若手がすぐ辞めていく会社の特徴WIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWI
52 名無しさん 2022/01/26(水) 22:11:15.50 ID:Dbg/mAu70
53 名無しさん 2022/01/26(水) 22:11:19.46 ID:yY95PU0P0
もしくは合格しても昇格に数年の猶予をつけてくる
455 名無しさん 2022/01/26(水) 22:33:42.18 ID:t6wnZKBdd
>>53
多分ワイと同じ会社やろ
763 名無しさん 2022/01/26(水) 22:47:12.97 ID:oH5I9IL50
>>53
そういう仕組みだったのか
803 名無しさん 2022/01/26(水) 22:48:31.72 ID:tcFJMbHhp
>>53
これ本当にクソだよな
おっさんどもの負債を若手に取らせてる
54 名無しさん 2022/01/26(水) 22:11:23.19 ID:lxWkuYDid
55 名無しさん 2022/01/26(水) 22:11:24.24 ID:ZdprmzeaH
57 名無しさん 2022/01/26(水) 22:11:42.17 ID:FFYZsYbg0
58 名無しさん 2022/01/26(水) 22:11:53.70 ID:aMhWUtN40
59 名無しさん 2022/01/26(水) 22:11:55.11 ID:ZTuZ8D9V0
60 名無しさん 2022/01/26(水) 22:12:01.34 ID:33GbtvyWa
61 名無しさん 2022/01/26(水) 22:12:12.62 ID:2mf4M+Tw0
62 名無しさん 2022/01/26(水) 22:12:13.36 ID:yY95PU0P0
働かないクソジジイと働く若手の給与の格差がどんどんと広がる
63 名無しさん 2022/01/26(水) 22:12:22.45 ID:ISTnX8Gv0
65 名無しさん 2022/01/26(水) 22:12:29.85 ID:y8IOV5yY0
66 名無しさん 2022/01/26(水) 22:12:32.52 ID:5kmtZ/f/0
68 名無しさん 2022/01/26(水) 22:12:46.85 ID:GAtT8UqW0
新入社員ワイ
121 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:52.78 ID:StWsJG3na
>>68
自分から教えを乞いにいかんといかんのやぞ
891 名無しさん 2022/01/26(水) 22:52:00.08 ID:TUHga2gy0
>>68
聞きに行けよ指示されないと動けないのかよ
69 名無しさん 2022/01/26(水) 22:12:48.96 ID:KSoSTFIeH
71 名無しさん 2022/01/26(水) 22:13:03.29 ID:1vPJV6+/d
82 名無しさん 2022/01/26(水) 22:13:50.74 ID:NO/89/YU0
>>71
これめんす
89 名無しさん 2022/01/26(水) 22:14:28.15 ID:lsgvpg950
>>71
この猫達くっそ可愛いくて好き
295 名無しさん 2022/01/26(水) 22:25:21.83 ID:QF7tKWLj0
>>71
人材獲得するのを許可してくれたんやね
72 名無しさん 2022/01/26(水) 22:13:04.78 ID:ZdprmzeaH
73 名無しさん 2022/01/26(水) 22:13:06.24 ID:rz7PW5Mx0
先輩研修とかいう若年向け研修に新卒と行く模様
74 名無しさん 2022/01/26(水) 22:13:12.30 ID:9J6qcyQia
むしろ会社作ったらどうや
どうせ売上あげられんくて潰れるようなのしか出来んやろけど
75 名無しさん 2022/01/26(水) 22:13:15.07 ID:JIxNnyP20
85 名無しさん 2022/01/26(水) 22:14:10.05 ID:NO/89/YU0
>>75
これめんす
104 名無しさん 2022/01/26(水) 22:15:57.15 ID:Fx6lx4t00
>>75
30代はガチでおらんな
なんなんやあれ
175 名無しさん 2022/01/26(水) 22:19:35.93 ID:JyTnMh6W0
>>75
30代どころか20代もスカスカなんやがみんなどこ行ったんや?
77 名無しさん 2022/01/26(水) 22:13:18.05 ID:sZ5jiSwp0
78 名無しさん 2022/01/26(水) 22:13:32.31 ID:yY95PU0P0
保守的すぎて新規事業の芽が出ない
その割に新規事業開拓する研究は残業禁止で冷遇する
79 名無しさん 2022/01/26(水) 22:13:40.81 ID:JePVI6xK0
過度な年功序列
商風習が固定化されている
明快でない人事制度
寵愛起用(愛人)が蔓延る
80 名無しさん 2022/01/26(水) 22:13:47.11 ID:KBq7U51g0
81 名無しさん 2022/01/26(水) 22:13:47.57 ID:ZxiG7aP20
84 名無しさん 2022/01/26(水) 22:14:09.13 ID:fivz93cW0
94 名無しさん 2022/01/26(水) 22:14:50.73 ID:lsgvpg950
>>84
これめんす
86 名無しさん 2022/01/26(水) 22:14:11.52 ID:h4z+Y9Fwa
90 名無しさん 2022/01/26(水) 22:14:40.51 ID:RR7P7Oo90
95 名無しさん 2022/01/26(水) 22:15:14.65 ID:h4z+Y9Fwa
>>90
普通やぞ
建設業界は振替休日使い切れないのが当たり前や
106 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:02.42 ID:ISTnX8Gv0
>>90
土日祝休める人って体感で世の中の半分ぐらいちゃうか
91 名無しさん 2022/01/26(水) 22:14:44.55 ID:x8OtX6nA0
例えば教育が評価制度に直結していて、与えられた教育課題をこなすために業務時間外に必死に頑張ったりとかな
業務時間内にやろうとしても本業が圧迫されるからできなくてストレスためるケース
92 名無しさん 2022/01/26(水) 22:14:45.28 ID:yY95PU0P0
コロナ禍のテレワークもやらない
時差出勤もなんか腹立つから廃止
96 名無しさん 2022/01/26(水) 22:15:16.99 ID:FFYZsYbg0
97 名無しさん 2022/01/26(水) 22:15:22.71 ID:T/qmeHgSd
98 名無しさん 2022/01/26(水) 22:15:23.32 ID:KQsAzk3+d
休めない
はリアルにある
いまのワイがそう
教えてくれないとどうしようもない
114 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:23.76 ID:h4z+Y9Fwa
>>98
一々教えてるとそもそも自分の仕事が終わらんのよな
だから誰も教えてくれない
自分で盗んで学ぶしかない
99 名無しさん 2022/01/26(水) 22:15:24.09 ID:KSoSTFIeH
100 名無しさん 2022/01/26(水) 22:15:29.43 ID:czIZyLFX0
102 名無しさん 2022/01/26(水) 22:15:48.11 ID:8Fg41aNp0
103 名無しさん 2022/01/26(水) 22:15:50.19 ID:TWHDnXS50
金払わなすぎや
105 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:00.33 ID:yY95PU0P0
肝心の基本給は大して高くない
107 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:07.94 ID:Rdm96KQm0
108 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:10.28 ID:lSBq49tq0
電話と直接連絡以外怒られる
109 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:15.80 ID:NRCLeNJz0
110 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:16.77 ID:iCDuRBsJa
111 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:17.44 ID:KSoSTFIeH
112 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:19.18 ID:ZdprmzeaH
117 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:37.94 ID:Rdm96KQm0
>>112
草生える
113 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:20.16 ID:zpDRfvzg0
115 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:33.69 ID:QL0CAto40
116 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:37.18 ID:lxWkuYDid
119 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:44.03 ID:M0UnLfNp0
120 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:46.10 ID:sNp8NL9D0
出張なかったらやめとる
122 名無しさん 2022/01/26(水) 22:16:53.35 ID:QkZJAsrE0
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません