少数精鋭の大企業ってかっこいいよね
1 名無しさん 2022/05/15(日) 18:13:49.23 ID:Ey6swuPfd
2 名無しさん 2022/05/15(日) 18:14:06.50 ID:Ey6swuPfd
3 名無しさん 2022/05/15(日) 18:14:15.70 ID:xMkGIbIQa
4 名無しさん 2022/05/15(日) 18:14:27.09 ID:K+ns2bPBd
8 名無しさん 2022/05/15(日) 18:15:11.02 ID:Ey6swuPfd
>>4
逆ゥー!
奴隷いっぱい雇ってこき使う方がせこい商売や
6 名無しさん 2022/05/15(日) 18:14:51.66 ID:FLe/IdRId
10 名無しさん 2022/05/15(日) 18:15:37.90 ID:Ey6swuPfd
>>6
中小企業法定期
より権威のある会社法だと大会社定期
7 名無しさん 2022/05/15(日) 18:15:08.59 ID:QR+zQ5Pk0
9 名無しさん 2022/05/15(日) 18:15:24.33 ID:/0TChDK30
11 名無しさん 2022/05/15(日) 18:15:40.07 ID:49arOns5a
15 名無しさん 2022/05/15(日) 18:16:29.47 ID:1opJdtOW0
>>11
派遣が有能そう
20 名無しさん 2022/05/15(日) 18:17:52.87 ID:AP3JAB6v0
>>11
すご
何やってる会社?
27 名無しさん 2022/05/15(日) 18:18:42.90 ID:EqgNOJA7p
>>11
ニート乙
12 名無しさん 2022/05/15(日) 18:15:48.35 ID:GwWY/vCe0
13 名無しさん 2022/05/15(日) 18:15:56.76 ID:hSc68pBga
14 名無しさん 2022/05/15(日) 18:16:05.80 ID:4aufx14vd
18 名無しさん 2022/05/15(日) 18:17:24.14 ID:EydRGV4S0
35 名無しさん 2022/05/15(日) 18:19:36.54 ID:tLmxBtF00
>>18
ファブレスで生産全部外部のパターンもありそう
21 名無しさん 2022/05/15(日) 18:18:00.81 ID:EwBN0J460
32 名無しさん 2022/05/15(日) 18:19:19.26 ID:Ey6swuPfd
>>21
?
23 名無しさん 2022/05/15(日) 18:18:21.98 ID:XyIPCrFZ0
26 名無しさん 2022/05/15(日) 18:18:42.67 ID:49arOns5a
総合商社ほどではないけどまあまあ?
30 名無しさん 2022/05/15(日) 18:19:03.68 ID:BP9kavaS0
31 名無しさん 2022/05/15(日) 18:19:12.73 ID:NINjL/u1M
33 名無しさん 2022/05/15(日) 18:19:24.78 ID:t14f2vwBp
37 名無しさん 2022/05/15(日) 18:20:07.80 ID:lGWKa3c10
38 名無しさん 2022/05/15(日) 18:20:08.94 ID:Ey6swuPfd
「義務教育の敗北」やね🤭
39 名無しさん 2022/05/15(日) 18:22:40.17 ID:l5ydywsg0
42 名無しさん 2022/05/15(日) 18:23:41.62 ID:P94xSGcz0
45 名無しさん 2022/05/15(日) 18:24:29.87 ID:UDoaaCZ60
>>42
大企業の定義すら知らない小学生?
大企業というとなんとなくととよたーとか思ってそうw
43 名無しさん 2022/05/15(日) 18:23:49.71 ID:Ey6swuPfd
44 名無しさん 2022/05/15(日) 18:24:00.74 ID:yRz/kEEma
違ったらすまん
47 名無しさん 2022/05/15(日) 18:24:40.11 ID:bfliWnxT0
49 名無しさん 2022/05/15(日) 18:25:28.54 ID:UDoaaCZ60
>>47
人多い方が技術や資金ではなく労働力に依存してる業態だしブラック定期
48 名無しさん 2022/05/15(日) 18:25:01.25 ID:H+Nx0ie7a
53 名無しさん 2022/05/15(日) 18:26:12.04 ID:rNvxghBb0
54 名無しさん 2022/05/15(日) 18:26:15.48 ID:jGEdLiFY0
いわゆる大企業を混同してるのはたまにいるよな
56 名無しさん 2022/05/15(日) 18:26:58.12 ID:BjluEP8ld
>>54
一般的には資本金10億円が大企業の基準や
ソースは国立大学の論文
62 名無しさん 2022/05/15(日) 18:30:56.95 ID:jGEdLiFY0
>>54
いや意味を混同してるのをたまに見かけるって話や
機関構成なんかに関係のある会社法上の大会社と
大企業は全く別物やん
58 名無しさん 2022/05/15(日) 18:28:35.28 ID:UuSARgnl0
61 名無しさん 2022/05/15(日) 18:30:38.31 ID:2yJytFtna
64 名無しさん 2022/05/15(日) 18:34:16.73 ID:EydRGV4S0
66 名無しさん 2022/05/15(日) 18:36:18.49 ID:95WNgTmt0
68 名無しさん 2022/05/15(日) 18:37:10.13 ID:K24PGDnFd
>>66
十分意味あるだろ
自分で答え出してるやん
67 名無しさん 2022/05/15(日) 18:36:40.97 ID:K24PGDnFd
資本金や時価総額は多ければ多いほどいいけど
71 名無しさん 2022/05/15(日) 18:38:55.00 ID:ddafm9G+0
72 名無しさん 2022/05/15(日) 18:40:28.46 ID:ddafm9G+0
労働集約型でいまだに機械化がおくれてる
73 名無しさん 2022/05/15(日) 18:40:53.89 ID:ddafm9G+0
76 名無しさん 2022/05/15(日) 18:42:56.33 ID:f3/vj09od
それだと野村ホールディングスとかソフトバンクホールディングスとかが中小企業になっちゃう
やはり企業規模は総資産が全てや
77 名無しさん 2022/05/15(日) 18:43:13.76 ID:AOXdCGoma
定義的には中小企業らしいんや
78 名無しさん 2022/05/15(日) 18:43:43.32 ID:ddafm9G+0
80 名無しさん 2022/05/15(日) 18:45:08.98 ID:f3/vj09od
>>78
全ての会社が金儲け主義じゃないやろ
研究開発や社会事業をメインでやってるとこもある
そういう企業にとっても資本は必要やしやはり総資産が大事や
81 名無しさん 2022/05/15(日) 18:45:21.00 ID:+01ijlTO0
>>78
売上は猿でも作れる
大事なのは利益
83 名無しさん 2022/05/15(日) 18:46:07.91 ID:P94xSGcz0
>>78
ROA,ROIC重視よ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません