☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

【社会】衰退する日本で、商社だけがなぜ「勝ち組」になれたのか

2022年5月11日

 

1名無しさん09/26(火) 21:28:59.68 ID:CAP_USER

 

三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅。多少でもビジネスに関係する日本人でこれら総合商社の名前を知らない人はほとんどいないはずだ。では、その仕事の実態はどれくらい知っているだろうか。

ベテランのビジネスパーソンほど、実は商社の仕事の実態を知らなかったりする。それは商社各社が近年、大きく「稼ぎ方」を変えたからだ。その結果、総合商社の利益は大きく拡大した。なぜ彼らだけが「勝てた」のだろうか。

三井物産に30年勤務し、『ふしぎな総合商社』を上梓した小林敬幸氏は、その秘密は商社業界が味わった「挫折」にこそあると言う。

5社が「純利益1000億円クラブ」入り

総合商社は、知られざる「ポストバブルの勝ち組」だ。五商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅)の連結純利益(税後利益)の平均をみると、1995年から2000年は赤字なのに、そこから2008年の約3000億円(1社1期当たり)まで右肩上がりで急成長する。それ以後、概ね数千億円の利益をだしており、これはバブル発生前と比べても10倍以上の規模だ。

直近10年の1期当たり純利益平均が1000億円をこえる日本企業は、2017年時点で30社ある。この「1000億円クラブ」に、商社業界からは3年連続で5社が入っている。
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/e/e/640m/img_ee3ee83a841af9959475475cc7f2e3b4217194.png

ポストバブルにおいて、ファーストリテイリングのように特別優良な1社が急成長する例はあるが、業界上位5社がこれだけ収益を拡大しているのは、商社業界だけだろう。業界5位の丸紅も2007年には、連結純利益1000億円を超えている。

これを「資源バブル」のおかげだと説明するのは、早計にすぎる。資源ビジネスの収益依存度が高いのは、上位5社のうち三菱商事、三井物産の2社だけにすぎない。

2000年代の商社の急成長は、特定の商品分野が成長したというよりも、商社が稼ぎ方を大きく変えたことによって実現した。従来の売買仲介型ビジネスから事業投資型ビジネスに変わったからだ。それも、資源の輸入、工業製品の輸出、新規事業の育成という従来の商社の全分野で、稼ぎ方を変えていった。これは、「業態変革」「ビジネストランスフォーメーション」「ビジネスモデルの変更」の稀有な成功例と言えるだろう。

この「稼ぎ方」の変化を象徴するのが、毎年5月の決算発表のシーズンに新聞に掲載される商社の順位の指標だ。私が三井物産に入社した1986年では売上高の順に並べられていた。今では連結純利益の順に並べて報告されている。

私は30年前、新入社員で経理部署に配属された3日目に、「こんな売上高の計上競争には意味がない」と業務日誌に書いた。翌日、人事担当の次長さんから赤のボールペンでノート1ページにわたってコメントがついて返されたのが、懐かしく思い出される。

今は商社間でも、社内の営業部署間でも、売上高を競う風潮は全くない。新聞の記事でも売上高は記載すらされない。単体決算上の売上高がゼロでも、ボーナス評価が高い営業部があるくらいだ。

総合商社は、このような業態変革を業界各社がみな行ったのがまた珍しい。富士フイルムのように、1社だけで行った業態変革でも「希少なケース」としてMBAのカリキュラムで取り上げられるのに、業界全体が改革に成功したとなれば、世界でも類がないだろう。

しかも、おもしろいのは、業界全体で示し合わせたわけでもなく、誰かが強力なリーダーシップを発揮したわけでもない点だ。「ラーメンからミサイルまで」といわれる多岐にわたる商品担当の各現場から、一斉にボトムアップ型で変革されている。

以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52956

 

 

3名無しさん09/26(火) 21:32:00.52 ID:dsH/oAg3

 

税金投入させる仕組みだからです

 

 

 

6名無しさん09/26(火) 21:35:47.27 ID:NDE5liKA

 

バブル崩壊で商社は完全に経営破たんしたけど
銀行経由の税金投入で救済されたからだろ。

 

331名無しさん10/06(金) 23:01:06.23 ID:k+SI9//9

>>6
ですな

 

7名無しさん09/26(火) 21:35:53.62 ID:NKjOe1sO

 

閉鎖的な日本社会に留まる人より柔軟な思考を持てる

 

 

9名無しさん09/26(火) 21:37:24.38 ID:kOP7tv07

 

ワナにはめて好調企業を買収

社長も就任挨拶で「あまり汚いことはしないように」と注意する

それが「大手」「一流」総合商社

 

15名無しさん09/26(火) 21:42:11.66 ID:Ti0q19ed

>>9
キッタネー偽善者どもだな

 

303名無しさん10/02(月) 02:29:07.03 ID:CWTp+K4q

>>9
日経企業とは思えない

 

 

11名無しさん09/26(火) 21:37:51.33 ID:pAZchmV9

 

国売りしてるから

 

185名無しさん09/27(水) 14:31:41.32 ID:oPqwSnfG

>>11
確かに

 

 

13名無しさん09/26(火) 21:40:06.51 ID:zl8wyGBp

 

俺は町工場に勤めている。
機械が故障したとき機械メーカーからサービスマンが来る。
昔は機械メーカーに直接払っていたが
今は商社経由になった。
メーカーから見るとリスクヘッジだそうだ。

 

55名無しさん09/26(火) 22:26:51.00 ID:ROa+sLZM

>>13
実は全くリスクヘッジにはならない。
なぜなら為替リスクから信用リスクまであらゆるリスクは全てメーカーがしょわされる契約になっているからだ。

唯一のメリットというのはバカな銀行員でさえきいたことのある一流商社から金が入ってくると融資がうけやすくなるということ。

 

 

16名無しさん09/26(火) 21:43:56.09 ID:pQz+xUeK

 

安く仕入れて高く売る。アホでもできる商売ですわwww

 

17名無しさん09/26(火) 21:44:07.58 ID:UKJ+Xkeb

 

勝ち組?ただの中抜き屋だろ

 

 

18名無しさん09/26(火) 21:45:10.84 ID:6C1kH4qr

 

これから航空機などは商社保有のレンタル
が中心になる、需要の変化に対応するには
キャリアやメーカー保有よりリスクヘッジであり
対応が早い。ますます商社が儲かる。

 

19名無しさん09/26(火) 21:45:37.98 ID:13TU9ihj

 

勝者は社員が死ぬほど働いてるから好調なんじゃないかと思う
本当にいつ電話かけても出るしお世話になった商社の人がほんの小さなミスで
クビになってて痛ましかった

 

 

22名無しさん09/26(火) 21:53:19.87 ID:omI0ydPt

 

商社でも格差が広がってるで。
三井さんどこ?

 

23名無しさん09/26(火) 21:53:45.43 ID:BHjNJUqt

 

現実はソフトバンクとかにも時価総額ボロ負けなんだけどな

 

34名無しさん09/26(火) 22:02:42.06 ID:NKjOe1sO

>>23
社員の給料は商社のボロがち

 

 

 

43名無しさん09/26(火) 22:13:56.77 ID:jnF2xLB+

 

商社は
20代で1000万だよ
30代課長で1400万

 

49名無しさん09/26(火) 22:22:23.50 ID:4cnM8ghL

>>43
28歳で850万って聞いたけどな・・・
1000万超えは30代からだろ

あと、定年退職した後にすぐに死んでいる
厚生年金高いのに、みんな貰い始めたらすぐに死ぬ ・・ (´;ω;`)

 

 

 

46名無しさん09/26(火) 22:19:03.21 ID:jTwF7TmO

 

商社は公的資金もあるけど、公的業務も多いよ。
公的発注された品が商社から商社へ転売されて利益を乗せて乗せて卸される。
原料となる食物とか、その粉末とか、エンゲルに直撃する品もある。

 

 

 

 

51名無しさん09/26(火) 22:24:17.40 ID:E6QwnVhk

 

豊通と双日もいれておくれよ。

 

53名無しさん09/26(火) 22:26:00.69 ID:fGiFtH2W

 

転売ヤーが何故あら稼ぎをできるかってのと一緒
個人事業者か巨大法人かって違いだけ

 

 

59名無しさん09/26(火) 22:36:23.22 ID:5f7tyX+G

 

世界がグローバル一辺倒なんだから、商社が儲かるのは当たり前

 

60名無しさん09/26(火) 22:36:35.31 ID:xE3IMtQh

 

なんでも商社経由で買う文化どうにかならんのか?

 

66名無しさん09/26(火) 22:51:00.73 ID:PzbkKdZJ

>>60
お前も何でも買えるスーパーやコンビニ使ってるだろ。
つまりはそういうこと。

 

93名無しさん09/27(水) 00:14:55.74 ID:qiVTvl8i

>>60
メーカー直取りになったら、あんたの会社専任のスタッフが毎日のようにあんたの会社にきて事業がうまくいっているか、いちいち確認にきて、その人件費をメーカーが抱えることになって、かえってコストが高い買い物をすることになる。

 

61名無しさん09/26(火) 22:40:30.69 ID:h6QP1c5n

 

国内が大事なはずの政府がグローバル企業に忖度した政策してるから
口では需要創出と言ってるが実際は消費してほしくないんだよ
そうしないと外国人が目立たないしな
まぁ馬鹿だとは思うよ

 

62名無しさん09/26(火) 22:41:33.34 ID:WNSNC1Q3

 

実業やってる投資銀行みたいなもんだからな
いまどきのビジネスモデルとしては最強だろ

 

65名無しさん09/26(火) 22:49:59.33 ID:LyDIr1UB

 

たしかに、日本の商社にはびっくりだよな
世界中で卸の会社はどんどんなくなってるというのに
中で働いてる連中がすごく優秀なんだろうか
株価はいずれコケるだろって値だが
様々な利便性を提供して生き残ってる
まさに日本の神秘

 

 

70名無しさん09/26(火) 22:55:44.36 ID:uiUAnnkV

 

天下りを大量に受け入れ、規制で敵の参入を防ぎ、バカな国民から搾り取るのが上手。
他の先進国では総合商社なんてのは競争社会だから存在できない。実際に存在していない。

 

87名無しさん09/27(水) 00:04:57.88 ID:qiVTvl8i

>>70
海外だと日本のリサーチ会社と商社を混ぜたようなコンサルタント会社がごまんとある。コンサル料払うか、マージン払うかの差。

 

71名無しさん09/26(火) 23:00:48.39 ID:tO8hSSUm

 

様々な理由があるが、退職者が多い業態ではある。

 

72名無しさん09/26(火) 23:03:26.82 ID:Fyxp21vb

 

商社といいつつ、やってる事は欧米でいう事業ファンドみたいなもんだからな。
しかもかなりハイスペックの。

 

73名無しさん09/26(火) 23:07:12.64 ID:WiET6lBC

 

日本の企業の中では比較的投資リスクを積極的にとって
投資銀行的存在で上手くいっているからだろ 未来永劫どうなるかは知らん

 

74名無しさん09/26(火) 23:18:40.73 ID:IfjDUSlJ

 

元中にいた落ちこぼれだけど優秀な奴はホントにすごいぞ。
あれを見たら商社不要論なんて語れない。
俺は不要だったけど。

 

88名無しさん09/27(水) 00:07:37.30 ID:qiVTvl8i

>>74
課長ぐらいなら五人に一人ぐらいなれなくはないが、それ以上に上がる人は別格。
まあ、落ち込むな。

 

 

政治

Posted by oruka