☆今日の人気記事☆

スポンサーリンク

ワイ「(全商)簿記1級持ってます!」

2022年7月19日

102 名無しさん 2022/04/16(土) 11:54:34.56 ID:BQEUPhsGd

ワイも日商簿記2級取ろうかな


110 名無しさん 2022/04/16(土) 11:57:16.52 ID:BQEUPhsGd

ちな偏差値45の商業高校から偏差値45の私文なんやが簿記2級って半年で取れる?
働きながらだけど


112 名無しさん 2022/04/16(土) 11:57:46.36 ID:hQA0gOei0


>>110
働きながらは無理
う○こ漏らす


111 名無しさん 2022/04/16(土) 11:57:39.75 ID:u2YN0Jpyd

税理士の連結って企業結合も海外子会社もCFもほぼやらんで


113 名無しさん 2022/04/16(土) 11:58:23.44 ID:SSl6qJpc0

今の求人は募集側が日商2級を見誤ってる説はガチであるで
こいつらの想定してる2級って一昔前の2級やろ絶対


115 名無しさん 2022/04/16(土) 11:59:09.70 ID:BQEUPhsGd


>>113
連結入って難しくなったらしいな


114 名無しさん 2022/04/16(土) 11:58:58.38 ID:F/Xd9KK8d

日商1級と簿財で力尽きたわ
実務的には2級あれば十分やんな


121 名無しさん 2022/04/16(土) 12:00:52.02 ID:SSl6qJpc0


>>114
YouTubeとかで1級の論点解説動画とか上げたら?
2級までならよく見るけど1級は皆無やから上手くいけば隙間産業狙えるで


116 名無しさん 2022/04/16(土) 11:59:44.62 ID:UbA8+ilI0

うちの会社簿記1級を社員情報に登録できるんだけど、日商全商一括りにしてるで
ア○すぎるやろ人事


120 名無しさん 2022/04/16(土) 12:00:19.33 ID:BQEUPhsGd


>>116


134 名無しさん 2022/04/16(土) 12:03:45.31 ID:lNN54tmM0


>>116
別にあって何かできるようになるもんやないし別にええよ


118 名無しさん 2022/04/16(土) 11:59:58.76 ID:bDG6DWyQM

似たようなもんだしバレるわけないしまぁセーフやろ


125 名無しさん 2022/04/16(土) 12:01:41.06 ID:gdA15lODp

税理士受験生って攻撃的な人多いイメージあるわ


130 名無しさん 2022/04/16(土) 12:02:34.15 ID:zFSqUOJBM

ネットだと簿記1級は余裕みたいな雰囲気あるけどマジなん?
どうも「MARCHは3ヶ月」と同じ匂いがするんやが


135 名無しさん 2022/04/16(土) 12:03:51.13 ID:SSl6qJpc0


>>130
ネットでも1級が余裕な風潮なんてないやろ
言ってんの2級ちゃうか?
言うても2級でも余裕こいてたら普通に落ちるけど


131 名無しさん 2022/04/16(土) 12:02:40.61 ID:8U3wTywAM

日商の2級とか難易度の割に得られるものが少なすぎるイメージあるわ
1級は税理士なるなら欲しいし概念を知るなら3級だけでええもんな


142 名無しさん 2022/04/16(土) 12:04:48.81 ID:zPvR6ETS0


>>131
プロになるかどうか判断できるやん
3級は工業ないし1週間で取れるうんち


132 名無しさん 2022/04/16(土) 12:03:09.17 ID:xk7KsS0Aa

一級すごいやん


136 名無しさん 2022/04/16(土) 12:03:55.80 ID:xk7KsS0Aa

二級より一級のほうが凄いに決まってるやろ


137 名無しさん 2022/04/16(土) 12:04:05.17 ID:Mw5qWLYw0

日商2級はごろごろいる
でも1級になるとあまりいないから、経験あると結構ひくて数多


138 名無しさん 2022/04/16(土) 12:04:07.11 ID:8U3wTywAM

職場の発達気味の新入りが日商2級受かるのに8回要してたわ


140 名無しさん 2022/04/16(土) 12:04:43.57 ID:/96i2UtT0

ワイ日商1級→税理士簿財の順で受けたけど日商1級の方が運ゲーだった感ある


141 名無しさん 2022/04/16(土) 12:04:46.07 ID:8U3wTywAM

日商に関しては10年前に比べて2級のテキスト2倍近くになってるらしいで


143 名無しさん 2022/04/16(土) 12:05:09.84 ID:SlFxn6Hg0

簿記てそんなに就職に役に立つか?
会計なんてそもそも会計士にやらせなきゃいけないみたいな法律なかったか?


148 名無しさん 2022/04/16(土) 12:06:14.76 ID:kQSzpJYUM


>>143
会計士がやるのは会計じゃなくて会計監査やな


155 名無しさん 2022/04/16(土) 12:07:58.68 ID:YQF5Mcr20


>>143
事務仕事なら普通に無いよりあったほうが遥かに役立つ


161 名無しさん 2022/04/16(土) 12:08:44.20 ID:ovMZou9+0


>>143
社会人として財務諸表読めないとヤバい。

「ラーメン屋は原価n円!ぼったくり!」とか言ってる奴は会計が分かってない


146 名無しさん 2022/04/16(土) 12:06:11.62 ID:upbAhgX2a

会計なんて勉強するくらいなら英語かプログラミングやっておいたほうがいいよ


156 名無しさん 2022/04/16(土) 12:08:04.10 ID:OhkRLe6ud


>>146
会社が存在する限り会計は必要やしそのプログラミングや英語かって極論会計のためにやんねんで


149 名無しさん 2022/04/16(土) 12:07:17.02 ID:1A/rN8CaM

泥棒に雇われた裁判官


150 名無しさん 2022/04/16(土) 12:07:34.40 ID:lSF0F/RS0

大学1年やが勉強出来る期間が大学4年間とその後働きながらなら会計士と税理士どっちがなれそうや?


158 名無しさん 2022/04/16(土) 12:08:41.99 ID:OVQK77mDd


>>150
在学中に会計士取れないなら諦め


164 名無しさん 2022/04/16(土) 12:09:04.74 ID:1A/rN8CaM


>>150
会計士
働きながらやるな学生時代で決めろ


174 名無しさん 2022/04/16(土) 12:11:51.13 ID:ovMZou9+0


>>150
大学生活捨てられるなら会計士。遊びと両立したいなら科目合格性の税理士


152 名無しさん 2022/04/16(土) 12:07:40.55 ID:8U3wTywAM

職場で上司に診断士取れって言われたンゴ
取ったらやめて独り立ちできるレベルの資格か?


173 名無しさん 2022/04/16(土) 12:11:49.53 ID:lNN54tmM0


>>152
できないけど言われてるなら取れや


157 名無しさん 2022/04/16(土) 12:08:23.26 ID:mANzd+/t0

ワイ「全商簿記と全経簿記と全商ワープロと全商電卓珠算と全商情報処理の1級あります!」
弊社「よくわからんけどいっぱい書いてあるから採用!w」


163 名無しさん 2022/04/16(土) 12:08:55.38 ID:SlFxn6Hg0

エクセル+簿記2級やが中小さんはこれで雇ってくれるかね?


169 名無しさん 2022/04/16(土) 12:10:23.20 ID:SSl6qJpc0

実務やるなら2級範囲の税効果の知識くらいは入れとかんと話ならんやろ
3級だけやと益金損金て何ですかってとこから始まるやん


172 名無しさん 2022/04/16(土) 12:11:45.89 ID:zKdM/GMLr

なんかへんややつに絡まれてるんやが、俺が全経上級より日商一級のほうが難しいって言ったのを根に持ってるんやな
ちょっと調べても合格率からして全経上級は15パー前後で日商一級は10パーぐらいなのに…


175 名無しさん 2022/04/16(土) 12:11:52.11 ID:sj5N7on/0

日商以外に簿記あるの初めて知ったわ


179 名無しさん 2022/04/16(土) 12:13:34.31 ID:zPvR6ETS0

大学生か金持ちなら会計士やって無理なら
簿財とって就職して税理士かな


181 名無しさん 2022/04/16(土) 12:15:22.37 ID:9z9tA53G0

こういう自称○○とかってなんで立証できる画像は出さないんや?
おっさんの虚言?


192 名無しさん 2022/04/16(土) 12:17:22.13 ID:efHO9h92p


>>181
便所の落書きやからな


183 名無しさん 2022/04/16(土) 12:15:38.36 ID:SlFxn6Hg0

日商がハイレベルなのは知ってるけど全商と全経ならどっちが上なのか分からん


184 名無しさん 2022/04/16(土) 12:15:56.67 ID:qfLICxhH0


>>183
全経やろ


185 名無しさん 2022/04/16(土) 12:16:04.27 ID:OCN871lfd

ワイ計算技術検定1級ってやつ、持っとるんやが、すごいんかな?
高校で取らされたわ
今大1なんやが今後の就活でアピールすべき?


193 名無しさん 2022/04/16(土) 12:17:31.05 ID:BQEUPhsGd


>>185
工業高校生が取るやつやろ?高校生用資格でアピールはやめといた方がええやろ


186 名無しさん 2022/04/16(土) 12:16:11.59 ID:8U3wTywAM

日商に全商に同じ簿記なのにボクシングのタイトルみたいやな


188 名無しさん 2022/04/16(土) 12:16:29.17 ID:KGaOg+220

簿記一級持ってるやつってあんまり聞かんけど、どれくらいの取得難易度なん?


190 名無しさん 2022/04/16(土) 12:17:05.43 ID:OhkRLe6ud


>>188
取れたら一橋の推薦取れるぐらいの難易度


194 名無しさん 2022/04/16(土) 12:17:44.10 ID:SSl6qJpc0


>>188
合格率10%
70点合格やけど70点超えてても試験に落ちる可能性ありの試験


195 名無しさん 2022/04/16(土) 12:17:49.10 ID:zPvR6ETS0


>>188
1000時間程度じゃね?
割とむずいしこれいけるなら会計士、税理士は割と可能性がある


191 名無しさん 2022/04/16(土) 12:17:05.84 ID:/96i2UtT0

税理士はあんまやりたくない業界だった
簿財持って普通に経理職員するか企業内税理士として出世目指すのがええわ


196 名無しさん 2022/04/16(土) 12:18:18.54 ID:SlFxn6Hg0

3級は受けないけど2級受けるために3級の参考書買ったやつておる?
舐めてかかってたけどあれ3級レベルの知識を前提に話されて困惑してる


199 名無しさん 2022/04/16(土) 12:19:39.53 ID:lNN54tmM0


>>196
そら試験側としてはそういう認識やし


197 名無しさん 2022/04/16(土) 12:19:21.03 ID:A9UdgvLJr

なんでわかりにくいのにわざわざ分けてるん?


201 名無しさん 2022/04/16(土) 12:20:55.38 ID:kHQjtZ3V0

全商簿記とかいう高校以外で役に立たない資格


参照先 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650076234/

資格試験

Posted by oruka