ID:LGlQwQBU0 もう実証研究かなり出てて アベノミクス実証されてるようだし 村上とかいう大臣が間違いか
110 名無しさん 2024/10/05(土) 17:13:03.54 ID:UPUJwMyT0
内閣不一致ってマズいんじゃなかったっけ 史上最短の総裁辞任劇とかある?
111 名無しさん 2024/10/05(土) 17:13:51.16 ID:Z4/0Z8OI0
114 名無しさん 2024/10/05(土) 17:14:47.82 ID:eBvaAGm+0
だからアベノミクスの逆やっても絶対に失敗する 金融引き締めと財政出動という訳分からん事になる
116 名無しさん 2024/10/05(土) 17:15:20.66 ID:dLkxcPm60
117 名無しさん 2024/10/05(土) 17:15:46.68 ID:LGlQwQBU0
そもそも被伝統的金融政策で元FRB総裁のバーナンキがノーベル賞受賞をしており 日本の被伝統的金融政策の理論的基礎はバーナンキに基づく ゆえにl村上総務大臣はノーベル賞の選考委員のスウェーデン王立科学アカデミー及び、 元FRB総裁のバーナンキが間違っていると主張していることになる
118 名無しさん 2024/10/05(土) 17:15:53.24 ID:hWk+gvVp0
119 名無しさん 2024/10/05(土) 17:16:07.82 ID:LGlQwQBU0
120 名無しさん 2024/10/05(土) 17:16:18.58 ID:lDhwoLHh0
村上誠一郎が総理大臣やれば良いのでは?
125 名無しさん 2024/10/05(土) 17:22:03.20 ID:ZEyBkpvb0
知恵遅れには理解不可能だがアベノミクスと言っても2つあるからな
原案:財政出動重視 MMT派
実行:金融緩和重視 リフレ派
原案はただのテンプレデフレ対策で、正しいのはコロナでも日本以外の世界中で実証済み リフレ派がインチキなのもアベノミクスで実証済み まあ9割の知恵遅れは財政と金融の区別が付かないから会話にならないけどね
126 名無しさん 2024/10/05(土) 17:22:21.71 ID:lCWw+Viod
自民は選挙に勝つために総裁選やったわけだし 正しい政策をもってるから、という理由で村上さんが総理になる必要もないです っていうかゲルが内閣としてやればいいだけだし
129 名無しさん 2024/10/05(土) 17:27:02.17 ID:diQerUKy0
132 名無しさん 2024/10/05(土) 17:28:05.91 ID:0baDfi0p0
133 名無しさん 2024/10/05(土) 17:28:23.24 ID:WQnM2CD50
139 名無しさん 2024/10/05(土) 17:31:30.25 ID:s4vR0+nJ0
アメリカ並みの格差社会にするのが新自由主義でありアベノミクスだからな そりゃ地方は衰退するし、若者は少子化していく 日本はいずれメキシコみたいに外資に利益を吸い取られるだけの国になるだろうね
140 名無しさん 2024/10/05(土) 17:32:12.27 ID:dw7Jhm0xH
村上は社会保障も含めて1円も財政出動するなって言う極論者だから 安倍の10万円給付も岸田の7万円10万円も当然もってのほか反対
144 名無しさん 2024/10/05(土) 17:34:29.94 ID:8Lk6/XtW0
バーナンキの評価は今のアメリカが高インフレからどうソフトランディング出来るかだな わーくにがこのまま突き進んだ場合の一つの指標でもある
146 名無しさん 2024/10/05(土) 17:35:28.51 ID:zSZecE7Y0
そのとおり 本来なら、政府が市中民間に力強い資金需要が生まれる政策を打って、実際に市中民間に資金需要が生まれたらそこにすぐさま金融緩和するもの 先に金融緩和して資金じゃぶじゃぶにすれば後から資金需要が生まれるなんてのは邪道横道、結局は余り金が株式や不動産に流れ込み暴れただけ
147 名無しさん 2024/10/05(土) 17:35:49.99 ID:k4AHQuwb0
リフレ憎しで利上げと増税を支持してるのが笑える まあケンモメンは為替しか分かんないよね
149 名無しさん 2024/10/05(土) 17:36:27.58 ID:9AzsFWqk0
リーマンショックは色んな国で金だしあって助けあったんだからそりゃ事情が違うよ
150 名無しさん 2024/10/05(土) 17:37:02.73 ID:+CAitn2oH
153 名無しさん 2024/10/05(土) 17:39:01.51 ID:ZEyBkpvb0
ちなみにMMTが海外と日本で別物なのはよく知られているが、実はリフレも海外と日本では別物 ついでに言うと主流派的な経済学自体も日本版は魔改造されている これが日本だけ衰退してる原因
155 名無しさん 2024/10/05(土) 17:41:11.12 ID:eQQ5w+De0
157 名無しさん 2024/10/05(土) 17:42:47.99 ID:8Lk6/XtW0
日本経済はボロボロどころか普通に回復基調に入ってるっていう 今の物価でくるちい言ってるのは単純に賃上げの波に取り残されてるだけや 経済成長=格差拡大は当たり前なんだからリフレ派の人間は受け入れろとずっと言ってる
158 名無しさん 2024/10/05(土) 17:43:03.93 ID:LGlQwQBU0
なお安倍が主張したものは一人当たりの 国民総所得(GNI)であり 国民所得(NI)とは異なる
163 名無しさん 2024/10/05(土) 17:45:06.84 ID:s4vR0+nJ0
見かけの賃金が上がっても実質賃金は下がりまくってるから 10年前より確実に貧乏になったのがワークニ
165 名無しさん 2024/10/05(土) 17:45:58.11 ID:lCWw+Viod
円の価値毀損やりすぎて民主政権より最低賃金下がってるレベルだからな
167 名無しさん 2024/10/05(土) 17:47:04.72 ID:9AzsFWqk0
そもそも民主時代の円高って民主のせいじゃなくね 麻生が米国債売ったせいだろあれ
168 名無しさん 2024/10/05(土) 17:47:22.06 ID:Q36LYdVx0
170 名無しさん 2024/10/05(土) 17:48:52.73 ID:s4vR0+nJ0
白川が去り際に予見したことが全てその通りになったのが今の日本経済
180 名無しさん 2024/10/05(土) 17:55:45.10 ID:GOV0mweg0
181 名無しさん 2024/10/05(土) 17:55:52.97 ID:LGlQwQBU0
総需要が増えて国民所得が増えるという基本的な受給曲線でいう デマンド・プルインフレーションの推移なので アベノミクスは正しかったと言える
182 名無しさん 2024/10/05(土) 17:56:15.25 ID:PPAC7VgP0
戦後最長の好景気だとかウソの記録までのこしてるしな あいつの実績もう一回洗いざらい精査し直せよな
183 名無しさん 2024/10/05(土) 17:56:57.43 ID:LGlQwQBU0
184 名無しさん 2024/10/05(土) 18:00:54.42 ID:x6thtQMT0
186 名無しさん 2024/10/05(土) 18:02:33.44 ID:XbcSgt/p0
どのみち自民党としてアベノミクスの総括はする必要あるからな
188 名無しさん 2024/10/05(土) 18:08:11.24 ID:dpg2O58Ud
189 名無しさん 2024/10/05(土) 18:09:13.41 ID:/iNJPBQR0
お前らア○だから言うけど、日本GDP成長率 マイナスだからな、そんな状態から0.15%上げた ことすら植田はかなりのタカ派だってことを 認めた方がいいよ
190 名無しさん 2024/10/05(土) 18:09:15.53 ID:LGlQwQBU0
大学一年生レベルの経済学、需要と供給の知識と 該当の統計にたどり着ける能力があれば アベノミクスの正しさは簡単にわかる
191 名無しさん 2024/10/05(土) 18:09:35.33 ID:hYUG9vra0
192 名無しさん 2024/10/05(土) 18:10:43.22 ID:9dKZVIbo0
201 名無しさん 2024/10/05(土) 18:19:22.06 ID:+SDRFv6Q0
s://i.imgur.com/cKel9SM.jpeg
203 名無しさん 2024/10/05(土) 18:20:57.39 ID:AjhFMJgs0
205 名無しさん 2024/10/05(土) 18:24:10.47 ID:F8cJdJsw0
206 名無しさん 2024/10/05(土) 18:24:56.55 ID:F8cJdJsw0
207 名無しさん 2024/10/05(土) 18:25:55.94 ID:bntRYfuC0
阿倍野が言ってたことは何でもおかしかった 正しいことは一つもなかった
208 名無しさん 2024/10/05(土) 18:26:04.73 ID:P+saO7in0
209 名無しさん 2024/10/05(土) 18:26:08.95 ID:F8cJdJsw0
なんで嘘ばっかりつくんだろ 数字を持ち出すときは相手を騙すとき
210 名無しさん 2024/10/05(土) 18:27:05.97 ID:F8cJdJsw0
この人がまさにそれ 都合の良い数字をだしてだますんですよ
212 名無しさん 2024/10/05(土) 18:28:10.56 ID:F8cJdJsw0
213 名無しさん 2024/10/05(土) 18:28:45.78 ID:F8cJdJsw0
215 名無しさん 2024/10/05(土) 18:29:52.93 ID:LGlQwQBU0
217 名無しさん 2024/10/05(土) 18:31:23.86 ID:Oyygrgye0
218 名無しさん 2024/10/05(土) 18:31:24.65 ID:F8cJdJsw0
全体が損をしたからといって全部が損をしてるとは限らんから 捻じ曲げたいんでしょ
220 名無しさん 2024/10/05(土) 18:32:45.68 ID:dLkxcPm60
221 名無しさん 2024/10/05(土) 18:34:26.80 ID:MqnawdAC0
韓国に賃金水準抜かれた、ドイツにGDP抜かれた これがアベノミクスの結果。どう評価したいかとか、まだ道半ばであるとか、どうぞ主張は好きにすればいい 結果はコレ。ってこと
223 名無しさん 2024/10/05(土) 18:38:03.95 ID:jWa9Oqte0
偽りを述べる者が愛国者とたたえられ 真実を語る者が売国奴と罵られた世の中を私は経験して来た
224 名無しさん 2024/10/05(土) 18:38:44.56 ID:00QcGv+d0
経済スレと中国車スレは何があってもまともな流れにならなくなるからね
226 名無しさん 2024/10/05(土) 18:43:40.51 ID:aTsCHFpFM
そりゃあまぁね
アベノミクス前(民主党時代)の日本のGDPが 約6.3兆ドル
↓
アベノミクス後(ドイツに抜かれた去年)の日本のGDPが 約3.8兆ドル
43%減
228 名無しさん 2024/10/05(土) 18:47:38.40 ID:hfLaipX30
こいつと森山幹事長は主張が尽く正反対なんだよな 同じ山でも村と森で大違い
231 名無しさん 2024/10/05(土) 18:49:50.54 ID:OuSfkg7H0
233 名無しさん 2024/10/05(土) 18:50:45.49 ID:iLA4vCc/0
235 名無しさん 2024/10/05(土) 18:51:55.71 ID:35VzMeZo0
242 名無しさん 2024/10/05(土) 18:54:32.59 ID:LGlQwQBU0
もしもっと時間当たり実質賃金を高めたいというなら アベノミクス以降の上昇を考えて もっと金融政策を強化しろというなら理解可能 アベノミクスは効果がなかっただのいう人間がいたら イデオロギー的に偏ってるので無視していい
244 名無しさん 2024/10/05(土) 18:56:02.67 ID:QvK/IQsF0
245 名無しさん 2024/10/05(土) 18:57:15.22 ID:LGlQwQBU0
自然利子率水準の通貨がその国の実態に適した通貨 それ以上は金利が高すぎて投資不足になる
246 名無しさん 2024/10/05(土) 18:57:16.93 ID:Dn2bKgkm0
247 名無しさん 2024/10/05(土) 18:58:18.76 ID:l0MDmqvC0
利上げしたおかげで1円=9ウォンのラインは もう円安止めることには成功したな
250 名無しさん 2024/10/05(土) 19:00:18.25 ID:1vCWcnoq0
252 名無しさん 2024/10/05(土) 19:00:53.75 ID:LGlQwQBU0
簡単に言えば自然利子率は潜在成長率その国の雇用や生産設備、 生産要素が全投入されたフルパワーを発揮できる利子率 もし自然利子率より金利高に誘導して通貨高に誘導すると 投資不足になり雇用が失われてフルパワーを発揮できないわけで その自然利子率水準に誘導したときの金利と為替が最適
253 名無しさん 2024/10/05(土) 19:01:18.45 ID:xQ4bq/mz0
254 名無しさん 2024/10/05(土) 19:01:45.26 ID:s6V9Gf8u0
菓子折り
くれる仲良し企業に金流しただけだしな
256 名無しさん 2024/10/05(土) 19:03:55.73 ID:ZEyBkpvb0
アベノミクスとは原案は正しかったがインチキリフレ派が捻じ曲げたせいで当然の如く大失敗に終わった これが総括だけど日本人の知能ではまず理解できないからあまり意味はないよ 財政と金融の区別がつかない知能ではリフレ派のインチキ経済学者のように経済オンチになるからね
257 名無しさん 2024/10/05(土) 19:05:32.45 ID:LGlQwQBU0
流動性の罠、名目金利の下限制約(ゼロ金利制約)デフレ期待の高まりで
自然利子率よりも(期待)実質利子率が高まり
貨幣需要に対して貨幣供給が滞った結果、円高にとどまり
貸出が停滞して雇用も停滞してるような状況が続いてたのが
アベノミクス以前
銀行貸出
258 名無しさん 2024/10/05(土) 19:07:36.14 ID:LGlQwQBU0
アベノミクス以降では名目金利の下限制約に対して フォワードガイダンス、インフレ目標をすることで (期待)実質金利を引き下げて、自然利子率よりも実質利子率を 下げることに成功して貸出を増やし雇用を増やすことができた 貸出と雇用には相関がある
260 名無しさん 2024/10/05(土) 19:09:54.89 ID:LGlQwQBU0
白川時代のように貨幣需要に対して貨幣供給を引き絞ることで円高に誘導するのは間違い 自然利子率を引き上げることで円高に誘導するか 総需要拡大からインフレを拡大させて世界よりインフレしていくことで 相対的に円高にして購買力を高めるのが正しい
267 名無しさん 2024/10/05(土) 19:16:40.12 ID:LGlQwQBU0
過去にあの国の物価は安かった
それが今やインフレによって物価が高くなり
旅行にもいけなくなったということになりかねない
世界はインフレしていくので 世界のインフレについていけないと どこへも行けなくなるし何も買えなくなる
268 名無しさん 2024/10/05(土) 19:16:44.91 ID:lCWw+Viod
ドルに対しての円安どころか、ほぼ全方面の通貨に対して負けてるんよな ウクロ紛争後のルーブルと円の推移が笑えてくる
272 名無しさん 2024/10/05(土) 19:20:54.16 ID:ZEyBkpvb0
経済学って根本がデタラメなせいで現実とすぐ矛盾してしまうのでやたらと造語で誤魔化すのが好きだよね 典型的な知恵遅れ向けのエセ学問だからしょうがないけども
275 名無しさん 2024/10/05(土) 19:22:13.29 ID:NeAFXZzR0
村上が正論言おうが結局自民党の一部である以上なにもできないし世の中は変わらないんだよな
277 名無しさん 2024/10/05(土) 19:22:40.75 ID:Xu1f5PDs0
278 名無しさん 2024/10/05(土) 19:23:03.19 ID:l0MDmqvC0
280 名無しさん 2024/10/05(土) 19:24:20.09 ID:LGlQwQBU0
283 名無しさん 2024/10/05(土) 19:26:12.66 ID:JsMPxy8U0
JKリフレはまだ頑張れてるところ見ると 意外と貧困層じゃなかったのかね もう今ごろアベノミクスの果実で餓○しとるもんだと思ってたわ
285 名無しさん 2024/10/05(土) 19:26:28.88 ID:LGlQwQBU0
もう実証研究が出揃っててアベノミクスの正しさは実証されてる 嫌儲民は実証研究も読まないし勉強もしないので 参考にしたらいけません 教科書を読み実証研究を読みましょう
288 名無しさん 2024/10/05(土) 19:31:04.83 ID:lCWw+Viod
愛国者は現実の生活で傷ついた自尊心を愛国オ○ニーで埋めてるわけだし 貧困になるほどアベノミクス唱えるんじゃね もしくは仕事としてアベノミクス応援してる
289 名無しさん 2024/10/05(土) 19:31:38.69 ID:LGlQwQBU0
291 名無しさん 2024/10/05(土) 19:33:05.99 ID:LGlQwQBU0
そもそも日本はiPhoneの市場占有率が高いので iPhoneを購買力平価でみるとむしろ円高で 円安が主因じゃなくて寡占が主因で iPhoneは殿様商売を日本でしてる
293 名無しさん 2024/10/05(土) 19:34:13.49 ID:LGlQwQBU0
それも円高時代に軒並み日本の携帯企業が撤退してしまったのが一因
294 名無しさん 2024/10/05(土) 19:34:43.21 ID:JsMPxy8U0
お腹空かしながら実証実権ガーって喚くのおもろいから 1ドル300円くらいにまでなってもええでな そしたら 「うんすごいねーところで昨日何食べた?」って聞いてやるんだ
295 名無しさん 2024/10/05(土) 19:35:09.57 ID:1fcy1Kgd0
批判しても金は湧いてこないし、景気なんてよくならないです それ以上に「考え方が左翼に似てるので、話にならないですw」 ちゃんと評価できる人は、不十分と言う言い方をします なぜかって株価が下がるほうがいいとかないからですよw
297 名無しさん 2024/10/05(土) 19:36:05.10 ID:gq+Yp9DmM
信念の有る政治家とか今時貴重だろ どいつもこいつもフラフラしやがって 嫌儲は村上誠一郎を応援しています!
298 名無しさん 2024/10/05(土) 19:36:12.44 ID:2bx5MyOuM
貧乏人年収300万です金全部使います
金持ち年収2000万です投資、貯金します
貧乏人金使うから経済が回るんだよな
299 名無しさん 2024/10/05(土) 19:36:44.63 ID:JsMPxy8U0
実体が伴わないのにあがる方がいいってこともないわな それ有りならジンバブエーンもOKやしなw
301 名無しさん 2024/10/05(土) 19:37:03.75 ID:LGlQwQBU0
嫌儲民は鎖国してるア○な経済観をしてるので 世界がインフレをしていくという基本的な認識を持っていない
302 名無しさん 2024/10/05(土) 19:37:13.20 ID:VFwYk+ep0
ゲリノミクスの真に恐ろしい所はリカバリーが効かない特攻政策って事
303 名無しさん 2024/10/05(土) 19:37:38.85 ID:LGlQwQBU0
ドイツに抜かれたのも名目GDPなのでドイツがインフレをして 日本がインフレをしてないというだけの話 購買力平価じゃ抜かれてないし
304 名無しさん 2024/10/05(土) 19:37:45.79 ID:CBsFoMSz0
313 名無しさん 2024/10/05(土) 19:43:37.08 ID:y9FXP6rg0
間違っては無い ただ普通は財政出動したら若者や成長分野に金を回して国の経済成長につなげるのに 日本は老人貯金になるようにしてしまったのが失策 何年もずっと日本は老人貯金ばかり増やし続けた
314 名無しさん 2024/10/05(土) 19:44:12.74 ID:zGpEkjsH0
上級がお金をどんどん占有していくことで市場を完全に潰しちゃったよな 上級による共産主義革命みたいなもん 当然、分配なんて一切行われるわけがない
316 名無しさん 2024/10/05(土) 19:45:25.71 ID:y9FXP6rg0
都市部の労働者賃金はアベノミクスで割と増えた
地方がダメだった 自民党岩盤支持層が地方の老人や地方経営者たちで 若者や労働者が程銀であることを自民党に要請するので 自民党政治は地方の若者や労働者賃金は上げない
318 名無しさん 2024/10/05(土) 19:48:11.39 ID:/iNJPBQR0
でかGDPはドル建てで物価は円建てってガキでも 分かるようなダブルスタンダードを平気で言っちゃ てるいかにも小物やんw
321 名無しさん 2024/10/05(土) 19:49:57.06 ID:y9FXP6rg0
ドイツは割と少子化対策成功したり 老人にばかり金が行く社会にはしてないから 日本より経済成長する
322 名無しさん 2024/10/05(土) 19:50:10.22 ID:/iNJPBQR0
じゃあ物価は4割下がってGDPは上がってると 言っても文句はないなw
324 名無しさん 2024/10/05(土) 19:52:01.14 ID:3OFCnDa90
アベノミクス→サナエノミクス これ阻止しただけでも良かったんけ?
326 名無しさん 2024/10/05(土) 19:52:56.28 ID:FWPw5VOP0
安倍がおかしいからな 教育改革とか言い出して生涯有効だった教員免許更新制にして 免許取得者激減させてんだから そりゃ教育崩壊するよねってレベル
328 名無しさん 2024/10/05(土) 19:53:11.02 ID:0gUvWGsc0
331 名無しさん 2024/10/05(土) 19:54:52.47 ID:/iNJPBQR0
アベノミクスを批判するあまりダブルスタンダードを 持ち出さないといけないのかwww
333 名無しさん 2024/10/05(土) 19:55:47.30 ID:VFwYk+ep0
アベノミクス10年近く支持しといて物価高で苦しい!政府ははよ対策しろ!って何考えて生きてるんでしょうね 何も考えてないんだろう
337 名無しさん 2024/10/05(土) 19:56:40.40 ID:LGlQwQBU0
個別価格と一般価格の違いすらもわからない人間が白川を賛美してるという現実 ア○すぎて話にならない
339 名無しさん 2024/10/05(土) 19:57:26.91 ID:LGlQwQBU0
340 名無しさん 2024/10/05(土) 19:58:43.89 ID:vJ8tRbOM0
金持ちのお友達や多額の政治献金してくれる企業向けの政策であって一般庶民にはほとんど恩恵などないよな
341 名無しさん 2024/10/05(土) 19:58:56.51 ID:JsMPxy8U0
あといつになったら平均所得150万増えるのかね? もう約束の期限過ぎてっけど
346 名無しさん 2024/10/05(土) 20:00:57.17 ID:LGlQwQBU0
ドイツはスタグフレーションによる名目GDPの上昇だったので 物価を調整した購買力平価ではこの数年経済成長率は日本より低く停滞
名目成長すれば、インフレすれば良いというわけではない
347 名無しさん 2024/10/05(土) 20:01:19.22 ID:8kAWcMnA0
マラソンに例えるなら 他の国がずっと先に走って行ってるのに 日本がスタートラインから1mmでも前に進んでいたらアベノミクス成功とわめいているのがJKリフレ
351 名無しさん 2024/10/05(土) 20:02:50.30 ID:LGlQwQBU0
嫌儲民は購買力平価も個別価格も一般物価もわからないレベルの 人間なので参考にしたらいけないということがよくわかるスレ
357 名無しさん 2024/10/05(土) 20:05:14.07 ID:LGlQwQBU0
為替レートや物価変動変動が激しいときは 購買力平価換算のGDPで見るという基本すらもできない 人間が統計を見るのは難しい
358 名無しさん 2024/10/05(土) 20:06:10.92 ID:LGlQwQBU0
嫌儲民はア○すぎるのでまともに統計を見ることができない 教科書を読んだことがないので
360 名無しさん 2024/10/05(土) 20:07:16.88 ID:joNWy0IA0
普通に売国奴だからな というか歴史上ここまでひどいのもそうそうないってレベル
361 名無しさん 2024/10/05(土) 20:07:26.89 ID:LGlQwQBU0
経済学の基本である理論と実証という基本ができないとこうなるという 当然だが残酷な事実を嫌儲民は教えてくれる 理論なくして統計を見ても永遠に間違い続けるという例が嫌儲民
365 名無しさん 2024/10/05(土) 20:10:30.89 ID:t6BBgT7o0
374 名無しさん 2024/10/05(土) 20:21:42.58 ID:lidfA4Dy0
いや、聖帝生きてる時に止めろや。 ○んでからいうのは、言わないと変わらん。
378 名無しさん 2024/10/05(土) 20:29:02.02 ID:wIlrBZMk0
379 名無しさん 2024/10/05(土) 20:34:35.31 ID:wM5FdsDy0
日本の物価が安いのは物価の大きな構成要素である人件費、給料が安いから。米国の半分以下。 iPhoneとかは海外で作っているから世界中で大体同じぐらいの値段。 結局つけを払っているのは日本国民。
381 名無しさん 2024/10/05(土) 20:38:01.51 ID:Uox9wOMW0
384 名無しさん 2024/10/05(土) 20:40:16.52 ID:wM5FdsDy0
アベノミクスは国民の金融資産を勝手に使うためのものだから国民が貧乏になるのは当たり前と言えば当たり前。 また、村上総務大臣、論理がおかしいのではなく理論がおかしいのではないかと思います。 アベノミクスはおかしいとか言えるようになってきただけマシな方向に動いているとは思います。
385 名無しさん 2024/10/05(土) 20:40:59.52 ID:LGlQwQBU0
というわけで稼ぐ力を考えずに実質金利を相対的に高めに誘導して 円高にしたところで何も輸入できなくなるという例が白川時代
389 名無しさん 2024/10/05(土) 20:42:58.41 ID:1rdU3S3j0
390 名無しさん 2024/10/05(土) 20:43:59.03 ID:wM5FdsDy0
アベノミクスの結果。
各国一人当たりGDP比較(USドル建)
日本、2012年49,175、2024年33,138
米国、2012年51,736、2024年85,372
ドイツ、2012年43,883、2024年54,290
韓国、2012年25,459、2024年34,164
中国、2012年6,282、2024年13,136
トルコ、2012年11,637、2024年12,764
吉野家の牛丼並盛の値段(税込)。 2013年280円 2019年387円 2023年468円 現在498円
なお、2013年の一人当たりの円建てGDPは3,995,054円、2024年は4,921,009円です。 この期間に円建てでも牛丼は177%増に対してGDPは123%にしか増えていません。 一人当たりGDPも牛丼並に増えて707万円になっていてやっとトントン。 可処分所得は激減の結果でしたね。
391 名無しさん 2024/10/05(土) 20:44:19.99 ID:LGlQwQBU0
嫌儲民は理論と実証という基本的な経済学の基礎ができてない人間ばかりなので 理論を元に実証論文を読むという基本すらもできないでオカルト経済学を開陳するので 参考にしたらいけません
392 名無しさん 2024/10/05(土) 20:46:05.50 ID:LGlQwQBU0
自然利子率や中立利子率を無視した ドルベース経済学などを平気で主張するので 相手にしたらいけません 中央銀行は自然利子率を目指して金融政策をするということすら 理解していないのです
394 名無しさん 2024/10/05(土) 20:54:56.84 ID:C2DBE4jX0
396 名無しさん 2024/10/05(土) 21:01:03.96 ID:+fiLFJHv0
399 名無しさん 2024/10/05(土) 21:06:55.06 ID:bBbJkv6p0
金融緩和しなかったら、社会保障がどうなってたかは気になる 生活保護や医療やその他を税金で賄えたか
408 名無しさん 2024/10/05(土) 21:28:33.69 ID:wM5FdsDy0
アベノミクスは2年間の短期決戦で、その後成長戦略が続くはずだったんですけどね。 岩田規久男副総裁が言っていましたが、消費税のアップを考慮した金融緩和、アベノミクスだったはずなのですが、結果的には計画倒れ、理論破綻していたようですね。 なお、成長戦略=財政出動ではないです。 一番必要だったのは新たな産業の育成、そのための規制緩和が重要だったと思います。 新産業に対する税制の優遇や直接の補助金の支給も必要だったでしょう。 企業のトップ、議員のITやバイオ、金融などへの理解不足が酷すぎましたね。
409 名無しさん 2024/10/05(土) 21:35:43.85 ID:wM5FdsDy0
日本の生きる道の一つ。 西側でフルセット産業が生き残った唯一の国。 製造能力を極限まで極めるという道は何とか残っていると思います。 各国の下請けでも良いのでは。 例えばiPhone、テスラの自動車を日本で作るとかね。
411 名無しさん 2024/10/05(土) 22:04:34.76 ID:LGlQwQBU0
個別価格と一般物価の違いは 輸入デフレ説のような2000年代前半におきた間違った主張に対して 散々指摘されたことなので 経済論戦を追っていれば理解できたことでもあります ユニクロは安すぎる、ダイソーは安すぎる、ゆえに日本がデフレなのだというような 間違った話です 無知というのは恥ずかしいものですね
414 名無しさん 2024/10/05(土) 22:20:17.97 ID:LGlQwQBU0
未だにiPhoneの価格は市場占有率によって ドル換算と乖離してるという主張も全く理解できてないので 全く話にならないわけですね 一生個別価格と市場価格と一般物価の違いがわからずいることでしょう
415 名無しさん 2024/10/05(土) 22:27:45.27 ID:LCeirBqf0
頼むからこの簡単な日本語を理解してくれ。 個別価格に意味がないなら何でお前も最初のiphoneの価格出してたんだって聞いてんの。
417 名無しさん 2024/10/05(土) 22:31:40.47 ID:HxEWoQUCd
実質無料や一括無料でバラマキまくって シェア獲得したiPhoneの定価なんて 世界で比較しても何も意味ないよって話か
418 名無しさん 2024/10/05(土) 22:31:56.31 ID:QmWgXKnsH
419 名無しさん 2024/10/05(土) 22:33:27.21 ID:0gUvWGsc0
420 名無しさん 2024/10/05(土) 22:34:23.35 ID:wM5FdsDy0
日本の生き残る道の一つ 前政権から続いている資産運用立国。これは良策だと思います。どうせ日本は成長しない。 これで仮に2、3千兆円の海外資産を日本人が保有するまでやれば日本が危機の時世界を道連れにできるし、この資産が円貨、円資産を支える役割も期待できるしょう。 但し、債券ではなく株を買うこと、世界の大株主を日本は目指すべきでしょう。
423 名無しさん 2024/10/05(土) 22:44:03.60 ID:UYcc8oYr0
それを推し進めたのは自民党 じゃあ自民党は政権から離れないとね
426 名無しさん 2024/10/05(土) 22:47:39.69 ID:LGlQwQBU0
円高でドル換算でかさ増しされてるだけで 雇用はボロボロ、税収もボロボロ、金融機関は貸出をしぼり 正社員は非正規に、自○も今より一万人多かった 地獄の民主党政権を思い出せばわかりますね 自然利子率より高めの実質金利高に誘導された円高のときに ドルベースで見て評価する愚かさはそこにあります
427 名無しさん 2024/10/05(土) 22:51:01.59 ID:LCeirBqf0
431 名無しさん 2024/10/05(土) 22:54:03.86 ID:aL0YeHBR0
435 名無しさん 2024/10/05(土) 23:00:46.14 ID:wM5FdsDy0
2023年 1人当たり購買力平価GDP(世銀統計)単位:US$
第12位米国81,695
第18位台湾72,584
第23位ドイツ69,338
第30位カナダ61,582
第31位フランス61,157
第32位イギリス58,906
第33位イタリア58,755
第40位韓国54,033
第50位日本50,207
第87位中国24,558
第135位インド10,176
2023年 購買力平価GDP(世銀統計)単位:百万US$ 第1位中国34,643,707 第2位米国27,360,935 第3位インド14,537,384 第4位ロシア6,452,309 第5位日本6,251,559
436 名無しさん 2024/10/05(土) 23:01:35.69 ID:lKizhdTc0
437 名無しさん 2024/10/05(土) 23:02:44.73 ID:LGlQwQBU0
購買力平価でみるときは労働時間も重要です 長時間労働のお陰で自○が高い韓国が高かったりしますが 時間当たりでは日本のほうが高いです また長時間労働のアメリカも時間当たりではこの50年ランクを落とし続けています
439 名無しさん 2024/10/05(土) 23:06:07.37 ID:LGlQwQBU0
クレジットカードの金利が高くて延滞率が高いとき それは金利を自然利子率より高く誘導しすぎてますし ドル高に誘導しすぎているということです それは長期の生産性低下要因です ドル建ての比較する場合金融政策の失敗を考慮しないといけません
441 名無しさん 2024/10/05(土) 23:12:25.28 ID:wM5FdsDy0
これを見る限り日本人は働いていないですね。OECD平均1742時間とのことです。
2023年 年間労働時間(全就業者) 第8位ロシア1874 第9位韓国1872 第10位カナダ1865 第16位米国1799 第20位イタリア1734 第31位日本1611 第35位イギリス1524 第36位フランス1500 第45位ドイツ1343 ※中国、台湾データなし。
442 名無しさん 2024/10/05(土) 23:15:48.67 ID:fhkxvFoT0
アベノミクスがなんのために、何をやろうとしてたのか 市場のお金の総量を増やすと、なぜかお金を使う人も増えるだろうってことなんだけど 実際はお金の総量を増やしても、企業はお金を使わないし、従業員の給料も増えない お金の総量を増やして、円の価値が減っていった、つまり円安になって輸出企業が儲かった 日本は輸出企業で成り立っているので株価は上がったが、 インフレ2%目標なのにお金じゃぶじゃぶにしたのでずっとデフレになった お金じゃぶじゃぶにするのに借金したのでギリシャに匹敵する赤字国家が誕生した これがアベノミクスの失敗だってことだろ?
443 名無しさん 2024/10/05(土) 23:16:38.09 ID:GyehrqB80
445 名無しさん 2024/10/05(土) 23:17:18.10 ID:MnrIB1tr0
446 名無しさん 2024/10/05(土) 23:22:32.06 ID:wM5FdsDy0
働かない、技術もない、勉強もしない、人口も減り総需要は確実に減っていく。 生き残ることすら厳しいですね。
448 名無しさん 2024/10/05(土) 23:27:33.91 ID:wM5FdsDy0
全企業、公務員で副業解禁。 お金が足りないのなら働くしかないでしょう。休日などと言ってはいられません。 職業選択の自由です。公序良俗、競争避止義務に反しないのならどんな職種でも許すべきでしょう。
449 名無しさん 2024/10/05(土) 23:31:13.63 ID:nOx3T5s6d
総務大臣が何を言おうが 石破は利上げに反対なわけだから 閣内不一致だろ 閣僚やめたらどうだ
451 名無しさん 2024/10/05(土) 23:33:08.20 ID:rObotWi3d
453 名無しさん 2024/10/05(土) 23:39:21.08 ID:eij9YQa+d
アベノミ^_^クスの伝承者を 自認する加藤が財務大臣やってる時点で アベノミクスは継続だろうし 村上は閣僚を辞めた方がいい
456 名無しさん 2024/10/05(土) 23:46:19.23 ID:LGlQwQBU0
高市が落ちたと思ったら アベノミクスの伝承者が財務大臣だった時の嫌儲民の気持ちを思うと 笑うわ
459 名無しさん 2024/10/05(土) 23:51:44.85 ID:LCeirBqf0
残念だが石破が勝った瞬間のお前の顔の方が100倍笑えたのは間違いないよw
462 名無しさん 2024/10/05(土) 23:54:54.96 ID:LGlQwQBU0
経済政策を間違った内閣は短命 石破ショックの時点で次は高市だろうと思ってたら 加藤が財務大臣 嫌儲民は批判に転じてて笑う
465 名無しさん 2024/10/05(土) 23:58:55.58 ID:JzAN61ptd
政治屋の恥と知性の無さが、明らかにおかしいのだか?
466 名無しさん 2024/10/05(土) 23:59:24.96 ID:wM5FdsDy0
もう今の日本の財政状況では、 インフレ政策、低金利の継続し実質金利をマイナスにする、金融抑圧(インフレ税40兆円超)を続ける。これを数十年続けられる限り続けてでき得るだけ先延ばしするしかないでしょう。 さらに日銀が国債の買取を継続、実質的な財政ファイナンスも継続すること。 石破も出口なんてないという実態が分かったので発言が変わったのでしょう。 この段階に至っては、私も逆にアベノミクスの支持者ですよ。加藤財務大臣で良かったです。 悲しい現実ですが、現実は現実として受け入れる考えであります。
468 名無しさん 2024/10/06(日) 00:02:55.99 ID:9N0R4JoF0
・GDP順位低下
・実質賃金低下
・平均賃金韓国以下達成
・輸出額韓国以下達成
・財政赤字額超拡大
・スタグフレーション
・極端な貧富の差の乖離
・時価総額世界TOP50社から全滅
2割成功としてアベノミクスの成功要素って何なん?
471 名無しさん 2024/10/06(日) 00:04:28.24 ID:VjnOpB4T0
473 名無しさん 2024/10/06(日) 00:06:53.74 ID:U2keQaJD0
円安になったら 利益が増える。 それは日本の全ての資産を安くした結果であって日本国民の犠牲によって得られている。
474 名無しさん 2024/10/06(日) 00:07:13.36 ID:yAWWKXdd0
475 名無しさん 2024/10/06(日) 00:07:50.87 ID:U2keQaJD0
日本国民のほとんどは 日本国民を相手にした ビジネスをしている。 外国人を相手にした ビジネスを捨てる 企業が円高によって利益を増やせる。
477 名無しさん 2024/10/06(日) 00:09:23.89 ID:g5Jcmb8b0
企業にとって株価はお金。株式交換で会社は買える。 株を担保に銀行からファイナンスもできる。第三者割当増資も有利に発行可能。 発展のために高くなった株価を有効に使えなかった経営者にも大きな責任がある。 株価が上がれば買収もされにくい。これが逆にぬるま湯になったか。
478 名無しさん 2024/10/06(日) 00:19:53.81 ID:NpcnTXvK0
アベノミクスって異次元緩和とか日銀が大企業の株買ったりして上級だけお金ジャブジャブ状態を作っただけじゃなくて 経産省の「伊藤レポート」っていうので大企業のROEをムリ○り8%まで上げて、下請けイジメや非正規労働が常態化したり 移民入れまくってとにかく賃金を低く抑えたりして、これでもかってばかりに底辺から金を吸上げてるんだよな もちろん庶民から増税しまくったのもあるけど
479 名無しさん 2024/10/06(日) 00:22:29.08 ID:0h6ReZ8k0
生産年齢人口の非正規比率は改善してるし 中小企業の経常利益率はバブル時代を超えて過去最高だったが どの統計を見てるんだろうか
481 名無しさん 2024/10/06(日) 00:25:27.86 ID:e9B5dyRy0
石破はアベノミクスは継承しない
異次元の金融緩和を日銀がやめた時点でアベノミクスは終了した
岸田は日銀の独立性を重視するから岸田を継承した石破も同じ
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1728112133/\n\n
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません