ワイの中での大学の学部、専攻のランク格付けwwwwww
1名無しさん 01:16:02.65 ID:3Dx5/Q6u0
文系
S:MBA
A:経済学、経営学
–エリートの壁–
B:ロースクール
C:法学、心理学
D:社会学
–学問とゴミの壁–
E:文学、歴史学、宗教学、教育学
理系
S:計算機科学
A:工学
–エリートの壁–
B:農学
C:理学
–大学と専門学校の壁–
E:医学、薬学、歯学、看護学
2名無しさん 01:16:34.65 ID:YsgRy7Pvr
哲学は?
3名無しさん 01:17:01.43 ID:3Dx5/Q6u0
>>2
文系のE
4名無しさん 01:17:11.01 ID:bR3xdqbl0
水産は?
9名無しさん 01:18:06.22 ID:3Dx5/Q6u0
>>4
理系のC
6名無しさん 01:17:27.68 ID:3Dx5/Q6u0
正論は伸びないな
8名無しさん 01:17:59.31 ID:faSriJFA0
文学・歴史をSSSに
あとは妥当
14名無しさん 01:18:43.56 ID:3Dx5/Q6u0
>>8
絶許狙い流行ってんの??
文学・歴史なんて学問じゃないよ
ただの遊び
ゲームやアニメと変わらん
40名無しさん 01:23:06.75 ID:h8ZO/QLJ0
>>14
むしろ一番の学問やろ
お前が実学重視なだけやん
51名無しさん 01:24:12.53 ID:3Dx5/Q6u0
>>40
学問なんて応用できなきゃ遊んでるのと変わらないのよ
10名無しさん 01:18:10.66 ID:lOrOtibz0
比較不能な価値の原理ってやつだな
11名無しさん 01:18:14.32 ID:DkqCyUYC0
理系のEを全部Aに移せば妥当
24名無しさん 01:20:38.02 ID:3Dx5/Q6u0
>>11
アホか
医療系なんて学問じゃねーわ
専門学校のアホにやらせとけばええねん
12名無しさん 01:18:19.01 ID:kYlb+AL4a
政治経済学部は?
経済学科だからAでええんか
13名無しさん 01:18:29.84 ID:TvxnywFg0
経済経営と法学って逆やと思ってたわ
19名無しさん 01:20:02.14 ID:3Dx5/Q6u0
>>13
経営学経済学→経営者や投資家などの資本家のための学問
法学→法曹や官僚などの奴隷のための学問
よって経営経済の方が格上
30名無しさん 01:21:43.11 ID:SDBLFO4Bd
>>19
法曹官僚ってむしろ支配者層やん
なに奴隷って
34名無しさん 01:22:18.16 ID:3Dx5/Q6u0
>>30
この世界の支配者は資本家だけど?法曹や官僚って上に飼われてるだけのリーマンやん
16名無しさん 01:19:14.87 ID:6QHyXikg0
イッチが経済学部ってことは分かったわ
18名無しさん 01:19:26.06 ID:6vm6G1ym0
けw経済wwww
20名無しさん 01:20:09.02 ID:1AVCLAJg0
文系にSがあるのがおかしい
Aランクから始めろ
56名無しさん 01:24:47.28 ID:Cls655mU0
>>20
Bからじゃなくてやさしい
21名無しさん 01:20:11.16 ID:MS/xgg3H0
コンプ丸出しで草
404名無しさん 01:52:27.06 ID:g21+XVmX0
理学はもっと上やぞ
22名無しさん 01:20:27.93 ID:qosacZPqF
ワイ工学
高杉て困惑
23名無しさん 01:20:28.70 ID:EyXSyJVj0
ワイ法学部、納得行かない
文系の長やぞ
27名無しさん 01:21:06.70 ID:3Dx5/Q6u0
>>23
文系の長は経営学、経済学やぞ
26名無しさん 01:21:05.24 ID:VznOnfyY0
文系の情報学部わい、困惑
28名無しさん 01:21:17.50 ID:1Inv5NgKa
理学S
工学A
31名無しさん 01:21:46.09 ID:3Dx5/Q6u0
>>28
理学は工学の下位互換
62名無しさん 01:25:17.85 ID:1Inv5NgKa
>>31
先にサイエンスの研究がないとエンジニアリングまで行かないぞ
71名無しさん 01:26:32.16 ID:3Dx5/Q6u0
>>62
基礎研究が評価されるのはエンジニアリングが実際に社会に貢献し、評価されていることの波及効果に過ぎん
80名無しさん 01:27:44.26 ID:eg6Uun/Z0
>>71
逆も言えるやろ…
同格でええやん…
29名無しさん 01:21:31.77 ID:ecMwJA+80
建築は?
41名無しさん 01:23:10.41 ID:3Dx5/Q6u0
>>29
理系のB
408名無しさん 01:52:46.88 ID:/oeIF9970
工学部内序列
電気電子
機械
材料工学
建築
経営工
情報工
32名無しさん 01:21:46.49 ID:Kg20qHvUM
経済経営なんてマルチの営業職くらいしか就職先の無いゴミ
35名無しさん 01:22:21.79 ID:tqL4ncaR0
学んでて楽しそうなのは文系のEよな
42名無しさん 01:23:12.47 ID:Qcv+/W7T0
>>35
大学は勉強ではなく職業訓練の場だということよ。バカは職業訓練のほうが好きだし
39名無しさん 01:22:56.34 ID:GF/E/GW70
MBAって学部じゃ取れなくね?
48名無しさん 01:23:29.12 ID:3Dx5/Q6u0
>>39
学部や専攻って言ってるやん
44名無しさん 01:23:17.27 ID:6T4xG4p/0
全体的にカバガバなのに大学と専門の壁だけ、しっかりしてんな
49名無しさん 01:23:38.91 ID:hMwOZ5pva
商がないあたり経済商経営の違いわかってなさそう
57名無しさん 01:24:52.04 ID:wDt32ar30
>>49
理系なんやが違いわからん
経営と経済は規模で何となくわかるが
商は簿記とかになるんか?
59名無しさん 01:24:53.04 ID:3Dx5/Q6u0
>>49
商イコール経営みたいなもんだろ
名前のインフレ
54名無しさん 01:24:25.11 ID:/+/bJN0b0
法学部はもっと低めやで
67名無しさん 01:25:46.57 ID:NTtWFTZz0
法律ないと世界がやべーことになりそうやな
69名無しさん 01:26:26.41 ID:1EehiSve0
>>67
法律はいるけど法学部はゴミやぞ
75名無しさん 01:27:08.97 ID:/+/bJN0b0
法学部はいらんねん
ロースクールだけでええねん
79名無しさん 01:27:40.61 ID:3Dx5/Q6u0
>>75
確かに
法学はDかEでもいいかもな
70名無しさん 01:26:26.95 ID:tqL4ncaR0
文系は学部じゃなくて大学名が大事やからな、学部序列とか無意味
370名無しさん 01:48:56.97 ID:I+GcW2pSd
農学を実学として評価する格付けは全然参考にならんわ。基礎研究によって発達した学問やぞ
82名無しさん 01:27:54.83 ID:poNjLnrp0
まあまあ言いたいことはわかるよ
インドや中国でも行けばこんな感じ
88名無しさん 01:28:31.21 ID:HgiDzD920
教育学が1番下とか今の先生大丈夫かよ
95名無しさん 01:29:18.51 ID:3Dx5/Q6u0
>>88
先生なんて高卒のアホでもできるしな
わざわざ大学で学問としてやる必要はない
92名無しさん 01:28:54.17 ID:o8IWW27r0
ワイFラン経営学部 授業真面目に聞いてる奴誰もいない みんなスマホか寝てる
110名無しさん 01:30:40.84 ID:Vopqzmuq0
大学教授の頭の良さはビビる
というか専門性か
116名無しさん 01:31:10.86 ID:eg6Uun/Z0
>>110
そらほとんど博士までとってるやろしな
124名無しさん 01:31:41.05 ID:Qcv+/W7T0
>>110
学生はほとんど授業聞いてないからな。聞いてる学生のいる大学ならマジメにしゃべるし誰も聞いてないならマジメにやらないそれだけよ
127名無しさん 01:31:48.68 ID:oeyPMtqF0
そもそも文系は政治も経済も商学も就職したらほぼ役に立たなさそうなのに文学部は他の文系と比べたら就職悪いんや
129名無しさん 01:32:01.14 ID:OuJ+R9hR0
官僚がいってたけど海外留学するとMBAは負け組でローが勝ち組らしいで
144名無しさん 01:33:57.94 ID:3Dx5/Q6u0
>>129
それは官僚とかいう奴隷の世界の話だろ。そもそもMBAイコール経営者養成、ローイコール奴隷養成だから次元が違うわ
141名無しさん 01:33:44.72 ID:GF/E/GW70
日本のMBAって慶応と名商大だけが本物のMBAらしいな
156名無しさん 01:35:25.94 ID:Gup7PnPN0
男で文学部は就職捨てて学問に生きてそう
178名無しさん 01:36:52.99 ID:h8ZO/QLJ0
>>156
ええんやない
160名無しさん 01:35:33.72 ID:ko9gKU890
計算機科学は数学界の落ち武者がガチったら勝てないと思う
174名無しさん 01:36:33.10 ID:xf28NdwZa
>>160
ガチった場合Googleとかが採用するのは計算機科学の方なんだよなあ
268名無しさん 01:42:55.80 ID:ko9gKU890
>>174
就職考えたらそうやけど圏論とか触れた事無いような数学に出くわす度に独学で勉強するのしんどいし自主性あるなら数学科の方が楽なんやないかと思う
167名無しさん 01:36:03.38 ID:msXC0u5Qa
社会学とかマジで酷いと思うけどな。実際に実験できないからって思考実験を論拠にしたりするし
187名無しさん 01:38:04.32 ID:oeyPMtqF0
古典好きだから文系!←就職がね…
物理面白いし理学部物理←就職がね…
結局電気志望やクソつまんねえ
203名無しさん 01:39:08.14 ID:h8ZO/QLJ0
>>187
わかる
就職就職ってめっちゃ言われるの嫌やわ
金貯めたら入り直したい
253名無しさん 01:41:56.16 ID:eg6Uun/Z0
>>187
理物の就職はほぼ研究と教授やな
光学系の会社に行く人も多いかな
まあ普通のとこ行く人も多いけども
275名無しさん 01:43:26.92 ID:oeyPMtqF0
>>253
物理の研究者へのハードル高すぎやで、東大物理さえ苦しんでるのにワイが物理で飯食うのは無理や
312名無しさん 01:45:28.09 ID:eg6Uun/Z0
>>275
東大理物の院は八割博士だよ
335名無しさん 01:46:36.98 ID:Qcv+/W7T0
>>312
博士の学位何人出すかが予算とか助成金に直接関係あるからまあ多少は
190名無しさん 01:38:19.28 ID:dUTx0DxG0
経済学部民はミクロとマクロどっちが面白かったんや? ワイはマクロ
196名無しさん 01:38:41.73 ID:Qcv+/W7T0
>>190
どっちもつまんなかった
239名無しさん 01:41:05.18 ID:GF/E/GW70
>>190
近経つまらん。変な思想に感化されないたらアカンけどマルクス経済学の方が面白いわ
216名無しさん 01:39:59.80 ID:0oOW6IUcp
ワイは経営やけどもっと実家に金があったら史学専攻したかったわ。やっぱ高い教養に憧れるンゴ
223名無しさん 01:40:19.10 ID:eeB1x//N0
ワイ美術学部、死亡
249名無しさん 01:41:40.54 ID:Qcv+/W7T0
>>223
美術史にかぎらんが歴史ってよくも悪くも言ったもの勝ちっつーかほんとに説得力のある論ならそれが歴史になるっつーおもしろさがあるじゃん。美術史はそういうチャンスが多そう
227名無しさん 01:40:28.99 ID:ooEji8HH0
文系は細かく分けてるのに理系は大雑把なのが草
234名無しさん 01:40:54.75 ID:oeyPMtqF0
大学が就職キップ売り場なのかマジで納得いかんわ。理系で専門性あるようなところはともかくなんで文系でも差別あるんや
241名無しさん 01:41:13.67 ID:kdvbDVPb0
理系で最高位は数学科 文系だと哲学科なんだよな。これは古代ローマ時代からのガチやで
243名無しさん 01:41:22.70 ID:PPtRFaek
ワイ文学部、ブチギレ
偏差値だけならクソ高いんやぞ
251名無しさん 01:41:49.42 ID:JcXAJtIId
>>243
高くないやろ
266名無しさん 01:42:51.87 ID:PPtRFaek
>>251
少なくともワイの大学は高いで
人数少ないから
245名無しさん 01:41:31.52 ID:VznOnfyY0
コンピュータサイエンスとソフトウェアエンジニアリングの違い教えてくれ
285名無しさん 01:44:02.55 ID:b08STnIZd
>>245
カテゴライズのされ方が違う
311名無しさん 01:45:26.19 ID:VznOnfyY0
>>285
具体的に教えてくれや、一応自分なりの解釈はあるんやが、他人のを聞いてみたいンゴ
359名無しさん 01:48:08.52 ID:b08STnIZd
>>311
コンピューターサイエンスってのがあってその中でシステム、ソフトウェア、セキュリティみたいな認識かなあ・・・コンピューターサイエンスって日本では一般的に使うイメージ無い
250名無しさん 01:41:49.10 ID:lOrOtibz0
法学に興味がある層はアヘアヘ占有おじさんを読むのだ。民事訴訟法が好きになる
257名無しさん 01:42:23.10 ID:Lmwx5XNG0
数学物理苦手やけど工学部行ったら死ぬ?
274名無しさん 01:43:16.86 ID:eg6Uun/Z0
>>257
死ぬ
260名無しさん 01:42:27.92 ID:bvV90hu0p
史学科だけど就職は史学のしの字も無いようなところになったわ
279名無しさん 01:43:38.73 ID:poNjLnrp0
金がどうとかやりがいがどうとかよりも上からの圧力がない職種が超人気になってるところがこの国らしい
281名無しさん 01:43:56.24 ID:GHt2csF40
機械学習まわすだけでも計算機科学の仲間に入ってもええんか?
293名無しさん 01:44:26.01 ID:Tl919QEZ0
>>281
ええよ
283名無しさん 01:43:57.07 ID:kdvbDVPb0
日本で社会的地位や収入で言えば
医
理工
数
経
法
文
哲
宗
289名無しさん 01:44:14.51 ID:1b5ElOg80
学びたいこと学べて満足出来てその道に進めてるやつってどんくらいおるんやろか、文系やからか知らんけどほとんどおらんわ
304名無しさん 01:45:02.76 ID:IQRATuEC0
ワイは日本の哲学が昔からいつまでもダメなのは数学ができないやつがやってるからやと思う。中世や近世の哲学者は今で言う理系の学者でもあることが多いしな
306名無しさん 01:45:13.20 ID:oeyPMtqF0
なんで面白そうな学問に限って飯食えんのやろなあ
352名無しさん 01:47:46.98 ID:h8ZO/QLJ0
>>306
よくも悪くも知的財産にしかならんからな
367名無しさん 01:48:44.38 ID:Xrxax9Cf0
>>306
飯は食えないが、知らない世界を知るのはプライスレス。人間の寿命はたかがしれてるからな
379名無しさん 01:49:31.37 ID:bvV90hu0p
>>306
一般人がただ暮らす上では不要な分野ばかりだししゃーない。だからと言って蔑ろにするのはまた違うと思うけどな
308名無しさん 01:45:19.46 ID:xl9eaF3u0
ワオ社学、法学部に学部を煽られブチ切れ
お前のとこワイのとこより偏差値低いやんけ
322名無しさん 01:45:56.41 ID:kdvbDVPb0
>>308
社会科学ってなんや
社会学か?ゴミやん
336名無しさん 01:46:43.27 ID:VznOnfyY0
>>322
経済学、経営学、法学あたりの文系実学を社会科学と言うんやで
341名無しさん 01:47:19.24 ID:xl9eaF3u0
>>322
自分で教養のなさをアピールとかw
327名無しさん 01:46:13.20 ID:QXOr+IOK0
情報やけどネットワーク分けわからんわ
プログラミングの方が楽やった
364名無しさん 01:48:27.19 ID:Tl919QEZ0
>>327
将来何系するか分からんけどネットワークの知識は必ずにいるで。その時に勉強すりゃ良いと思うけど
334名無しさん 01:46:35.19 ID:mIrodZlB0
文学部なんて就職ないぞ
340名無しさん 01:47:11.31 ID:0vfS8ZG80
美大音大は?
360名無しさん 01:48:14.25 ID:Qcv+/W7T0
>>340
別次元だぞw
344名無しさん 01:47:23.15 ID:kdvbDVPb0
この順やろな
医
宇宙
薬
理工
物
数
経
教
法
文
哲
社会
宗
345名無しさん 01:47:23.78 ID:Tl919QEZ0
暗号工学→情報理論→計算機工学
やっぱり戦争がNo1
350名無しさん 01:47:32.15 ID:kE1GUCSf0
ワイスポーツ系文系にも理系にも属さないので高みの見物
377名無しさん 01:49:27.15 ID:Vopqzmuq0
最近ようやく勉強するぞってやる気出だしたンゴねぇ・・・取りあえずフロイトとマルクス読まな。演劇の作品論文にフロイトの理論ぶち込んでくるのやめろ
393名無しさん 01:50:47.58 ID:Xrxax9Cf0
>>377
批評理論の古典のひとつやぞ
現代批評理論のすべて
買ってどうぞ
402名無しさん 01:51:59.95 ID:Vopqzmuq0
>>393
サンクス、大学はこれ読めあれ読め言うてくれんからつらいわ
389名無しさん 01:50:14.09 ID:mok3rieP0
物理やってますってのが1番かっこいいよな
409名無しさん 01:52:49.83 ID:3Dx5/Q6uH
>>389
ガリレオのイメージが強すぎる。理論はともかく実験屋は作業着たり爽やかさのかけらもないのに
大学の学部、専攻の格付けしたったw
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541693762/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません